小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ふ じ た にさんの返信一覧。得点の高い順3ページ目

元記事:学校で…

小説というかノベルを創作することが好きなんですが
言葉を表現することがあまり得意ではありません。
今執筆中のものも表現力がないあまり、最後まで描ききれずに挫折してしまいます。
一応、下にその例文を書いてみました。
アドバイスの程よろしくお願いします。
………。

時計仕掛けと君

夢を見ていた。

あの日、君と歩いた帰り道、…君を知った。

もしかしたら、もっと、ずっと前から君のことを知っていたのかもしれない。

知っている、君は世界で1番美しいことを…

知っている、君は世界で1番、脆いことを…。

それでも、だからこそ君が、…君という花が散るまでは一緒にいようと思った。

oneday

…起きて。
「起きて!」
けたたましい女性の声で僕の意識は覚醒する。
「起きてって言ってるじゃん!守隆!」
僕はようやく自分が何をしていたのか理解出来た。
どうやら僕は学校の昼休みから放課後までの時間、うたた寝していたようだ。
僕の視界に映る女性は
そんな僕を起こしてくれていたようだ。
「ごめん。寝てた。」
「見りゃ分かるわよ」
教室には僕と彼女の他に人はいなかった。
教室の窓を見ると茜色に空が染まり校庭には部活動が終わり帰り支度を始める生徒が少数人見受ける。
時計の針は午後7時を回っていた。
「なんで僕を待っていたの?」

彼女は1つため息をして言う。
「何言ってるの?一緒に帰るため…でしょ?」
一緒に帰る?僕と君が?
そんな約束したっけ?
「なに、その顔…まぁいいか。」
そういうと彼女は僕の手を引いて教室を出る。

…名も知らない彼女と僕の出会いだった。

。。。。

何故だろう。

とても懐かしい。

心が痛い。

泣く気がないのに
溢れんばかりの涙を流す。

こんな辛いのは何故だろう。
苦しいよ。

………足音が聞こえる。

行かなくちゃ。

。。。。。。

刻刻と時間が過ぎていく。
彼女は僕の手を離さない。
僕も彼女の手を離さない。

「ねぇ守隆。君は生きるってなんだと思う。
人間ってね、自分ではそのレールに外れていると思っても、神様がそうなるように仕向けてるんだって。
どんなにどんなに抗っても、私たちはその神様の記したレールからは外れることはない。」

……彼女はブランコに揺られながらそんなことを言う。
「きっと、どんな抗おうと目の前に向けられた運命からは逃れることは出来ないんだと思う。」

彼女は夜空を見ながらそんなことを呟く。
それにしても、なぜ彼女はそんなにも悲しい顔をするのだろう。

twoday

君はどこにいて、何を
見てるの。

どうして置いて行ってしまうの。

どうして何も言わずに居なくなっちゃうの。

君を、……。

。。。。。。

「ほら起きて!」

またか。また僕の耳にはあの彼女の声が聞こえる。
再び僕は昨日と同様に
意識が覚醒した。

「守隆はどうしてそう寝てばかりなの?」
どうして?
「寝たいから寝るんだよ」
「守隆くん…必要でない睡眠程、無駄なことはないよ。」
睡眠は生きる上で大切なことだ。
僕は決して無駄ではないと思った。
「その守隆が寝ていた時間で何ができたのか考えてみて。」
「…」
「まぁいいわ。帰りましょうか」

「人生は常に選択の繰り返しって、言葉は聞いた事ある?」
A、…

B、聞いた事ある
「うん。今君は私の話しに答えてくれた。
私の問いかけに答えない。という選択もあったのに。あなたは答えてくれた。
選択って言うのはね常に日頃から私たちは、行ってるの。」

A、…「そう。
それでいいんだよ。
それもまた1つの選択。

彼女はなんでもないことをなにか大切な事のように僕に話してくる。

僕はそんな彼女に憧れていた。

。。。。。。。

threeday

。。。。。。。

ねぇどこに行くの!

手を取っても、手を取っても、君の手を取ることは出来なかった。

手探りで、僕は不器用ながらも何とかその手を触れても消えてしまう。

行かないでよ。

傍にいてよ。

。。。。

起きて…。

気づけば夜になっていた。
いつも僕の傍にいた女性はいない。
名前も知らない、…
君はどこに行ってしまったのだろうか。

僕はあの日君と来た公園に来ていた。
そこに行けば君がいるかもしれないと。

現実はそんなに甘くはない。
僕は知っている。
君は言っていた。
人生は常に選択であると、…
人は常に神様のレールの上で生きているのだと…。

僕は次の日も、また次の日も学校に行った。
しかし彼女の姿は見ることは無かった。

TRUEエンド。
僕はまた流れる。

この物語を綴る

この物語を受け入れない。

oneday

…起きて。
「起きて!」
けたたましい女性の声で僕の意識は覚醒する。
「起きてって言ってるじゃん!守隆!」
僕はようやく自分が何をしていたのか理解出来た。
どうやら僕は学校の昼休みから放課後までの時間、うたた寝していたようだ。
僕の視界に映る女性は
そんな僕を起こしてくれていたようだ。
「ごめん。寝てた。」
「見りゃ分かるわよ」
教室には僕と彼女の他に人はいなかった。
教室の窓を見ると茜色に空が染まり校庭には部活動が終わり帰り支度を始める生徒が少数人見受ける。
時計の針は午後7時を回っていた。
「なんで僕を待っていたの?」

