小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

壱番合戦 仁さんの返信一覧。得点の高い順41ページ目

元記事:小説家としてのマナーと良識を教えてください。の返信

 常識はルールと言うよりメタルールなんだよね。"常識"というひとつのルールがあるわけではなくて、この場ではどんなルールが適用されるのかを見極めるのが"常識"とよばれる能力の正体。
 世の中には、『募集もないところにいきなり「書いてください」とお願いするのは、かなりマズイ』(No.2)と考える人間もいるし、『感想を貰ったら、感想書いてくれた人の作品を読んで感想を書きに行く』『「連投しない」とか「マルチはダメ」とか「古いスレッドを上げない」とか』(No.3)が常識だと思う人もいるし、『怒らせたと分かった後も「ところで、二次創作などはやってもいいのでしょうか?その辺をお伺いしたいです。」と更に返信を求めるのもマナー違反』(No.4)と考える人もいる。
 じゃあこの掲示板ではどんなルールが支配的だと思う? なろうの感想欄ではどう? どういう意見が多数派? どういう発言が嫌われる? それがわかるのが"常識を学んだ"ってことです。だから半年ROMるのが有効なのよ。半年も眺めていれば「この板ではこういう話題を出すと怒られるんだな」「こういう話題はみんな避けてるっぽいし触れちゃだめそうだな」みたいなことがいやでも見えてくるから。

上記の回答(空気を読むというのは、そうやってやるんですね……。)

スレ主 壱番合戦 仁 : 0 投稿日時:

 その場の常識を知るってことは、空気を読むことに直結しているんですね。その場にとって、場違いな行動をとっていないかを常に知ること。場の空気が作った暗黙の了解というのが、常識なのかもしれません。

 すると、場面ごとに常識というものは変わっていることになります。皆が望ましいと思う行動と言動と態度を常に悟る必要があります。それがこの社会を生きていく力なのでしょう。

 難しい事ですね……。僕にとって、誰も何も言わず、誰も何もしていない状況でそれを悟るのは並大抵の努力ではありません。おそらく、障害も関わっているでしょうが、それを抜きにしても相当ハードだと思います。

 常識はルールというよりメタルール。正しく至言です。肝に銘じておきます。

カテゴリー : その他 スレッド: 小説家としてのマナーと良識を教えてください。

この書き込みに返信する >>

元記事:VRMMOでの、結婚と性について。の返信

>『NPCの伴侶、または自分のお腹にある体液を消さないためにログアウトしない、という決断は、ゲームをやっていない人には理解されづらいですか?』

 『ゲームをやってない人』というのが1.読者の話をしているのか2.作中キャラクターの話をしているのかちょっと判断つかないのですが。

1.
 もし「ゲームをやっていない読者には理解されづらいでしょうか?」という質問なら、こんなことを聞いている時点でだめ。個人のこだわりとか信念なんて、たいていそのままでは理解されづらいものだし、それを読者に理解させるためにストーリーを組み立てていくことこそが書き手のつとめです。
 「なぜその登場人物がそうした決断に至ったのか」が十分描けていれば、決断の中身はどんな異常なことでもストーリー的には問題ないし、逆にそれが十分描けていなければご都合主義で破綻したストーリーに見られてしまうというだけのこと。

2.
 もし「ゲームをやっていない作中人物には理解されづらいでしょうか?」という話であれば、これはゲームをやっていないかどうかに関わらず、そのキャラクターの性格および、ログアウトしないと決断したキャラとの関係性によって決まってくる。ゲーマーでも理解できない人は理解できないだろうし、ゲームに縁がない人物でも、相手がその決断に至った経緯をある程度聞き知っていて共感できるということであればそれなりに理解を示してくれることもあるでしょう。
 『親族は実在の人物とみなしてくれるのでしょうか?』についても同様。その親族をどういう性格に設定するか、ひいては作者が何を描きたいかによってどうとでもなる部分。小説はつねに"個人"を描くものだから、多数派の考えとか平均的な意見とかはあまり重要ではない。

>また、そうした人々が社会的少数派になって、社会問題になりませんか?

