小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

大沢 朔夜さんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:メンタルが万全でなくても小説書いていいかの返信の返信

名前に覚えあるなーと思ってたけど、ググってみたら昔のプロット板で相談に乗ったっぽい作品が出てきた。
シンギュラリティとモンスターパニックの2作に覚えがあるけど、書けたんやね。
うーん。ググってから返信書くべきだったかな。
いやーでも内容はあんま変わんないか。

まあ、あんまカッコつけず自分を出す手段、創作において自分の出し方を考えてみると良いと思うよ。
創作がストレス解消になったり、創作が快感になったりすれば、それが今後の精神安定剤になるんだしさ。

上記の回答(メンタルが万全でなくても小説書いていいかの返信の返信の返信)

スレ主 大沢 朔夜 : 1 投稿日時:

サタンさん

返信ありがとうございます。

正直に白状すると、「書きたい」という気持ちに他のかたの後押しが欲しくて、今回の質問を投稿しました。

・書きたいから書く
・メンタルの安定のために書く
といったモチベーションを今一度大事にして、執筆再開したいと思います。

ご回答ありがとうございました。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: メンタルが万全でなくても小説書いていいか

この書き込みに返信する >>

現在までに合計6件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

世界観と地の文について

投稿者 匿名 回答数 : 6

投稿日時:

率直に申し上げますと、私は今スランプに陥っています。 世界観が上手く作れず、地の文を書いていても発送がありきたりな部分に陥ってしま... 続きを読む >>

ホラーについて ほんとうにこわいもの

投稿者 ふじもと 回答数 : 3

投稿日時:

ホラーに興味があるんですが、ホラー小説とはどんなものかと言う概念はある時を境にずいぶん変わったと思います。 こう言うとあまりにあり... 続きを読む >>

敵キャラの設定についてアドバイスをお願いします。

投稿者 三毛 回答数 : 11

投稿日時:

現在執筆中の小説に登場する敵キャラについて、創作仲間にアドバイスを求めたところ、主人公より敵キャラの方が、良いキャラしているから、こ... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:鬼畜ヒーローを描きたい

どうもこんにちは。いつもお世話になっております。
最近久しぶりに新作の作業を進めているところなのですが、スレ題通り鬼畜ヒーローを描きたいです。
ただ近年の作品での鬼畜ヒーローの流行傾向があまりわからないので、あまりやりすぎた鬼畜ムーブをして読者に引かれるかどうかの不安も多少はあります
北斗の拳やジョジョ三部、デスノート(手段を選ばないという面においてはLも含む)などの鬼畜ヒーローが登場する名作を多く輩出した少年ジャンプでも近年はヒロアカの緑谷出久や鬼滅の刃の竈門炭治郎みたいな礼儀正しい主人公が増加傾向にあるそうです。
ライトノベルの作品ではざまあ系でもあからさまな復讐者主人公は嫌煙されているそうですし、やりすぎた時のリスクが大きい題材であると思っています。

ちなみに今企画している作品の鬼畜ヒーローとその周囲の人物の設定はこんな感じです。

●主人公
物語の本来の主人公です。
このスレッド内で開示が必要な情報は「冒険者で、ジョブはRPG的に表現すると狩人」「彼が山で遭難することが物語のオープニング」「自衛のためにリザードマンの熟練戦士を倒したため彼らに報復で狙われる」くらいです。

●リザードマン
物語の敵役です。
竜を神として信仰している種族で仲間意識が強く、ベテラン戦士でも討伐は容易ではない程度の強さがあります。
山にいる魔物の中ではかなりヒエラルキーが高く、下級魔物から税と称して食料を略奪しています。

●エリザベート・クロウリー

竜人に変身する力を持っている魔法使いで、彼女がメインで相談したい鬼畜ヒーローです。
魔物退治のために山へ向かいましたがその際に負傷してしまい、竜の力を多用した反動で帰還することすらままならないほどに体力を消耗したところでリザードマンに見つかりました。
その際リザードマンは竜に変身する彼女を神の使いと勝手に思い込んで自分達の集落に連れ帰り、彼女を「竜の巫女」に祭り上げ自らの部族の要職につかせました。
抵抗する体力が残っていないエリザベートは「体力が回復するまでの間接待してもらおう」と思って彼らの貢物で生活しながら内政を執ります。

