小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

人語を喋るモンスター (他にも魔法に関する質問などもあります) (No: 1)

スレ主 鬼の王の墓標 投稿日時:

どうもこんにちは。今回も設定に関するスレッドです。

主に異世界ファンタジーを書いている私ですが、登場するモンスターが人語を喋ることが多いです。
基本的に心理描写を円滑にするためにセリフをつけることが多いのですが、最近この表現に対して「安っぽくしている要素なのでは」という指摘が入りました。
(ちなみに過去スレでも何度か意見を頂いた方からの指摘です)

喋る魔物はゴブリンやオーガなど、一般的に知性が高くないとされる魔物も多いです。(大好きなヴァンパイアはそもそも元人間だから除外してます)
一応セリフ回しに関してはその種族らしさを意識することはあります。
ゴブリンは敬語を喋れない子供というイメージを固めて粗暴で単純な言葉遣いに、ギルマンはカタカナや句点を多用して不気味な存在感を表現するなど……こんな感じです。
他にも幻術使いの策士という設定の魔物に仲間割れをそそのかすような言葉を吐かせるなど、まあ概ね下級魔物の言葉使いはみんな性質は違えど攻撃的なものばかりです。

ただその割には「力任せな暴れん坊」みたいなイメージを抱かれることの多いオーガやトロールは、どの個体も概ね流暢にしゃべります。
ここは一般的なイメージとギャップを感じる人が多いだろうな、と自分でも思っているところです。指摘が入った作品もオーガが流暢に人語を話していました。
まあ私の作品での彼らは努力すれば魔法使いになれるくらい賢いって設定だったりしますが……そもそも魔法を使えるくらい賢い彼らというのが一般的にはイメージしにくいものだから、余計こういうご意見が来るのでしょうか?

カテゴリー: 設定(世界観)

この質問に返信する!

人語を喋るモンスター (他にも魔法に関する質問などもあります)の返信 (No: 2)

投稿者 大野知人 : 1 No: 1の返信

投稿日時:

 うーんと、先に書いておきます。
 俺は伝承クソ野郎なので、『一般的なイメージ』の意見は出せません。知ってる知識と、それに対する所感をぶつくさいうのが限度なので、『こりゃダメだな』と思ったら気にしないで結構です。

 まずは、伝承学のお話。イメージの基礎にあるトールキンなどの著作や、そこより前の世代に存在する伝承・キリスト教などの逸話についてです。
 これは日本人にはとても理解しにくい感覚なのですが、キリスト教圏における魔物・妖怪の類と言うのは『人類の敵』であることが重要であって、根本的には生態もクソもありません。(もっと言えば、日本における神や妖怪も『自然現象の理解の一種』であって、生き物ではありません)

 唯一神を基準とした善と悪、というのが最も大事な要素だったので『どういう生き物か』『どういう理屈を持っているか』という事は考えなかったわけです。
 原典に則って言えば、要するに、例え脳容量が数グラム以下の身長十五センチの妖精だろうが、言葉は喋れるわけです。
 キリスト教の影響下で、元来の精霊・妖精信仰が歪んだ結果として『邪教』『悪魔』『邪悪な精霊』『いたずら妖精』などという物が生まれた、というのは聞いたことがあると思います。
 
 彼らは、『人々を惑わす・襲う人類の敵』であることが重要だったので、『襲う』という役割のために物理的な強さと醜悪な外見を、『惑わす』ために人と話す知恵と魔法を手に入れました。(まあ、元々の伝承でそういう能力を持っていた者も居たでしょうが)
 そういった都合があるため、彼らには基本的に『生き物としての合理性』とかはないですし、ゲーム的なコスト論(力が強いと、賢さが落ちる。みたいな)も通用しません。

 一方、日本人の感性における神や妖怪の類と言うのは『自然現象の裏に隠れている物』だったり、『自然そのもの』或いは『山で出会った奇妙な事件の犯人』であって、『そこにいる誰か』です。この場合、有機物を指していて『恐らく生き物であろう何者か/生き物っぽいナニカ』のイメージなわけです。

 『そこにいる生き物』を想定するので、未発達ながらも、それぞれの時代の生物学・自然科学がそのイメージには関わってくるわけです。(例えば、『塗り壁』は長い棒などで足元を払うと転んでしまうため難なく取り除ける、という伝承がある)

 日本の妖怪・神様は理屈や人類との交流(祭りとか貢物とか)の延長線上にいる『イキモノ』なので、現代の我々も、無意識にそのつもりで接してしまいます。
 近代に成立した異類婚姻譚の類が分かりやすいでしょうか。人間の男が人間に化けた獣や妖怪と結婚する奴です。最終的に正体がバレて破局するわけですが、大体の場合『人間に化けていないシーン』では彼らは人間の言葉を喋りません。

 
 さて、話を戻しますが。
 日本に海外の『ゴブリン』や『オーガ』などの名前が輸入されてきた時、当然日本人は彼らを『イキモノ』としてとらえました。ですが、実際の伝承上の彼らは『人類の敵という役』でしかないため、『日本人が思う妖怪のルール』とはかなり外れた存在だったわけです。
 おそらくこれが、如月さんの感じていらっしゃる違和感の正体なのではないでしょうか?