彼女は1つため息をして言う。
「何言ってるの?一緒に帰るため…でしょ?」
一緒に帰る?僕と君が?
そんな約束したっけ?
「なに、その顔…まぁいいか。」
そういうと彼女は僕の手を引いて教室を出る。

…名も知らない彼女と僕の出会いだった。

……。。

刻刻と時間が過ぎていく。
彼女は僕の手を離さない。
僕も彼女の手を離さない。

「ねぇ守隆。君は生きるってなんだと思う。
人間ってね、自分ではそのレールに外れていると思っても、神様がそうなるように仕向けてるんだって。
どんなにどんなに抗っても、私たちはその神様の記したレールからは外れることはない。」

……彼女はブランコに揺られながらそんなことを言う。
「きっと、どんな抗おうと目の前に向けられた運命からは逃れることは出来ないんだと思う。」

彼女は夜空を見ながらそんなことを呟く。
それにしても、なぜ彼女はそんなにも悲しい顔をするのだろう。

僕は喉につっかえたものを吐けないでいた。
なんなんだろう。この気持ちは。

。。。。。。
twoday

人生は常に選択である
どこかで聞いた言葉だ。
聞き慣れている訳ではないが、ココ最近の出来事…。僕はこの言葉を誰からか聞いた。

どこで聞いたのだろう。

「あら?今日は起きているのね。」

珍しいものを見たかのように僕を見ている。
「なんでだろうね。」
僕にも分からなかった。
なぜ僕は今日に限って起きているのだろうか?
僕は眠たい目を擦りながらも今日は今日だけは何とか起きていた。
時刻は午後の4時。
「ねぇ、良ければなんだけど…」
彼女は珍しく口を濁らす。
「私とデートをしない?」
デート?僕と君が?
…。

夕焼けが僕と君の頬を赤く染める。
学校の近くの裏山、そこには綺麗に澄みきった広大な畔。今還湖が一目できる。
僕らはその湖に向かい足を動かしている。

「ねぇ守隆は私のことをどう思ってる?」
僕が君のことを……どう思ってるのか?。
「私ね。君のことが大好きよ。この世界で1番君のことを大切に思ってる。
守隆。……。」
僕は彼女のことをどう思ってるのだろうか。
僕と彼女の関係は一体何なのだろう。
考えてみればとても不思議な関係と思った。
「僕はよく分からない。…でも君のことは嫌いじゃないよ。」
「そっか、それが聞けただけでも私は嬉しいよ。」

僕達は足を止めた。
水面に映る夜空はまるで、宝石のように輝く星々みたいだ。そして銀色に眩しく光る満月。
それも相まって、今還
湖はとても綺麗に僕の目に写った。

「私ね。もう一度この景色を守隆と見たかったんだ。」
「もう一度?」
「うん。何度も何度もそう思った。願った。」

「……。」
「私ね。この景色を見るために君と…」
頭が痛い。
突然、記憶の奥底にノイズが走った。
この景色を見るために僕と出会った?
何度も何度も願った?
彼女は何を言ってるんだ。
なんだ……彼女は……
「だからね。」
一体。…
「今度は絶対に……」
誰なんだ。
「お…い…だ…してね。」
………。

目から涙が溢れていた。
なんで、なんでこんなにも悲しい気持ちになるんだ。
「何を追い出すんだよ!」

あれ?彼女は一体どこへ。
気づいたら彼女は僕の隣からいなくなっていた。
水面に映る朧月を掻き分ける感覚だ。
手を取ろう、取ろうと思ってもそれに形はない。不明瞭な僕らの関係のように。

上記の回答(学校で…の返信)

投稿者 ふ じ た に : 3 人気回答! 投稿日時:

これって、途中までの作品なんでしょうか?
たぶんですが、山場の作り方が分からなくて、後半部分に進めないのかな?と感じました。
過去の私は、それが難しくて、序盤作家みたいになってました…
なので、最後まで話の流れを考えてから小説を書き始めるようにしたら、
描写・説明不足が多々あっても作品自体は完成させられるようになりました。

全然見当違いのコメントだったら申し訳ないです…
ではでは、失礼しました。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 学校で…

この書き込みに返信する >>

元記事:苦労して書いた小説はまったく読まれません、評価されません。どうすればいいか教えてください。の返信

逆に質問なんですけど、ネットの投稿サイトで読まれやすい小説・評価されやすい小説って、どんな特徴があるかご存じでしょうか。
また、公募の選考基準ってどんなものなのかご存じでしょうか。
私ならですが、まずそこから調べて自作に取り入れていきますね。

お互いに頑張りましょうね。
ではでは、失礼しました。

上記の回答(苦労して書いた小説はまったく読まれません、評価されません。どうすればいいか教えてください。の返信の返信)

投稿者 ふ じ た に : 3 人気回答! 投稿日時:

