小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ヘキサさんの返信一覧。投稿の古い順5ページ目

元記事:ラノベ恋愛不要論。ラノベに恋愛要素は必要ない?

小説家になろう」から、書籍化された異世界転生系のラノベでは、恋愛要素は不要であるという論があります。

なろう系ラノベは、読者の承認欲求を満たすのが目的であり、読者の自尊感情を害するような様子は、排除すべきであると言われています。

ラノベでは主人公イコール読者であり、読者は主人公になって物語を楽しみます。

このため、ヒロインは、処女で、主人公をヨイショするめのトロフィーガールの役割が果たせれば良い。
主人公を批判したり、他の男に気を惹かれたりしてはいけいない。
というのが、ラノベ恋愛不要論の肝です。

処女というのは、ゼロ年代のラノベから必要であった要素で、昔の男と比べられると自尊感情が傷つくからです。
実際の恋愛では、女性が他の男に気を惹かれることがありますが、こういった要素は邪魔で、切り捨てなければなりません。不要なリアリティです。

ラノベは、2004年に刊行されたゼロの使い魔のヒットにより、ラブコメブームが来て、ツンデレが流行ったのですが、今は、ツンデレではなく、最初からデレている。会った直後から、好感度マックスが主流になっています。

ツンをされると、読者の自尊心が傷つく。
もしかしたら、この娘、俺のことが好きなのかも?
と考えてドキドキするより、とにかく俺を肯定してくれ。
に変化しています。

例えば、大ヒットしたオーバーロードのヒロインたちは、みんな主人公を敬愛して、最初から絶対の忠誠を誓っています。

オーバーロードの例は極端ですが、ヒロインは、読者の承認欲求を満たすためのギミックであって、主人公がちょっと親切にしたり、活躍したら、大げさに感謝して、主人公のことが大好きになる感じです。

なろう系ラノベで、ゼロの使い魔のように、ラブコメがメインで書籍化された、ヒットした作品というのは寡聞にして知らないのですが、ありますでしょうか?

また、ラノベ恋愛不要論について、ご意見などありましたら、コメントいただけるとありがたいです!

上記の回答(ラノベ恋愛不要論。ラノベに恋愛要素は必要ない?の返信)

投稿者 ヘキサ : 18 人気回答! 投稿日時:

へー、そんなのがあるんですか……
私、「ラノベ戦闘不要論」てのを聞いたことがありますよ。
最初、「んな極端な……」と思ったんですが、確かに、映像媒体に比べるとわりといらないかも、と思ったり。

どっちも極論な気がしますが、なかなか面白いですね。
一作ずつ試してみたい気もしています。

カテゴリー : 流行分析(なろう研究) スレッド: ラノベ恋愛不要論。ラノベに恋愛要素は必要ない?

この書き込みに返信する >>

元記事:ラノベ恋愛不要論。ラノベに恋愛要素は必要ない?の返信

へー、そんなのがあるんですか……
私、「ラノベ戦闘不要論」てのを聞いたことがありますよ。
最初、「んな極端な……」と思ったんですが、確かに、映像媒体に比べるとわりといらないかも、と思ったり。

どっちも極論な気がしますが、なかなか面白いですね。
一作ずつ試してみたい気もしています。

上記の回答(ラノベ恋愛不要論。ラノベに恋愛要素は必要ない?の返信の返信)

投稿者 ヘキサ : 3 人気回答! 投稿日時:

申し訳ありません、管理人様と知りつつちょっと微妙な受け答えになってしまいました。
いつもお世話になっております。

個人的に、必要かどうか、よりも「書き手がちゃんと書けるかどうか」「読み手が受け入れられるかどうか」のほうが気になっています。……というのも、「この人、本当に人を好きになったことがあるのかな……」と思える作品を時折見かけたりするからです。

「君の名は。」がヒットした時の話ですが「瀧が三葉を好きになった理由がわからない」と言った人が友人から「オタクはそう言いそう」「人を好きになるのに理由なんてない」など散々に言われリア充との違いを思い知らされて落ち込んだ的なエピソードを聞いたことがあります。「君の名は。」は監督の仰る通り古くからあるボーイ・ミーツ・ガールを基軸にしているわけですが、SFギミックでも楽しめたりで恋愛一色すぎないところもバランスがよかったのではないか、という評価と認識しています。

 なので、私の意見としては「メインである必要はないが、全くないのも多くの読者層の支持を得にくいのではないか」でしょうか。なろう読者層に集中した話でなくなってしまって申し訳ありませんが、読者層を狭めすぎたくない立場の意見としてはこんな感じです。

カテゴリー : 流行分析(なろう研究) スレッド: ラノベ恋愛不要論。ラノベに恋愛要素は必要ない?

