返信一覧の表示
SFについての勉強(ジャンル問わず) (No: 1)
スレ主 困ったおにぎり 投稿日時:
こんばんは、またこちらを利用させていただきます。
あれからおススメ頂いたSF小説やアニメ作品を見て、色々ネタをこねております。
しかし根本的な問題というか、自分の浅学さが原因とでも申しましょうか。SFは奥深く、時折出てくる量子論や宇宙ひも理論の用語やら、ロボットネタに関しては操縦(航空力学やら専門用語)についての知識についていけず、単語が出てくるたびに頭の中で「?」マークを浮かべながら、ネットや本で調べながら学びつつ読み進めている形です。
「なんでこのジャンル選んどいて分かってねえんだよ」とツッコミが来そうですが、人型ロボットが出る作品はロマン溢れるからだと、稚拙な言い訳させて下さい…。
長々となってしまいましたが、ネタの為にもSF作品の知識を身に着けたいので、もしおススメの書籍や作品・サイトがあればお教えいただければと思います。
自分の狭い視野ではネタを探すのにも時間をかけてしまい、図書館で物理学や宇宙についての専門書を借りてもチンプンカンプンで、どこかSFネタの入門書のようなものがないか、参考までにお伺いしたいです。
色々と勉強不足で申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。
カテゴリー: 設定(世界観)
この質問に返信する!SFについての勉強(ジャンル問わず)の返信 (No: 2)
投稿日時:
いや、ちゃうで。
それはSFってジャンルの上っ面だけしか見えてない。SFにおいて未来技術とかそういうのは実は割りとどうでもいいモノなんやで。
ファンタジーの魔法とかも同じ話なんだけど、そういうのはSFだからSFっぽいのを乗っけてるだけで、SFの本質は「こういう技術があったらどうなるかな」っていう思考実験みたいなもの。
例えば「ドラえもん」なんかは児童向けのSFってところもあるけど、量子論やひも理論なんて解説出て来ないでしょ?
なんちゃらスペクトラムのどーのこうのっていう創作技術も出てこない。
タイムマシンはタイムマシン。どこでもドアはどこでもドア。
ただ「そういう未来道具があったら」っていう話をしている。
児童向けから少年向けや大人向けになると、つまりは対象年齢が上がると、読者の理解力が上がるからタイムマシンにはタイムマシンが実在しそうな裏付けとして説得力のための科学知識が盛り込まれる。
つまり、SFにおける技術そのものに関しては、単なる設定でしかなくて、そしてそれは別に科学雑誌で出てくるような理論を使わんでも創作技術でかまわない。
例えば、「アーダルベルト粒子の発見によってそれまでの電気文明とも言える技術形態は一変した」なんて設定なら、つまり「未知の粒子によって新エネルギーの技術体系になった世界では」という設定なら、別に量子論なんか出さなくても未来技術を適当に書ける。
もちろん、現在知られてる技術や理論を出せば説得力が増すだろうから、量子論とかひも理論とかを出さなくてもいいとか出しちゃダメってわけじゃない。
ただ、SFにおける科学は「そういう設定」の「設定」の話であって、本質は「サイエンス・フィクション」すなわち「サイエンス(科学の設定)」による「フィクション(作り話・その科学設定で何を語りたいのか)」だから、主語はあくまで「科学」ではなく「それで何を語りたいのか」の部分になる。
とはいえ「SFは思考実験だ」と書きはしたけど、そもそもエンタメだしラノベだしって点で「何が面白いのか」を考えなければならないし、その比重は対象年齢や書きたいテーマやもろもろから判断が分かれるとは思う。
でもまずは、SFを書くならネタにできそうな理論を学ぶよりも、自分が思う未来社会と、そこで起こる問題や現象なんかを妄想してみるのがいいと思う。
例えばAIによる管理社会になったら人はどう生きるのか、とか。その社会ではAIによって人の能力値が査定されて進路が自動で決定し、警察官となった主人公はーーってのがアニメ「PSYCHO-PASS」の設定だったと思う。似たような感じで未来を予測して犯罪が起こる前に逮捕する社会って設定の映画で「マイノリティ・リポート」ってのが昔あったっけか。
で。
そういう妄想から「必要な科学知識の選定」をする。使いそうな技術に当たりをつけて、そっから調べる。
未来の管理社会の話を書こうとしてるのに、惑星間航行技術について調べる必要ないでしょ?
