小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

s.sさんの返信一覧。最新の投稿順5ページ目

元記事:現在のコロナ対策は作品にどの程度反映させるか

今現在コロナウイルスによって日常の生活様式が大きく変わってしまっていますが、今後の作品での扱いはどうするべきでしょう?
もし今後生活様式が好転しないで3密やマスクの装着が当たり前のようになった場合は日常生活の描写をどうしたらいいか迷っています
皆さんはどうお考えでしょうか?ご意見をお聞かせください

上記の回答(現在のコロナ対策は作品にどの程度反映させるかの返信)

投稿者 s.s : 1 投稿日時:

これに至っては、臨機応変と言う言葉に限るでしょう。
例えば、生活様式が変わり、、ソーシャルディスタンス確保、マスク着用当たり前になったとして、連ドラなどでそれが適応されると思いますか?
マスクをつけたら、折角の俳優さん女優さんの顔が隠れる訳ですし、三密回避も画角を広げたり、舞台背景の制限にしかなりません。勿論、生活様式の変化を作中で言うシーンがあるかもしれませんが、だからと言ってずっとそのルールに則るとは思えません。
例えば、物凄い社会派で世の問題に一石を投じるような、お堅い小説を書くのであれば、生活様式の変化をありありと書くべきですし、変わって、普通にミステリーとか恋愛とかの娯楽小説を書くなら、生活様式の変化は邪魔でしかないので書かないべきでしょう。
しかし、そう言った変化を使い、ウィルスに罹ってるから検死できないとか、ソーシャルディスタンス的に好きな人に近づけないなど、そう言ったアイデア小説として利用することもできます。
つまりは、臨機応変です。
そもそも、そう言った生活様式の変化など作中で書かなくとも、読者の頭が勝手に補完してくれます。
まだ、生活様式の変化が確立した訳でもないので、個人的には今までの書き方で良いと思います。しかし、本格的にそう言ったことが叫ばれる世の中になれば、ある程度意識して執筆に当たるべきと私的には考えます。
早く、厄災が去るのを望むばかりです。深夜テンションで失礼しました。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 現在のコロナ対策は作品にどの程度反映させるか

この書き込みに返信する >>

元記事:自分の文章が稚拙に感じる

シシカバブです。前回の質問の際は沢山のコメント、ありがとうございました。
あれから、めげずに執筆を頑張っております。

今回の質問ですが、推敲しているとどうも自分の文章が稚拙に感じてしまいます。

本を読んでいて、これはいい文だと感じたら少し真似たりしてみるのですが、どうしても思い描く文章に近づかないのです。

上記の回答(自分の文章が稚拙に感じるの返信)

投稿者 s.s : 4 人気回答! 投稿日時:

これに至っては練習あるのみかと思われます。しかし、それを言ったら元も子もないのでいくつか例を挙げて文章を書くコツを書いていこうと思います。
もう既に意識、実践している場合は読み飛ばしてください。

一つ目、書きたいことを明確に。
これはそのままの意味です。なんでも一度書きたいことを頭の中で思い浮かべ、それから書くと、私の場合うまく書けます。

二つ目、文章は短く。
吾輩は猫であるけども、名前はまだ無くって、どこで生まれたのかも分からなく、生まれた場所などとんと見当も付かないけど、薄暗くジメジメしていたところで……みたいな我輩は猫であるは読みにくいでしょう?

三つ目、主語は最初に述語の近くに。
例えば、大きて重い銃を私は汗で滲んだ手でゆっくりと滑らないように持ち上げた……と言うより
私は銃を持ち上げる。その手は汗で滲んでおり、ゆっくりと持ち上げた……と書いた方が文章の稚拙さは軽減するかと思います。

四つ目、同じ単語の連続使用。
しかし、俺はその剣を俺の剣で打ち止める、しかし、相手もそれは分かっていたようで、俺の剣を横に流し、俺を切る、しかし、その動きは見切っている。俺は剣に力を込めて一閃した……など、この文章では俺、剣、しかし、が沢山出てきます。言い換えは可能です。

五つ目、修飾語は名詞にくっつけよう。
この手法は劇的に金融業界におけるマーケティングの手法を改善した……より
この手法は金融業界におけるマーケティングの手法を劇的に改善した……と書いた方が文章がスマート。

六つ目、無駄は徹底的に排除。
これをこうすれば、私はラーメンを食べることができます……ではなく
これをこうすれば、私はラーメンを食べれます……の方が読んでてスッとします。

七つ目、言った、言う、の多用。〜し始めるは使わない。
単語の連続使用は基本はしないのが得策ですが、言うは例外です(過度な多用は厳禁)
し始めるは使わざるを得ない時だけ使うのが賢明かと思います。

