小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

書きたいけれど書けない、そんなモヤモヤなときに (No: 1)

スレ主 深由深由 投稿日時:

はじめまして。深由と申します。こちらの作法やルールもろくにわからないまま、相談させていただきたく投稿しました。

先週プロジェクト・アニマへ企画書を応募し、さあ締切から開放された、というところで何も書けなくなりました。いえ、書けるけれど、書いても書いても何かがしっくりこず焦りばかりが先立って、中途半端な短編を書いたり他の物書き友だちさんが活動してらっしゃるのを見るのが辛くて仕方がなくなりました。
今現在は期末テスト前ということもあり創作に意識を集中させることはできませんが、どうしてもこのモヤモヤとした感情を消化させたいと思っています。
焦ってばかりで、創作を楽しいと思える気持ちさえ今はありません。ただひたすら、「何かを書きたい」という衝動に取り憑かれています。

こちらでこんなことを言うのもあれかもしれませんが、描写や表現に重きを置いた小説を得意とします。エンタメ(ライトノベル)も、書きはしますが下手です。
ですが私の小説への評価として、「ありきたり」「派手さがない」「一辺倒」がよく挙がります。ここも直したいと思います。

こんなモヤモヤな時、皆さんならどうされますか? 現在は対策として他の創作仲間さんとの情報を遮断したり、インプット期間と称して憧れの作家さんの本を読んだりしています。しかしモヤモヤは晴れません。
また、前述の三つの課題はどうすればクリアできますか?より良いものを、作家に少しでも近づけるものを書くための力をつけていきたいです。

よろしくお願いします!

カテゴリー: やる気・動機・スランプ

この質問に返信する!

人気回答!書きたいけれど書けない、そんなモヤモヤなときにの返信 (No: 2)

投稿者 サタン : 3 No: 1の返信

投稿日時:

「ありきたり」
これは一般的な感覚から言うと、いわゆる「テンプレ」や「王道」ということで、ではそれを回避しよう、と考えるかと思います。
でも、その結果が「ありきたり」という感想なので、そもそも書き手のセンスが常識的なんだと思います。
常識的な感性を持って展開を考えるために、常識的な回答しかなく、考えれば考えるほどに「ありきたり」になりがちではないかなと。
人として常識的思考を持ってることは当たり前で良い事なんですけどね。創作的には邪魔でしょう。
よくある事だと思うのだけど、まったく考えないで適当に時間をかけずにあっさり書いた小説のほうが逆にウケがいい、なんて経験ありませんかね?
これは「常識的なことを考えてない」ので、かえって創作的に良い発想をしてたりするためだと私は思います。
作り込むと秀逸なアイディアも常識によって平均化されてしまうので、面白くなくなるんですよ。
でもこの手段は「作り込む」という方法を放棄してしまうので、短編とかならともかく長編だと持続が難しいし、実行しにくい。
なので真逆のアプローチとして、むしろ「テンプレや王道を率先して利用する」というのが手軽でおすすめです。
「ありきたり」をなくしたいのに何故テンプレや王道を利用するのかと言うと、
テンプレってのは話の流れとして形が決まってるものです。それが当たり前で当然だと思っています。なので、その一部を外すだけで読者からすれば「斬新」に見えます。
「戦車」には軍人が乗ってるのが普通の常識的発想ですよね。じゃあ「女子高生」が乗ってたら?
普通を外すのが大事。ということは、そもそも「普通を書く」というのが大事。でないと「外す」ポイントが作れないので。
ガルパンだって、ありゃストーリーラインだけを考えれば「優勝しなくちゃ廃部になる!」ってド直球の王道部活モノでしょ。
「ありきたり」を回避したいがために「ありきたりな王道・テンプレ」を忌諱してるのではないか、と思います。

