小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

転生モノの構想についての相談ですの返信の返信

元記事を読む

転生モノの構想についての相談ですの返信(元記事)

>①プロローグが二つある。
「プロローグ」というか、前フリが数シーンあるものならままあるものじゃないかなと思う。
パッと思い浮かんだのは成田良悟のバッカーノで、最初に「置き引きにあった旅行者」の話題があって、一気に話が飛んで「得体のしれない何者かの独り言」があって、って感じじゃなかったかな。あれ逆だったかな。
バッカーノは、まず一巻の全体として「旅行者に昔話をした」という体になる枠物語なので、「置き引きにあった旅行者」で始まり「旅行者の盗品が返ってきた」で終わる。
で、その「昔話」のほうが本題というか本編なので、当然のこと本編にもプロローグ的な前フリはある。
特にバッカーノは複数の物語を扱う群像劇なので、結果、物語の前フリのシーンが2個かそれ以上の複数個ある、という形になっていると思う。

ただ、スレ主さんのアイディアは「主人公・主人公の別人格」がキーになっているようで、ここに物理的な隔たりはないので、逆に「無理に分けて考える」ことがわかりにくくなるのではないかな、と思う。
例えば、これくらいは思いついてるだろうけども「僕」と「俺」で人称を変えてしまえば、それだけで視点を変えずとも良いと思う。
「俺」の夢(俺視点のプロローグ)を見た「僕」の心情のプロローグとか。こうすると分ける必要はない気がする。
でも、「別人と思わせといて同一人物の別人格だった」というネタなら、たしかに別物として分けて考えたほうが良いだろうと思う。

>②戦闘シーンなどで視点が何度も変更される。
これも、分けて考えてるから視点変更を考えてしまうんだと思うけど、別人ではなく別人格なんだから、地の文で「僕」という自称が「俺」に変われば、それが「人格が入れ替わった」という表現になるんだから、「視点」を変える必要はないと思う。
例えば、「僕は彼の態度に好感を持った。実に気持ちが悪い。反吐が出る。俺の目にはヤツの善行の尽くがエゴにしか見えなかった。」と相反することを書いた矛盾した文章のようになっても、それがかえって味で面白くなるよね、と思います。

あくまで変わるのは人格であって、たしかに「ものの見方」という意味では視点も変わると思うけど、映像的なイメージで考えると人格が変わったところで何も変化はないですよね。
なら、視点を変更する必要はないのではないかなと思う。
地の文の中で「僕」が「俺」に変わる「俺」が「僕」に変わる、それが頻発したところで、読者としても、最初は混乱するかもしれないけど慣れちゃえば「僕」も「俺」も同一人物で変化はないとわかると思うので、「僕・俺」の一人称という形になるのでは。

転生モノの構想についての相談ですの返信の返信

スレ主 大野知人 投稿日時: : 1

サタンさん、ありがとうございます。
『プロローグが二つある』という『プロローグ』の形にこだわりすぎていたなぁ、という理解をしました。
『順を追って説明する中で別人格視点が入る』みたいな書き方をするのもいいかもしれないなと考えます。

あと、主人公の『主語分け』は有効な策ですね。もともとやろうとは思っていたのですが、僕が認識していたより効果が高いかもしれないな、と思いました。
『二つの人格を無理に分けて考えすぎない』、意識して書いてみるようにします。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 転生モノの構想についての相談です

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「転生モノの構想についての相談です」の返信一覧

他の相談一覧

長編小説に加筆する際の注意点について

投稿者 サイド 回答数 : 15

投稿日時:

こんにちは、サイドです。 今、投稿用に十万文字ていどの長編小説を書いています。 ひとまず七万文字くらいでメインの起承転結が書き終... 続きを読む >>

「20世期前半ヨーロッパ」のことがわかるおすすめの資料を教えてください。

投稿者 睡眠 回答数 : 13

投稿日時:

こんにちは、初めてサイトを利用させていただきます。 ハイファンタジー物の小説を書こうと考えております。 私たちの世界の歴史を... 続きを読む >>

異世界の食文化について(改)

投稿者 迷える狼 回答数 : 102

投稿日時:

すいません、改めて相談させて頂きます。 以前からある、「異世界グルメ系」と、最近増えた「中世ヨーロッパ風ファンタジーの異世界転... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