まぁ、ザッと思いつくのはこの辺です。例文が壊滅的に酷いですがさておき、これらを守れば、かなり良くなると思います(もう、実践していたらすみません)
細かい部分ですが、小説とは文章の積み重ね、細かい部分が蓄積され、稚拙に感じる要因ともなり得るのです。
最後に、役に立つサイトがあるので貼っておきます(閲覧済でしたらすみません)

https://www.google.co.jp/amp/s/textfield.net/how-to-write/text-not-amateur/amp

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 自分の文章が稚拙に感じる

この書き込みに返信する >>

元記事:視点移動、回想の注意点と新人賞応募にあたっての諸々の返信

原文を読まないと分からない部分もありますが、個人的に感じた部分を述べようと思います。ただ、あくまで『個人的』になので合わないと思った部分は切り捨ててください。

一つ目の視点移動、回想する際の気をつける点ですが、この回想の使い方はかなりまずいかな、と思いました。最初に漂流した状態から始まって、化物に襲われたシーンの回想に入るのですが、回想を使う意味が薄いように感じます。それなら化物に襲われたシーンからスタートする方が臨場感とインパクトを表現できていいかも。
ヒロインの回想を戦闘中に入れるのも、勢いが削がれてしまう可能性があるような気がします。ヒロインの回想は戦闘が終わって、次の章始まりとかに持って来るならしっくりくるかも?
ただ、これは作者の得意分野によって大きく変わります。例えば最初の主人公の漂流シーンで主人公の心理描写を強烈に描きたい、それが得意で自信がある、というのならやるべきだと思います。回想に意味があると作者様が判断したならば使った方がいいです。ヒロインの回想についても同様です。

二つ目のオリジナリティを重んじる新人賞でウケるか否か? ですが、これも原文を読まなければちょっと分からないかも。題材が海賊との事なので、もっと『海賊らしさ』を表現する物語が見てみたいかな、とは思いました。『海賊の流儀』みたいなものもテーマにすればもっと面白くなる……のかな? ストーリー展開は確かに王道に見えるので、その分作品としての強烈な強さは必要かもしれません。ただ、少なくとも自分は『ありきたりだ』という感覚にはならなかったです。

三つ目、このプロットの完成度、続きを読みたいと思うか? ですが、この段階ではあまりワクワクできず、凄く面白そうだ、とはなりませんでした。ただ、『切る』というほどでもありません。海賊となってしまった主人公の心理描写とか、ヒロインとのやりとり、どうやってヒロインと向き合っていくのか。海賊というテーマとその答え。後はギャグも入れるようなのでそのキレとセンス。後は文章力や戦闘描写。こういった部分でどれだけ読み手の心を引っ張っていけるのかが大事じゃないかな、と思います。個人的に化物側にも人外ヒロイン的な子がいて、その子と仲良くなっていくみたいな展開があったら面白くなりそうだな、とか思ったり。 

上記の回答(視点移動、回想の注意点と新人賞応募にあたっての諸々の返信の返信)

スレ主 s.s : 0 投稿日時:

コメントありがとうございます。
回想シーンについてはあまくささんへの返信にも書きましたが、主人公が最初に化物に襲われる描写をヒロインと喧嘩した後に夢として持ってこようと思います。
ヒロインの回想は、現実の悲惨な戦闘と重ねるような形で過去を書こうと思います。
確かに、プロットだけでは海賊らしさはなく、別に海賊じゃなくても良い感はありますが、そこはキャラクターで海賊らしさを出していく所存です。
一応、ヒロインとのギスギス感も、化物船長との戦闘中に誤解が解け、その後は海賊のバディーとして普通に接し合います。
秘宝の秘密に焦点を当てた物語を作ろうと思っています。その他の描写に関しましては死力を尽くして書こうと思います。
人外ヒロインに関しては面白そうなので参考にさせていただきます。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 視点移動、回想の注意点と新人賞応募にあたっての諸々

この書き込みに返信する >>

元記事:視点移動、回想の注意点と新人賞応募にあたっての諸々の返信

ストーリーが動き出すのがかなり遅い印象です。
それと、読者に先を読みたいと思わせる期待感の作り方を意識されているでしょうか?