 ちなみに、オーガ/トロルあたりがしっかり喋る由縁は、恐らく指輪物語のせいでしょう。もうちょっと言えば、エルフが言語喋るのも本当はおかしいんですけどね。これも指輪物語のせいです。奴ら、生態的には蛮族ですし。

 逆に、ゴブリンやコボルト・ギルマンが喋らないのは、『日本人がよく知っている物語』の中で、彼らが登場しないせいです。っていうか、雑魚キャラ作るためにスクエニや任天堂が連れて来たようなもんですからね。
 ちなみに、原典におけるゴブリンは結構お喋りです。いわゆるインプに近い『ずるがしこい妖精』で、主に人間の子供を騙したり、家畜を勝手に連れ去ります。

 さて、その上でどうすればいいかの話ですが。
 いつも通りの一言。『好きにすれば?』です。

 上述の通り、日本人の感性からすれば根本的に『西洋の魔物』の概念は受け入れられるものではありません。多かれ少なかれ、先入観と勝手なイメージで歪んでしまいます。
 原典を重視してどんな魔物でもペラペラしゃべっても良いですし、日本人の感性を重視して『ある程度の知能がある生き物』以外は喋れなくてもいいでしょう。
 あるいはもっと科学的に『(推定される)脳みその大きさ』を基準にしても良いかも知れません。
 勿論、複数を掛けあわせたり、中間点でバランスを狙っても良いです。

 ただ、どちらにしても『感性そのものに違和感がある』という事と『元来の伝承からして日本人には受け入れがたい』という事を理解してください。
 とどのつまり、どんな設定にしても多分文句は来ます。日本人の感性に寄せれば『原典と違う』と言われ、原典に寄せれば『イメージと違う』と言われます。
 そんなもんだと開き直ることを推奨しますよ、俺は。

人語を喋るモンスター (他にも魔法に関する質問などもあります)の返信の返信 (No: 4)

スレ主 鬼の王の墓標 : 0 No: 2の返信

投稿日時:

大野さん、いつもありがとうございます。

>いつも通りの一言。『好きにすれば?』です。
>とどのつまり、どんな設定にしても多分文句は来ます。日本人の感性に寄せれば『原典と違う』と言われ、原典に寄せれば『イメージと違う』と言われます。

そのどんな設定にしても文句言うタイプの人と去年大喧嘩して絶交しましたからね。
どちらを選ぶかは他の方の意見も聞いて考えます。
短い返信でごめんなさい。

人語を喋るモンスター (他にも魔法に関する質問などもあります)の返信 (No: 3)

投稿者 ワルプルギス : 0 No: 1の返信

投稿日時:

「本来はそれぞれの種族の言語をしゃべってるべきだけど、心理描写のためにセリフ使いたいから人間語しゃべらせてます」という事なら、作者の都合でリアリティ捨ててるのだから安っぽく思われてしまうのも仕方がないかと。

小説における心理表現はセリフのみに依存するものでは無いですから、セリフ以外の手段で心理描写できるよう研究すれば良いと言えます。
一人称で書いておられる事が多いので、視点人物の推測も使えますから、そんなに難しくないかと思います。

それでも人間語をしゃべらせたいなら、設定で補完。
雑魚はしゃべらせず、頭のいい個体だけ交渉用に習得しているとか
そもそも全ての知的種族の祖が同じなので、彼らの話していた言語を使っているとか
視点人物がその言語を理解できるとか
色々言い訳の付け方はあると思うのですよ。

人語を喋るモンスター (他にも魔法に関する質問などもあります)の返信の返信 (No: 5)

スレ主 鬼の王の墓標 : 0 No: 3の返信

投稿日時:

ワルプルギス様、いつもありがとうございます。

>「本来はそれぞれの種族の言語をしゃべってるべきだけど、心理描写のためにセリフ使いたいから人間語しゃべらせてます」という事なら、作者の都合でリアリティ捨ててるのだから安っぽく思われてしまうのも仕方がないかと。

人語を喋らせる理由があるシーンとないシーンが混在しているタイプですね。
比較的流暢にしゃべる連中は相手を挑発するためにわざと人語を使っていたり、逆に敬意を払うべき戦士に激励の言葉を送るために話していたりと……キチンと理由のある人語にしているつもりです。

とりあえず魔物同士の会話以外はセリフを使わないで済むように作っていくことから始めましょうかね……
先述した挑発や敬意の言葉、ワルプルギス様の挙げた交渉などのシーンに極力限定していきます。

人語を喋るモンスター (他にも魔法に関する質問などもあります)の返信 (No: 6)

投稿者 神原 : 0 No: 1の返信

投稿日時:

うーん、元となったのが私の感想だから、ここで言っていいのかどうか、悩みました。

たとえば、転生したらスライムだった件 ゆるふわな物語(私の中では)の中では魔物は人語を解しますよね。雰囲気がフレンドリーと言うか柔らかな印象ではないですか?