「プロローグ 絶体絶命のアンフェア・プレイ」の途中まで読んで、以下の点に気づきました。

・タイトルから作品の内容が察せられない
・構成について
・文章があいまいに感じる
・登場人物を一気に登場させる

・タイトルから作品の内容が察せられない
タイトルについてですが、そこから内容が分かりにくかったです。ネット環境では、読み手はまずタイトルを見て、興味を持ってくれます。現状では、学園の戦争的な要素が好きな読者を集めにくいと思いました。
端末の環境によりますが、あらすじが見えないものもあるみたいなので、なるべくタイトルで内容が察せられるものがよいと思います。
「無理やり転校」「学校で戦争」「知略」「生き残り」みたいな要素を私ならタイトルに入れますかね。

そうでないタイトルで人気作もありますが、そういう場合はたいてい一話目から読者を引き込めるような工夫がされていますし、設定が斬新だったり、人気要素が入っていたり、文章が上手で読みやすかったりするので、評価ポイントが入ってランキングに載るため、自動的に読者の目に触れやすくなっているように感じます。

・構成について
内容が分からないと理解できないポエム的なプロローグも、読み手の中には嫌がる人がいて、読み飛ばす、ブラウザバックすることがあると聞いたことがあります。プロの作品でもやっているから大丈夫とお考えかもしれませんが、プロの方は「この人の作品は面白い」っていう実績がすでにあるんです。実績がない人は、早くから物語の面白さを伝えないと読み手は作品に期待しにくいと思います。

なので、あくまで個人の意見ですが、私なら「イントロダクション」はカットします。
あと、「プロローグ」でファンタジー的な要素と戦闘シーンを出したのは世界観と趣旨を伝える上で良かったと思いますけど、小説の場合ですと読み手は「よく分からないけど戦闘している状況」に興味を持ちにくいことが多いです。これも小説と映像の違いでしょうか。映像なら見ているだけでいいんですけど、小説の場合ですと、文章を読み、頭の中で状況を整理して理解していく過程が必要だと思います。けれども、理由が分からない戦闘っていうのは、状況の整理がしにくいため頭の中に残りにくい気がします。
なので、このシーンを引き続き使うなら、何かしらの工夫が必要かなぁと思いました(私には経験がないので分かりませんが)。

・文章があいまいに感じます。
例えばですが、「何故かというと、父親は秀和のヘンテコな発想に困って、どうやって彼を思うようにできるのかを悩んでいた。」というあらすじの日本語にまず引っかかりました。
「何故かというと、」で始まる理由を述べる言葉は、「~からだ。」みたいな形で終わります。そこが文法的に間違っていると思いました。
公募の選考では、文法の間違いは文章で大きなマイナスになるみたいですよ。見つけ次第、直したほうがいいと思いました。

以下のリンクはプロの方のアドバイスです。試されてみてはいかがでしょうか。
https://plaza.rakuten.co.jp/wakatukihikaru/diary/201806030000/

あと、あらすじで主人公をディスっては、読み手は作品に期待しにくいのではないでしょうか。キャラの好感度も大事ですので、主人公を持ち上げる言い方のほうが良い気がしました。
「何故かというと、父親は秀和の常識に縛られない自由な発想をヘンテコ呼ばわりし、それを矯正しようとしたからだ」
試しに直してみましたが、このほうが父親に問題があるように感じませんか?
もし本当に秀和がヘンテコだったら、無理やりな転校にあまり同情できないです。

他にも「思わず息を殺す。」は「思わず息をのむ。」のほうが状況的にあっているような気がしました。「息を殺す」は気配を消す感じの意味ですし、後者のほうは殺人に衝撃を受けているように感じます。

「無実の人」って、その人の犯罪歴って主人公はわからないですよね。「無辜の民」みたいに言いたかったのかなぁと思いましたが、硬すぎて一人称には合わない気がしますし、「ただの通行人」みたいな気安さでもいいかもって思いました。
「屋根の上で」って、屋根はどんな形状ですか? 平らな陸屋根、切妻屋根、方流れ屋根、色々あるので、ちょっと想像するときに迷いました。
屋根から落ちたときに5階建てって書かれていましたが、「中世のイギリスの街並み(これもちょっと想像できなかったです)」と書かれていたので、私は二階建てくらいの住居の屋根にいるのかな?と思ってました。
なので、最初のときに5階建ては書いた方がいい情報のように感じました。

「醜みにくい形をしている近未来の機械」はどんな形なんでしょうか。映画マトリックスで出てくるような生き物みたいにウネウネ動く機械でしょうか?
「エルフ」や「学校」みたいに、想定読者が同じものを想像できるような言葉なら説明は略しても大丈夫なんですけど、それ以外の言葉ですと説明が必要になると思います。

「だがこんな絶望的に不利な状況でも、立ち上がって残酷な運命に抗う人もいる。」と書かれていますが、数行前に「街の住人たちは必死に抵抗しようと己の武器を振りかざすが、(中略)先端技術武器の餌食となってしまう。」と、どちらも必死に戦っているので、ちょっと文章がおかしい気がしました。
「だがこんな絶望的に不利な状況でも、希望の星はあった。」みたいな感じを言いたかったのでしょうか。

「そして三人は見えない自分の背中を大切な仲間たちを託し」って、主人公以外に四人が紹介されていましたが、三人はその中の誰ですか?
あと、「そして三人は(自分の背中が見えないのは当たり前なのでカット)自分の背中を大切な仲間たちに(てにをはの間違い)託し、」ですね。

