小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

創作してぶつかる悩み (No: 1)

スレ主 みやき 投稿日時:

こんにちは、初めて相談いたします。
私は先日、創作小説を通信販売しました。初めての本だからなのか、人の評価が気になって仕方ないです。名前も知られていないので当然ですが、作品への評価がないことから、いまでは他の方へ妬みすら抱いてしまうようになりました。
マイナス点であれ言ってくれるのなら知りたいと思います。けど、なんの反応もない状況に、少しずつSNSからも離れるようになりました。
「自分が書きたいんだから書く」を心に持ち続けるには、どのような考えでいればいいのでしょうか。(二次創作はwebに上げております。それに関しては評価がなくても気にはなりません。自分が読みたい話を書きたい。としっかり思えています。なぜ二次と同じように一次ができないのか…)
それでも気になるとSNSを覗いてしまう日もあります。負のループとでも言うのでしょうか。気持ちを切らさず、いま書いている作品だけでも完成させたいです。
もうひとつ質問があります。
状況するには、小説を読んで学ぶことがよいとは思うのですが、無意識に真似てしまわないか不安です。友人は、先生方の作品は真似するとかいう次元にない。と言ってました。けど絵でも、目の描き方や画風が似ていると言われているのを見ました。小説の場合は、それが表現方法や言い回しに当たると思います。語尾や表現は単調にならないよう気をつけて書いています。何度も考え直していくうちに、頭の隅にあるそれらを取り入れてしまうのではないかと思うと怖いです。なので小説はほとんど読んでいません。
これらがあって、自分の力不足から、上で述べたように評価がもらえないことに繋がっていくんだろうなと感じてはいます。
きっと私が悩んでいることは、創作している人がぶつかる壁だと思いますが、みなさんはこれらをどうやって乗り越えていったのでしょうか。

カテゴリー: やる気・動機・スランプ

この質問に返信する!

創作してぶつかる悩みの返信 (No: 2)

投稿者 読むせん : 2 No: 1の返信

投稿日時:

悪い、
あんさんの質問内容、何言ってんのか分かんないくらい、文章ハチャハチャや。理解ができん( 一益一)
―――――――――――――――――――――
まず第一に、
①二次でも一次でも完結まで書ききったことが無いくせにネット販売に乗り出し、
②売り上げがセコイか皆無、
③覚悟はしていたつもりだがその事実にショックをうけ
④執筆はもちろん、SNSにすら嫌気が指してきてしまい
⑤今は闇落ちing・・・・・でええか?

⑥このままじゃイクナイ!!小説の勉強をしてスキルアップを目指そう!!
⑦でも勉強方法次第で無自覚パクラーになり果てそうで怖い・・・・(;´・ω・)なっちゃいそうな自覚もあるんですよね・・・・。

⑧きっと私が悩んでいることは、創作している人が【誰しも】ぶつかる壁だと思います。
みなさんはこれらをどうやって乗り越えていったのでしょうか【?】
【よろしければ、教えていただけないでしょうか?】

くらいでええかい?

創作してぶつかる悩みの返信の返信 (No: 4)

スレ主 みやき : 1 No: 2の返信

投稿日時:

私の文章が、読むせんさんにとって言葉足らずだったことがよくわかりました。一次も二次も完結しております。創作する日々の中で悩み、相談できる人がいなかったのでこちらに書き込みをしたのです。もし、同じような考えの方がいたら、お話を聞いてみたかっただけです。
まずは文章を纏めることから始めた方がいいとわかりました。わざわざご丁寧に補足までいただき、ありがとうございました。

創作してぶつかる悩みの返信の返信の返信 (No: 8)

投稿者 読むせん : 1 No: 4の返信

投稿日時:

不快にさせたらすみません。ちょっと露悪的(ろあくてき)かなーと思いつつ書かせていただきました。

サタンさんも言及しているし、そんな書くことは無いですが、・・・・まぁトリビアを混ぜつつ失礼します。
 ———————————————————
販売形態にも寄りますが、カクヨム系の、書いた分にそのまま投げ銭できるシステムを使っての販売だと、【自分の楽しみのための活動】から一気に【報酬を得るための活動】に変わってしまう傾向があります。
――――――――――――――――――――――――――
とある心理実験で
①学生をABの2クラスに分け、パズルゲームを出題する。 

②ただしAクラスでは【最初にパズルを最初に解いた人には賞金として5000円をプレゼントする】と告知し、実際に賞金を与えます。
 Bクラスは最初に説いた人を称賛するくらいで、賞金は特に無し。

③授業時間いっぱいパズルゲームを解き続け、休憩時間になった時、何人の生徒がさっさとパズルを解くのを止めてしまうか?

