小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ふ じ た にさんの返信一覧。投稿の古い順5ページ目

元記事:小説を何人称で書くかで悩んでいます

初めまして、くろいのです。
自分は昔から一人称で書いてきたのですが、見返してみるとなんだか幼稚に思えました。
ですので、最近は三人称で書く練習をして見たのですが、いまいち書きづらくしっくり来ません。

ここで相談なのですが、三人称を続けるべきか、一人称に戻すべきか。どちらが良いと思いますか?

上記の回答(小説を何人称で書くかで悩んでいますの返信)

投稿者 ふ じ た に : 1 投稿日時:

私の場合ですが、話によって変えてますよ。
そもそも、他のキャラの視点を書かないと成り立たない話ならば、三人称のほうがいいと思います。視点変更は読者が混乱しやすいので、一人称よりも三人称のほうが読者に負担を掛けにくいと思うからです。

視点を変える必要がなく、想定読者とキャラが同じなら、一人称がいいかもしれませんね。感情移入しやすいので。

あと、そのキャラに作者が感情移入しにくい場合、三人称のほうがいい場合もありますね。キャラになりきらないと、一人称って書きにくくて(;・∀・)

参考になれば幸いです。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 小説を何人称で書くかで悩んでいます

この書き込みに返信する >>

元記事:没案への未練を捨てる方法

はじめまして、東口前です。私は最初のアイデアから幾つかパターンを考えてその内一つを採用しているのですが、どうしても没にした案を書きたくなることがあります。ですが私は複数の話を並行して書ける性分ではありません。
採用案と設定が矛盾するものなど話に組み込めない案への未練をすっぱり切り捨てたいのですがなにかいい方法はないでしょうか。

上記の回答(没案への未練を捨てる方法の返信)

投稿者 ふ じ た に : 0 投稿日時:

私もふわっとしたアイディアから、どのように物語を組み立てるか、悩むことがありますね。
採用した案に強い魅力を感じた時に、自分でも書きたくなって仕方が無くなったときに、その案を採用することにしています。
俗にいう、「キター!!!」みたいなテンション。
そうじゃないと、特に長編の場合、完結までのモチベを保てなくって。
こういう状態にならないと、私はそもそも採用しない傾向にあります。

なので、私のお勧めの方法は、
「採用した案を、作者自身が書きたくて魅力的な話になるように変更する」です!

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 没案への未練を捨てる方法

この書き込みに返信する >>

元記事:参考作品を読めない謎のメンタルブロック

前回質問した直後に引越しの諸手続きに追われて自分が書き込んだ事を失念しておりました。解答いただいた方にお礼ができずに申し訳ございません。

本日の相談なのですが、初めてライトノベルを書くにあたって、参考として先日誰もが知る代表的なラノベを1冊買ってみました。しかし、どういう訳か心理的に謎のブロックがあり、中々読み進められません。
「読んだら負け」みたいな謎の対抗意識が湧いてきます。イマドキな単語や文体を読み進めていくと「オタクが文豪ぶりやがって」と、全くのブーメランな感想を抱いてしまい、嫌悪感から読むのを止めてしまいます。
人間的に非常に浅はかな状態だとは思いますが、自分では上手く処理できません。
私の場合は極端な例ですが、物書きであれば多少は他者の作品に似たような感情を抱く事も無くはないのではと思い、質問させていただきました。

どうすれば、他人の作品を読めるようになるのでしょうか。

上記の回答(参考作品を読めない謎のメンタルブロックの返信)

投稿者 ふ じ た に : 1 投稿日時:

無理に読まなくてもいいんじゃないのかなぁと思います。
小説では駄目でもコミカライズした作品なら読めませんか?
それで最近の流行の傾向は分かると思いますよ。
小説の勉強なら、ご自分の好きな作品から学べばいいんじゃないでしょうか?
遠回りになるかもしれませんが(^▽^;)

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 参考作品を読めない謎のメンタルブロック

この書き込みに返信する >>

元記事:処女作執筆に当たって、願望と技量の釣り合いが取れないことについて

始めまして、ヤマネコと申します。
この度、創作活動を少し前に始めて、処女作を執筆しております。
しかし、「あれを盛り込みたい」「これをああしたい」という願望が山のように連なっているため、現実で持っている私の現在の技量ではそれら願望を再現しきれないところがあります。
結果として、執筆が滞り、どうしても完成の目を見ることができない状態にあります。

実のところ、小説の処女作を書こうと試みたことはこれが始めてではなく、何回も何回も同じ壁に当たって執筆を挫折してしまいます。
ラ研のサイトは一通り閲覧したのですが、解決策が「処女作は自分で駄作だと感じても良いから、とにかく完成させる」という記述があります。が、私の場合欲張りなのでしょうか、願望が実現できないと途端にモチベーションを維持することができないのです。
こんな私が、処女作を描ききるにはどうしたら良いでしょうか?