日本語に引っかかると、物語に没頭しにくくなる原因になってしまいます。

私も過去にご指摘をいただいことがあり、何度も読み直して推敲したり、分かりやすい表現に変更したりするようにしています。自分の使っている言葉がちゃんと正しい意味で使われているのか、ネットで検索して調べることもあります。

・登場人物を一気に登場させる
「金髪の美しい女性」「白銀の鎧を身に包んでいる護衛隊の一人」「キツネの尻尾が二本生えている小柄の少女」「三人目の女性は、長い水色の髪」とキャラが四人ほど次々に登場しますが、様子が結構詳しく書いてあったので情報量が多かったです。そのため、誰がどんな感じなのか、一読した限りでは把握できなくなり、読み進めるのが困難になった感じです。人によって頭の中で保持できる情報量が異なるみたいなので、大丈夫な方もいると思いますが、私はあまり情報量が多いのは得意ではないです。なので、非常に気になりました。
モブ化を意識されたのか名前を書いてないところは良かったんですけど、外見の情報があるとモブ化の邪魔になっているように感じました。

私ならですが、冒頭で名前の出てくる主要なキャラは主人公と一人目のヒロインくらいに絞って、他の味方キャラは存在をにおわす程度にモブ化&記号化し、読み手に主要な人物をまず覚えてもらうことに集中します。

登場人物を冒頭で一気出しは、私もやったことがありますが、読み手は把握しづらくなり、ブラウザバックの原因になりやすいみたいです。

あと、他の方も助言されていますが、別の作品も書いたほうがいいと私も思います。
私の投稿サイトでの話ですが、別の作品を書いて投稿したとき、それが結構評価されると、他の作品も読まれることがあったからです。
「この作品が面白かったから、他の作品も面白いかもしれない」って読み手が期待してくれることがあるみたいですね。
長編でも文庫一冊分の分量で完結を目指してみてはいかがでしょうか。評価シートをもらえる公募に応募しやすいです。
また、完結して自分の手から作品が離れると客観視しやすいため、今よりも文章のチェックがしやすくなると思いますよ。

他の方と重複しているところはありますが、別の言葉で同じ指摘を私自身がいただいたとき、すごく理解が深まったことがあったので、今回自分のことを棚にあげて書いてみました。気に障ったら申し訳ないです。
場面を意識した書き方は、とても良かったと思いましたよ。

私も誤字脱字誤用など、色んな人に教えてもらって助けてもらっています。つい先月に「君って、あまり文章にこだわりがないよね」って家族に言われたばかりです。多分、私もここで添削を頼んだら真っ赤になって返ってくると思います。自分の未熟さが悲しいですけど、自分で気づけない分、教えてもらえるのはありがたいですよね。
お互い頑張りましょうね。

何かの参考になれば幸いです。
ではでは、失礼しました。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 苦労して書いた小説はまったく読まれません、評価されません。どうすればいいか教えてください。

この書き込みに返信する >>

元記事:ウェブ応募のファイル名

昨年お世話になりましたバカ息子です。
お陰様でなんとか仕上がり、推敲を重ねているところです。
今回はウェブでの新人賞の応募について、お訊きしたいことがあります。
ワードを使ったのですが、文章のファイル名に漢字、平仮名、大文字のアルファベットがふくまれています。自分の名前まで。
ネットで調べたところ、上記のような文字が含まれていると、受け手が開けられないときがある。と書いてあるサイトがありました。
ファイル名を変更しないといけないのでしょうか?
応募は初めてですので、どなたかよろしくお願いいたします。

上記の回答(ウェブ応募のファイル名の返信)

投稿者 ふ じ た に : 3 人気回答! 投稿日時:

同じ公募ではないと思いますが、私が過去にウェブで応募したとき、ファイル名に全角文字が含まれていましたけど、問題なく受理されていましたよ。

もしファイル名に制限があるなら、主催者側が明記してないとダメだと思いますよ。
それか、アップロード時にファイル名エラーではじく仕様にするとか。
特に明記されてないなら、気にされなくても大丈夫だと思いますよ。

カテゴリー : その他 スレッド: ウェブ応募のファイル名

この書き込みに返信する >>

元記事:物語の辻褄が合わない

 こんにちは。創作初心者のいーぴんと申します。今長編のプロット制作中なのですが、物語の辻褄合わせに苦労しています。そこで質問ですが、物語の整合性をとる方法を教えて下さい。

 例えば、A→B→Cという順で展開していく物語があります。この時A展開中で辻褄が合わない点に気がついたとします。ここでの辻褄が合わないとは、
キャラクターの行動が不自然(性格的に取らない言動をしている、もっと良い解決法があるのにそれを試していない)
②世界設定との矛盾
③単体ではおかしくないが後のB,C展開と合わせるとおかしい
等を指します。この時、皆様はどうやって解決なさっているのかを知りたいです。

 一応自分なりの解決方法として、以下のことを試しています。
1.整合性が取れる新しい設定を作る
 取り敢えず、問題箇所はこれで解決します。ですがその新しい設定により、今度は別の箇所に問題が発生することもままあります。上手くまとまらないです(;_;)