って感じ。
賞金を出していたAクラスは「もう賞金出ないんじゃ解く意味ないわー」と生徒の9割が止めてしまいましたが
特に報酬のないBクラスは3割。残り7割の生徒が「待って、これマジ解きたい!!」と夢中になって【楽しんでいた】そうです。
――――――――――――――――――――
日本人に多いんですが、報酬や金銭が絡まない方が【娯楽】や【楽しみ】と感じやすいみたいです。

他の国だと、「そもそもパズルを解くのメンドイ」とか「時間の無駄」という意識の方が強く、賞金付きのほうが【誰が賞金をゲットできるかゲーム】になって【楽しみ】を見出せるそうです。

何が言いたいかと言うと・・・・・・・・・・金が絡む事によってモチベーションが上がるタイプと下がるタイプがいる。日本人は下がるタイプが多い!!ということです(笑)

現状を見る限り、みやきさんは金が絡むとモチベーション下がるタイプなんだと思います。
=====================

もひとつ言うと、コレは単なる偏見なので「私は該当しないわー」とかならスルーしてほしいねんけど。
【混ぜてはいけないジャンル】を混同してへん?

【混ぜてはいけないジャンル】―————①自分の存在価値②読者の心理③権威への憧れ・・・・・あたりです。

あー・・・・・変なノリで言うと
【私はデブでブスで36歳だけど・・・・・・・・本気でアイドルになりたいんです!!本気です!!

 なのに誰もファンになってくれる人がいません。貧乏なのでアイドル養成事務所代も無いし、悔しすぎて他のアイドルに嫉妬して泣きながらポテチを貪る日々です。・・・・

でもいつか私はきゃりーぱみゅぱみゅすら超えるアイドルに成り上がってみせます!!

だから私のファンになって私に貢いでください!!そうしてくれないと私、ここで飛び降り自殺します!!!
私が死んだらあなたのせいよ!!この人殺し!!!】

これを見て、どういうツッコミを入れたくなるか。という感じです。
うわー・・・・頭オカシイとか思うかもですが、無自覚で【これ】に近いノリの創作家って多いです(笑)
――――――――――――――――――――――― 
認められたい褒められたい賞賛されたい権威が欲しい。だから私に貢げ!!!!
お前の書く小説は一秒だって読まないが私の書いた小説は読め!!人生捧げる勢いで読め!!
私が教祖でおまえら信者ひれ伏せブヒれ愚民どもヒャッハアアアアア!!!
みたいなタイプね。

私はこれでも【読むせん】名乗るくらい「読み」に徹してるんだけど、そういう創作家をたくさん見てきたし、そういう作家の作品は独りよがりでツマンナイのが多いです。

【小説】を自分を肯定させ賞賛させるための道具にしちゃってるの。読者も人間じゃなくて【閲覧数】。作者が悦に入るための自慰道具くらいのノリで、読者を人間扱いしてくれないんですよね。

――――――――――――――――――
ネット小説は突き詰めると・・・・セックス的な物だと思う。読者と作者によるセックス。

 お互いに合意でコミュニケーションを取り合い、相手の望みを察し合い、気持ちのいい賞賛や気持ちのいい読後感を得る。ある意味互いの一番繊細な、傷つきやすい部分を触り合う、奇妙な「どすけべ」行為に近いと思います。

お下劣すぎて意味わかんないかもですが。人間である読者を自慰【道具】にして、自分だけが悦を貪ろうとしてしまっていませんか?悦に入りたいがために創作活動をおこなっていませんか?
――――――――――――――――――――
悦に入りたいがための創作活動だと、まず成功しないし、成功しないと悦に入れない。
そうなると費やした時間の全てが無駄になるから、損切りのために、早いうちに創作活動から足を洗う選択肢も考えた方がいいと思います。

創作してぶつかる悩みの返信の返信の返信の返信 (No: 9)

投稿者 読むせん : 0 No: 8の返信

投稿日時:

>>状況するには、小説を読んで学ぶことがよいとは思うのですが、無意識に真似てしまわないか不安です。
友人は「先生方の作品は真似するとかいう次元にない」。と言ってました。

 けど絵でも、目の描き方や画風が似ていると言われているのを見ました。
小説の場合は、それが表現方法や言い回しに当たると思います。語尾や表現は単調にならないよう気をつけて書いています。何度も考え直していくうちに、頭の隅にあるそれらを取り入れてしまうのではないかと思うと怖いです。なので小説はほとんど読んでいません。

===================
とある作家は読むどころか視写したそうです。さすがに紙にペンとかではなく、ノートパソコンでのタイピングでしたけどね。

昔まねしてタイピングいてみた事あるんですが、
「え?ここ、こんな終わり方だっけ?」
「~た。で終わる文章12連発か・・・・これは酷いわ、酷評されるわけだ」
みたいな感じで、20ページで心折れた。ハッキリ言って、読むだけで修得できるもんじゃないです(笑)
ただ、それをきっかけに【文法テクニック】は意識できるようになりました。