拙い文章ですが、何か意見などを頂けましたら、ありがたいです。どうか、よろしくお願いします。

上記の回答(処女作執筆に当たって、願望と技量の釣り合いが取れないことについての返信)

投稿者 ふ じ た に : 2 投稿日時:

私にも同じ経験ありますよ~!
皆さまが書き方について触れているので、
私の場合はインプットについて書きたいと思います。

結論から言えば、なるべく一巻完結の物語を読むことですね。
私の場合、商業の作品を読んでいましたけど、何巻も続くような構成が多かった気がします。
それを参考にして書こうとすると、なかなか完成まで遠い話になっちゃいますよね(;・∀・)

だから、新人賞受賞した一巻で完結している話を沢山読むと、
自然とその構成が馴染んでくるので、
完結できるような話を組み立てやすくなるのでは?と思いました。
ちょっとでも参考になれば幸いです。

カテゴリー : その他 スレッド: 処女作執筆に当たって、願望と技量の釣り合いが取れないことについて

この書き込みに返信する >>

元記事:重要なシーンを書きたいのに、そこだけが書けないときはどうされますか?

最近このサイトにお世話になっております、やとうと申します。

現在処女作となる短編を進めている最中なのですが、
あるシーンが書き進められず非常に困っております。

終盤にある主人公の少年時代の過去の回想なのですが、
そこが物語りの要でもあり、色々と種明かしの場でもあります。

・主人公の出自、家族関係、
・どうして主人公が、物語の鍵となる好物を好きになったのか
・現在の職業に至るまでの断片的な情報

などなど、一応どんな内容を書くかは、
以前プロット相談の掲示板などからも、アドバイスをいただきながら決めております。
しかしそのシーンに入った途端に、
台詞やキャラクターの動きが全く浮かんでこなくなってしまいました。

内容としては、「この情報を入れる」ということは決めております。

問題は、それを台詞や状況からどのように読者に明かす展開にするか、
全く自分自身に見えてこなくなってしまった所です。

この場合どうするかなのですが、

1、とりあえず完成度は置いておいて予定通り書く。
2、そのシーンの前後から書き直して情報を入れる。
3、いっそのことプロットから中盤をつくりかえる

現在8割ほどは書き終わり、問題の箇所さえ書けばあとは推敲、
という状況にきてどうすればよいか迷っております。

皆様は執筆に煮詰まったとき、どのような方法をとられていますか?
自分はこうしている、などという経験を教えていただければ幸いです。

上記の回答(重要なシーンを書きたいのに、そこだけが書けないときはどうされますか?の返信)

投稿者 ふ じ た に : 1 投稿日時:

お久しぶりです~!
もうすでに8割も完成していたとは羨ましい…!
お疲れ様です!

「そのシーンに入った途端に、台詞やキャラクターの動きが全く浮かんでこなくなってしまいました。」と書かれていましたが、
やとうさんの直感は正しいのでは?と思いました。

上記の三つの情報って、過去を再現するような「場面」で描く必要はないと思うんですよ。
プロット相談のスレに書かれていましたが、
話のテーマが「仕事を終えたスパイがちょっとだけ、隠していた素にもどる」なので、
少女とのやり取りがメインの構成を占めると思うんです。
上記の情報は「説明」で済ませてしまい、過去を詳細に描写しなくてもいいのでは?と思いました~。

あと、私の場合は、
「1、とりあえず完成度は置いておいて予定通り書く。」の方法をとってます。
時間が経った後になるべく客観視できるようにと…。
なかなか難しいですが(;^ω^)

あくまで個人的な考えなので、合わなければ流して頂いて構いませんので!
ではでは失礼しました。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 重要なシーンを書きたいのに、そこだけが書けないときはどうされますか?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計326件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全66ページ中の5ページ目。

ランダムにスレッドを表示

キャラクター造形について

投稿者 ちょね 回答数 : 1

投稿日時:

名前: 黎明院 愛都(れいめいいん まなと) 年齢: 17歳 性別: 女性 身長: 183cm 体重: 67kg スリーサ... 続きを読む >>

展開が速いと違和感を感じますか

投稿者 ポコポコ 回答数 : 4

投稿日時:

こんばんは。 41話で好きな男がクリスマスに親友の女にフラれてから42話で主人公の女がヴァレインタインにフラレた男に告白するのです... 続きを読む >>

三角関係

投稿者 ポコポコ 回答数 : 5

投稿日時:

おはようございます。 三角関係で男が友達を好きで、自分は男のことが好きで、友達は男の事はなんとも思ってない状況で好きになってもらう... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:魔法世界の蒸気機関が発達しないことによる影響

魔石から風力、熱、あるいは電気や運動を効率よく取り出せたとします。その場合、蒸気機関が発達しないか遅れると思います。

そうした場合の冶金や物理学、化学に対してどのような影響が出るのでしょうか。

上記の回答(魔法世界の蒸気機関が発達しないことによる影響の返信)

投稿者 ドラコン : 0

 ドラコンと申します。

  ご質問自体が、漠然としていて、よく分かりません。「魔法と科学は根は同じ」「科学ではなく、『魔法』が発達した世界とは?」とのご質問、と理解してよろしいでしょうか?

