小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

どんごるさんの返信一覧。得点の高い順5ページ目

元記事:頭脳戦や駆け引きや政戦を描くための勉強

かっこいい駆け引きや心理戦を書けるようになりたいです。
ゲームでの心理戦とか、商人同士や政治家同士や国同士の駆け引きを上手に書くコツや、勉強になる資料や本や作品があれば教えてください。

上記の回答(頭脳戦や駆け引きや政戦を描くための勉強の返信)

スレ主 どんごる : 1 投稿日時:

返信ありがとうございます。
いわゆる換骨奪胎ですね。
「その駆け引き、戦術はその場面でしか使えないのでは」と感じることが多々あるのが不安ですね。
抜き出すのは、例えば、カイジVS班長のチンチロ対決でカイジの勝利過程を抜き出すと「イカサマの内容がバレていないと思わせて、イカサマを使わせ、隙を突いて暴く」「相手へのペナルティとして、互いにイカサマ有りの勝負を持ち掛け、ルールの隙をついて勝つ」というやり方でいいのでしょうか。

カテゴリー : その他 スレッド: 頭脳戦や駆け引きや政戦を描くための勉強

この書き込みに返信する >>

元記事:好きなジャンルと要素はあるけれどストーリーが作れないの返信

あー・・・・・そこ以外を作れば?

正直ワタシとかやと主人公もチートもハーレムも別に好かんけど、騒動の種とかトリックとか謎を考えるのは好きよ。

ネトゲは軽く、ゲーム類はドラクエとかFFなら履修済み。ダンジョン・ギミックは謎解きだけ担当する派。脱出ゲームは作成者が誰か?この作成者が好んで使うギミックは?とかから推理スタートしたい派、トンデモ歴史とかも嫌いじゃ無いわ。

ワタシみたいなやつにそこだけ委託したりネタ買ったりしたら?

上記の回答(好きなジャンルと要素はあるけれどストーリーが作れないの返信の返信)

スレ主 どんごる : 0 投稿日時:

返信ありがとうございます。
まずは広く浅く知っていけばいいでしょうか。ゲームならば実況動画もありますし。

委託も一つの手段ですね。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 好きなジャンルと要素はあるけれどストーリーが作れない

この書き込みに返信する >>

元記事:好きなジャンルと要素はあるけれどストーリーが作れないの返信

>参考にライトノベルを読んだりアニメを観て、こういう展開が好きだと思うけど、自分なりのプロットにならず丸パクリしか出てこない。

そういう段階であるならば、いっそ丸パクリから始めるのも一つの手かもしれないですよ。一から十まで真似でいいからとにかくラストシーンまで書き上げてみるというのは、けっこうよい経験になると思います。

物語には型があるので。

その型を、見よう見まねでいいから自分の手を動かして再現してみることで、体得できることがあるものです。

中には写経(プロの作品を書き写す)というのを勧める人もいますが、個人的にはそこまでしなくてもいいような気もします。それよりは、一応まがりなりにも自作を書いてみる方がいいんじゃないかなと。
ただ、そうは言ってもストーリーやネタやキャラクターを思いつけないと言うなら、そこは思いっきりパクっちゃいましょう。

そんなふうにして書き上げた作品はどこかに公開できるようなものにはならないかもしれませんが、どう頑張ろうと知恵を絞ろうと、初心者の方が最初に書いた小説がまともに評価されるということは普通はありません。スレ主様が天才なら別ですが。

要するに最初は気楽に好きなように書いてみればよいという話をしているのですが、「気楽に好きなように書く」というのも実はけっこうクセモノで、「何でも書いてよい」というのは「何を書けばよいかわからない」ということなんですね。往々にして。
だからあくまで練習と割り切って、パクってでも書き進めてみるといいよということです。

上記の回答(好きなジャンルと要素はあるけれどストーリーが作れないの返信の返信)

スレ主 どんごる : 0 投稿日時:

参考にしたい作品からストーリー展開はそのままに「キャラの属性」「世界観」「人間関係」などを変更すればパクりではなくオマージュになるでしょうか。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 好きなジャンルと要素はあるけれどストーリーが作れない

この書き込みに返信する >>

元記事:補足。オマージュではなく換骨奪胎

練習と割り切るならパクりを恐れる必要はない、という提案は後ろ向きで嫌ですか?

