コラム小説における良いアイディアとは「読者ニーズに沿った上で新規性がある」 良いアイディアとは「読者ニーズに沿った上で新規性がある」ものです。 「小説家になろう」の表紙(5位以内)に入る作品はこれができています。 新人賞受賞作も同じです。 小説を書く実力がある人は、アイディア段階から優れています。 初心者は...2023.05.27コラム作家修行
コラムおもしろい小説を書くために毎日するべき3つのこと。 小説の腕を上げるためには3つのことが必要で、これを習慣化して毎日行うことが重要だと考えています。 ①、書きたいジャンルの人気作の読書 ②、①で得たニーズ、流行、テンプレの分析 ③、執筆すること 小説の構想を練る時間や書きたいジャンル以外...2023.05.21コラム作家修行
コラムプロ作家デビューできないのは「努力の方向性」が間違っている可能性が高い 突然、覚醒したように小説が上達して、プロ作家デビュー。人気作を連発する人がいます。 コツを掴む瞬間というのが、おそらくあるのだろうと思います。 彼らの共通点は、「読者ファースト」であることですね。 努力の質、量、方向性が間違っていなけ...2022.10.23コラムストーリー作家修行
コラム小説の書き方講座。プロ作家デビューしやすい人の5つの特徴 私の運営するノベラボから、続々と受賞、書籍化する人が現れています。結果が出る人は以下の特徴があると思います。以下、重要な順 1:多作な人。毎日書く 2:書籍化されやすい流行のジャンルを書く 3:読者のニーズに合わせて書く 4:得意な...2022.05.07コラム作家修行小説の書き方
コラム小説の腕をアップするための訓練法とは?他作品をアレンジする癖をつける 小説を読んで、その作品のストーリーやキャラ、設定などを自分なりにアレンジするという訓練を続けています。 例えば、「自分ならこのキャラクターはこういう性格にするな~」とか「この作品はシリアスだけど、ここを変えたらギャグとして通用するだろう...2020.10.24コラム作家修行小説の書き方
コラムプロ作家になるためのインプット方法。死ぬほど小説を読んだ上で映画などに触れる 漫画以外の教養や知識が、最後にものを言う。 また、ふだんの勉強も必要で、漫画本ばかり読んでいてはダメである。 文学や科学書、紀行、論評集などの本に親しんで、知識を広めることだ。 引用:手塚治虫『マンガの描き方』 手塚治虫は宝...2020.08.29コラム作家修行小説の書き方
コラム小説の書き方講座。失敗作は無駄ではない。数を打てる人が最強 「書いた小説が落選したり評価されなくても、そこで得たアイディアやキャラなどは使い回しできるので、無駄ではありません」 私が運営するノベルラボでプロ作家さんから教わったことです。 失敗しても得た物は次に活かせます。 ちなみにこの方は、...2020.07.04コラム作家修行小説の書き方
コラムすぐにプロ作家になろうと焦らない。皆7作品くらいでデビューしている プロ作家になった人に話を聞くと、7作品くらい長編小説を書いてからデビューした人が多いです。 中には一発で新人賞に受賞した人もいますが、そういった人はインプットと経験が足らないので、次の作品がなかなか出せなくて苦労しています。...2020.06.21コラム作家修行小説の書き方
コラム小説の書き方。大ヒット作をバカにする人は決してヒットを飛ばせない 『僕は「自分の業界のタイタニックを愛せない人は成功しない」と考えています』 引用:書籍「人生の勝率」の高め方 出版マーケティングコンサルタント、土井 英司さんの言葉。 人気作をバカにすることは、消費者心理に背を向けること。 (タイタニッ...2020.06.17コラム作家修行小説の書き方
コラム小説の書き方。おもしろい物語に仕上げるには5人から意見をもらう! たった1人から意見をもらうのは、偏っている可能性があるので逆に危険です。 5人から意見をもらい、3人からここはマズイと言われた点に関しては修正します。 特に自分より実力が高い人からの、こうした方がおもしろくなるのでは?...2020.04.08コラム作家修行小説の書き方