それで例えば大型ロボットについて知りたければ、ぶっちゃけもう今はどっかのサイト見るよりもYoutubeで「人型ロボット」とかで検索したほうが手っ取り早い。
その動画で出てきたワード、例えば「アクチュエータ」とかわかんなければそのわかんないワードでまた調べる。その繰り返し。
Youtubeは専門家もいるけど本の解説してるだけとかSF好きの妄想垂れ流しとか玉石混交だけど、そもそも書こうとしてるSFってもの自体がサイエンスフィクションつまり嘘の技術や技術の曲解を自然な形に演出してエンタメとしてるから、解説自体があってるとか間違ってるとかは、実はどうでもいい。
最初に書いたけど、SFの科学技術ってのはただの設定だから。
例えば「機動戦士ガンダム」では、巨大ロボが戦争する話だけど、そもそも巨大ロボで戦争するような技術力があって、ロボが人間みたく白兵戦をするわけがない。
これは科学的に見れば噴飯ものの嘘なんだけど、それを可能にするため「ミノフスキー粒子」って創作粒子を作って説得力をつけた。
創作粒子だから、これは「巨大ロボが白兵戦で戦争してもおかしくない粒子」で、そういう大嘘設定を一個作ってしまえば割りとどうにでもなる。
一方で「リアルなSF」を作りたい人にありがちなミスだと思うんだけど、そういう嘘設定を考えず現実にある理論や仮定なんかを駆使して世界観の整合性を保とうとすると、そもそもSF自体がフィクションで作り話で嘘なんで、整合性が保てるわけがないんですよ。それで突っ込まれまくって自身でも矛盾を解決できなくて破綻する。
これはもう「女神様が降りてきて一人暮らしの主人公と一緒に暮らすことになるラブコメ」で「女神様が現実に実在する証明」から考えてるようなものだから。
女神様は女神様。そういう設定であって、フィクションなんだから現実は関係ないじゃない?
何度も繰り返すけど、SFの科学ってのは「設定」であって、スレ主さんが作るべきなのは「物語」だと思うよ。
なんか話がズレてしまって変な回答してしまったかな。
えっと、つまり、ドラえもんでは科学の知識なんて一切ないように、そもそもスレ主さんが今現在理解できるレベルで書けばいいだけで、SFは奥深いとか学ばないと書けないとか、そういうのが間違い。
SFは奥深いけど、それを言ったらファンタジーだってラブコメだって同じくらい奥が深い。
理解できない技術なら「タイムマシンはタイムマシン」で書けばいいだけ。設定ではなく話を作れば、これで書けるはず。
サタンさん、ご返信ありがとうございます。 (No: 3)
投稿日時:
サタンさん、いつも大変お世話になっております。返信いただきありがとうございます。
確かに、設定にこだわるあまり物語がキチンと出来上がっていなかった所は仰る通りです。自分の至らなさを痛感致しました、申し訳ございません。また、ご指摘いただきありがとうございます。
確かにドラえもんや時をかける少女も、題材が「タイムスリップ」だったり「パラレルワールド」だったり明確であれば「なるほど、時間をさかのぼってどうにかすんだな」とか、ストーリーの予測も出来るし整合性が多少取れずともすんなりと頭に入る作品でした。
キチンと物語の軸というか、年齢層など、取り扱う題材をどうするかをもう少し見直してみたいと思います。
ありがとうございました。
サタンさん、ご返信ありがとうございます。の返信 (No: 4)
投稿日時:
あ、いや。私も言葉が悪いから不快に思われたのなら申し訳ないけど、スレ主さんが謝る必要は一切ないです。
ついでに、Youtubeを挙げたのは、資料として見られる文章だけのサイトとは違って動画の場合は動画一個で完結してるエンタメとしてアップロードされているため、嘘や間違いもあろうけど、少なからず動画制作者は動画が楽しめるよう作っているので、見てる方としてもネタ探しとして妄想をしやすいというのがあるからです。
専門的なことが書いてあるテキストベースのサイトを読んでても、面白くないでしょ。専門性が高すぎると「その技術で何が出来るのか」って具体性が素人にはわかりにくくて妄想しにくいし。
なので、ネタ探しでも妄想でもYoutubeで適当な動画を見るのがいいと思う。
宣伝ぽくなるから、あんまこういう場で他人のチャンネル名を出したくないのだけど、
サイエンスドリームってチャンネルは生物系のトリビアとか都市伝説的な事とか仮説とかもろもろを扱ってる。
トップランキング サイエンスってチャンネルは惑星や宇宙に関する事を主に扱ってる。
たぶんそのメインチャンネルの トップランキング ではジャンル不問でいろいろ扱ってる。
バイエンスってチャンネルは、「もしも時間を停止したら」とか「もしこうなったら」って題材の動画が多い。
真実の目ってチャンネルは宇宙人関係が多いかな。宇宙に関する仮説とか理論とかをたまに取り扱う。
まあ、このあたりは「サイエンス」で検索すりゃすぐ出てくると思うから、紹介するほどではないんだけども。
あるいは「知りたい理論の名称」で検索すりゃ「理論をわかりやすく解説する系チャンネル」みたいの出てくるからそこから掘り下げていけばだいたい知りたいことは知れるんじゃないかと思う。
ちなみに、これらは自分が見てる動画の傾向からオススメに出てきやすいチャンネルってだけで私はチャンネル登録していなかったりする。