もしそうなら、それは忘れてもらってもかまいません。

もう少し前向きな話をしてみますね。ただ、詳しすぎる説明はかえってわかりにくいかもしれないので、端的な言葉にしてみます。

◎目指すべきは「オマージュ」ではなく「換骨奪胎」です。

失礼して、サタンさんとのやりとりから抜粋しますね。

>元ネタを大雑把に抽象化すれば、それを好きに変更しやすいということですか。

そういうことです。

>参考作品の展開「過去にヒロインを苦しめた現在になって敵が現れ、それを倒しヒロインを助ける」

>自分の作品の展開「ヒロインを苦しめている呪いを解き、助ける」

これは正解。
発想を「ヒロインを助ける展開」にまで単純化し、具体的なシチュエーションを変更しています。これが「換骨奪胎」です。

>参考作品のキャラ ツンデレ 金髪ツインテール 低身長 同い年

>自分のキャラ   ツンデレ 赤のロングヘア 高身長 年上

こちらは何とも言えません。髪の色や身長という枝葉末節を捨てて、「ツンデレ」という「ストーリーに絡みやすい、より本質的な属性」を残しているので、これも「換骨奪胎」であることは確かです。
ただツンデレ属性がストーリーの根幹に深く結びついてる場合は、元ネタとの類似が目立ってしまうかもしれません。
なので、基本的な考え方は間違っていないのですが、髪の色を変えたくらいでは不十分かもしれません。
ツンデレそのものはそう珍しいキャラ付けではないので、他の部分の変更やアレンジがもっと大きければ成立すると思います。

上記の回答(補足。オマージュではなく換骨奪胎の返信)

スレ主 どんごる : 0 投稿日時:

私の悩みをまとめると、「具体的なストーリーが思いつかない。ならば似た要素のある先人の作品のストーリーを参考にしよう。けれどパクりにならないだろうか」
ということになります。
誰しも影響を受けながら作品を書いてると理解して、自分も怖がらずに参考にしながら書いていけばいいでしょうか。

文章をそのままパクって批判されたという話を聞いたこともありますので、そこは気をつけなければいけないと思っています。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 好きなジャンルと要素はあるけれどストーリーが作れない

この書き込みに返信する >>

元記事:補足。オマージュではなく換骨奪胎の返信の返信

>文章をそのままパクって批判されたという話を聞いたこともありますので、そこは気をつけなければいけないと思っています。

そうですね。
パクり問題で一番こわいのは、そのケースです。プロの作家でも、それで作家生命を失った人が何人もいます。
数行の文章が完全、またはほぼ一致することは偶然では有り得ないと誰でも思うし、類似箇所を並べてネットなどに晒し、「どうです? そっくりだと思いませんか?」ということが容易にできてしまうからです。

簡単に言うと、参考にした素材をそのまま使ってしまうのはダメ。自分なりに料理すればOK。料理の仕方にオリジナリティがあって優れていれば、なおよいということです。

そういう意味でオマージュは、技術的には料理のレベルが低いと言えます。作者自身がその作品が好きで、読者もそこに共感してくれるだろうと期待した上での行為なので、『自分独自の味を作ってやろう』という工夫があまり無いからです。

パクり疑惑を避けるための要点を簡単にまとめます。

(1)ある要素を、容易に比較できてしまう形で、料理しないでそのまま使うのはNG。

(2)自分なりにアレンジし、そのアレンジにオリジナリティがあればOK。

(3)一つの作品の数ある要素のうち、一つの要素だけが(1)に該当しない形で類似している程度なら、普通は大丈夫。

(4)複数の要素が類似しているのは危険。偶然の一致は有り得ないと見なされるからです。

(5)類似要素が一つだけでも、それが作品の根幹にかかわるような重要な部分である場合は危険。

総じて言えば、参考にした箇所以外の部分にオリジナリティや魅力があれば、たいてい大丈夫ということになるかと思います。

上記の回答(補足。オマージュではなく換骨奪胎の返信の返信の返信)

