小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

創作してぶつかる悩みの返信

元記事を読む

創作してぶつかる悩み(元記事)

こんにちは、初めて相談いたします。
私は先日、創作小説を通信販売しました。初めての本だからなのか、人の評価が気になって仕方ないです。名前も知られていないので当然ですが、作品への評価がないことから、いまでは他の方へ妬みすら抱いてしまうようになりました。
マイナス点であれ言ってくれるのなら知りたいと思います。けど、なんの反応もない状況に、少しずつSNSからも離れるようになりました。
「自分が書きたいんだから書く」を心に持ち続けるには、どのような考えでいればいいのでしょうか。(二次創作はwebに上げております。それに関しては評価がなくても気にはなりません。自分が読みたい話を書きたい。としっかり思えています。なぜ二次と同じように一次ができないのか…)
それでも気になるとSNSを覗いてしまう日もあります。負のループとでも言うのでしょうか。気持ちを切らさず、いま書いている作品だけでも完成させたいです。
もうひとつ質問があります。
状況するには、小説を読んで学ぶことがよいとは思うのですが、無意識に真似てしまわないか不安です。友人は、先生方の作品は真似するとかいう次元にない。と言ってました。けど絵でも、目の描き方や画風が似ていると言われているのを見ました。小説の場合は、それが表現方法や言い回しに当たると思います。語尾や表現は単調にならないよう気をつけて書いています。何度も考え直していくうちに、頭の隅にあるそれらを取り入れてしまうのではないかと思うと怖いです。なので小説はほとんど読んでいません。
これらがあって、自分の力不足から、上で述べたように評価がもらえないことに繋がっていくんだろうなと感じてはいます。
きっと私が悩んでいることは、創作している人がぶつかる壁だと思いますが、みなさんはこれらをどうやって乗り越えていったのでしょうか。

創作してぶつかる悩みの返信

投稿者 サタン 投稿日時: : 3

1つ目の質問についてはわかんない。
二次創作をしてるなら知ってるかもしれないけど、コミケとか同人即売会で小説と漫画で比べると当然ながら漫画のほうが圧倒的に売れる。
それは、そもそも「小説」という媒介のせいもあって、小説ってのはとにかく「その作品が面白いかどうか」がひとめでわかんないんだよね。評価の指針が読まなきゃわからない。
でも漫画なら絵がうまいとかコマの使い方から1p目で良し悪しがわかったりとか、雑にパラパラ流し見るだけで良さが伝わってくるし、逆を言えばそうしてアピール出来るんだよね。
小説は「誰でも書ける文字というツール」を使うから、ある程度は読まないと良さが相手に伝わらない。
良いかどうかわからないモノを、いったい誰が金を払って購入するかって事。
だから、売れる作品は、もともと作者が有名であったり何か新人賞を取るなど実績があったり、つまり「読まなくても良いものだとわかる品物」であることが条件になる。
作家としてはこすい手だけど、上手いイラストレーターを雇って表紙だけでも描いてもらうなどしないと、ほんとキツい。
読者に作品を読んでもらう、読んでもらうから面白いかどうかの評価に繋がる。そのスタートラインにすら立てない状況でいきなり販売はじめてその成果が気になるというのは、うーん、まあ、気持ちはわからんでもないけど、早まりすぎ。
その作品はWebで無料公開して、表紙・挿絵付きVerを販売し、応援してくれる方は購入してねって形なら……と思う。
素人作品なんてネットにあふれてるんだから、これに金を出そうなんて読者は近年はほとんどいないよ。金を出すんであれば、それはいわゆる「お布施」つまり応援の気持ちってことになるから、そういう考えで方向転換したほうが良いと思う。
それで無料公開の一次創作作品と二次創作でモチベが変わるって話ならわからんでもないが、まず金が絡んでくると話が変わると思うので、そこでわかんなくなってる感じ。

なんとなく思った程度だけど、仲間集めてゲーム作ってみるといいかもしれんよと思った。
もちろんスレ主さんはシナリオ担当だけど、一応、シナリオ担当って話書いたらやることないから雑務全般出来きて他の作業も手伝えると重宝がられる。