この書き込みに返信する >>

元記事:目の色について

箒と申します。
小説の設定を考えているのですが、ヒロインの目の色でつまづいてしまいました。

髪は既に決まっていて、若干青みがかった黒い髪です。

月に関係させたキャラなので黄色い眼にしようとしましたが、綺麗だと思うのにどこかしっくりしない気がしました。
暗い青緑や紫といった、暗くなりきっていない夜空の色を当てはめてみると、こちらはしっくりしましたが外見から月要素が消えます。
また、青緑か紫どちらかから決める場合、どちらも同じくらいぴったりしているように思えて決められません。
穏やかですがどちらかと言えば明るいキャラなので、紫だと大人しすぎる印象を受けるだろうか、とは思いましたがやはり決めかねます。

こういった場合どのようにして色を決めるか、ご意見いただけましたらと思います。
よろしくお願いします。

上記の回答(目の色についての返信)

投稿者 ヘキサ : 1 投稿日時:

黄色系の目の色で代表的な表現は「黄金色」「琥珀色」ですね。
「琥珀色」はウイスキーの色の描写としても定番です。
英語ではアンバーですが、実際には赤みや褐色がかっている状態で、幅広い色域を指します。
あとは「蜂蜜色」「金褐色」などもそのへん。

「赤い月」をイメージすれば赤系もいけると思いますよ。
他には「銀色の月」のイメージなら銀。
ムーンストーンのイメージなら乳白色、淡黄色、薄黄色ですか。

暖色系が合わなさそうだとしたら、銀色がいちばんそれっぽいかもしれません。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 目の色について

この書き込みに返信する >>

元記事:生身の人間とキャラクターの違いとは? キャラクターが成長するとは? どういうこと?

すみません。かなり根本的なことを聞いてしまいますが、生身の人間とキャラクターの違いとは何でしょうか?
ご意見をいただけるとありがたいです!

以下、私の考察です。

・人間
同じ状況でほぼ同じ行動をする。
変化する。
多面的で複雑

・キャラクラー
同じ状況で必ず同じ行動をする。
不変な存在。
人間の個性の一面を切り取って、それのみを全面に押し出し極端化した存在。
特定の役割を持つ。

例えば、ドラえもんののび太は、昼寝が大好きで勉強が嫌いなキャラです。。
彼が、突然勉強に目覚め、クラスで一番の秀才になってしまったら、それはもうのび太ではありません。

しかし、現実に存在する生身の人間では、勉強が嫌いな劣等生が何かの切っ掛けで東大合格を目指して猛勉強し、東大生になる、ということは起こりえます。
キャラクターとは不変の存在であり、生身の人間とは変化する存在である、と言えると思います。

時代劇で有名な『水戸黄門』では、必ずラストに印籠を出して悪人を平伏させるというシーンがあります。
しかし、一度だけ、印籠を出さずに事件を解決してしまった回があったらしいです。その時、視聴者からテレビ局に猛クレームが来たと言います。

同じ状況で必ず同じ行動をするのが、キャラクター。印籠を出さない黄門様など、水戸黄門ではない、ということです。

キャラクターは特定の役割を持った存在でもあります。
ライバルキャラ、お色気担当キャラ、お笑い担当キャラ、解説キャラ、ラスボスなどといった名称は、キャラクターが特定の役割を果たす存在であることを示しています。

例えば、なろう系ラノベでは、ヒロインは、処女で主人公を何があっても全肯定する、トロフィーガールに徹するのが役割であると言われます。
これは、なろう系ラノベの目的が、読者の承認欲求を満たすことであり、各キャラクターは、この目的に果たすために存在するギミックだからです。

もし、なろう系ラノベでヒロインが、非処女であり、主人公以外の男を好きになったりしたら、読者の自尊心を傷つけることになるので、ヒロインの役割を果たしていない、ヒロイン不適格となります。

●キャラクターが成長するとは、どういうこと?

例えば、進撃の巨人の主人公エレンは、第二部に入ったあたりから、性格がガラリと変わり、目的のために手段を選ばないラスボスっぽいキャラクターに変化しています。

最初は、母親を殺した巨人を憎み、巨人たちを駆逐してやる! 海を見に行くんだ! と少年っぽい純粋さがありましたが、仲間の裏切りや残酷な世界の真実を知って、すっかり人格が変わってしまった印象があります。

このようにキャラクターが成長すると、深い、文学的と高評価されますが、キャラクターの原則である「変化しない」に触れるので、かなり難しいと思います。

実は、ラノベ作家さんたちの話では、「キャラクターがブレるのはストーリーが破綻するより悪いこと」だそうです。
これは漫画編集者も言っているので、真実かと思います。

キャラクターがブレるのと、キャラクターが成長するのは違うと思いますが、どう違うのか、よくわかりません。

キャラクターが成長するとはどういうことなのか?
このあたりにまだ答えは出ていないので、教えていただけるとありがたいです!