「あ?こういう時あの作家さんだとどう書いていたっけ?」
「○○さんの書き方素敵だと思ってたけど・・・・末尾を何で終わらせてたっけ?」
「あの作家、50人越えの群像劇をどうやって、【さばいて】いたっけ?・・・・・読み返そう」みたいな感じ。

文法はパクって学ばないと、いけません。
英語とか、ひたすらパクってマネまくって書かないとでしょう?一人称だの三人称だの。過去完了だの現在進行形だの。
 その文法で書かないと、正しい意味が伝えられないんですよ。

英語ですらそうなんですから、日本語で文法知らないまま書いていると、とんでもない誤解を読者に与えてしまいますよ?
===========================
>>けど絵でも、目の描き方や画風が似ていると言われているのを見ました。
小説の場合は、それが表現方法や言い回しに当たると思います。語尾や表現は単調にならないよう気をつけて書いています。

 あー・・・・・・最近よく見るのが【鬼滅の刃】の目の描き方をそのまま転用して、瞳孔を白抜きにしてる人ですね。

・・・・・ただし、【鬼滅の刃】の原作者のデビュー作みたら分かるんですが、デビュー作ではキャラの目の瞳孔、黒く塗りつぶしているんです。
 【鬼滅の刃】の連載前から瞳孔を白抜きにする絵柄が流行っていて、その流行に【鬼滅の刃】の原作者が乗っかったんです。

指摘している子はちゃんと【シュタインズ・ゲートの目に似ている】あるいは【ブラック★ロックシューターの目】って言っていましたか?
――――――――――――――――――――

「○○に似ている」とか「○○のパクリじゃん」っていう子は、大体アホの子です(;´∀`)
 
 それをいうなら鬼滅の刃のオチは完全にルネ・ラルー監督の【ガンダーラ】のパクリじゃねーか。おもわず鼻水ふいたよ、変な笑いがでたよ。たぶん原作者も【ガンダーラ】視聴者だな!!って一気に好感わきましたよ。
(ちなみに【ガンダーラ】も【ファンタスティック・プラネット】も電波映画だから視聴は勧めない)

 パクリの深淵は深いものです。2020年に2009年代の目の描き方パクったり、オチに 1989年のフランスのアニメ映画パクったりね。
小説はもっとえぐい。一番古い古典だと紀元前427年ごろの作品とかも残っていますからね。とんでもない時代の作品や超最新作を混ぜこぜにして、読みまくってパクってしまえばいいんですよ。

創作してぶつかる悩みの返信の返信の返信の返信の返信 (No: 10)

スレ主 みやき : 0 No: 9の返信

投稿日時:

なんとなくですが、自分が活動する場が間違っていたんだと気づきました。まずは、創作が心から楽しいと思え、その後作品への自信もついたら、もう一度本を出してみようと思います。何度も答えていただきありがとうございました。

創作してぶつかる悩みの返信の返信の返信の返信の返信の返信 (No: 12)

投稿者 読むせん : 0 No: 10の返信

投稿日時:

【金】をからめてしまうと、けっこう激変するものがるからねー。
――――――――――――――――――
サタンさんの話にからめつつ、恐ろしい話を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【物まね芸人】は実は【真似られている本人】の10倍は金を稼ぎます。
なぜかと言うと【物まね芸人】は1人の物まねだけでなく10人以上の物まね技術を持っていることが多いからです。

芸能人ショーとかを企画した時、【真似られている本人×10人】と【物まね芸人(1人で10役こなします)】どちらに依頼した方が安くつく?

※ちなみにチケット代金は基本一律とする。芸能人10人呼ぶからってチケット代も10倍にするとかされても困る。
・・・・・かくして、物まね芸人ワンマンライブは、真似ている本人より儲けている傾向が高いです。本人10人呼びつけるより安く済むし、1人で10倍お得なんですよ。物まね芸人。
=========================
同じ理由で、一創創作屋より二次創作屋のほうが高額納税者が多いそうです。

二次の方が、儲かる。

 ジャンプ作品とかは、実は不人気作品だったのが二次創作の大御所によって布教され、【大御所の創作屋さんが元ネタにしたオリジナルを知りたい!!】という読者の逆輸入によりミリオンヒットに成り上がった作品も多々あるそうです。

金が欲しいなら、絶対二次のほうが稼げる!!!(`・ω・´)シャキーン

というワケで、パクリや二次の方が容易に金は稼げます。名声を望むなら一次だけどね。
―――――――――――――――――――
で、
 今では腐乱しまくっている【小説家になろう】や【カクヨム】なんかは、カドカワ出版とか大手企業側が【二次創作の利益を得られる】システムになっています。

しこしこセコセコ頑張って一次創作をこさえた小説家を乗り換えて、使い潰して、使い捨てて、人気が出てから、【乗っ取る】。
 公式キャラグッズとかも会社側が用意する。マンガ家や挿絵画家もカドカワ側なので、いちばん面倒くさい【ファンを獲得する営業努力】は作家の自己責任です。人気作家に成り上がっても悪評次第で簡単に抹消されます。