逆に人語を解さない物語、最近のでぱっと思いつくものがないですが、たとえばエイリアン、プレデター。等の映画。モンスターがしゃべれない事で緊迫感が生まれます。相手の思考が分からないから。

ああ、思い出した。灰と幻想のグリムガルとかにありますね、ゴブリンの言葉は人間の言葉ではない、ってアニメ。けっこう戦闘がリアルで緊張感があります。

雰囲気。リアルよりなら、言葉はその種族の言葉にする方がより臨場感というか緊迫感が生まれます。逆でほんわかした雰囲気を出したい作品なら、人語が話せた方がいい。と言った感じに私は捉えてます。

如月さんの小説はどちらかと言えば、リアルよりではないかと思っていたので、あの感想になりました。

作品によってそれを変えるのもありですが、少しだけ頭に入れておいてほしいかな。と。

私も色んな意見を見たいので、ちょっと静観してますね。

人語を喋るモンスター (他にも魔法に関する質問などもあります)の返信の返信 (No: 7)

スレ主 鬼の王の墓標 : 0 No: 6の返信

投稿日時:

神原様、レスをありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。

・神原様のイメージに関して

>ゆるふわな物語(私の中では)の中では魔物は人語を解しますよね。
>逆に人語を解さない物語、最近のでぱっと思いつくものがないですが、たとえばエイリアン、プレデター。等の映画。モンスターがしゃべれない事で緊迫感が生まれます。相手の思考が分からないから。

なるほど、私の作風が後者に寄っているから疑問を抱かれたのですね。
ただ一応、あの作品でオーガが人語を話してもリアルでなくならない理由は自分の中では持ち合わせています。
あのシーンは自分達との戦いから逃げ出したイザベルと再会するシーンで、彼らは「仲間を見捨てた」とイザベルを挑発するような言葉ばかりを徹底して使用しています。
つまりイザベルをバカにするため、わざと彼女がわかる言語を使っているということです。
……正直、趣味の悪いリアリティだと言われたら反論はできませんけどね(汗)

ちなみにワルプルギス様のご意見を聞いた限りでは、こういう演出は継続しても問題ないと判断しています。
でも人間が敵の殺人鬼ホラーでも殺人鬼キャラは割と寡黙らしいので、緊張感を削ぐ演出と思ったという意図で指摘されたのなら、もっともなご意見であると思います。

>私も色んな意見を見たいので、ちょっと静観してますね。

他の方がどれだけ集まるか次第ですけど、お互い有意義な学びを得られることを願っています。
このレスを見た第三者の方で、思ったことがあればドシドシレスを下さい。今でも待っています。
……ついでに、鍛錬室の作品への感想も待っています(小声)

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

キャラ設定 

投稿者 ユシ 回答数 : 3

投稿日時:

男のクールキャラ 女のクールキャラ クールキャラを作りたいのですが、明確なクールキャラってのが出てこないんですが、助けてくだ... 続きを読む >>

負けてばっかりの作品って面白くなりますか?

投稿者 アライ 回答数 : 3

投稿日時:

よく「勝ってばっかりの俺TUEEEEEE系はつまらないことが多い」とよく聞きますが、逆に負けてばっかりのストーリーの作品って面白くな... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:人語を喋るモンスター (他にも魔法に関する質問などもあります) 投稿者: 鬼の王の墓標

どうもこんにちは。今回も設定に関するスレッドです。

主に異世界ファンタジーを書いている私ですが、登場するモンスターが人語を喋ることが多いです。
基本的に心理描写を円滑にするためにセリフをつけることが多いのですが、最近この表現に対して「安っぽくしている要素なのでは」という指摘が入りました。
(ちなみに過去スレでも何度か意見を頂いた方からの指摘です)

喋る魔物はゴブリンやオーガなど、一般的に知性が高くないとされる魔物も多いです。(大好きなヴァンパイアはそもそも元人間だから除外してます)
一応セリフ回しに関してはその種族らしさを意識することはあります。
ゴブリンは敬語を喋れない子供というイメージを固めて粗暴で単純な言葉遣いに、ギルマンはカタカナや句点を多用して不気味な存在感を表現するなど……こんな感じです。
他にも幻術使いの策士という設定の魔物に仲間割れをそそのかすような言葉を吐かせるなど、まあ概ね下級魔物の言葉使いはみんな性質は違えど攻撃的なものばかりです。

ただその割には「力任せな暴れん坊」みたいなイメージを抱かれることの多いオーガやトロールは、どの個体も概ね流暢にしゃべります。
ここは一般的なイメージとギャップを感じる人が多いだろうな、と自分でも思っているところです。指摘が入った作品もオーガが流暢に人語を話していました。
まあ私の作品での彼らは努力すれば魔法使いになれるくらい賢いって設定だったりしますが……そもそも魔法を使えるくらい賢い彼らというのが一般的にはイメージしにくいものだから、余計こういうご意見が来るのでしょうか?

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