上記の回答(生身の人間とキャラクターの違いとは? キャラクターが成長するとは? どういうこと?の返信)

投稿者 ヘキサ : 0 投稿日時:

脳内をクレヨンしんちゃんの「これからも、ず~っと5歳!」がリフレインしておりますhexaです。
矢島晶子さん、6月いっぱいで野原家から卒業ということで……残念なことです。

キャラクターの「ブレる」「ブレない」は、視点ぶれとも関係する話なので、小説媒体では特に大事な話だと思っています。私は「そのキャラクターがきちんと周囲を認識し、変わろうと決意したことに説得力があればOK」だと思っています。

持論ですが「視点ぶれ」=「認識のずれ」=「認識の甘さ」だと思っておりますので、周囲の状況と噛み合っていない変化をしている場合は「ブレ」で、噛み合っている場合は「成長」もしくは「適応」「順応」だと思っています。

 クレヨンしんちゃんやサザエさんのように、環境ごと変わらないのであれば、変わる必要がないし、変えないほうがいいと思います。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 生身の人間とキャラクターの違いとは? キャラクターが成長するとは? どういうこと?

この書き込みに返信する >>

元記事:生身の人間とキャラクターの違いとは? キャラクターが成長するとは? どういうこと?の返信

脳内をクレヨンしんちゃんの「これからも、ず~っと5歳!」がリフレインしておりますhexaです。
矢島晶子さん、6月いっぱいで野原家から卒業ということで……残念なことです。

キャラクターの「ブレる」「ブレない」は、視点ぶれとも関係する話なので、小説媒体では特に大事な話だと思っています。私は「そのキャラクターがきちんと周囲を認識し、変わろうと決意したことに説得力があればOK」だと思っています。

持論ですが「視点ぶれ」=「認識のずれ」=「認識の甘さ」だと思っておりますので、周囲の状況と噛み合っていない変化をしている場合は「ブレ」で、噛み合っている場合は「成長」もしくは「適応」「順応」だと思っています。

 クレヨンしんちゃんやサザエさんのように、環境ごと変わらないのであれば、変わる必要がないし、変えないほうがいいと思います。

上記の回答(補足です)

投稿者 ヘキサ : 1 投稿日時:

エレンの場合はもとから「目的達成意識の高さ」がキャラクターでしたので、
「目的のために手段を選ばなくなった」は状況に対する適応であり、ブレではないと思います。

私は「目的意識」から離れているか、いないかもブレの判断基準にします。
離れるように変化していくのは「逃避」とかいいますかね……。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 生身の人間とキャラクターの違いとは? キャラクターが成長するとは? どういうこと?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計437件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全88ページ中の5ページ目。

ランダムにスレッドを表示

主人公がいない!

投稿者 旧蒼占い師 回答数 : 23

投稿日時:

ヒロインはいて、細部まで作りたいと思っているんですが、主人公がいないのです。主人公は、多分男の子になると思うんですが、彼に何をさせた... 続きを読む >>

連載先は?

投稿者 ハッピー軍曹 回答数 : 2

投稿日時:

さてと、削除癖がなくなり小説を最後まで完結できるようになり、 4作品目となりました。 4作品目は満里奈先生と危険な恋のリメイク版... 続きを読む >>

主人公の目標の有無について

投稿者 さやえんどう 回答数 : 8

投稿日時:

「○○王になる!」のような主人公が絶対的な目標を抱き、そこへ向かって邁進する作品がある一方で 巻き込まれ型と言われる平和なときは特... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:どうなってるのか

素朴な疑問を持ったのですが
皆さん 小説サイトで投稿してる方がほとんどだと思うのですが、どれくらいで小説が読まれるようになってくるんでしょうか?