あとは、陰謀系の都市伝説とかもSFの妄想には役立つかもしれないなと思う。
物語そのものの下地にしてもいいし、バックグラウンドとして利用するのも面白いし。
こういうのは、SF以外でも歴史とかあるいは専門性の高い分野とかで同じことが言えるんだけど、ジャンル不問で幅広く調べても100%身につかないので、幅広く知りたいのなら小さい知識を日頃から習慣のように蓄え続けるしかない。
試験勉強のように集中して一度に覚えるようなものではないから、そういう意味でもしょーもない小ネタの知識を数分で見られるYoutubeはオススメだと思うよ。
SFについての勉強(ジャンル問わず)の返信 (No: 5)
投稿日時:
あー・・・・・ジャガイモ警察よりSF警察の方がうるさいし、派閥争いが酷いから、まあ気にすんな。やで。
SFは「サイエンス・フィクション」と「スペース・ファンタジー」の二大解釈派閥があって、どっちにしろ虚や幻想でええねん。
そういうノリでおもろいのはチベット密教ゲルク派の「死者の書」前に触れていたエウレカセブンがこの思想の元に設定を組まれているっぽいので、変なシーンの意味が、だいたい分かって「読める、読めるぞ!」なムスカ大佐みたいになる(笑)
ザックリ語って良いなら曲解ふくめて語りたいくらいよ。
読むせんさん、ご返信ありがとうございます。 (No: 9)
投稿日時:
読むせんさん、ご返信ありがとうございます。の返信 (No: 10)
投稿日時:
学ぶというか、どこまで線引いて、解釈違いを叫ぶ自称読者な毒者サマ☆を切り捨てるか?が大事かな?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
サタンさんの引用になりますが
>>SFの本質は「こういう技術があったらどうなるかな」っていう思考実験みたいなもの。
で、死者の書も究極的には【ワイが考察しまくった『世界』の非公式ファンブック★】やねん。
ゲルク派って言う通り、サキヤ派とかの別派閥もあるし、たぶん別派閥の人とかにとって『死者の書』とかは
【 推しキャラの地雷カップリング 】
【 原作乗っ取りヘイト作品 】
【 売名行為のために『世界』オンリー即売会に参入してきたゲロカス 】
【 圧倒的解釈違い 】
【 原作に謝れ!! 】
みたいなもんなので、人によっては戦争やらテロが発生するレベルやねん。たぶん。知らんけど。
ーーーーーーーーーーーー
『ジャガイモ警察』は気の良い人もいますけど、わざわざ感想欄に乗り込んでギャースカやるやつは警察って言うかジャガイモ教教狂信者。
ジャガイモが他人の世界にあると自分の神が死ぬので、存在もしない卑屈な自分の神のために主教弾圧や魔女狩りみたいに気軽に作家をぶっ殺しに来ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問者さんは「よし、とりあえずいろんなSFをサンプリングすっか!」となっていらっしゃいますが、狂信者は「○○出ない物はSFで無し!」な選民思想者が多いので、そういう偏った狂信者に粘着されてSFを断筆する人はワタシ視点では、かなりいますねー。
ーーーーーーーーーーーー
思想を楽しむべきな面もあるし、サンプリングが楽しすぎて執筆しなくなる人もいるから。基本的には「まぁ気軽に書いてみてね?」やね。
人気回答!SFについての勉強(ジャンル問わず)の返信 (No: 6)
投稿日時:
SFのエッセンスを体感するコースを考えてみました。あくまで一例です。
まず、
ロバート・A・ハインライン『時の門』
けっこう古い短編ですが、これを読んでみてください。
次に。
藤子・F・不二雄『自分会議』『昨日の俺は今日の敵』
どちらもタイムパラドックス・ネタを扱った短編マンガ。
次にブログです。
『「ドラえもんだらけ」のマッチ箱』
ttps://koikesan.hatenablog.com/entry/20061106
この流れで読んでみると、藤子FさんがどれだけSFに精通していたか、そのエッセンスをどのようにして子供にもわかる平易な表現と説明に落とし込んでいたかが実感できると思います。
* * *
タイムパラドックスものは藤子Fさんの得意技。映画の『ドラえもん のび太と竜の騎士』もお勧めです。
SFと言っても広いので、自分の書きたい中心テーマをググって推奨作をいくつか読んでみる(視聴してみる)のが手っ取り早いです。
そのとき難しい言葉が出てきて困った場合、難解な概念を受け取るコツ、自分なりに物語化するコツについて、上に書いてみました。
SFについての勉強(ジャンル問わず)の返信 (No: 7)
投稿日時:
このあたりがオススメです。
シナリオのためのSF事典 知っておきたい科学技術・宇宙・お約束120
https://amzn.to/40ng2az
SFの書き方 「ゲンロン 大森望 SF創作講座」全記録 (早川書房)
https://amzn.to/3x7DdZj
通りすがりさん、ご返信ありがとうございます。 (No: 8)
投稿日時:
返信遅くなりまして申し訳ございません。書籍についてお教えいただきありがとうございます。早速購入したので読みたいと思います。