「派手さがない」
小説は文字だけなので、実際に作品を読まないと何を意味して「派手さ」と言ってるのかわからないのですが、ここではおそらく「展開に派手さがない」という意味として答えようと思います。
これは結局はインパクトや意外性の話になるので、「ありきたり」の回答と似通ってきます。
というのも、「意外性」つまり「意外」って、まあ言葉を変えれば「予想外」ってことですが、「予想外」ってことはそれを予想してる人の頭には、すでに想定するイメージがある、というのが前提になることはわかりますかね?
「事前に予想してる」でもそれが「外れる」から「予想外」なわけで、誰も想像できないような突飛な事を書けば良い話じゃないわけです。
これは「事前に予想している」という読者の「予想」をコントロールできりゃ、それを「外す」だけで簡単に予想外は作れます。
では、どうやって「予想のコントロール」をするか?
「ありきたり」を書けば、読者はそれを簡単に予想できるし、作者としても読者が何を予想してるのか簡単に把握できますよね。
で、ここぞという場面でテンプレから外してやれば良いわけです。
主人公が活躍してヒロインっぽい女の子を助けりゃ、二人はいい関係になるのかなと予想できます。でも助けたと思ったけど実は手遅れで、ヒロインっぽい子は生ける屍となって主人公に剣を突き刺す、みたいな。
主人公が試練的なのを克服していよいよラスボスに挑むぞってなれば、普通に考えりゃあとはラスボスと戦うだけと予想できます。だからそこでライバルを出して私闘をする、なんて展開はよくあるけど燃える展開です。
そしてそういう展開は得てして印象深くなるので、読者に与える衝撃は大きくなり、すなわちインパクトが大きくなりやすいという事になります。

「一辺倒」
これは多分、一つの話で一つの話題しか扱わない・扱えないためではないかなと思います。
極端な話、複数の話題が絡み合う群像劇で「一辺倒」という感想は聞いたことがない。
まあ、全部の話題で似たようなことしかしてないシナリオならそういう感想にならないとも限りませんが。
であれば、単純にサブプロットに力を入れれば解決するのではないかなと思います。
既にサブプロットを利用してる場合は、メインプロットへの混ぜ方に問題があるのかなと思います。
……あるいは「山がない」ということを指して言ってるのかな。
この場合、三幕構成などで構成を学べば改善が見られるかと思います。

>インプット期間と称して憧れの作家さんの本を読んだりしています。
ぶっちゃけると賛同者が少ないと思うので、あくまで私の方法ですが、と前置きしますが、
憧れの作家の本を読むのは逆効果と思います。
当然、良い影響を与えてくれるのでメリットは大きいのですが、それ以上に影響を受けすぎるデメリットのほうが大きいと感じるためです。
面白い人のマネはどんどんすべきだからパクリとかは問題じゃないんだけど、似たようなのを作ると憧れの作家と自分を比べてしまって、「自分の中にある完成イメージ」が高くなってしまって、自分の作品が合格ラインを突破できなくなるんですよね。
ようは満足できるハードルが高くなるので、筆が動きにくくなる、と考えています。
好きな作家の作品は、あくまで好きだから読むだけの趣味で、私は意図的に参考にしないようにしています。
特にやる気が出ない、スランプ気味なんて時は絶対読みません。
そんなときにオススメなのは、逆にめっちゃ下手な素人のWeb小説や、自分が嫌いな人の作品です。
だって、コイツが書く作品よりも俺のほうが面白いの書けるもの。って気持ちになるためです。
すんげー退屈だから、こんなの読んでるくらいなら自分で書きたい、って思っちゃう。
前述した「合格ライン」もコイツらを基準にすりゃ楽に越せる。
「できない」よりも「できる」ほうが楽しみを感じやすいのは当然で、合格ラインってハードルは低いほうが良い。
向上心があって高いハードルに設定すりゃ、そこを乗り越えたときのカタルシスもひとしおだけど、それが簡単にできりゃ苦労はいし、向上心が少なくとも書いてりゃ上達するので、ハードルを常に超えられるようになったら、ある程度のところで新しい事にチャレンジ、つまり新しいハードルを用意すりゃ良いだけです。

「書きたい」という気持ちはあるけど書けない、というのはハードルが高くて現状の自分では超えられる気がしないとか、「やる前から諦める気持ち」の現れだと思うので、ハードルが高いのが原因ではないかなと。
「なろう」などでWeb小説など未熟な作品を読んでみると良いのではないでしょうか。
基本つまんないけど、つまんないと思って読んでると意外なところで面白い発見があって勉強にもなりますよ。
ちなみに、つまんない作品の読み方は、好意的に率先して面白いところを見つけていく、という事です。
欠点は意識するまでもなく目につくので、面白いところを見つけるまで読んでくと、素人ながらに独自のセンスが見えて楽しめます。