※ここから鬼畜ヒーロームーブ開始です。

そこから彼女は横暴の限りを尽くし始めます。

・人間の街への侵攻作戦の全面禁止(縄張りに入られた時の反撃のみ許可)
・些細な理由でも気に入らないと思ったら自由に粛清を行う
例)客観的に見ても戦術的撤退の範疇を逸脱していない行動すら敵前逃亡とみなし、粛清。ご飯の内容が気に入らないという理由だけで料理人を粛清。粛清された者をかばおうとした者も一人残さず粛清。
・夜遅くにお腹が空いたらメスのリザードマンが産んだ卵をこっそり盗み出し、夜食にする。
・肉しか食べないリザードマンに対して、肉以外のものをよこせとねだり、自分しか食べない木の実や山菜の調達を無理矢理行わせる。

彼女自身は「早く人間の街に帰りたい」「自分のことを崇拝していようが敵は将来的に皆殺しにする」という意図で行動しています。
最初に記述した侵攻作戦の全面禁止は人間の敵に加担するのが嫌だからという理由で、理不尽な粛清の数々は元気を取り戻した後のために戦士の数を間引き一族全体を疲弊する作戦です。(ちなみにその虐殺は主人公の存在がトリガーになりました)

私自身はエリザベートを仲間にする形でエンディングにしたいです。
幸いにもエリザベートはかなり強キャラなので、リザードマンが全滅した後に主人公一人では倒せないボスキャラを出して共闘させるなど、主人公との信頼を作る方法はいくらでも思いついています。
ですが魔物相手とはいえ横暴な粛清をしていたキャラクターを読者の方が受け入れてくれるかどうかは心配です。

上記の回答(鬼畜ヒーローを描きたいの返信)

投稿者 あまくさ : 1

この案件はけっこうセンシティブかもしれません。
人間の倫理観には個人差があり、冷静に見える人間でも「ここだけは触れられたくない」という微妙な感情をどこかに隠し持っている場合があります。

また。

創作界隈にかぎらず近年SNSなどで炎上している案件を見ると、加害者に対する大衆の処罰感情が強まっていて、それがネット社会を背景に同調圧力をともなって拡散する傾向を感じます。

もう一つ重要なのは、陣営間の対立の構図です。

提示された登場人物の設定や立ち位置を見ますと、エリザベートの「鬼畜性」はリザードマンのみに向けられていることに気が付きます。
そしてポイントは、リザードマンが「悪役の陣営」として位置づけられていることです。

>・人間の街への侵攻作戦の全面禁止(縄張りに入られた時の反撃のみ許可)

>彼女自身は「早く人間の街に帰りたい」「自分のことを崇拝していようが敵は将来的に皆殺しにする」という意図で行動しています。

>最初に記述した侵攻作戦の全面禁止は人間の敵に加担するのが嫌だからという理由で、理不尽な粛清の数々は元気を取り戻した後のために戦士の数を間引き一族全体を疲弊する作戦です。

これらは「人間」である読者にとっては鬼畜要素ではないんですね。描き方のチューニングさえ間違えなければ、人間を守るための正当な行為と受け取ってもらえる可能性はあります。
つまりエリザベートは、リザードマンにとっては鬼畜、人間にとってはヒーロー足り得るということです。

   *   *   *

ここで、一応、個人的な倫理観からくる「余談」を挟みます。

私的には、「~にとっては鬼畜、~にとっては英雄」という立ち位置に一抹の危うさは感じないでもありません。

ちょっとヤバイ例ですが。

シェークスピアの『ベニスの商人』に登場するシャイロックは、きわめて卑劣な悪役として描かれた「ユダヤ人」です。
ナチス体制時代の収容所看守の中には、「シャイロックを裁く気持ちでユダヤ人に拷問を行った」という証言もあることを、指摘しておきたいです。

個人的には、これは人間という動物が潜在的にもつ最も危険な性質だと思っています。

   *   *   *

……という私の私的な問題意識はおくとして、ぶっちゃけ「悪役として位置づけられた種族が相手なら、多少ひどいことをしても許せる」という読者感情はありますから、創作のテクニックとしては利用できますよ。

以下は、最初に述べたセンシティブで個人差のある倫理観の一例として。

>・些細な理由でも気に入らないと思ったら自由に粛清を行う
>例)客観的に見ても戦術的撤退の範疇を逸脱していない行動すら敵前逃亡とみなし、粛清。ご飯の内容が気に入らないという理由だけで料理人を粛清。粛清された者をかばおうとした者も一人残さず粛清。