 問題視する人もいるかも知れないけど実際のところ大した問題にはならないでしょ。NPCをNPCとしてしか見ていない人たちからすれば、ちょっと個性的な自慰行為を行っている人間にしか見えないわけだし。そういうのは個人の自由だから勝手にやったらいいと思う。
 ただ、治安問題とか性の商品化の文脈からの社会問題化させたい人々は一定数いそう。いわく「NPCはプレイヤーの欲望に応えるように作られた"人形"である。そうしたものに耽溺して異性への"正しい"接し方を学ばなかった人間は、現実の異性にも歪んだ欲望をぶつけてしまうかもしれず、結果的に性犯罪を助長する可能性がある」「性的魅力をもつNPCの氾濫は、現実の異性から"性的魅力"を切り離し思うまま弄ぶ行為であり、その点において異性性の搾取であり、異性の尊厳を毀損するものである。性的魅力は人間ひとりひとりに属するものであり、市場原理のなかでパッケージされて売り買いされるべきものではない」みたいな。まあでもこういう意見って単体では現実的な脅威になるほど広まったりはしないんだよね案外。
 真面目に社会問題にするならそうだな、NPCと世帯持とうとしている人のなかに「われわれこそが正しい人間のあり方。みんなもリアルの家庭なんか捨ててNPCと世帯をもつべき」みたいなことを吹聴してまわる声のでかい過激派が何人かいて、そいつらが暴れまわったせいで世間から余計な反感を買ってしまうパターンはありかもしれない。そのなかの一人が性犯罪でパクられでもしたらもう最高。「NPCと結婚する界隈、やばい変態ばかりなのでは?」という危機感が世間に発生するのは必至でしょう。

 自慰行為が異性の手軽な代替になるみたいな発想は古代ギリシャのディオゲネスの逸話にもあるくらい大昔からみんな考えてたことだし、人間によく似たオブジェクトに欲情する物語もピグマリオンの神話やら未来のイブやらいくらでもあるわけで、新しいアイデアというよりは、定番テーマの現代的な焼き直しという側面が強いように思う。
 というかゲームに絞って考えても、ソードアート・オンラインの人工知能はキリトのことをパパって呼ぶようになる(疑似家族になる)わけで。なんていうか、その方面はもう掘り尽くされた鉱脈という気がしてならない。まあ、もちろん、描写が上手ければそれなりに面白くはなるだろうけれど。

上記の回答(皆さん、返信ありがとうございます。)

スレ主 壱番合戦 仁 : 0 投稿日時:

 ワルプルギスさん、サタンさん、にわとりさん。回答ありがとうございます。
 やはり、世間的に見てもそうした人は奇特なのですね。

 僕の勝手な意見ですが、全面禁止しなければ収拾がつかない状態に追い込まれた、倫理的に際どいブームというのは、新しい倫理や法律の構築が追い付かず、既存の社会の在り方と社会情勢が乖離した結果だと思います。

 それを踏まえて皆さんの意見を見渡すと、考えさせられるものがあります。

 このスレッドを何度か読み返して、少しずつ理解していきたいと思います。

 皆さん、改めまして返信ありがとうございました。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: VRMMOでの、結婚と性について。

この書き込みに返信する >>

元記事:「わかる」前提で話を作ってしまうの返信の返信

ご返答ありがとうございます。
反面教師を見つけ、何をやったらダメなのか学んでみます。

上記の回答(じゃんじゃん反面教師にしてください。)

投稿者 壱番合戦 仁 : 0 投稿日時:

 URL貼っておきます。

 https://syosetu.com/usernovelmanage/top/ncode/1162727/←こちらが前編です。

 https://syosetu.com/usernovelmanage/top/ncode/1338085/←こちらが後編です。

 ステマそのものですが、あえて反面教師にしてください。作品そのものに漂う、どす黒くて生々しい描写は、鍛錬投稿室でも指摘されました。
 僕の性格がねじ曲がっているのと、鬱屈した欲望を吐き出した結果生まれた小説なので、継ぎ足し汁の様なカオスさもさることながら、描写そのものもかなり灰汁があると自負しております。
(褒められていないからえばるな(*`Д´)っΣД`)パコーン!!)