ガチで【創作活動で金銭を得たい】ならパクって使い潰して、損切りしつつ嫌われないように子狡く立ち回る、くらいはしないといけませんし、それが楽しめないとツラくなります。

人気回答!創作してぶつかる悩みの返信 (No: 3)

投稿者 サタン : 3 No: 1の返信

投稿日時:

1つ目の質問についてはわかんない。
二次創作をしてるなら知ってるかもしれないけど、コミケとか同人即売会で小説と漫画で比べると当然ながら漫画のほうが圧倒的に売れる。
それは、そもそも「小説」という媒介のせいもあって、小説ってのはとにかく「その作品が面白いかどうか」がひとめでわかんないんだよね。評価の指針が読まなきゃわからない。
でも漫画なら絵がうまいとかコマの使い方から1p目で良し悪しがわかったりとか、雑にパラパラ流し見るだけで良さが伝わってくるし、逆を言えばそうしてアピール出来るんだよね。
小説は「誰でも書ける文字というツール」を使うから、ある程度は読まないと良さが相手に伝わらない。
良いかどうかわからないモノを、いったい誰が金を払って購入するかって事。
だから、売れる作品は、もともと作者が有名であったり何か新人賞を取るなど実績があったり、つまり「読まなくても良いものだとわかる品物」であることが条件になる。
作家としてはこすい手だけど、上手いイラストレーターを雇って表紙だけでも描いてもらうなどしないと、ほんとキツい。
読者に作品を読んでもらう、読んでもらうから面白いかどうかの評価に繋がる。そのスタートラインにすら立てない状況でいきなり販売はじめてその成果が気になるというのは、うーん、まあ、気持ちはわからんでもないけど、早まりすぎ。
その作品はWebで無料公開して、表紙・挿絵付きVerを販売し、応援してくれる方は購入してねって形なら……と思う。
素人作品なんてネットにあふれてるんだから、これに金を出そうなんて読者は近年はほとんどいないよ。金を出すんであれば、それはいわゆる「お布施」つまり応援の気持ちってことになるから、そういう考えで方向転換したほうが良いと思う。
それで無料公開の一次創作作品と二次創作でモチベが変わるって話ならわからんでもないが、まず金が絡んでくると話が変わると思うので、そこでわかんなくなってる感じ。

なんとなく思った程度だけど、仲間集めてゲーム作ってみるといいかもしれんよと思った。
もちろんスレ主さんはシナリオ担当だけど、一応、シナリオ担当って話書いたらやることないから雑務全般出来きて他の作業も手伝えると重宝がられる。

もう一つの質問は、えっと、私のこの主張は割としょっちゅうやってるんだけど、ぶっちゃけあんま反応がよろしくない。
けど言う。
パクリは別に悪いことじゃねーから。
模倣は創作の第一歩。真似ることから始まるんだよ。真似ないでどうすんだよって話。
いやさ、たしかに良くないパクリというのは往々にしてあるよ。
けど、それは単純にそっくり真似るだけで芸がないから良くないんだよ。ラノベとはいえ小説は文芸だからね。芸事で芸がないのはそりゃ悪手だよ。
「画風が似てる」の何が悪いのか。必死に学んでる証拠じゃん。守破離の守が、他人の目にもわかるほど身についてきたって証拠でしょ。そこから崩して破となり個性が出てきて離に至る。
多くの人はそりゃ創作の世界じゃ自分だけの個性を求めるものだろうけど、守も破もしないでいきなり離に辿り着こうなんて無茶な話だよ。
真似ていいんだよ。真似るべきなんだよ。
そもそもが、真似ることもできない人が個性だなんて発揮できるわけがないんだよ。
個性を持ってても、その発揮の仕方がわからないからね。そういうのは真似て覚える。
だから、他人の個性やアイディアを真似ることは悪いことじゃない。
素直に真似ることが出来たなら、そこでようやく次のステップ。
それは「どのように真似るか」ということ。
まんま真似てパクっただけじゃ芸がないでしょ。他人が考えたことをそっくりそのままやってるだけだもの。
でも例えば、王道なラブコメ作品にありがちな「男」と「女」を「男」と「男」にしたらどうだろうか。展開や話の流れは同じだけど、それはBLになるだろうか、それとも友情になるだろうか、それを友情のストーリーとして組み立てられたら、これはもう王道ラブコメのパクリ作品じゃなくて、立派に芸のある内容ですよね。