書きたいけれど書けない、そんなモヤモヤなときにの返信 (No: 3)

投稿者 あざらし : 2 No: 1の返信

投稿日時:

はじめに。
一気に書きますのでちょくちょく口語が混ざると思いますが、ご容赦を。
順序が変わりますが、

>ですが私の小説への評価として、「ありきたり」「派手さがない」「一辺倒」がよく挙がります。ここも直したいと思います。

こちらから。
結論をひと言で書かせて頂くと『もっと、ご自分の小説と喧嘩しましょう。』です。
私は執筆はせず単なる物語好き、ジャンルのことなる創作を生業としてますが根拠不明でも自画自賛できるアイデアが出るまで自分と喧嘩してます。
まあ少なくとも私はこうしないとダメなタチですので、万人に適応するなんて毛頭思いませんが、以下なにかの参考になれば幸いです。

文学でもエンタメでも”全くナニも起こらない話”なんてのは楽しめませんよね。(全くないとは申しませんが)
日常系漫画、たとえば【よつばと!】なら、よつばという5才の女の子にとって”人生初めて体験する出来事”で満ちあふれていますし、川端康成先生の代表的文学作品のひとつ【伊豆の踊子】だって、踊り子と出会い、彼女の境遇に主人公が思いを馳せるという”心を揺さぶられる出来事”があってこそ読者は楽しめるわけです。
言い換えれば読者にとっても、平淡な気持ちに引っかかりが出来るということで、それを切っ掛けに物語は広がったり盛り上がったりします。
物語によって「引っかかり」が「摩擦」、場合によっては「くさびを打ち込まれる」や「ハンマーでガツンと殴られる」という違いはあれど、それに優劣はなくストーリーとの相性や着弾点の違いです。

ちょっと例を、そうですね深由深由さんが旅をするとしましょうか。
日本列島を縦断。
物語なら紀行や道行、映画ならロードムービーというジャンルですね。

深由深由さんご自身が旅をするなら、歴史に思いを馳せ、景色に感動し、名所に心躍らせ、というような計画をおそらく立てられるでしょう。
辛いのは誰だってイヤですし、出来れば楽をしたく、トラブルなんて望みません。苦労が想定される場合でも無事が大前提です。
おもしろく楽しめる旅にしたいし、同時にリスクは最小限にしたいもの。
それが普通です。

ただ、他人が観ると「ありきたり」「派手さがない」「一辺倒」です。旅をしている本人が抱いたような感動は絶対に味わえません。
物語はスムーズに流れてはイカンのです。

『旅をする』このスタートにも工夫がいりますが、何よりも広げなくてはいけませんから、たとえばそうですね、旅に目的をつけるとしましょうか。
色々アイデアが出ると思いますが、ここで物語と喧嘩して欲しいのです。
後々の展開を考え楽な方法、辛くない方法、こういった行動は創作を腐らせます。

ちょっと触りだけやってみますね。
まず旅の動機。これは読者が『そりゃそうしないと仕方ないな、』こういう感じるようにしましょうか。仮に読者から反感を持たれるような主人公であっても、ただ一点、その方法しか残ってないならば、これにより共感を得ることはできます。