 ただし、よく考えずに設定を継ぎ足したり、登場人物を付け足してリテイクしたりと、色々継ぎ接いだので非常に読みにくいです。最初のバージョンからプレイしていないと楽しめないフリーゲームみたいなものです。

 あの極悪な分かりづらさは、きっと参考になるはずです。感想などは不要です。評価点もいりません。ただ、あれは一回見ておいた方がいいと思います。いい意味でも悪い意味でも飛びぬけているらしいですから。

 そうそう、処女作のテーマに難しいものを選んで、一作にこだわりすぎると僕みたいになりますよ?
 まあ……。クリックすれば、一つの末路を垣間見れることでしょう。お勧めです。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 「わかる」前提で話を作ってしまう

この書き込みに返信する >>

元記事:サブタイトルを決める意味

ネーミングセンスがないので、毎回サブタイトルに悩んでいます。
法則を決めるとネタ切れしそうだし、長いサブタイトルってどうなんでしょう? タイトルが長いのは集客の面で有効なのはわかるんですが、サブタイトルまで毎回凝るのは正直疲れそうです。
サブタイトルはどういった調子で決めていけばいいんでしょうか? 相談よろしくお願いします。

上記の回答(タイトルは簡潔に。)

投稿者 壱番合戦 仁 : 0 投稿日時:

なろうでは、やたら長いタイトルが流行っていますが、なろう系のタイトルでも短いものは受ける場合と受けない場合があります。できるならば、主題に対して副題はよっぽどのことが無い限り辞めておいた方がいいでしょう。各話のタイトルは、話の趣旨になるキーワードや台詞を引っ張ってくることが多いようです。

 また、タイトルが長い場合は、テンプレも少し多いと思います。

 「○○ですが?」「~だけど」「~件について」「~ですが、なにか?」「~から始める~」などなど、色々あります。多くは主題に使われるテンプレですが、各話のタイトルにも転用は可能でしょう。ただし、使い方を間違えると見栄えが悪いので注意です。

 何はともあれ、命名に困るならいい方法があります。
 各話の結末に応じて、タイトルを決めればいいと思います。最後まで読むと納得できる仕組みにすると、読者も続きを読んでみたくなるはずです。

カテゴリー : その他 スレッド: サブタイトルを決める意味

この書き込みに返信する >>

元記事:ありがとうございます。の返信

「あーんスト様が死んだ!」って知ってますか? ある有名漫画へのファンレターが延々と冷やかされているものです。
どういったの書いたのか見てきましたけど、いつものノリをアニメ化決定しちゃってる人相手にやっちゃったんですか!? なんというかもう、凄まじいですね! なんかこう、アスペルガー症候群の「想像力の欠如」が滅茶苦茶発揮されてて、他人事なのにハラハラドキドキしてます。先日の京都の放火事件のようなことをしでかさないようにだけ、何があっても気持ちを強く持ってくださいね。

「セクハラを真面目に書くのって結構難しいですよ」とか、そっちの問題もまああるかもしれませんが、そっちで反省しちゃうんですか…。もっと自分の障害と向き合った方がいいです。「自分の興味のあることには饒舌」までは特性でしかありませんが、「それを成人しても発揮して不快にさせてしまう」のを繰り返すようではネットのおもちゃまっしぐらですから、そろそろ立ち止まって考えなおしてください。見てて不安です、とっても。

ここらでマナーのようでマナーではないものをひとつ。「反省したので許してください」、これを今後禁止にしてみませんか?
この「謝ったから許せよ」という考えは自分本位のもので、「謝罪」ではないんですよね。自分の気持ちが楽になりたいから、ごめんねって気持ちを押し付けてそれで満足してしまう。不愉快な外野の野次と認識してしまってるわけです。結局相手が納得したかどうかなんてどうでもいい、という言質です。
今まであなたに酷い行いをしてきた人々が急に「ごめんなさい、謝ったから忘れてね」なんて言ったとして、まあ忘れられないでしょう。ただでさえアスペルガー症候群って記憶力がいいので、不快感が長引くんですよね。それは健常者でも一緒なんです。
他人の感情を強制するような言葉使いを、ちょっとやめてみるだけでも、ここの掲示板での人付き合いがちょっとだけ上手くいくようになると思いますよ。