>見える、幻覚は多くの人々が戦い、大きな地響きを伴う爆発、そして誰もいなくなった大地に降り注ぐ流星群。

これは、やや期待感を芽生えさせます。示された粗筋には書かれていない、後半かラストの大きな展開につながりそうだと予感させるからです。
ですが、ここでは断片的なイメージにとどまり、すぐに別の回想に移ってしまいます。それだとあまり効果がありません。

>ある権力者の依頼により、新たな遺跡へと向かう考古学者の一団 〜

>この時、父の形見であるスコップを船に置いてきてしまう。

ここまでのパートは回想と設定説明になっています。これは、序盤に置くには明らかに冗長です。
背景の設定は、説明するのではなくストーリーに織り込んで少しずつ読者に伝える工夫をする方がいいです。
また、回想の中に化物に襲撃されるという大きな動きがあることはあるのですが。
しかし回想として書かれると臨場感に欠けるんですね。その後どうなったのかも、すでに分かっています。主人公がボートで漂流して衰弱しているのは苦しい状況ではあるでしょうが、ストーリーの流れとしては一段落ついてしまっているので。

ちなみにアニメだとこういう感じの回想シーンが多いですよね? しかし、アニメの場合は視覚的に表現するので、回想シーンであっても臨場感をもたせることができるんです。小説ではそうはいかないという違いを理解する必要があります。

なので、このパートは回想ではなくリアルタイムの進行にしてはダメなのか、一応検討してみることをお勧めします。ボートで漂流しているシーンはたぶん思ったほど効果的ではないので、何か別のツカミになる冒頭シーンを探した方がいいように思います。

帆船が通りかかって救助され、男装したヒロインと出会うシーン。ここで、やっとストーリーが動き出します。
回想を入れたいなら、タイミングはここかな。
このヒロインは主人公にとっても読者にとっても色々謎があるので、興味を持たせやすそうです。
ヒロインへの興味という1点に的をしぼってここまでのストーリーを進め、そこで回想に入れば読者をじらす効果も期待できます。「この続きは、お知らせの後で」ってやつです。しかしストーリーを途切れさせるタイミングを間違えると、単に読者は先を読む気を失ってしまうだけなので注意が必要です。

>一つ目、視点移動、回想する際の気をつける点。

以上のことも回答の一端になりますが、もう一つ。

>ヒロインの回想。
>ヒロインの家は貧乏で、〜

このパートの使い方も注意が必要だと思いました。
ヒロインに共感できる理由を、読者にだけ教えていますよね? それはずるいですよ。
このパートの前後で主人公とヒロインの関係がかなり好転しますが、主人公の心になぜそういう心境の変化が起こったのかが重要です。その過程を作ることを手抜きするための回想パートになってしまっています。
手抜きだからけしからんということではなく、そういうことは読者にも何となく分かるものなので。
「主人公が急にヒロインを信頼し始めたけど、どうしてそうなったのか納得できない」と言われてしまう可能性が高いです。

こういう読者と主人公の認識にギャップを作るパートには、使い方があります。
ヒロインの事情を読者にだけ教えた後には、むしろ主人公がヒロインを誤解したままで、関係が険悪になるパートを入れる方がいいです。読者に「ヒロインは本当はいいやつなんだから、理解してやれよ! 助けてやれよ!」というヤキモキ感を抱かせるのが狙いです。
これを入れておくと、読者の心に主人公とヒロインの仲が好転してほしいという願望が生まれるので、そのあと実際に和解する展開が多少ご都合主義であっても喜んでもらえるんです。

>二つ目、今回はかなり王道路線(のつもり)なのですが、オリジナリティを重んじる新人賞でウケるか否か?

>三つ目、このプロットの完成度、続きを読みたいと思うか?(情報量が少ないですので、ニュアンスで結構です)

王道であっても、ストーリーの組み立て方一つで先を読みたいという気持ちにさせることは可能かと。
読ませることさえできれば、オリジナリティで驚かせるのは後半でも間に合うわけです。冒頭の「流星群」にどれほど新鮮味があるかあたりが勝負かもしれません。

上記の回答(視点移動、回想の注意点と新人賞応募にあたっての諸々の返信の返信)

スレ主 s.s : 0 投稿日時:

コメントありがとうございます。
前回、設定を重点的に指摘を受けたので、そちらばかり気にしてしまい、構成が疎かになっていました。
で、改善点なのですが、序盤の主人公の回想シーンをヒロインと喧嘩したあとに夢として出させると言うのはどうでしょうか?序盤からその回想シーンにかけては主人公が過去をほのめかすようなことを言い、読者に興味を持ってもらう算段です。
二番目のヒロインの過去回想は、現実の悲惨な戦いと自分の悲惨な過去を照らし合わせて回想するというかのを思い付きました。
因みに、ヒロインと主人公が仲良くなるのも若干予定調和ですが理由もあります。
確かに、私はアニメと小説の演出と構成を混同させていましたので、それに気づかせていただきありがとうございます。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 視点移動、回想の注意点と新人賞応募にあたっての諸々