目的達成条件はエンタメ全振りでメチャクチャ困難にしてみましょう。
そうですね、人捜しでアプローチしてみましょうか。
1)顔・身長・他一切の体格不明
2)生年月日・性別・名前はわかる
日本全国から、これだけの情報で目的となる人間を捜し当てるのは、まぁ現実的じゃありません。
でも、行政機関なら総当たりできる情報があります。これじゃまだまだ。
さらに困難にするために喧嘩しましょう。
3)現在意図的に失踪中のため、偽名を使っているおそれあり
無理ゲーですね。
喧嘩しすぎたので、ちょっとだけ歩み寄ってみましょう。
4)最終居住地から発見された遺留物からDNAは判明
まだ無理ゲー。
5)ひょっとすると主人公の妹に似ている、かも(という情報)
ラノベチックにしてみました。
でもコレで主人公が「コイツかな!」と思ったら、女の子の口中に綿棒を突っ込んで唾液を絡め取るという、どん引きの行動にDNA採取という(主人公の)正当性が出ます。
ただの変態じゃありません。
これ以上の手がかりはストップ。仲直りは目的ではありません。付加するとしても行動のクセあたりが精一杯でしょう。
ちょっと興味を持ってググったら、最短1日でDNA検査をしてくれるところもありました。でも料金が30万円近くします。ラノベチックに主人公を高校生にするならエライこっちゃですね。この状況で元から金持ちの主人公なんてクソおもしろくありません。
そんなことをすると主人公に優しすぎますので、また喧嘩します。
物語スタートを目的達成のために主人公が犯罪行為を、たとえば金融機関強盗あたりからキャッチーに始めましょうか。
けがの功名か、『探す人がいながら、警察からも追われている』というサスペンス要素も付加できました。
サスペンスってのは他のジャンルとも相性が良いですから、動機の部分を煮詰めていけば広がりも出てきそうです。ここで緊急避難の一面により犯罪行為に対する印象も緩和することができそうです。

アイデアを一気に出したら次はブレーキの出番。
産んだモノと喧嘩してみましょうか。
ラノベの題材として発展性が期待できそうなのは『極めて困難な人捜し』『女の子の口中に綿棒を突っ込んで唾液を絡め取る(でも正当!)』ここらは使えそうです。
ラノベとしては残りは出がらし、ポイです。どっかでアウトプットする機会に期待しつつ自己インプットとしてPC的ゴミ箱へ。
と、なんやかんや頭を巡らせていると、脳内自称結構いけてる小説が出来ました(笑)
いや、書かないですけどね。個人的に物語を楽しむための最後の砦なので。

さて。
慣れないことをしましたが、「ありきたり」「派手さがない」「一辺倒」これはホント、自作と喧嘩してないことが原因だと思うのです。
読者の予想通りに展開すると、おおよそこういった感想が生まれます。

物語は起承転結・序破急で例えられますが、これは『風呂敷を広げる』『広げた風呂敷の上で盛り上げる』これらがあってこそです。
広げるときは、著者がたたみ方に悩む状態、読者にとってはそこで初めて『広げた』です。
で、物語によってこの『広げる』が、『深さ』や『高さ』に変わります。
深由深由さんのように描写や表現に重きを置いた小説なら『引っかかり』や『摩擦・抵抗』をきっかけに読後感として『深み』でしょうか。読者の心にこういった代物を作り出して欲しいのです。
そのために、生み出されたモノともっと喧嘩してください。

>先週プロジェクト・アニマへ企画書を応募し ~中略~ ただひたすら、「何かを書きたい」という衝動に取り憑かれています

一端ではありますが、気持ちはわかります。
わかるんですが、公募に送ったら”終わったこと”ですよ。
公募先の相手は深由深由さんのことを知りませんよね。知ってるのは『公募に送られてきた原稿』だけです。
それ以降の上達も努力も相手は知りませんから、『原稿上で起こってる現象でしか判断できない(しようがない)』です。身も蓋もありませんが後の祭り。

良い結果が出ても、結果を残せなかったとしても、書き続けられる限り『次の作品!』しかないです。
前者は公募先から、後者は自分からという依頼相手が変わるだけ。

斯様に悩みというのは第三者から観察すれば、やるべき事というのは単純です。
『書かない理由』『書けない理由』
こんなのは、どーでも良いこと、些末な話です。
悩まれているのに、ごめんなさい。
でもね、一年後に『あの時の自分』を振り返って納得できるとお思いです?
諦めた自分、辞めた自分に納得するなんて絶対に無理ですよ。そんなのは正当性を一生懸命探すだけ。下手すりゃ”すっぱい葡萄”です。