上記の回答(ありがとうございます。)

スレ主 壱番合戦 仁 : 0 投稿日時:

 あの方……、アニメ化が決まっている大御所さんだったんですね(遠い目)。
 「あーんスト様が死んだ!」って何ですか……?見たことも聞いた事もありません。不勉強ですみません。

 「謝れば相手の気持ちなんぞ関係ない」という家庭で育ってきたので、それが普通だと思っていました。

 正直なこと言っていいですか?

 「……個人を尊重しまくるのって息苦しい」

 気を使っても使ってもきりがない。精進します。

カテゴリー : その他 スレッド: 小説家としてのマナーと良識を教えてください。

この書き込みに返信する >>

現在までに合計224件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全45ページ中の41ページ目。

ランダムにスレッドを表示

陰キャの成長は陽キャとなることなのか?

投稿者 サイド 回答数 : 31

投稿日時:

こんにちは、サイドです。 普段は掌編などでお世話になっている者です。 質問についてですが、タイトルの通り「陰キャの成長は... 続きを読む >>

返信くれた方ありがとうございました。それぞれの意見が聞けて参考になりました。

投稿者 うん 回答数 : 9

投稿日時:

※作家になりたいと思われてるようなので…私は、趣味で書きたいだけです。 コメントで多かったのが、とりあえず書け!楽しめ!て事で... 続きを読む >>

意外性とテンプレのどちらを取るか

投稿者 バッキー 回答数 : 17

投稿日時:

拙作の一番最初のエピソードで検討している展開の、ラノベという媒体的な面での是非について悩んでいます。 この第一話においては「普... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:教えてください皆様の事。

どうも。紫村果汁と申します。
私は小説のジャンル?が分かりません。
ラノベやら文芸やらキャラ文芸やら…
どの基準が何なのかを教えて頂きたいです。

上記の回答(教えてください皆様の事。の返信)

投稿者 サタン : 1

つい先日ほかのスレッドにて「こういうヤツは 自作のジャンルがわからない とか言い出す」って軽くディスってしまったタイミングなのでちょっとレスりにくいのだけども、ちょっと掘り下げてみる。

まず件の言葉を吐いた切っ掛けは「自分の作品の何が魅力か面白味かを知りましょう」という話の流れで出たもので、そもそも自分の作品で「これだ!」ってものが明確であれば、例えばそれが「主人公とヒロインの恋愛」であれば舞台がファンタジーだろうがSFだろうが、バトルをしようがコンゲームをしようが、それは恋愛小説の一つであって、ジャンルは恋愛になる。
その「恋愛」をコメディで表現していればラブコメと言われるし、ロマンスで表現してりゃラブロマンスって言われるし、そんだけの話。
だから、そもそも「自分で書いてるお話の何が面白いのか」っていう魅力を自分で理解していなければジャンルがわからなくなって当たり前というわけですね。

ラノベや文芸・キャラ文芸といったものも似たような話で、そこに児童文学を加えてもいいと思うけど、つまりは対象年齢ないし対象読者に違いがあるってだけ。基本的には年齢で次いで性別の違い。
作者が誰に対して書いているかというのを意識できていないと、作者のそのときのテンションでブレてこのあたりが曖昧になるって事もあると思う。
作者的に大人びたものを書きたくて対象年齢高めのものに取り組むけど、普段ラノベばっか読んでて文章能力の引き出しがラノベだから表現は対象年齢低めになってしまって、これはラノベなのか文芸なのか、間を取ってキャラ文芸かな(笑)、みたいなことになるわけですね。