織田信長を思い出しました。
信長が家来の秀吉の城を訪れるために安土城を留守にしたことがあるんですね。旅程から考えて日帰りは有り得ないだろうと思った女房衆が、羽根を伸ばそうとして城外の寺に参詣したりしました。ところがせっかちで有名な信長が馬を飛ばしてその日のうちに帰城してしまい、激怒。仕事を離れていた女房衆を全員斬れと命令し、彼女たちを擁護した僧侶まで処刑してしまったというエピソードがあります。
信長というキャラは、自分にも他人にもきびしい人物というイメージが強いです。良くも悪くも苛烈すぎる性格で時代を切り拓いた英雄という人物像が確立しているので、嫌いな人も多いだろうけど、キャラ立ちにブレがなければわりと大丈夫なところがあるようです。

>・肉しか食べないリザードマンに対して、肉以外のものをよこせとねだり、自分しか食べない木の実や山菜の調達を無理矢理行わせる。

これは、さほど憎めないただのワガママという感じしかしません。

>・夜遅くにお腹が空いたらメスのリザードマンが産んだ卵をこっそり盗み出し、夜食にする。

個人的は、これが一番微妙です。
卵生の生物にとって、卵は赤ん坊に等しいかもしれません。ましてリザードマンは知性のある生物ですから。
「将来的にはリザードマンを皆殺しにしようとしている」ということなのでブレはないのかもしれませんが、「幼い命への想い」というのは読者にとっても微妙な感情につながる可能性のあるファクターなので、熟慮した方が良いかもしれません。

むしろ、上手く逆に使えばエリザベートの「鬼畜ヒーロームーブ」の中に「好感度」を生み得る美味しいモチーフだとも思います。

   *   *   *

もう一つ、重要なポイント。

>私自身はエリザベートを仲間にする形でエンディングにしたいです。

設定を見る限りエリザベートは根っからの鬼畜とは思えないので基本的には大丈夫だと思いますが、「改心しないまま主人公陣営に加わる」という行動に強くこだわる読者はいると思います。

これも陣営の対立と価値観の微妙なずれ、という問題に繊細に関わる点ですが、敢えて詳述はしないことにします。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 鬼畜ヒーローを描きたい

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:バランスの良い「なろう系」の主人公にしたい。

すいません、食文化の方に余計な書き込みをしてしまった結果、返ってとっ散らかってしまったので、改めて相談させて頂きます。

現在考えている、「異世界スローライフ系の主人公」の能力についてです。

主人公は、転生する時に一つだけ願いを叶えてもらいます。その時に、

「どんな物でも作る事が出来て、自分だけにしか使えなくて、絶対に痛んだり壊れたりしなくて、失くしたり盗まれたりして手元から離れても、任意で取り戻せる指輪」

を、もらいます。

なぜ指輪の形にしたのかと言うと、

「ただ思ったり願ったりするだけだと、自分の意志に反して即発動して力が暴発する可能性があるので、思いを込める象徴が欲しい。それに対して願う事で、改めて力が発動するという安全装置。それに、指輪だと大きさが手頃だから」

と、いう理由です。

ただし、制約として以下の条件を付けられます。

①無から有を生み出す事は出来ない(自然の法則に反する為)。
②生命(動物)の創造の禁止(生命を創造出来るのは神だけ)。
③何かを作る為には代わりの物を必要とし、作成にはSP(スキルポイント)を消費する(①に加えて、無限に力を使えない)。
④生命の自然な流れに手を加えてはならない。生き返らせたり、若返りや老化の禁止。

補足すると、

何も無い空間から物体をいきなり取り出す事は出来ない。何かを作るには別の何かを必要とし、SPを消費する事で物体を作成する。生産と言うよりは物体の変換を行う。
その際に、望む物と素になる物との価値や大きさによって、SPをより多く消費する。
例えるなら、拳程度の大きさの石を金にする場合と、同じ大きさの銀を金にする場合とでは、前者の方が消費SPが増える。
また、拳大の銀とソフトボールくらいの大きさの銀とでは、金にする時の消費SPが増える。

ただし、同じ大きさの物を変換した場合、最終的に同じ物を作る場合は消費SPは同じになる。

石→銅→銀→金と変換した時と、いきなり石→金と変換した場合、両者の合計SPは同じになる。

逆に、価値の低い物や、元の大きさより小くなる場合は、消費SPが軽減される。

例として、同じ大きさの金を鉄にしたり、大木を丸太にする時には、消費SPが少なくて済む。
ただし、材質が違う場合はこの限りでは無い。巨大な岩を指先くらいのダイヤモンドにする場合は、やはり消費SPが増える。
価値の違いに加え、物を小さく作る事は、物を大きく作る事と同じくらい労力が必要な為。

また、余りに大きな物は作る事が出来ない事がある。それと、複数の材質で出来た物は作れない場合がある。
同時に、複数の違う種類の物を作り出す事は出来ない場合があるし、つながった物の一部だけを変換する事も出来ない。