>エンタメ(ライトノベル)も、書きはしますが下手です。

それで良いですよ。
間違ってません。
もーのーすーごーく、簡単な話。
下手なラノベを書けばよい。

創作ってのは、まったく、一切、特別なことはありません。
普通のこと。
幼稚園児が画用紙いっぱいにクレヨンで絵を書き殴るのは普通のこと。
小学生が絵の具で体中汚しながら絵を描くのは普通のこと。
中学生がこれまでの延長で自分が描きたいだけで描くのは普通のこと。
高校生がテレピン油臭くなりながら没頭して油絵を描くのは普通のこと。
大学生が手を木炭で染めながら絵を描くのも普通のこと。
プロの画家は絵を描くのが普通のこと。生活です。
たったこれだけの普通のことです。
書き続けてたら技術が上がった、人に認められるようになった、というオマケで結果がくっついただけの話です。

>ただひたすら、「何かを書きたい」という衝動に取り憑かれています。

ややこしいことは雑念。
普通のことをしましょう。

執筆がんばって下さいね。
応援いたします。

書きたいけれど書けない、そんなモヤモヤなときにの返信 (No: 4)

投稿者 読むせん : 0 No: 1の返信

投稿日時:

①優先順位をつけよう

24時間でどう戦うか戦略を練りましょう。客観的に自分を見て、キャラに置き換えたときに、【本来、このキャラはこう動くべきだろう】ということをさぼっていませんか?さぼってしまう心理はメモっておけ。それは小説のネタだ。メモさえ残しておけば、そこから小説を書ける。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②筋肉か脳に相談だ

焦る前にプランク(筋トレ)やスクワットをして筋肉疲労を起こし、今は勉強に集中しよう。

 テニス・プレイヤーの大坂なおみ選手は試合前日なんかはコーチによって据え置きのテレビゲームをプレイするそうです。
なおみ選手は悩みすぎたり焦りで休憩できなくなるタイプだから、『悩む余裕』を脳から奪うために、試合とぜんぜん無関係なことをさせると休憩しやすくなるとか。
 
要は気晴らしですね。

うつ病の人も同様で、初期程度なら、マルチタスクをこなさせると鬱になる余裕が無くなり、意外と動けるようになる。
 たとえば歌を歌いながら掃除をする、テレビを観ながらメモを取る、料理を作るとかすると、脳が忙しさのあまり「鬱に割いている余裕なんかねーんだよ!!」モードに入り、うつが緩和(かんわ)します。
『一個一個ていねいにやれ』『お前はお前のやるべきことがあるんだから、それ以外やらなくていい』とかされちゃう人は、そこから余裕が生まれ、余裕が腐り、鬱におちいりやすい。

更に言うと今、あなたは鬱に片足突っ込んでいます。パニックや焦りで成績が向上し、名作が描けて、自分に自信が持てる!!とかならいくらでもモヤってください。
 名作はできないし、試験がやばいならモヤリや焦りに全力で邪魔されただけ。邪魔されない手段を講(こう)じましょう。

頭の疲労と体の疲労は人間から余裕を奪う。余裕がないと焦りやモヤモヤは意外と無理。マルチタスクが無理な状態なら筋肉に相談だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③ ご飯は食べないとエネルギーは生まれない

インプットを楽しもう。歴史ものや数学、化学だって小説の種です。なんだって栄養にしよう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
④くそ小説も読もう

これは使用量を注意。かなり危険な劇薬です。
「これはひどい」「どこがひどいのだろう?」「なにがひどいのだろう?」を見直し、その上で自分の方がマシだなという安心感。そして読者への優しさある文章の書き方を再確認できます。

その後は必ず良作を読み、心を浄化するようにしましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⑤評価者を疑おう

その評価者は信じていい方ですか?
 めっちゃアドバイスくれた人に、好きな本をきいたら人気マンガしか進められなかった時の恐怖(笑)

自分の1000分の1冊しか読んでいない人のアドバイスは、あまり役に立たない。
あまり読んでいない人にとっての本一冊は神のごとき一冊で、それ以外はすべて駄作!!みたいな思考になっている人もいます。

えーっと・・・ホラー映画好きってだけで「人間性を疑う」とか「そんなんばかり見ているからお前はダメなんだよ、それでお前の書く小説はクソなんだな。納得。」みたいなこと言う人しか周囲にいない、みたいなパターンはあるよ。