まあ、ぶっちゃけ、自分のジャンルがわかりませんじゃなくて、そこはオマエが決めて自分で整えるんだよ、って話。
対象年齢高めの内容を対象年齢低めの文体で書いて、これはどのジャンルだろうか、じゃなくて。
対象年齢高めの内容なら文体も対象年齢高めに。低めの内容なら低めに。
対象年齢高めの内容で文体を対象年齢低めに表現することもアリだし実際そういうのあるけど、こういう場合は低いほうに合わせるべきだから、年齢が低い読者にもわかりやすいように・楽しめるように内容の扱いは十分に気をつける必要があって、かなり難度高い。
ちなみにこの場合は「ラノベで難しいことをやってる作品」って認識になるだろうから、ジャンルはあくまでラノベ。

で、そっから先は、作家の手の及ばぬ範囲で、出版社の「売り方」次第でまた変わったりもする。
作者が出来るのは「こうですよ」という方向性を示すくらいで、その方向性が正しく伝わってれば(多くの場合は伝わると思うが)正しいジャンルになるけど、伝わってないと、あるいは流行や時代の風潮によって出版社が作者の意図しない売り方をすることで、本来とは違うジャンルとして世に出たりもする。
ここまで来るともう受け取り方の問題。

うーん。自分にも覚えがあるトコでこの悩みの本質を予想してみると、
たぶん、「ヒロインはこういうことで悩んでて、そこを書くとちょっと重くなっちゃって……」とか「ラノベらしいわかりやすい盛り上がりとかもないし、大人向けっていうか……」とか、そんなとこで悩んでるんじゃないのかなーって思う。
そんな当時の自分に助言するならば、物語の魅力を決めて、そこから書くことと書かないことの取捨選択をしろ、って感じかな。
例えばキャラがワイワイ騒ぐような学園ラブコメにヒロインのシリアスな重い話なんていらないから、そこに上手く触れないよう展開させるにはどうしたらいいか、あるいは触れても重くならない展開にするにはどうすべきかって考える頭が必要で、
そもそも書きたいことを整えようとせず、ただ思いつくままに書くだけだからジャンルに合わない内容を書いちゃってごちゃごちゃになってるだけ。
その取捨選択と整理はすべきだし、することで物語の印象がまとまるし、そして、取捨選択をするためには、そもそも必要不要の選択は何を基準にすべきかって問題があるので、その基準、つまり「自分の作品の魅力・面白味」を知ることが大事だって話で、これがわかってない人は自分のジャンルがわからない。
まあ、舞台が異世界だからファンタジーとか仮想科学が出てくるからSFとか、その程度の認識は出来るだろうと思うけど。そういうのが出てこない現代が舞台だとこの問題は顕著に現れるね。
というか、まあ、ぶっちゃけ自分が何を書いているのかもわからない時があったりするよね。
自分がこの悩みにぶち当たってた頃は正直つらかった。もし同じで「自分が何書いてるのかわからない」症状が出てるなら早めに解決したほうがいいね。
自分の作品の何が面白いのかを理解するだけでかなり違うから。
例えば「ラノベなのに大人向けなテーマ」が面白いところだと思うんであれば、あくまでラノベなんだから「大人向けテーマ」は良いとしてもラノベ向けにアレンジしなきゃダメだから、でもラノベと大人向けテーマのギャップが面白さだと思うから、大事な部分は大人向けのままで優先度の低い順にラノベに馴染むよう設定を変えた方がいいかな、とか。
基準が出来ることでそういう判断ができるようになる。
そうすりゃ自分の作品は「これ!」って言える作品になるから、ジャンルに迷ったりしない。

カテゴリー : その他 スレッド: 教えてください皆様の事。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:これでいいのか?