2.A展開を諦める
 A展開の重要要素だけを残して、後はすっぱり切り捨てます。そして出来た空白を埋めるA´展開を練ります。お話の流れが大きく変わるため、実質一から物語を書き直すのと変わらないですね。現在執筆中の物語も一度書き直しています。

3.他作品様の展開を参照する
 小説、映画、アニメ等他作品様の展開から要素を引っ張ってきます。実際、展開の整合性が取れないのは、自分の引き出しが少ないのも要因のひとつだと感じています。ただ、せっかく引き出しを増やせても、それを自分の作品に落とせるだけの実力すら足りないです……。

「自分もあなたと同じ方法で書いてるよ」というご意見、「自分は別の方法で書いてるよ」というご意見、「その方法は間違っているor自分はこうした方が良いと思う」他、色々なご意見大歓迎です! 皆様の創作論を参考にしたいと思っております。以上、宜しくお願いします。

追記:ただ、「辻褄を気にするよりさっさと書ききった方が良いのでは?」といった、質問内容そのものへ疑問を呈するご意見は、出来ればお控え頂ければと思います。自分の創作目的が「楽しく書くこと」なのですが(趣味で執筆しています)、質問に挙げる程度には気になっちゃう……気になっちゃう……(;_;)前記はもっともなご意見だと思うのですが、一度気になると楽しくなくなるんですよね……(;_;)基本的にはどんなご意見も受け止めたいのですが、「いーぴん自身の力量不足のせいで受け止め切れない場合もある」という点だけご容赦頂ければと思います。

上記の回答(物語の辻褄が合わないの返信)

投稿者 ふ じ た に : 3 人気回答! 投稿日時:

同じように話の整合性が取れなくて、それを解決してくれる便利なキャラを新たに作ったことがあります。
意外にも、そのキャラに人気が出たんですけど(笑)。

何か参考になれば幸いです!
ではでは、失礼しましたー。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 物語の辻褄が合わない

この書き込みに返信する >>

元記事:小説を書かない人

知人が小説を書きません。小説を書かずに人の小説にケチを付けたりネット上のアマチュアが集まる小さな掲示板でYahoo知恵袋みたいなことをして間違った知識で人の足を引っ張っています。こういう人をどう思いますか

上記の回答(小説を書かない人の返信)

投稿者 ふ じ た に : 3 人気回答! 投稿日時:

小説家になりたいと言っていて書かないのは疑問に思いますけど、意見を出すこと自体は問題ないのでは?と個人的に思います。
うんちくや好きなことについて語るのも読むのも、趣味にハマった人に良く見かける行為だと思います。
もちろん相手が嫌がっていたら書き込みは控えますけど。

あと、こういう掲示板は、意見を出したり、集めたりするのが目的だと思ってます。
色んな意見の中から、質問者は自分に合った意見を採用するのでは?と思います。

もし自分の意見が採用されなくても気にしません。合わなかったのねーと思うくらいです。
逆に貴重な意見をもらっても、申し訳ないことに自分の技量不足のせいで理解できないこともあります。

ただ、掲示板に唯一の正解を求める方や、間違った意見を書きやがってと恨みに思うタイプの方、つまり相手に求めるレベルが高い場合、
色んな意見が出る掲示板はストレスに感じやすいかもしれませんね。

あくまで個人の意見なので、合わなければ流してくださいね。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 小説を書かない人

この書き込みに返信する >>

現在までに合計326件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全66ページ中の3ページ目。

ランダムにスレッドを表示

ストーリーの始まり方

投稿者 ヲモカゲ 回答数 : 3

投稿日時:

現在執筆している(というよりしようとしている)小説の書き出しのストーリーが全く思いつきません 少年漫画的なバトルものの系統なのです... 続きを読む >>

分量を増やすアドバイス欲しいです。

投稿者 ピピるピル 回答数 : 8

投稿日時:

場面転換法などもアドバイス下さい。 参考文 「ふぅ、何とか逃げ出せやしたねお頭ぁ」 つい今しがた、仲間を食われた弟が言う。 ... 続きを読む >>

模写と音読のやり方と効果

投稿者 どんごる 回答数 : 6

投稿日時:

文章力をつけるために模写が有効であるとよく言われています。なので好きな作家の文章を模写して訓練していきたいと思います。その際に暗唱で... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:警察への取材

ミステリー小説を書く際、警察に取材するには、どうすれば良いのですか?
どこにアポイントを取ると良いのですか?

上記の回答(警察への取材の返信)

投稿者 サタン : 1

取材は、基本的に人脈(と行動力)です。
なので、私はたまに推奨してるけど地域のサークルなどに参加すると良い。市役所や区役所行けばメンバー募集してる張り紙あると思うから、武道でもなんでもいいので参加してみるといい。
今ならギリで戦争経験者の話も聞けるかもしれないし、地域サークルは年齢はもちろん職種もバラバラな人たちなので幅広く人脈を広げられる。
で、そこで「警察関係について知りたいんですけど、詳しい人知りません?」なんて聞いて見れば、「あー俺の甥っ子が警官やってるぞ」なんて爺さんがいたりする。
いなかったとしても、「消防やってる人なら知ってるけどなー」なんてオッサンがいたりするんで、遠回りになっても消防経由で警察関係の人物にたどり着けるため、そこは行動。