そこで気になるのは「パクリと言われるだろうか」って心配だと思うけど、ご友人の言
>先生方の作品は真似するとかいう次元にない
と少しリンクするかどうか、
ぶっちゃけ、俺ごときの文章を読んで有名な大作家先生を彷彿としてくれたのなら、これほど喜ばしいことはないよ。
私はもし「これパクリじゃね」と指摘されたのなら、むしろ「わかるか! そうなんだよ! 超意識した!」と答えちゃう。
もっとも、そういうのは先に書いた「芸」の話の続きで、私なりに咀嚼して飲み込んで吐き出してるから、そもそも意識してても似ないんだけどね。
意識はしても意図的に似せる必要がまずないし、オマージュなら似せるけど、
うーんと……このたとえわかるかな……
モノマネ芸人っているけど、あれ、冷静に見てみると別に似てないんだよね。「モノマネ芸人が演じてる◯◯さん」が面白いんであって、100%の完コピしようとしてるわけじゃない。「モノマネをする芸」で、それはモノマネ芸人の芸なんだよ。モノマネされた元の人物の芸を真似てるわけじゃない。
自らの芸をもって真似るのであれば、それは何も悪いことじゃないでしょう?
だから、似てると言われたら逆にちょっとうれしいよ。私の芸が先人の背中に一歩近づけたって言われてるのと同義だもの。
まあ、似てると言われたくない作家先生の名前を出されたりすると悩むけども。

とまあ、こんな感じです。
確かに渡しもスレ主さんと似たようなことを思った時期もありましたし、語尾や表現などの小手先で足掻いていた頃もありました。
けど、そもそも学習すること自体、それは先人の模倣をするのが一番だと理解してからは模倣しないことこそ悪だと思うようになった。
パクリという言葉に恐れてるそれは一種の病であったと思っています。

創作してぶつかる悩みの返信の返信 (No: 6)

スレ主 みやき : 1 No: 3の返信

投稿日時:

お金が絡んでくるかどうかは、指摘され初めて気づきました。確かに無料公開している二次は今後販売の予定もないですし、書いて公開して満足しています。けど一次は、そのために出費をしている以上「買ってほしい」と思っていました。すごく腑に落ちました。一次も無料公開で暫く続けてみます。
文章の流れるリズムや場面の運び方など、まずは自分の言葉で同じように組み立てることができるか。勉強してみようと思います。
販売は、気が早かった。そこにいくまでにやるべき事をしていなかった。というのが分かりました。ありがとうございました。

創作してぶつかる悩みの返信 (No: 5)

投稿者 t : 1 No: 1の返信

投稿日時:

こんにちは。
売れない商品を売ってくるのが営業の仕事……という冗談はさておき。
創作小説を通信販売についてはよく分かりません。単純に知名度がないだけかもしれませんし、まずは知ってもらって、気付いてもらうところから始めないといけないのが、苦しいところですね。

「自分が書きたいんだから書く」の心は持ってないです、昔はありましたけど。
シンプルに自分は将来何部売りたいかですね。
できないという言い訳は聞き飽きました、迷ったら周りの意見よりも、自分の直感を信じて必要なことを必要な量やるだけです。
現実は苦しいですよ、続ける理由なんてまるでないくらいひどいもんです。でも、できると信じて、そのために必要なことを独学でやり続ける。
今この瞬間にいるのは、すべては自分が決めて選んだことです。

例えば。
好きなこと、得意なこと、お金になることの3つの円が重なる範囲が大きいほど、成功する確率も高くなります。
もし書くのが好きな人だったら振り返らずに書き続ければいいです、でも書いているだけでは絶対に手の届かない領域があります、そこを新人賞の評価シートを、通信教育のように使っていくと成長速度に雲泥の差がつきます。
プロットを書くのが好きなら本文を書かずにプロットをたくさん作ればいいです、何をどう考えようが思考は文字で繋がっているので、プロットが上手くなれば文章力も自然と向上していきます。他にもいろいろな上達方法があります。
ここで必要なことは、
自分は何をしている時が没頭できて、時間が消えたような感覚で夢中になれるか。
それには自分自身について知っていないといけません。
ただ毎日書いて、今日は楽しかった、つまらなかった、では足りないということです。
周りと自分が違っていてもそこに優劣はありません。
君にはできないと言われることもあるでしょう、それは彼ら(周り)の選択です、一生言わせておけばいい。
自分の行きたい目的地に、自分のペースで進めばいいのです。

小説を読んで学ぶ、あなたが考えている通りのことが起きます。
家を作るにはまず基礎が必要です。
プロットを書くにしても何作か完結させてないと、そもそもイメージとして掴めません。私は1冊の本を読みこんで、プロの文章を真似することを推奨しています。当然、文章は似てしまいます。
一度細胞に取り込んだプロの文章を忘れて、自分の文章として書けるようになるには、たくさんの時間と経験が必要です。それには、まったく書けなくなったという出来事も、何回も乗り越えていくことになります。
普通の人はそこまで求めていませんし、やらないでしょう。
だから趣味としてやっていくならプロの文章の真似ができていれば、文章が相当上手いねと褒められますし気持ちよくなれる、現実はそれで十分なのです。
本を読んで、文章やストーリーのパターンを真似するのが簡単ですが、それがプロで通用するかは別ですが、これはあえて言う必要がないことに分類されます。