この書き込みに返信する >>

元記事:画面を見ない執筆方法の返信

原稿用紙にアナログか音声入力くらいしか思いつかないな。
確かラ研のどっかに記事があったような気がするけど、まあ「音声入力 小説 執筆」とかでググれば参考ブログはちらほら出てくる。

個人的には「話を作る」行程と「執筆する」行程を分けて考えて、執筆がキツいときは話を考えまくってネタのストックを作りまくるってのがいいと思うけども。

上記の回答(画面を見ない執筆方法の返信の返信)

投稿者 s.s : 0 投稿日時:

原稿用紙と万年筆を買いましょう! と言うのは、恐らく質問者さんの求める答えでないと思うので……
少し考えてみましたが、現代において画面を見ずに執筆するのは不可能だと思います。画面を見ずにキーボードだけ見て書くとか? 気休め程度の方法しか思いつきません。
なので、疲れが取れるまでゆっくり休んで、疲れが取れたら、また活動を再開するのが得策かと思います。その間はノートにプロットを書いたり、ネタを考えたり、画面を見なくともできる作業をすれば良いと思います。
眼精疲労が辛い場合は、目薬やブルーライトカットの眼鏡、蒸気のでるアイマスク、薬、栄養ドリンク、目玉の体操などで痛みを紛らわすことが可能かと……
なんか別の意図での質問で、私の答えが見当違いのものだったらすいません。
何かのお役に立てれば幸いです。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 画面を見ない執筆方法

この書き込みに返信する >>

現在までに合計48件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全10ページ中の5ページ目。

ランダムにスレッドを表示

回りくどい文章

投稿者 霜月 一三 回答数 : 11

投稿日時:

みなさんこんにちは。久々にここに投稿します。 二度ほどこのサイトに質問を投稿しましたが、みなさん真摯に答えてくださって、本当に感謝... 続きを読む >>

小説と絵本の文体の違い

投稿者 めーゔ 回答数 : 4

投稿日時:

本来はサイトの主旨とはかけ離れるた質問だとは思いますが、ご容赦ください。問題があれば、教えてください。 今回思いついた作品は、... 続きを読む >>

罪を犯した主人公の結末について

投稿者 いてん 回答数 : 9

投稿日時:

 仲間に裏切られてやさぐれた主人公が何の罪もない少女を八つ当たりで殺してしまい、そしてその少女がヒロインの妹だったという話なのですが... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:自分が感情移入できないと物語も書けない?

とあるテレビの特番で、「ONE PIECE」の作者尾田栄一郎さんがこう言っていました。

「泣くシーンを書く場合、自分が泣けないと読者も泣かすことができない」

これって、小説でも同じことが言えるのでしょうか?

自分が感動したと思う場面
自分が胸熱と思うバトルシーン
自分が笑えると思うやり取り
自分の心に突き刺さる台詞
等等

そうやって、自分の心が動くシチュエーションを小説に書いていってこそ、読者の心を動かしたり笑わせたりするのでしょうか?

とはいえ、自分の価値観や感性が読者と同じなのかと聞かれると、なんおとも言えませんが......

よろしくお願いします

上記の回答(自分が感情移入できないと物語も書けない?の返信)

投稿者 読むせん : 1

あー・・・・・(-_-;)たぶんやけど、じぶん理解力低いやろ?

ワンピースの作者の凄いところは基本【理解できないと描かない】事。

なんか「こうしたら泣くんじゃね?」とか「分かんないけど男の娘が流行っているし組み込むべ」とかが無い。

「ツンデレ」とか「男の娘」キャラの良さが自分なりに理解できて初めて「ツンデレ」や「男の娘」キャラを明確に描く。

ーーーーーーーーーーーーーーー
「良さは理解できないしクソだと思うけど流行っているから描くンゴwww」がほとんど無いねん。
 だから流行に乗り遅れまくるけど、いざ描くとなれば本質は押さえてくる。

感情移入ではなく「理解」が無いと泣かせられないって事

カテゴリー : ストーリー スレッド: 自分が感情移入できないと物語も書けない?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:プロット作成後に本文が書けない原因は何でしょうか

これまで短編は二十作ほど書いたことがあるのですが長編はまだ一作しか完成させたことがありません。

そこで先日『SAVE THE CAT の法則』という本を参考にして長編小説のプロットを作りました。
プロット作りはとても楽しくて時間を忘れて没頭できるほどで結構さくさくと進みました。

現在プロットはほぼ完成してあとは本文を書くだけという状況になりましたが、
急に熱気が冷めてしまっているというか本文がおもうように進みません。

内容に対する興味はもちろん冷めてはいないし、何を書くかは決まっているにもかかわらず、
どうにも億劫でさあ書こうという気持ちになれません。

プロット作成時にはこんなことは一度もなかったのにと自分でも不思議です。

エディタを開いてもつい別のことに使用したりしてしまい、
本文を書こうとすると重い気分にさえなってきます。

原因はなんだとおもわれますか?