余談だけど、「六次の隔たり」って仮説があって、これは「友達の友達の友達の……」と6人辿ると世界中のどんな人間にも辿り着けるって仮説。
アメリカ大統領だろうと中国マフィアだろうと人気アイドルだろうと、6人経由すると行き着くことができる。ま、取材の場合は相手が取材を受けてくれるかは別問題だが。
警察官くらいなら一人二人の紹介があれば絶対に辿り着けるんで、そうなると最初から多様な職種や年代の人が集まる場所にいるのが手っ取く経由の手間を省けるんで、地域サークルは本当におすすめ。
年配の人は自治会にも積極的に参加してる率が高いので、身内だけじゃなく近所の人の職種までカバーしてる。喋っちゃいけない事みたいな制約がほぼない警察OBなんて人がいたらラッキーだね。
……ただ、仕事で紹介されるわけじゃなく趣味サークルからの紹介になるので、相手の善意によって思いもよらずものすごいガチな人の取材になってしまい戸惑うこともあるので、そこはまあ、上手くやれとしか。
要するに、アポは個人に取ったほうがよく、また個人相手であるなら知人経由など信頼が重要なので、地域サークル内でも信頼を積み重ねることが大事。

もし、この返信を見てやってみようと思う人がいた場合のために本当に止めたほうがいい事を一つ書いておくと、取材のつもりでも宗教関係の話題は出さないほうがいい。ちょっとした興味のつもりがガチな人を紹介されて後々まですっごい困ることになる。

カテゴリー : その他 スレッド: 警察への取材

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:嫌いな奴を小説に登場させて殺すのってありですか?

学校で嫌がらせをしてきている人の名前を悪役として登場させて、殺そうと思っています!(^^)
名前の読みを同じにして漢字を変えようと思っているんですが、アリだと思いますか?

上記の回答(問えば性格や性格)

投稿者 奥 義 得 人 素人 : 0

作家として嫌いな相手にその行為を返したいと思うならそんなあからさまでなくその性格をキャラにつけたりやられたことと同じようなことを状況と設定を変えて完全に自分の作品の一部にして殺すなり苦しめるなりしないと
不毛もいいところです
これならある意味きらいなあいてを作品内で気兼ねなくいのままに操り不幸に合わせる作家としての面白さの正当性に後ろめたさのない作家としての恨みの返し方ですし書いていて気分よく不毛ではない
それに名前ややられたことをその本人に容易くわかる程度の変換で作品にすればばれてさらに悪化する危険性もあるのでそんなことをするなら徹底消臭は当然ですよ
つまり自分作品でそいつではないと思わせる内容にしろということです
それでその作品を本人に見られても本人に気付かれないなら作家力でそいつを欺き作品内でそいつをもとにしたキャラをぞんぶんに苦しめた作家としての勝利といえます
まあしかしあえて見せろというわけではありませんのであえて見せないようにこれは仮に見せた時の一つの可能性の話しですよ
きづかれる可能性も大いにあります
あからさまな変換は作家としての勉強にも大してなりませんしそれではたたせ不毛な黒歴史になる可能性が高いです
恨みさえ作家力に変えるのがプロアマ問わず作家としてあるへき姿勢と私は考えています

カテゴリー : その他 スレッド: 嫌いな奴を小説に登場させて殺すのってありですか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ラノベで大人主人公がいけないは、本当か?

迷える狼さんの投稿

 今回の意見は、「主人公の設定について」です。

 ラノベを中心としたメディアというのは、読者層からして主人公の年齢もそれに近くないと、色々と問題があるというのが一般的ですが、「バイオハザード」に代表されるパニックホラーの場合、逆に主人公が未成年だと、色々とまずい事があると思います。
 
 とりあえず、例を挙げてみたいと思います。なお、ジャンルは問いません。

 主な「バイオハザード シリーズ」より。

「クリス=レッドフィールド」
「ジル=ヴァレンタイン」
「レベッカ=チェンバース」
「クレア=レッドフィールド」
「レオン=S=ケネディ」

 クリスは、ジルと同じ初代バイオの主人公で、25歳です。警察官(ラクーンポリスの特殊部隊STARS所属)ですが、空軍の経験もあります。

 ジルは、クリス同様に初代の主人公の1人で、23歳。クリスの同僚で同じSTARSに所属する警察官ですが、特殊部隊グリーンベレーの経験もあります。

 レベッカはクリスとジルの同僚で新米の18歳ですが、すでに大学の学士課程を優秀な成績で卒業しています。なお、18歳の彼女がいきなりSTARS所属になったのは、直接スカウトされた事によって、途中の行程(警察学校への入学や訓練期間など)を全てすっ飛ばしたからです。

 レオンは2の主人公で、21歳。クリスらと違って普通の新米警察官です。

 クレアはクリスの妹ですが、19歳の「ただの女子大生」です。ここは重要ですので、覚えておいて下さい。

「ディノクライシス&2」

「レジーナ」ある政府組織の構成員で23歳。
「ディラン=モートン」陸軍特殊部隊所属で26歳。

「サイレント ヒル」(コナミ)

 主人公の「ハリー=メイソン」は32歳の執筆家で、戦闘経験などは皆無の一般人。

 他にも「アイアム レジェンド」「プレデター」「28時間後」「28日後」など、ゾンビやモンスター、未知のクリーチャーなどによるパニックホラー系は多いですが、これらほとんどに共通しているのは、