もう一つの質問は、えっと、私のこの主張は割としょっちゅうやってるんだけど、ぶっちゃけあんま反応がよろしくない。
けど言う。
パクリは別に悪いことじゃねーから。
模倣は創作の第一歩。真似ることから始まるんだよ。真似ないでどうすんだよって話。
いやさ、たしかに良くないパクリというのは往々にしてあるよ。
けど、それは単純にそっくり真似るだけで芸がないから良くないんだよ。ラノベとはいえ小説は文芸だからね。芸事で芸がないのはそりゃ悪手だよ。
「画風が似てる」の何が悪いのか。必死に学んでる証拠じゃん。守破離の守が、他人の目にもわかるほど身についてきたって証拠でしょ。そこから崩して破となり個性が出てきて離に至る。
多くの人はそりゃ創作の世界じゃ自分だけの個性を求めるものだろうけど、守も破もしないでいきなり離に辿り着こうなんて無茶な話だよ。
真似ていいんだよ。真似るべきなんだよ。
そもそもが、真似ることもできない人が個性だなんて発揮できるわけがないんだよ。
個性を持ってても、その発揮の仕方がわからないからね。そういうのは真似て覚える。
だから、他人の個性やアイディアを真似ることは悪いことじゃない。
素直に真似ることが出来たなら、そこでようやく次のステップ。
それは「どのように真似るか」ということ。
まんま真似てパクっただけじゃ芸がないでしょ。他人が考えたことをそっくりそのままやってるだけだもの。
でも例えば、王道なラブコメ作品にありがちな「男」と「女」を「男」と「男」にしたらどうだろうか。展開や話の流れは同じだけど、それはBLになるだろうか、それとも友情になるだろうか、それを友情のストーリーとして組み立てられたら、これはもう王道ラブコメのパクリ作品じゃなくて、立派に芸のある内容ですよね。

そこで気になるのは「パクリと言われるだろうか」って心配だと思うけど、ご友人の言
>先生方の作品は真似するとかいう次元にない
と少しリンクするかどうか、
ぶっちゃけ、俺ごときの文章を読んで有名な大作家先生を彷彿としてくれたのなら、これほど喜ばしいことはないよ。
私はもし「これパクリじゃね」と指摘されたのなら、むしろ「わかるか! そうなんだよ! 超意識した!」と答えちゃう。
もっとも、そういうのは先に書いた「芸」の話の続きで、私なりに咀嚼して飲み込んで吐き出してるから、そもそも意識してても似ないんだけどね。
意識はしても意図的に似せる必要がまずないし、オマージュなら似せるけど、
うーんと……このたとえわかるかな……
モノマネ芸人っているけど、あれ、冷静に見てみると別に似てないんだよね。「モノマネ芸人が演じてる◯◯さん」が面白いんであって、100%の完コピしようとしてるわけじゃない。「モノマネをする芸」で、それはモノマネ芸人の芸なんだよ。モノマネされた元の人物の芸を真似てるわけじゃない。
自らの芸をもって真似るのであれば、それは何も悪いことじゃないでしょう?
だから、似てると言われたら逆にちょっとうれしいよ。私の芸が先人の背中に一歩近づけたって言われてるのと同義だもの。
まあ、似てると言われたくない作家先生の名前を出されたりすると悩むけども。

とまあ、こんな感じです。
確かに渡しもスレ主さんと似たようなことを思った時期もありましたし、語尾や表現などの小手先で足掻いていた頃もありました。
けど、そもそも学習すること自体、それは先人の模倣をするのが一番だと理解してからは模倣しないことこそ悪だと思うようになった。
パクリという言葉に恐れてるそれは一種の病であったと思っています。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 創作してぶつかる悩み

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「創作してぶつかる悩み」の返信一覧

他の相談一覧

キャラの描写が過剰になている気がしてなりません

投稿者 ものす 回答数 : 3

投稿日時:

初質問失礼します、ものすと申します。 自分は今、あるゲームの二次小説を書いています。二次の話をこの場でするのが場違いでしたらすみま... 続きを読む >>

執筆中、面白くないんじゃないかと不安になる

投稿者 あいまいもこ 回答数 : 4

投稿日時:

 書いてる時や、1,2回読み返したときは「いいぞ。面白い。よく書けてる」とか思うのですが。読み返せば読み返すほど、面白くないんじゃな... 続きを読む >>

現在「看護師」 昔「看護婦」 使うとき

投稿者 アルファ 回答数 : 9

投稿日時:

大正時代や昭和初期の作品を書く場合でも、現代人が差別用語に認定し変化させた「看護師」を使わなければならないのか、時代考証を考えて「看... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