作成(変換)が可能な例
①腕時計や拳銃、機関銃、ロケットランチャーなどの火器(複雑さと大きさの限界。自分の身長を越える様な物は無理)。
②椅子や机などの家具(構造が複雑でも、ミシン程度は可能)。
③単一の物質同士の変換(鉄を銅に、銀を金にするなど)。
④荷車や馬車の荷台(大型だが構造が単純な為)。
⑤家を砂や紙に変える(家は巨大だが、変換する物が単一で価値が低いから)。
⑥液体の入った瓶など、中身を伴う容器(中が空の容器だけでも可能)。
⑦複数の混ざった物質を単一の物質に変化させる事(ただし、かごに入ったばらばらの果物を、かごごと変換する様な事は出来ない)。
⑧形を変えて変換する事()

作成(変換)不可能な例
①家(構成するパーツが複雑で、材質もそれぞれ違う為。そして大き過ぎる)。
②自動車(余りに構造が複雑な上に大型)。
③大砲などの重火器(②と同様)。
④建物の一部だけを変化させる事。なぜなら、家は全体がつながっているので、能力が全体へ及ぶ可能性がある(家の壁や柱だけを直したり、壁に穴を開けるなどは無理。ただし、ドアや窓は修理可能)。
⑤単一の物を複数の物に分けて変換する事(砂を半分づつ砂金と砂鉄にしたり、1本の木を4つの椅子にするなど)。
⑥人間を砂に変えるなど、生物を無生物にする事。
⑦生物を一から作る事(無生物を生物にしてはならない)。
⑧生物(動物)を違う種類に変える事(犬を猫にする、象を牛にするなど)。
⑨生命の死からの蘇生、若返りや老化の禁止(ただし、怪我や病気を治すのは問題無い)。

それで、食文化スレで挙げたのですが、「栽培したい作物を手に入れるのにどうするか。」という問題の抜け道として、「一から作ると生命の創造に引っかかる可能性があるので、植物の変化は禁止されていない(動物は禁止だが、植物は言われていない)為、最初からその世界に存在する別の植物を変化させて、目的の作物を手に入れる」という抜け道を使いたいと思います。
例えるなら、石ころをレタスにするのではなく、キャベツをレタスにする様な事です。

本当なら、何でもパパパっと作ってしまえる様にしたいのですが、これには理由があります。
以前に応募した作品の評価で、

「チートしたキャラが強過ぎて面白味に欠ける。チートキャラの苦悩が欲しい」

と、言われた事があったので、俺様チート無双にならない様に適当に制約を考えました。

ただし、徐々にキャラクターにも強くなって欲しいので、「FFⅡ」みたいに、「使えば使うほど強くなる」という要素を加えました。
「限界近くまでSPを使うと、SPの上限が増える」事にしたり、眠る(6時間以上の睡眠)と全回復、気持ち的に何か良い事がある(おいしい物を食べたり、うれしい事や楽しい事がある)と、状況に応じてSPがそれなりに回復、という様にしました。
なお、SPを回復するアイテムも考えましたが、この場合は回復と言うより貯金で、「SPを消費して作ったアイテムを使っても、作成に消費した分しか回復しない」という事にしました。なぜなら、そうしないとSPの無限回復が出来てしまうからです。

それと、主人公は肉体的には普通の人間で、不老不死じゃないです。殴られれば痛いし、怪我や病気もします(これは、自分で回復アイテムを使って治せますけどね)。

あと、年齢は少し高めの大学生です。高校生よりは精神的に大人で頭も良いです。

と、長くなりましたが、大体こんな感じなのですけど、いかがでしょうか。

上記の回答(バランスの良い「なろう系」の主人公にしたい。の返信)

投稿者 サタン : 6 人気回答!

ちょっと乱暴な言い方に聞こえるかもしれないから最初にそんなつもりはないよと断っておくのだけれども、
正直なところ、「いかがでしょうか」と聞かれても「何が?」と返すほかない気がする。

バランスの良い「なろう系」主人公にしたい、というスレッドタイトルだけど、書かれてる内容は能力説明をしてるだけで、何を聞きたいのかわからない。
それと、「以前応募した作品の評価で」とあるけど、これは新人賞への応募の選評のことだろうか。
しかし「なろう系」とあるので、Web連載の作品を考えていると受け取っていいのかな。
新人賞とWeb作品では求められるものが違うので、新人賞の選評を信じてWeb作品を作ったら、失敗する確率が結構高いと思いますよ。
そして、おそらくその評価で言われた「強すぎて面白みに欠ける」というのは、「面白味に欠ける理由は主人公が強すぎるからだ」という意味ではないと思う。
例えば、悪役がいるところに強い主人公がやってきてバーンと倒して終わりってシナリオを見せられたら、私も「主人公が強すぎて面白くない」と答える。
けど、これは正確には「強い主人公を活かしたシナリオではない。主人公の魅力を出せておらず、強いという設定だけで動いていてドラマがない。だから面白くない」という意味。
設定を試行錯誤しても解決しない部分だと思う。