ハチの曲を聴いているのを「そんな曲ばかり聞いているからお前はクソ」とか怒っていた友人達が、米津を絶賛とかの事態にならないと気づかないんですよ。

書きたいけれど書けない、そんなモヤモヤなときにの返信 (No: 5)

投稿者 ふ じ た に : 0 No: 1の返信

投稿日時:

公募に応募するのをお休みされてはいかがでしょうか?
自作について、「ありきたり」「派手さがない」「一辺倒」と言われるけど、
それがあなたの好きな要素なんですよね?
好きで書いているのに、そのように公募の評価シートなどで否定されるのは、とても辛いことだと思います。
一度、公募のことを忘れて、自分の好きなように書いてみてはいかがでしょうか?

プロのピアニストの話で恐縮ですが、一番最初に習う先生は、「優しくて楽しい先生」のことが多いそうです。
上達するのも大切だけど、なによりピアノの楽しさを知ってもらうのが一番重要みたいです。
なので、執筆が楽しくないと感じてしまうなら、公募をいったんお休みしてみるのも手かなと思いました。

三つの課題については、逆について考えてみると良いと思います。
1、「ありきたり」⇔「斬新」
2、「派手さがない」⇔「派手」
3、「一辺倒」⇔「要素が沢山」

一番目は、オリジナルティの有無が深く関係しているように感じますし、
二番目は、話のスケールの大きさが関係しているようにも感じます。
最後の一つについては、話の要素を作中に増やしてみるのも手かもしれません。

参考になれば幸いです。

コメントをくださった皆様へお詫びとお礼 (No: 6)

スレ主 深由深由 : 0 No: 1の返信

投稿日時:

スレ主です。
たくさんのコメントありがとうございます。
前述のテスト勉強により時間がとれず、個別へのお返事とお礼ができていません。大変申し訳ありませんm(_ _)m
いただいたアドバイスやご意見は全てありがたく拝見しています。
また、相談の元であるモヤモヤも時間とともに大分軽減しました(あとは勉強に意識が向いたことでしょうね^^;)。
テストが終わってから、いただいたお言葉を大切にしながらもう一度自分の書くものや自分自身と向き合って見たいと思います。
ありがとうございました!

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

設定からストーリーを作るには

投稿者 蛇鷲 回答数 : 8

投稿日時:

早春の候失礼いたします。  前回当方が相談をした際、設定よりもストーリーを考えるべき、というご回答をいただきました。  それを受... 続きを読む >>

一人称小説で主人公以外の視点を書く時

投稿者 回答数 : 2

投稿日時:

主人公が眠っていたり、そもそもその場に居ない状況などの出来事で、物語に必須な情報が入っていたり、例えばバトルものでのヒロインや別のキ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:書きたいけれど書けない、そんなモヤモヤなときに 投稿者: 深由深由

はじめまして。深由と申します。こちらの作法やルールもろくにわからないまま、相談させていただきたく投稿しました。

先週プロジェクト・アニマへ企画書を応募し、さあ締切から開放された、というところで何も書けなくなりました。いえ、書けるけれど、書いても書いても何かがしっくりこず焦りばかりが先立って、中途半端な短編を書いたり他の物書き友だちさんが活動してらっしゃるのを見るのが辛くて仕方がなくなりました。
今現在は期末テスト前ということもあり創作に意識を集中させることはできませんが、どうしてもこのモヤモヤとした感情を消化させたいと思っています。
焦ってばかりで、創作を楽しいと思える気持ちさえ今はありません。ただひたすら、「何かを書きたい」という衝動に取り憑かれています。

こちらでこんなことを言うのもあれかもしれませんが、描写や表現に重きを置いた小説を得意とします。エンタメ(ライトノベル)も、書きはしますが下手です。
ですが私の小説への評価として、「ありきたり」「派手さがない」「一辺倒」がよく挙がります。ここも直したいと思います。

こんなモヤモヤな時、皆さんならどうされますか? 現在は対策として他の創作仲間さんとの情報を遮断したり、インプット期間と称して憧れの作家さんの本を読んだりしています。しかしモヤモヤは晴れません。
また、前述の三つの課題はどうすればクリアできますか?より良いものを、作家に少しでも近づけるものを書くための力をつけていきたいです。

よろしくお願いします!

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