ちょっともやもやするので、相談させて下さい。

あるネットの記事を見ていたら、「防ふり(痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います)」の作者の方が、こんな事を言っているらしいのです。

以下はその抜粋です。

「はじめに
この作品がご都合主義的展開を含むこと。
また、作者が息抜き程度に書き始めたもののため読む人によっては耐え難い矛盾や違和感を感じる可能性があることが予想されます。
特に、【VRMMO】として完成されたゲーム性を楽しみたい方にはお勧めできません。

そして、それらに対しとても不快に思った際は速やかにページを閉じ、この作品を切ることをお勧めします。無理して読むことは息抜きや趣味の読書では無いと思います。
また、その後他の楽しい作品を探しに行くことを推奨します。
以上のことを踏まえた上でどうぞご覧ください!」

何だか、これを聞いて、呆れるやら腹が立つやら、色々もやもやします。

私は、ご都合主義を否定する訳では無いですが、肯定したくも無いです。
ですが、この作者のコメントは、余りにも投げやりというより、傲慢では無いでしょうか。
完全な開き直りで、

「自分は好き勝手に書いているので、ご都合主義もへったくれも無い。あらゆる常識や法則も無視する。」

と、宣言しているも同じです。ある意味で、考える事をやめているとも言えますが、
これでは、デウス・エクス・マキナどころか、「作者は唯一無二の神であり、神である作者が全て正しい。」という暴論とも取れます。

それと、私は読者に対してとてもじゃないですが、「この本の内容が気に入らないのなら、読まなくて結構です。」とは言えません。
「うちの味が気に入らないのから帰れ!」と言うラーメン屋の店主と同じで、ある意味で潔いとも言えますが、作者が読者を選んではいけない様な気がするのです。

今は、なろう系という言葉でひとくくりにする様ですが、ライトノベルというのは、読みやすさに重点を置く小説だけど、無視してよいものと、無視していけないものがあると思います。

アニメだけ見た感想ですが、「防ふり」というのは、ご都合主義の塊みたいなもので、私は途中で耐えられなくなって見るのをやめました。
要するに、「理屈も何もかもを捨てて、頭を空にしないといけない」という事が、私は出来ませんでした。

この様に、作者が開き直ってしまい、「ついて来れる奴だけついて来い」と言う様なコメントで、書いてる側が読者を選ぶ様な事や、説明がつかないご都合主義だらけの展開を押し通すのは、物語としてどうなのかと思うのです。

まあ、「面白ければ、細かい事はいいんだよ」という一定数のファンが居る事も事実なのですが、こういう作品がまかり通ってしまうのなら、一生懸命に設定やストーリーを考えている事が、何だか馬鹿らしく思えてしまいます。

新人賞の審査員コメントを見て、「なるほど、次からはそうしよう」「こうやってみたら、面白くなるだろうか」などと、必死にアイディアを練っている事が、無駄な事だと思わされそうになります。

この作者は確かに成功したには違い無いですが、私としては何だかすっきりしません。
真面目に考え過ぎかも知れませんが、皆さんはどう思われたか、何かご意見のある方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。

上記の回答(これでいいのか?の返信)

投稿者 大野知人 : 4 人気回答!

 良いんじゃない?
 
 レンタルビデオ屋にR18の垂れ幕ってあるでしょ? 
 アレ、一見するとただ十八歳未満が入る事を禁止しているように見えるけど、それとは別にもう一つ、『そう言ったものを見たくないと思う女性客&エロ系が苦手な男性客』がついうっかり見てしまわないようにという配慮でもあるんだ。

 まあ、『このビデオグラムはグロテスクな内容を含みます』とか、ゲームのCERO指定とかでも良いけどね。

 要するに、趣味が合わない人が『クソ! 時間無駄にした!』とか『気分悪いもん見せやがって!』ってならないための措置なんだよ。

 そもそも、読者って言うのは『読者』である以前に一人の人間です。趣味があり、好みがあり、嫌いな物がある。

 『ご都合主義なんてクソ食らえだ!』って言う人も居るし、『ご都合主義でも良いからハッピーエンドが見たい!』って人も居るし、『クソ食らえな現実から逃げるために、思いっきりご都合主義な作品が読みたい!』って人も居る。

 それだけの違いですよ。

 オブラートに包まず言えば、貴方のソレは身勝手なエゴです。
 『うちの味が気に入らないのから帰れ!』と言う言葉は言い過ぎでしょう。あくまで読書の指標であって、作者がえり好みしている訳ではなく、読者が選ぶ時の指標を提示しているだけです。