小説は読みたくないなら読まなくてもいいと思います。
私はずっとこう思っていますよ、面白い小説に求められる文章が書けるのなら本を読まなくてもいい。でも現実問題としてここは難しいところ、最初のきっかけがないと文章について考えることができませんから。
プロの文章を読むのが苦手なら、アマの文章を読んで考えればいいのでは? 
もちろん、あくまでも自分のペース楽しむこと、ですかね。
楽しくないと長く続きませんから。
好きなこと得意なことが分かれば、自分が夢中になって楽しみながら、努力せずにどんどん上達できる方法が分かってきます。
それを続けていけば自信は自然とついてくると思います。

何かのお役に立てば幸いです。

創作してぶつかる悩みの返信の返信 (No: 7)

スレ主 みやき : 1 No: 5の返信

投稿日時:

仰る通り、知名度はないです。知ってもらおうと、動いた分だけの成果が無かったので、余計に気になってしまったのだと思います。今後も趣味の範囲で書いていくべく、まずは本を読んで、組み立て方や流れを、しっかり理解することが必要なことだと分かりました。ありがとうございました。

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

創作してぶつかる悩みの返信の返信の返信 (No: 16)

投稿者 t : 0 No: 7の返信

投稿日時:

何をするにしても気持ちがなければ続きません。
諦めない、腐らない、怠けない。

本を読んで、組み立て方や流れを、しっかり理解する。
いい物を作ろるためには勉強を続けていくことも大切です。
現実はこの終わりのない作業に、多くの人が疲れ果てて道を失い。
当初の目的を忘れ。
いつの間にか本の通りに書くことが、組み立てを使って上手く書くことが目的となっています。
上手さ=面白さ、ではありません。

面白さは常にあなたと共に、あなたの内側にあります。
すべての人がその人にしか書けない物語が必ずあります。
今回のことは失敗の側面もあるかもしれませんが、
さらなる成長のために必要な気付きを得たことを思うことができたなら。
その前向きな姿勢と気持ちが、
新しい素晴らしい未来へ向かうあなたの背中を押してくれます。

あなたが望む未来は必ず実現できると私は信じています。応援しています。

人気回答!創作してぶつかる悩みの返信 (No: 11)

投稿者 手塚満 : 4 No: 1の返信

投稿日時:

良回答がたくさんありまして、どうしようか迷ったのですが、自分の失敗を繰り返す方は少ないほうがいいと思い、回答を試みてみます。以下で、駄目な事例を書いてたりしますが、ほとんどは自分の実体験と思ってください。

多少長くなりましたので結論から先に申し上げますと、「たくさん読んで、たくさん書くしかない」となります。

1.手段と目的が入れ替わってしまう

読むせんさんが、パズルゲーム実験でお示しのことは、現実でもよくあります。類例として、次のようなものがあります。

―――――――――――――――――――
「空き地で子どもが集まって球技をするので、うるさくて仕方ないと思った隣接の住人がいた。そこで子どもたちに「お小遣いを上げる代わりに、あっちの公園で遊んでくれ」と頼んだ。子どもたちはお小遣いがもらえるならと、喜んで応じた。
しかし次の日も子どもたちは空き地にやって来る。住人はまた小遣いをやって去らせた。そういうことが1週間続いた。
さらに次の日、子どもたちが空き地にやって来たが、立札があった。
『今日からお小遣いはありません』
これを読んだ子どもたちは、
「ちぇっ、お小遣いくれないんなら、もういいや」
と言って立ち去り、二度と空き地に近づかなくなった。
―――――――――――――――――――

子どもたちは最初、球技がしたいから空き地に来たわけです。しかし代償を得て、喜んでしまった。繰り返されて、子どもたちは目的が「球技がしたい」から「小遣いをもらいたい」にすり替わってしまった。

作品を通信販売してみて、書いたり読んだりする楽しさから、読者評価(結果は販売数に現れる)にすり替わってないでしょうか。おそらくそうだから、「他の方へ妬みすら抱いてしまう」という気持ちも起こるんじゃないかと思います。売れている作家のようになりたい、ですね。作品内容よりも、作者の知名度や、販売実績(やら感想やら、無料作品ならPVやら)に憧れるようになってしまってないでしょうか。

2.模倣は成長の第一歩

「あの人のようになりたい」「この作品のように書きたい」というのは、決して安易でも下卑てもいません。人間の基本的性質で、何かを見て「いいな」と思ったら自分でもやりたくなるのです。そうして個人の資質は上がっていきます(さらに属する集団のレベルも上がっていく)。模倣は向上のための第一歩になるわけです。

3.書きたいから書くのは、なぜ?