「主人公は、分別のついた大人である。」

 と言う事です。

 私が不本意ながらも、時々やり玉に挙げているのは「学園黙示録」ですが、そうせざるを得ない理由が山の様にあるからです。比較しながら話をしたいと思います。

 主に日本を舞台にした話で、未成年が主人公になれない理由ですが、まず1つ目。

「未成年は免許を持っていない。乗り物の運転技術が無い」

 基本的に18歳未満は普通免許が無い為に自動車に乗れませんし、運転技術もありません。バイク程度は乗れるキャラも居ますが、自動車の運転は出来無い事が多いです。
 学園黙示録でも、基本的にバスなどの自動車は教師などの大人が運転しています(なぜか、途中から主人公達も運転していますが……)。

 2つ目は、

「銃器の扱いが出来無い」

 これも、日本なら至極当たり前の話です。引き金を引けば誰でも撃てると思っていたら、大間違いです。
 正しい手順を踏まないと、不発や暴発など事故の危険性があります(仮に、「安全装置はどこ?」と聞かれても、普通は答えられないと思います。それが当たり前です)。

 学園黙示録では、仲間である「平野 コータ」が、夏休み中の短期留学で、元特殊部隊の軍人に師事していたと言う事で、拳銃やライフルを平気でぶっ放したり、工具を改造してハンドメイドガンにするなど、かなりのゴリ押しをしています(しかも、途中から主人公達も平気で銃器を扱う様になっています)。

 次に、

「物語上で必要な専門知識が無い」

 事です。例えば、

「何かの薬品が必要だが、それを作り出す方法を知らない。」

 だったり、

「道路をふさいでる機械の操作方法を知らない」

 などです。

 そして4つ目ですが、これが最も重要です。

「理性的な判断や行動が出来る事」

 です。
 なぜなら、主人公を大人にしないと、何事にも未成熟な未成年の場合、自ら危険に飛び込んであっさり死んでしまい、そこでストーリーが終わってしまう危険があるからです。

 それを防ぐ為には、いわゆる「主人公補正」「デウス・エクス・マキナ」などの神の手(と言う名のご都合主義)を使うしか無く、一瞬で白けさせてその作品の価値を貶めてしまいかねません。

 学園黙示録でも、それらの手法はふんだんに使われており、いくら「奴ら」に囲まれたり、時には自分から奴らの群れに飛び込んでも、案外平気だったりします。

 簡単に言うと、

「大人じゃないと、出来て当たり前の事が出来無かったり、知ってて当たり前の事を知らなかったり、冷静な判断が出来無い為に、生き残る事が出来無いから」

 です。

 ただし、ゲームの場合、実際にキャラクターを操作して行動するのはプレイヤーですので、その気になれば、

「5歳の幼稚園児にピストルを持たせてゾンビを銃殺」

 なんて事も可能です(日本の警察官が貸与される「ニューナンブ」でしたら、子供でも持てるでしょう。小型ですが「デリンジャー」は反動が大きい為、子供では扱えません)。

 なお、「バイオハザード2」において、警官であるレオンの制止を振り切って、クレアとサブキャラである「シェリー(8歳)」が好き勝手に行動する為、レオンが振り回されています。

 さて、バイオ2のクレアは女子大生であり、特に何の訓練や経験もありませんが、兄のクリスから手ほどきを受けているという設定があります(しかし、いくら手ほどきをされたからって、ロケットランチャーやミニガンまで使えるのだろうか)。

 一番良く解らないのは、「コードベロニカ」で登場したサブキャラの「スティーブ」ですが、銃器の扱いはもちろん、監獄島から脱出するのに輸送機を操縦したり、南極では雪上車を運転したりしています。しかも、年齢は17歳となっており、クレアよりも年下です(一体どこで覚えたと言うのか……)。

 なお、彼の場合もキーアイテムである「ゴールドルガー」を持ち出すなど、クレアを振り回しています。

 さて、ここまで来て「結局何が言いたいのか?」と思われるでしょうが、私が言いたいのは、

「大人が主人公では、本当にいけないのか?」

と言う事です。

 最近では「GATE」という作品もありますし、「銀河英雄伝説」など、「戦い」や「戦争」が中心の物語では、主人公が未熟な子供や少年少女だと、まず生き残る事が出来ません。

「どこか隅っこでガクブルしていれば、勝手に助けが来る」

 なんていう、甘い状況はやって来ないのです。

「主人公の成長が大事な要素である」事は認めますが、未熟なキャラクターが主人公では、成長する前に死亡してしまい、話が終わってしまいます。

 また、主人公が大人だと、ヒロインも年齢が高くなると言いますが、銀河英雄伝説の場合、没時33歳の「ヤン」に対して「フレデリカ」が、結構な年下(7歳違い)です。
 もっとも、この作品は登場キャラクター自体が大人であるので、あまり参考にはならないかも知れません(一応、「ユリアン」と「カリン」の例もありますが……)。

 また、前述したGATEの場合、ヒロインは主人公よりかなりの年下(あるいは、そう見える)です。

 つまりは、

「主人公の年齢に見合った内容の作品や、主人公が大人(や青年)じゃなければならない作品を書けば、それで良くは無いですか?」

 という意見です。

 長文すいませんでした。あと、間違いなどあれば遠慮無くご指摘いただきたいと思います。

2016/05/22(Sun)