 まあそういう意味じゃ、大体の加工食品についてる『アレルギー表示』みたいなもんですかね。

 『明るく元気な魔法少女物を見たい!』っていう5歳女児に『まどマギ』を勧める事はまずありえません。たとえストーリーが理解できなくとも、イヌカレーの演出は怖いです。

 『アクション映画みたいな探偵小説が読みたい!』っていう高校生に、『ドグラ・マグラ』を読ませるのは酷でしょう。

 勿論、『ラブコメが読みたい』奴にいきなり『痴人の愛』を読ませるのもどうかしてると思うし、『神話の勉強をしたいです』って人にラブクラフトを手渡すのも何かが違うでしょう?

 第一、スレ主の言う通りの『作者が読者を選り好みしている』という表現に習うなら、そもそもタグ付けやあらすじを書き込むことすら悪習になるでしょう。
 だって、読む前に作品の内容を紹介しちゃったら、『なんか面白くなさそー。帰ろ!』って人出るかもしれないじゃないですか。
 タグ見て、『ああ。これ序盤主人公苦労するけど、中終盤は普通になろうの俺TUEEEなんだな。俺が読みたかったのとは違うわ』ってブラバする人は、『作者に選り好みされた』のとはどう違うのですか?

 俺は、特に問題に感じませんよ。

カテゴリー : その他 スレッド: これでいいのか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:創作における聖典の引用について

 タイトルに関することで3つほど、有識者の方にお聞きしたいことがあって参りました。
 カテゴリー選択は著作権・オリジナリティにいたしましたが、キャラクターについてのものにもなると思います。

1・創作における聖書など、いわゆる聖典の引用は可能なのでしょうか。

2・犯罪者、それもいわゆる愉快犯にあたるキャラに聖典の一節を唱えさせることは問題になるでしょうか。

3・実際に聖典の一節を引用している作品はあるのでしょうか。また、それらが問題となった事例はありますでしょうか。

  なお、2つ目の質問において最もお聞きしたいケースは、「罪を悔いるなどの意図ではない」、「聖典の内容を曲解している(=犯行の免罪符として扱っている)」など、無知でも問題になるかもしれない、という考えに行き着くようなものとなっております。

 問題になるような創作をしなければ解決することであるとわかってはおりますが、ファンタジーではない世界観で、清廉なイメージの強く与える宗教家でありながら、アウトローでもある、というギャップを持つキャラクターを作りたいという欲求が強く、創作する、しない、どちらを選ぶにしろ、納得する理由が欲しいという思いでこの場を借りて質問させていただきました。

 回答のほど、なにとぞよろしくお願い申しあげます。

上記の回答(創作における聖典の引用についての返信)

投稿者 あざらし : 2

問題になるか否かは『法的な問題』と『感情の問題』を区別して考える必要があります。(これより以下、大前提として法的なことは日本での話。海外は異なります)

その上でですが、まずは法的な問題から。
1)法的には著者の死後50年保護されます。聖書の場合は著者が誰であるかという問題が発生します。
信仰している方々以外、一般的にはモーセとか、あこらの方でしょうから、とっくの昔に亡くなってます。
宗教として信じている人からすれば、口述筆記でしょうし、そうなると著者はヤハウエですので”死語”という考えが成立しません。
ややこしいですね^^;

ですが、もっと簡単に説明することも出来ます。
ご質問から原著であるヘブライ語の話ではなく、日本語の聖書かと思います。
この場合は当然ながら訳者がいますし、翻訳にも著作権が発生します。
神学という学問が存在し、また聖書という性質から翻訳しっぱなしで放置、ということも考えにくいのではないでしょうか。
訳者の方はご存命であるかも知れません。お亡くなりになられている場合は死後年数の問題になります。
聖書が法人著作であるものを引用された場合は公表後50年です。