「自分が書きたいんだから書く」というのは二次創作ならおありであるわけですね。しかし「なぜ書きたい?」まで突き詰めたでしょうか。オリジナルではモチベが湧きにくく、二次創作なら面白がってやれるのはなぜか。

二次創作で起こりやすいモチベや興奮は、元作品(さらにジャンル)で得られた快の経験が刺激されることが大きく影響します。書いてみた(あるいは読んでみた)作品だけの面白さだけではないわけです。

これは他のことでもよくあることでして、美味いラーメンを食べると、ラーメンを食べ歩くようになるのと似ています。たとえ、美味しさに感動したラーメンに及ばないラーメンでも、最初の感動が蘇る効果があるから、充実度、満足感が得やすい。それが次のラーメンを食べに行くモチベともなります。一度もラーメンの味で感動したことがなければ、そんな好循環は生まれません。

4.作品1つだけで面白がれるわけではない

二次創作であれば、元になったオリジナル作品の面白さや、それに感動したことが、創作のモチベに加わるわけです。自分で作ってみた作品を読み返しても、元作品で得た感動が加わってくれます。共通の好きな作品があるファン同士だと、その作品で駄弁っても盛り上がります。その延長線上に二次創作の感動があるわけです。

オリジナル作品を書くと、そういう効果は得られません。書いてみた作品そのものの感動になるわけです。二次創作では面白がって書けて、オリジナル創作ではモチベが保ちにくいなら、自分の中の快の経験・記憶が刺激されるかどうかが影響している可能性があります。

対策がないわけではありません。二次創作の元作品とて、たいてい何らかのジャンルには属するでしょう。作品レベルではなく、ジャンルレベルで自分が好きなものを選べば、そのジャンルで培った快さが共鳴してくれる可能性が高くなります。

しかしもし、受けることを意識するあまり、自分が好きなジャンルや要素を犠牲にしていたら、難行苦行になりやすいでしょう。それに、興味が薄いことを書いていても、例えばリアリティは出しにくくなります。盛り上げ方もよく分からないはずです。興味が薄い分野は知識も少なくなりがちだからです。よく知らなことは見様見真似すらできない、と申したらいいでしょうか。

5.守破離の段階を確実に踏むべき

しかし、面白がって書いてさえすればいいのか。趣味で書いていても、(無料・有料を問わず)誰かに読んで欲しいから公表するわけですよね。プロでも自分が書きたいように書いて、評価されないと言っている事例がある。評価されるためには評価されるように書かねばならないわけです。これで売れるか、ではなく、これで買いたくなるかで書く。つまり、読者のために書く。

となると、書きたいように書いているだけではダメだけど、好きなことを書くべきという、一見は矛盾になります。これは段階別の話だからで、サタンさんがお示しの守破離だと、以下のように腕を磨いていって、最後に好きなことが書けるようになるからです。

守:1つの流派、1人の師を真似る
 →好きな作家の面白さを研究し、追求する。わき目はふらない。
破:他の上級者も真似てみる
 →守で得た基礎をもとに、優れていると思う他の作家の技術を盗んでみる(盗むには基礎が要る、守なしにはできない)
離:自分流に到達する
 →学んだことが自分の中でこなれて、身に着いたら到達できる。この時点で「きちんと真似するなんて、不可能に近い」と分かったりもする。

6.守の難しさは離に至ってから分かる

例えば、夏目漱石の「坊っちゃん」を読んで、模倣作品を書いたとして、元より面白くするのは至難の業です。
(ただし、書いた本人は元作品より面白いと思うことはしばしばある。イケア効果と呼ばれ「自分の手掛けたことに価値を感じる」から。自分の作品は同等の他人の作品より20倍面白く感じてしまう。)

無意識に名手の技を出せるかって、そんなことは確率的にもあり得ません(←よく引き合いに出される「猿がデタラメにタイプライターを叩いたら、シェークスピア作品になっていた」のレベル)。

劣化コピーになってしまうことはあります。模倣を意識しても、意識しなくてもです。普段、何気なく話している言葉だって、聞き覚えたものです。大なり小なり、真似て覚えたことを喋っているのがほとんどです。だから、他人が聞いて言葉自体に感動されるなんて、ほとんどない。意味内容・知識部分とて、たいていどっかで仕入れたものです。完全オリジナルの考え方なんて、滅多に出てくるものではありません。

では、誰の話も聞かず、書籍等から学ばずで、名言を吐いたり、他人が感心するような考えを編み出せるのか。無理なことはお分かりと思います。せいぜいが「車輪の再発明」でしょうか。もう誰でも分かっていることに行きつくのがせいぜいです。それ以外の圧倒的多数は、間違えただけになります。まずは人並みを目指すべきであるわけです。

7.結論再掲「たくさん読んで、たくさん書く」

ですので、小説を書きたかったら、小説をたくさん読んで、たくさん書くしかありません。小説を書くための基礎的な勉学も必須です。自分らしさを出せるのは、その先の先にあります。まずは、たった1つをそこそこ真似できるレベル(守破離の守)に達しなければなりません。

でないと、自分だけが気持ちよく、他人は読みたがらないものを書き続けてしまうことになりかねません。自分だけがしたい遊びに他人を巻き込むと、高確率で嫌われます。要注意です。