上記の回答(中高生主人公ならキャラの成長が描きやすいことが有利)

投稿者 うっぴー : 0

リック・ドMさんの投稿

> 「大人が主人公では、本当にいけないのか?」

 大人が主人公でいけないとは、誰も決めていないですよ。そんな合意はどこにもない。禁じられてはいないのです。実際、迷える狼さんがよくご存じのように、大人が主人公の物語はたくさんある。だけど、中高生ターゲットだと、中高生が主人公のものが受けやすいというだけです。

 中高生だと大人がどう感じているかはなかなか分かりません。未経験ですから。大人のという未経験のものでも感情移入するよう工夫できればいいんでしょうけど、それよりは中高生に大人の能力、ないしは大人以上の能力(たいてい一つに限定)を持たせた方が作りやすいというのが実状ではないかと思います。

 そういう作品は、実は大人も好んで楽しむことがよくあります。元未成年ですからね。未成年は経験済みなのです。それに、よく高校生時代を懐かしんだりもします。人生の中で楽しかったという思いがあるからですね。

 なんで面白かったのか。いろいろあると思いますが、一つには「お膳立てと後始末は誰かがやってくれるから」ということがあります。無、一から何かするのは難しいですから、手を付けやすいようなものが用意されている。学校なら教科書ですね、しかも「これを使いなさい」ということまで準備されている。

 後始末もしなくていいですね。勉強なら、(お膳立てとして正解がある問題が作られ)問題が解ければ、「よくできました」となって勝利条件を満たし、終了です。受験でも、正解があると確定している問題を、合格ラインの点数に達する程度に解けばよいわけですよね。

 さらに、属する社会と考える範囲が学校内に限定してよくなっています。学校で一番が世界一、と誇張してもあながち間違いではないほどです。勝利条件が易しくなっている。学校内でしくじっても、学校(主に校長まで含む教師)がなんとかしてくれる。できませんでした、ごめんなさい、で済む。

 なんか悪口並べ立ているようですが、現実の社会に出ていくためには、どうしてもそういう場所で練習しておく必要があるのです。分かりやすい入門用の社会で学ぶわけですね。

 だから、大人になってからでも懐かしいわけです。延々と先の見えない、いつも判断に困っている人生になってみると、分かりやすい世界に帰ってみたくもなります。
(大事なことを書き忘れてたので追記)だって、美味しいところだけ味わいことだってあるじゃないですか。
 自由という点などでは劣るので、本心からではなかったりはしますが、フィクションなら大歓迎です。

 ですので、高校生くらいの年齢の主人公が、高校生くらいとして扱われて、かつ高校生としては異色なくらい活躍するフィクションは大人でも楽しめたりします。本来のターゲット層の高校生も、よく分かるし、感情移入した自分の分身が大活躍ですから、楽しめます。

 大人が主人公だと、大人のやるべきことを当たり前にこなさなければなりません。高校生の主人公より重くなります。それはそれで面白くできますが、何もかも忘れて楽しめるものにするのは、より難しくなります。

 それに、中高生主人公ならキャラの成長が描きやすいことも大事です。大人は中高生ほど伸びしろがありません。中高生なら普通にしていてすら伸びていきます。成長を加速する要素を与えれば、もっと凄いことになります。フィクションで誇張を入れればなおさらです。大人で成長ということなら、むしろ停滞を描くことになりやすいのではないでしょうか(それがつまらないとは言いませんが)。

 特に高校時代ですね。年齢的には15~18歳です。思春期後半で、激動・嵐の時代なんて言われたりもします。高校入学時と卒業時で、自分が大変に変わった、大きく成長したと感じる人は少なくありません。1年生時だと3年生がひどく大人びていると感じたりもします。

 これは一つには、自己同一性の獲得という現象があることによります。中学時代(12~15歳)ですと、成りたい自分(理想的な自分)と現実の自分の落差があまり気になりません。中2病なんてのが、その最たるものかもしれません。

 ところが、高校くらいになると、理想と現実の落差に悩むようになります。なぜもっと凄いことができないのか、なぜ自分はもっと優れていないのか、といったことですね。たいていは、思春期終了時には「理想と現実は違ってていい」と落ち着いて思えるようになります。諦観に似ているともいえます。まあ、極めて資質が優れ、環境や運に恵まれた人は、夢を達成したりしますが、ごく一部ですね(でも、実際にいることは極めて大事)。

 フィクションなら、実際に夢が叶ったケースを描けばいいのはないでしょうか。思った通りに成長できたというのも悪くない。上手く描ければですが、カタルシスがありますよね。多くの人が経験するような、地に足の着いた境地というのも悪くない。どのような筋書きにするにせよ、未成年は成長物語が作りやすく、成長物語は面白くなりやすい、しやすいのです。

 私もどうも話が長く、ブレてきたかもしれません。簡潔にまとめてみます。

「熟練のプロ野球も、未熟な高校野球も、それぞれの面白さがある。」

2016/05/22(Sun)

カテゴリー : キャラクター スレッド: ラノベで大人主人公がいけないは、本当か?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