プロットを作っている間は早く本文が書きたいとおもっていて、
まさかこんなに強力に筆が止まるとは予想もしていなかったです。
とにかく書くしかないとおもうし焦るのですが
本文を書こうとするとどよーんずーんという気持ちに襲われてしまいます。

こういう場合に何か改善策はあるのでしょうか。

上記の回答(プロット作成後に本文が書けない原因は何でしょうかの返信)

投稿者 ドラ猫 : 0

まったく同じ症状を患っているものです。プロット作りは楽しいですが、いざ本文を書こうとすると筆がなかなか進みません。
要するに「祭りの準備(相談)をするのは楽しいけどやるのは億劫」。こういうことだと思います。夢を語るのは楽しいけど実現は難しいものです。
改善方法は特にありません。やる気が出た時に執筆くらいです。
私も気分が乗っている時は書けますが、基本的に全然筆が進まず遊んでばかりいます。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: プロット作成後に本文が書けない原因は何でしょうか

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:主人公の事とかくきゃらの話し方

こんばんはー。
主人公が魅力が無いと言われました。
あと、各キャラクターごとにもっと、
話し方にクセなどを入れて会話を分かりやすくした方がいいと言われました。
ギャグのセンスは、あると言われましたが
もっと広げないともったいないとも言われました。
ここに張り付けています。

https://ncode.syosetu.com/n8184eu/
主人公に魅力をだすには、何をすれば良いですか?学校の部活での物語です。

上記の回答(主人公の事とかくきゃらの話し方の返信)

投稿者 ヘキサ : 0

ざっと読ませていただきましたが、下ネタギャグが光ってるのとマリア先生のやはり下ネタ関連で笑わせていただきましたが……確かに、ほたるとセイラがあんまり個性がないかもしれない。ほとんど区別ついていない感じです。

話し方もだけど、文体が少々気になったかも……地の文が少なすぎてセリフ以外にもキャラを補完できる何かが足りない、という感じ。

セイラのほうが実家がお店で道具に詳しいってことだと、そのまま個性を出そうとすると、セイラのほうが頭よさげなキャラになるのかな。しっかり、てきぱきした感じで。でも「天然でおっとり」なのか……お母さん亡くしてるんならしっかり者のほうがそれっぽいと思うけど。

でもほたるのほうも一人称で扱う場合、あまり頭悪い発言ばかりできないよね。
下ネタに対する突っ込みのキレも鈍ると面白くなくなるだろうし。

いちおうセイラのほうが丁寧でもの柔らかい言い方、ほたるのほうが元気がよくざっくばらんで突っ込みのキレもいい、みたいな分け方をしたほうがいいように思うけど、いかんせんセリフも地の文も短すぎて、個性を出そうにも出せない感じ。

私、偶然キャラクターが「断定口調」「くだけた口調」「丁寧口調」で別れたことがあって、会話文だけでも誰が喋ったか一目瞭然なのでそのままかなり長い間しゃべらせたことがあるんですが、正直、この短い文体では無理!と思えてしまいます。

応急処置的なものとしては、「ほたるとセイラはなるべく会話の時に相手の名前を呼び合ったほうがいい」ですかね。「同じクラスで、良かったね」「うんうん、良かった」とあったけど、ほんと、どっちがどっちか分からない。さらに「そう言ってセイラは私に向かって微笑んだ」的な地の文があればまたかなり違うけど。そういう文もないからかなり辛い。

根本的には、文体の改善かな……とは思いますが。一人称の地の文が長ければそれだけほたるの個性も出ることになるので、多少違うと思う。もうちょっと見たものの動きを繋げて書いてほしいかな。

あと、魅力という点でいくと、ほたるよりセイラのほうがタイムが良いのはなんだかなーと思ってしまった。ここでほたるのほうがタイム高ければ基礎体力の高いほたる、道具や技術などの知識でカバーするセイラ、的なキャラ分けができた気がするのに。何もかもセイラのほうに集中している状態になってしまったからやっぱりここで一気に「ほたるの存在意義って何……」的な感じになってしまった。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 主人公の事とかくきゃらの話し方

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