スレ主 どんごる : 0 投稿日時:

オマージュしつつもオリジナリティを出す。
当たり前のことですが、難問ですね。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 好きなジャンルと要素はあるけれどストーリーが作れない

この書き込みに返信する >>

現在までに合計39件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全8ページ中の5ページ目。

ランダムにスレッドを表示

創作仲間を見つけるにはどうすればよいか

投稿者 七詩 回答数 : 10

投稿日時:

以前、創作のことで熱く議論を交わせる友人がいたのですが、その彼が創作欲が薄くなってきてしまったのか、最近はあまり語り合う機会が減って... 続きを読む >>

習作を書きたい、けれど……

投稿者 わさび 回答数 : 30

投稿日時:

前スレでは返信できておらず申し訳ありませんでした。また人目に晒すのもどうかなと感じたので。 閲覧ありがとうございます。 とあ... 続きを読む >>

主人公の趣味と性格づけの関連

投稿者 CC 回答数 : 7

投稿日時:

自分は「ライトノベル」が好きな少年が「異能力バトル」のライトノベルの世界に行って、戦う話が描きたいと思っています。 ただ、自分... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:模写のやり方

文章上達のためにプロの文章を模写する方法がありますが、
・文章を読みながら打ち込む
・文章を1行くらいを頭に入れてから、何も見ずに書く
どちらが効果があるでしょうか。

上記の回答(模写のやり方の返信)

投稿者 カイト : 1

どんごるさん、こんにちは。

模写のやり方についてですが、私が模写をしたことがないので、少し調べてみました。
それには「ただ文章を丸写しするのではなく、句読点の使い方やその効果、『なぜここでこの表現を使ったか』など、考えながら写すのが大切」とありました。
絵画の模写と違い、小説の模写はともすればただのタイピングの練習になってしまいますよね。
目の前の一行をただ写すのではなく(読みながらなのか覚えて写すのか、ではなく)、物語の中でこの一行がどのような意味を持つのか考えながら写すことが大切なのかなと思います。ですから、まったく知らない作品より、何度も読んで内容のわかっている作品を模写する方が、効果は上がるのかもしれません。
参考になれば幸いです。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 模写のやり方

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:主人公とサブキャラの登場比率

質問です。

主人公とサブキャラの登場比率ってどのようなバランスで描いていけば良いのでしょうか?

9:1? 8:2?

「ジョジョの奇妙な冒険」では、主人公だけでなくサブキャラもスタンドを使って戦う回は多く登場します。
「HUNTERXHUNTER」や「僕のヒーローアカデミア」といった漫画ではトーナメント形式やゲーム形式を設けてここでもやはりサブキャラが大いに活躍する回が多く出てきます。場合によっては主人公より光っている可能性も。
「AKIRA」に至っては主人公が丸々登場しない巻がありました。

主人公を主軸とした物語だから主人公を全編に渡って登場させるべきと言いますが、サブキャラもサブキャラで主人公を引き立てる役割を持っているので、素人や駆け出しの新人がやる場合はどのように書いていけばいいのかなあと思い、質問しました。

よろしくお願いします。

上記の回答(主人公とサブキャラの登場比率の返信)

投稿者 読むせん : 0

他の人も言っていらっしゃいますが、ちょい軸をずらして
『登場比率9:1とか8:2とか、数字で表記できるの?('ω')』

この作品は登場比率9:1です☆と、ズラズラ具体的な本を列挙(れっきょ)できそうなの?

「ジョジョの奇妙な冒険」「HUNTERXHUNTER」や「僕のヒーローアカデミア」「AKIRA」の比率、具体的に言えるの?その比率は正確?印象やタイミングで加算しちゃってない?