能力の強さが良いバランスだろうか、という意味での質問であるなら、
そんなものはストーリー次第で、設定でわかる話ではないので、プロットを提出してほしい。
例えばワンパンマンは規格外に強い設定だけど人気作品でしょ? ワンパンで倒すヒーローってコンセプトだから、そこが一番栄えるようなストーリーで、主人公の強さもそれにならって超強い。
ここで言う能力や強さ、つまるところ主人公の「バランス」ってのは、私はストーリーに対してのバランスだと思うので、どういうコンセプトでどういう物語かっていうところがわからないと、それに対して主人公の設定がどうであるかなんて判断は出来ないと思う。

率直な印象だけで言うと、能力のルールが小難しそうに書かれていて、読むのが疲れそうだと思った。
前回のスレッドもだけど、スレ主さんは、自分の考えをもう少しシンプルに出力する癖をつけたほうが良いと思う。

カテゴリー : キャラクター スレッド: バランスの良い「なろう系」の主人公にしたい。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:やはり最終的には文才でしょうか?

タイトルの通りなのですが、人気小説を書くには最終的には文才なのでしょうか?
どんな魅力的な世界観、ストーリー、キャラクターがあっても文才がなければやはり無理なのでしょうか。
ご回答お願いします

上記の回答(やはり最終的には文才でしょうか?の返信)

投稿者 t : 1

文才というのが一人称や三人称などのことなら、これだと思うプロ作家の文章を食べて飲み込んで、自分が文章になったつもりで書いていけばかなり改善されます。具体的には文章を書き写したり本に自分なりの注釈をいれたりしながら、丸暗記するつもりで、毎日文章に触れて慣れていくといいです。

ですが、
文章というのは例えばそれが下手な文章でも読んでいるうちに慣れてくるものです。
単純な文章の上手さだけなら、プロよりも上手な文章を書けるアマの方はたくさんいます。
上手い文章も読み始めるとすぐに慣れてその先に目がいくようになります。
文章が書けるのと、作品の面白さは似ているようで違います。
そういう意味でいえば文才における文章の重要度は16%以下でしょうか。
もしかすると文章は一番重要ではないかもしれません。

最初に書いたやり方を練習していけばオリジナルのクオリティを再現するのは難しいにしても、文章における作家の息づかいやリズムはわりと丸パクリできるものですし。文章はまだ、人から教えてもらってどうこうできる類のものなので、センスがなくても救いがあります。
文章がよくて話も綺麗にまとまっていても、
面白くない作品は世の中にたくさんありますよね。
魅力的な世界観、ストーリー、キャラクターは教えられてできるものではありません。
一人称や三人称が書けて。ただ文章が上手くてそれを文才があるというのと、
魅力的な世界観、ストーリー、キャラクターを背景として出来上がってくる文章は、まったくの別物で、こっちが文才です。

センスという言葉は常についてまわります。どうやったら書けると聞かれても、センスやその作家の才覚によるとしか……結局のところそれ以上の言い方がないからです。
学校の勉強と違うことは、
『みんなができることは小説では価値がありません』
周りに教えられてみんなと同じことができるようになってそれでプロになれたとしても、下手だった頃と比べて周りにいる人間のレベルが上がっただけで、プロならできること、プロ基準でみんなができることには価値がありません。
プロでも真似できないこと。
自分にしかない武器がある人は人気作家になれると思いますよ。
そして武器はもっとずっと小説が下手なうちから、プロになりたいと言ったら周りに鼻で笑われるくらいの実力のときから真剣に考えていかないと、とても成長が間に合いません。
何を頼りにするかといえばそれには直感が必要で、
人から教わるとこの直感が鈍くなって最後には働かなくなります。

相談や教えてもらうことはどんどんやっていけばいいと思います。
自分にできないことはお前にもできないと言いたくなるのが人間です。
でも、
みんなができることには価値がありません。
プロにもできないことをやろうとするなら、これはもう、ほとんどの人間ができません。
自分で自分をプロデュースして育てるという感覚を忘れないようにしたいですね。

カテゴリー : その他 スレッド: やはり最終的には文才でしょうか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