創作してぶつかる悩みの返信の返信 (No: 13)

スレ主 みやき : 0 No: 11の返信

投稿日時:

回答ありがとうございます。初めて完成させたオリジナルから、達成感を味わってしまい、誰かにも読んでみてほしい。と思ったのが、評価に固執していた原因かもしれません。誰かも知らない人の作品を迷わず買うか、みなさんの意見を聞いた今なら、大半がまず買わないだろうと理解できます。今回のことは、自分にとってすごく勉強になりました。色んな方の本も読んでみようと前向きに考えられるようになり、よかったです。
ありがとうございました。

創作してぶつかる悩みの返信の返信の返信 (No: 14)

投稿者 読むせん : 0 No: 13の返信

投稿日時:

( ゚Д゚)いえーい、場外乱入しつれいします。

あくまで【売れるかも?レベルのクオリティーにするための推敲(すいこう)】とかなら、サイト内の
ノベル道場/小説の批評をし合おう!
とかにURLを貼ると、感想を得やすくなったり、読みに来る人、存在を知ってくれる人が増えます。荒らしも増える可能性があるから、覚悟と注意は必要だけどね。

よい創作活動を~

人気回答!創作してぶつかる悩みの返信 (No: 15)

投稿者 EME : 3 No: 1の返信

投稿日時:

はじめまして。思うところがあったので書き込み失礼します。

質問を読んで感じたのですが、みやきさんは自分の文章に自信がないのでしょうか?いえ、決してそれが悪いという話ではなくてですね……。
みやきさんは本を出すのは初めてということですから、上手くいかないことがあるのは普通のことだと思いますよ。それは技術とか読書量の話じゃなくて、これから経験を積んでいくからです。

これはあくまで私の個人的な考えなんですが、小説を書くためには、本を読んだりして技術を磨くこともたしかに大事です。だけどそれと同じくらい、自分に向き合う時間も必要なんです。自分が何を書きたいのか、とか、自分の得意なことは何なのか、とか、考える時間がみやきさんには必要なんじゃないかなーと感じました。
自分の書きたいものがはっきりしてくると、嫉妬も他の人に影響される心配も自然に消えてしまいますから、大丈夫ですよ。
他の小説を読んだりするのはそれからでも遅くないと思います。

楽しく執筆できる日が来ると良いですね。頑張ってください。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

メインヒロインの許容範囲についての補足3

投稿者 一方通行 回答数 : 0

投稿日時:

またまたすいません。 このメインヒロインが周りをクズ扱いするのは両親がクズだからです。 なので、その両親と同じ能力値の人には... 続きを読む >>

異世界から帰る方法

投稿者 天海 回答数 : 6

投稿日時:

異世界に行ってしまう話というのはよくありますが、逆に異世界から帰ってくる方法は何がありますか? あるきっかけで異世界に飛んでしまう... 続きを読む >>

鬼畜ヒーローを描きたい

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 10

投稿日時:

どうもこんにちは。いつもお世話になっております。 最近久しぶりに新作の作業を進めているところなのですが、スレ題通り鬼畜ヒーローを描... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:創作してぶつかる悩み 投稿者: みやき

こんにちは、初めて相談いたします。
私は先日、創作小説を通信販売しました。初めての本だからなのか、人の評価が気になって仕方ないです。名前も知られていないので当然ですが、作品への評価がないことから、いまでは他の方へ妬みすら抱いてしまうようになりました。
マイナス点であれ言ってくれるのなら知りたいと思います。けど、なんの反応もない状況に、少しずつSNSからも離れるようになりました。
「自分が書きたいんだから書く」を心に持ち続けるには、どのような考えでいればいいのでしょうか。(二次創作はwebに上げております。それに関しては評価がなくても気にはなりません。自分が読みたい話を書きたい。としっかり思えています。なぜ二次と同じように一次ができないのか…)
それでも気になるとSNSを覗いてしまう日もあります。負のループとでも言うのでしょうか。気持ちを切らさず、いま書いている作品だけでも完成させたいです。
もうひとつ質問があります。
状況するには、小説を読んで学ぶことがよいとは思うのですが、無意識に真似てしまわないか不安です。友人は、先生方の作品は真似するとかいう次元にない。と言ってました。けど絵でも、目の描き方や画風が似ていると言われているのを見ました。小説の場合は、それが表現方法や言い回しに当たると思います。語尾や表現は単調にならないよう気をつけて書いています。何度も考え直していくうちに、頭の隅にあるそれらを取り入れてしまうのではないかと思うと怖いです。なので小説はほとんど読んでいません。
これらがあって、自分の力不足から、上で述べたように評価がもらえないことに繋がっていくんだろうなと感じてはいます。
きっと私が悩んでいることは、創作している人がぶつかる壁だと思いますが、みなさんはこれらをどうやって乗り越えていったのでしょうか。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