2)引用用件を満たしてください。
小説の場合は引用元を(普通は最後にまとめて)書くのが慣例です。

3)聖書の引用はイッパイあります。
有名な所だと映画【園子温監督:愛のむきだし】で、三分ほどの間、ヒロインが聖書の一節を読み続けるシーンの熱演が話題となりました。

次に感情の問題。
実はこっちの方がやっかいです。
と、申しますのも著作権は前述の刑事以外にも、民事もからみます。
荒っぽい話ですが、ぶちゃけ著作側が憤慨して『許せん!やったる!』と思えば、民事になるかも知れません。
商業作品というのは、こういったトラブルにGOを出した出版社側が対処しますし、会社である以上それなりに強い弁護士がついていることが相手側も想定できますので、よっぽどの事がないと訴訟問題に発展しづらいということもあります。

実際問題として、フィクションに一々目くじらを立てる可能性は高くないでしょう。
特に規模として大きいカトリックに関しては、世間の目もありますので可能性も下がるかと思います。
ただ、聖書である以上、キリスト教系すべてが対象、つまり相手が複数であり、かなーり胡散臭いキリスト教系ってのも実際日本国内に存在しますので正直には解りません。
訴訟と信心は別の話ですし、目をつけられ、憤慨されたら、後は相手の行動力次第です。

2)内容が具体的に解りませんので、こういう書き方になりますが『貶められたと感じる相手が存在するなら、その相手が黙認できるか?』です。

3)感情的な部分で有名な例は『悪魔の詩、訳者殺人事件』でしょうか。
イギリスの【悪魔の詩】という小説を翻訳した、日本の大学助教授卯が殺害されています。
小説ですが、ムハンマドが多神教を認めたが後に「悪魔のささやきだった」としてコーランから削除したという記述が問題になり、各国の訳者が殺害されています。

一神教の宗教を信仰している人々にとって、多神教を認めるというのは根底を揺るがす大問題ですから、殺害という手段はともかく憤慨する気持ちは想像できるところです。
私自身は無宗教の無神論者、強いていえばアニミズムに近い感覚ですが、特定宗教を信じるというのは『存在しない(神)を、意識の力だけで存在していることにしてしまう』という強烈な想いです。

無宗教の人間からすれば、信仰というのは『目の前にあるペットボトルは意思をもっている』これを信じて、信じ続け、ペットボトルが喋り出し、あなたに忠告や苦言を呈し、日常生活そのものをペットボトルさまの仰る通りに行動し、ひれ伏して従う。
これを”全く正気のままで”意思の力だけでやってのける、信じられないパワーです。

絶対に間違って理解してほしくないのは、『ムスリム・イスラム教徒特有の過剰反応』という認識。
件の殺人事件そのものも、当時のイラン最高指導者ホメイニ師という”個人”が殺害指令を出していたのが発端です。

アメリカも基本的にキリスト教徒が多いですが、学校の先生すら『教えることになってるから、教えるけど進化論は嘘っぱち。神様がお作りになられた』とか普通にいいますよ。(細かくは反優生学とかもあるんですが)
信仰している人からすると、聖書ってのは神の言葉ですから、極めてデリケートであることは間違いありませんし、それは多分、日本でキリスト教を信仰している人も同じかと思います。

最後になりますが、結構簡単な話を。
読んでませんので、こういった書き方になりましたが、基本的に私個人は『いいんじゃね?』という考えではあります。
率直には(清廉なイメージ)(アウトローでもある)他諸々を満たすことは宗教家に拘る以外にも道があるように感じました。

加えて、最も重要なのは結局の所『書かれた小説を教会に持って行き、信者さんに見せられるだろうか』ということではないでしょうか?
『殴られそう』『ちょっと見せられない』なら、そりゃやっぱりまずいでしょう。
『黙認してくれそう』『これぐらい大丈夫』なら、セーフなのかもしれません。

お勧め作を一本だけ。
【貴志祐介著:悪の教典】
映画化されてますが、悪くないだけでお勧めはしません。
小説でどうぞ。

色々書きましたが執筆頑張ってください。
応援いたします。

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: 創作における聖典の引用について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