上記の回答(どうなってるのかの返信)

投稿者 読むせん : 2

わりとさいっしょっからです。

好きそうな検索ワードやキャッチーなタイトルつけておけば、ジャンル次第で24時間で10人釣れる。
次話を定時に投稿すれば10人が同時に読みに来るので新着で上位に来る。上位から読みに来る人が釣れる。
定時投稿を繰り返すうちにジャンル・ランキングで上位に来るからそっからも来るようになる。

最初はブックマークすらされない前提で、【覚えやすい題名】とかをつけておく。「あ、あれおもしろかったな・・・・たしかこんなタイトルで・・・」みたいなので戻り鮭も狙う。

こういうキーワード釣れるよな・・・・よっしゃ成功!!までが超楽しい。

カテゴリー : 流行分析(なろう研究) スレッド: どうなってるのか

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:セリフの繋げ方について

文章を書く時に気になったことを質問します。あまりに初歩的過ぎる気もしますがご容赦ください。

セリフへの繋げ方、セリフからの繋ぎ方というのは決まっているのでしょうか。
例えば、

 彼は得意げにこう言った。
「俺は毎日5キロは走ってるからね」
 僕は10キロ走っているが、彼の笑顔を奪いたくないので敢えてそれを言わなかった。


 彼は得意げに、
「俺は毎日5キロは走ってるからね」
と言った。
 僕は10キロ走ってるが、彼の笑顔を奪いたくないので敢えてそれを言わなかった。


 彼は得意げに、
「俺は毎日5キロは走ってるからね」。
 僕は10キロ走ってるが、彼の笑顔を奪いたくないので敢えてそれを言わなかった。


 彼は得意げに、
「俺は毎日5キロは走ってるからね」
 僕は10キロ走ってるが、彼の笑顔を奪いたくないので敢えてそれを言わなかった。

の四つの場合どれが正しいと言えるのでしょうか。(セリフの繋げ方だけ見た時)
どうか教えてください。お願いします。
また、この他に違う表現があるならぜひ教えてください。

上記の回答(セリフの繋げ方についての返信)

投稿者 あまくさ : 1

それは好みの問題で、決まりはないでしょう。

私なら、

「俺は毎日5キロは走ってるからね」
 得意げに言う。いや、こっちは10キロ走ってるよ。そんな言葉が喉まで出かかったがのみこんだ。彼の笑顔を奪いたくなかったからだ。

とか。
2行目、「得意げに言う」の主語を省いたのは、おそらく1行目のセリフには前があると思われるからです。誰が会話しているか読者に分かっている場合は、主語は省けます。
また、「いやこっちは10キロ走ってるよ」ですが、「僕」が会話相手の自慢げな様子を鬱陶しく思ったのか、そうでもないのか、などによって後の地の文のニュアンスが変わります。
そういったことによって文章を調整する方が、大切なファクターだと思います。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: セリフの繋げ方について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:「現実世界の石器時代の人間」が「現代風の異世界」に転移する話を描きたいんですが

「異世界に転移する人間=現代人」とか「異世界=現代ほど文明が発達していない中世ヨーロッパ風の剣と魔法のファンタジー世界」という固定観念を壊したくて、「現実世界の石器時代の人間」が「現代風の異世界」に転移する話を描きたいんですが、「現代風の異世界」ってどんな風に描けばいいんですか?「現代ほど文明が発達していない中世ヨーロッパ風の剣と魔法のファンタジー世界」ならそれこそ腐るほど例がありますが、「現代風の異世界」は見たことがないのでいまいちわかりません。特に異能・超常要素とかなくても、魔王とかわかりやすい人外の悪役がいなくても、架空の土地だけで話が展開すれば「ちゃんと『現代風の異世界』してるな」とか思ってもらえるんでしょうか?
あと「現代風の異世界」を描いている作品があったら教えてほしいです。なおこのスレで言う「現代風の異世界」というのは「現実世界から枝分かれしたIFの世界」とかじゃなくて、「現実世界とは最初からまったく関係ない架空の世界」という意味です。

上記の回答(「現実世界の石器時代の人間」が「現代風の異世界」に転移する話を描きたいんですがの返信)

投稿者 蛇鷲 : 0

 マンガですが、ドラえもんのもしもボックスで作られた世界が『現代風の異世界』をよく表していると思います。一応「(ドラえもんの)現実世界から枝分かれしたIFの世界」ではありますが、むしろそのせいで建物などパッと見は現実そのまま、一方で魔法があったり鏡や音がなかったりなど現実とは全く違うことがすぐわかるようになっています。
 この「現実と違うことがすぐにわかる」部分が異世界を舞台とするにあたっては大事かと思います。ただ架空の土地が舞台なだけでは、それが水中や空中などありえない箇所にでもない限り異世界とは思われづらいかと。

 またドラえもんには「過去の人が現代に来る」という投稿者様が書こうと思われている話に似たものもあります。参考となるかはわかりませんが一応情報までに。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 「現実世界の石器時代の人間」が「現代風の異世界」に転移する話を描きたいんですが

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