あと例示作が危険。

 アクションマンガは文字で見せるのではなく絵で圧倒に来るから、イメージの「文字起こし」がきついねん。鬼滅とかはほぼ「小説のコミカライズ」だからいけるけど、上記はマンガじゃないとできない表現が多すぎると思う。お手本にすると書けなくなるよ?

カテゴリー : ストーリー スレッド: 主人公とサブキャラの登場比率

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:自分ではそれなりに面白いと思って書いたのですが……。

執筆初心者です。
「ちまちま書いてても人の意見を聞かないとわからないことってあるよね」とろくにストックもない状態で見切り発車的になろうに投稿したのですが、予想以上に感想や意見がもらえません。
自分のネーミングセンス・タイトルセンスがひどすぎることはよく理解していますし、初心者なのでPV数が少ないことにも文句はないのですが何も言ってもらえない、というのは流石に応える者があります。
どうやったら感想・意見をもらえるようになるでしょうか?
あと、悪質な宣伝と言われそうですが……。
一応僕の作品のURL張ります。
https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n9425fz/

上記の回答(自分ではそれなりに面白いと思って書いたのですが……。の返信)

投稿者 ふ じ た に : 1

第一話の途中まで読ませていただきました。

あくまで個人の感想なんですけど、
文法が間違ってはいないようには感じますが、長文がネット小説の割に多くて、私は読みづらかったです(昨日時点)。

あと、書き方がネガティブに感じるものが多かったです。冒頭で主人公が辛い目に遭うのは、物語の演出としていいと思うんです。
でも、主人公が感じ悪いように受け取られる書き方は避けたほうがいいと思いました。

例えばですが、「冒頭でただ敵と戦って、嫌になった。飽きた。疲れた。」とあり、主人公はノリで戦っていたけど、途中で投げ出すような無責任さも感じてしまいます。
多分、作者さまは、「幸いに、というべきか強くなり過ぎた俺のまわりには誰も近づかなくなっていて、別れを惜しむ者も居なくて、」とあり、主人公は必死に頑張ったのに評価されず、理解されない辛さをアピールしたかったのかなぁと思うんですが、
頑張ったことをアピールしすぎて逆に粘着質っぽく感じますし、
ちょっと訴えたいことがストレートに伝わらない書き方になっていると思いました。

主人公がはじめ、みんなのため、正義感から必死に戦っていたけど、だんだんと周りの反応がひどくなり、称賛を得た主人公を国家が暗殺しようとまでし始めて、心が折れた――みたいに「周囲の反応の酷さ」をもっとアピールして、主人公に非はない演出をしたほうが良かったと思いました。

また、こういう二度目テンプレとしては、主人公が別の世界に行った後、それまでの経験を活かして何かトラブルを簡単に解決したら、周囲から「あんたスゲーよ!」って主人公が大絶賛されるまでが、序盤のテンプレではないかなぁと思いました。
御作の場合ですと、そのイベントがきっかけで『異世界から観光にやってきた神様をもてなす』会社にスカウトされ、主人公も何か目的があり、引き受けるまでが冒頭で描かれれば、主人公の活躍から今後の明るい展開を期待しやすいですし、分かりやすくて良かったと思いました。

現状では、いきなり会社で働いていて、主人公がここで働く「目的」が分からず仕事の話が進んでいくので、感情移入しづらかったです。
また、神様関係の世界観の説明が結構多く感じて、一読したときに理解しづらかったです。主人公が初めて仕事を覚える感じで、読み手に対しても小出しにされたほうが親切だったと思いました。

と、ここまで自分のことを棚に上げて色々と気になる点を書きましたが、お気に障ったら申し訳ないです。
異世界から帰還した日本で神様相手に何かするっていうのは、あまり見たことがなかったので、設定の組み合わせは良かったと思いました。

私自身、人気作を書いているわけではないですし、あくまで個人の意見なので、合わないところは流していただいて構いませんので!
ではでは、失礼しました。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 自分ではそれなりに面白いと思って書いたのですが……。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