  その理解を前提として私見を申し上げます。それでしたら、この種のご質問には毎回挙げていますが、映画・原作のどちらでも構わないので、『ドラえもん のび太の魔界大冒険』をご覧ください。「科学ではなく、『魔法』が発達した世界」を考えるには、極めて有効な一作です。

  魔法世界を作ってから、魔界星に乗り込むまでの、のび太の町では、以下のように科学が「魔法」に置き換わっています。魔法文明だからといって、何でもかんでも好き勝手出来るわけではありません。然るべき魔法を使うには、きちんとした勉強や高い道具が必要です。

 ・物体浮遊術が全ての魔法の基礎
・自動車=魔法のじゅうたん 。操縦には「運転免許」が必要。
・自転車=空飛ぶほうき。
・テレビは、スイッチから念を送り込まないとつかない。
・のび太のママが、目玉焼きを浮遊させ、皿に盛る場面があり。

魔法というのは、「精神力」の影響が大きいです。のび太が使えた魔法は、以下の2つでした。
 
 ・しずかちゃんのスカートめくり。
 ・魔物に追われた際の空飛ぶほうき乗り。
 
  スカートめくりはしずかちゃんへの執念、ほうき乗りは魔物に追われての「火事場のバカ力」。いずれも「精神力」がモノを言っています。

  ついで、魔法が発達した場合の影響です。

 これについては、サタンさんがお書きになった以下の文に尽きますね。

  >こういう疑問は、結局は 作者がどうしたいか がすべてで、「どのような影響が出るのか」じゃなく「どのような影響を出したいか」が考えられてないと物語に応用することは難しい。

  ただ、『ドラえもん のび太のドラビアンナイト』に出てきた、「強力うちわ「風神」」のような魔法道具があれば、「火力」である蒸気機関よりも、「風力」が重要なエネルギー源になる可能性は、ありますね。

『のび太のドラビアンナイト』では、帆船の帆にこの「強力うちわ「風神」」で、風を送って、帆船を走らせています。
実用的な蒸気機関は、鉱山の排水用に開発されています。オランダでは、干拓地の排水用に風車が用いられています。

 もし魔法で風を「人工的」に起こせれば、蒸気機関やディーゼル機関の発達がなく、船舶は帆船、電力も風力発電、ということも、あり得るでしょう。

 参考 Wikipedia「蒸気機関」
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2
  同「風車」
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E8%BB%8A

  また、アリアスさんのおっしゃる「魔石」が、石炭以上の火力が得られて、煤煙が出ないのであれば、石炭に置き換わりますよ。それなら蒸気機関がそのまま発達することは、十分あり得ますね。

 蒸気機関の代表例は、蒸気機関車です。機関車が、有害な煤煙を出さず、「魔石」で石炭以上のパワーを出せば、わざわざ発電所を造って、架線を引いて、電化する必要はないでしょう。蒸気機関車が、鉄道の主役であり続けることは、十分考えられます。

  蒸気機関車の煤煙について詳しいのが、この本です。
『碓氷峠を越えたアプト式鉄道』(清水昇、交通新聞社新書)
1997年北陸新幹線(長野新幹線)長野開業に伴い廃止された、信越本線横川―軽井沢感に関する本。この区間は、廃止まで国鉄・JRで最も急勾配な区間として有名。急勾配で、トンネル連続の区間に蒸気機関車を走らせると、どうなるかに詳しい。東海道本線を差し置いて、1912年に電化。蒸気機関車時代の、乗務員の手記、新聞記事、ガイドブックを多数引用している。「軽井沢駅には、亜硫酸ガス中毒患者用の救急箱が用意されていたほどだった」とまである。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 魔法世界の蒸気機関が発達しないことによる影響

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:読者は対価の約束されていない努力が嫌い!主人公が成功することを冒頭の早い段階で約束し、期待感を煽るべき?

1・なろう系ラノベの読者は対価の約束されていない努力が嫌い!

2・なろう系ラノベのファンタジー世界とは、すなわちゲームの世界である。

3・主人公が能力的に成長していくのは快感である。この際に必要な努力とは、ゲームのレベルアップである。努力と感じさせない遊び感覚の努力。または、主人公(読者)が日常的に行っていたことが、異世界では異常に評価されるような設定が望ましい。

4・1を受けて必要なのは、主人公が成功することを冒頭の早い段階で約束することである。

以上が、私のなろう系ラノベの考察です。
また、これらのテンプレートの肝とは、読者の承認欲求を満たすことです。
(成功が約束される、イコール承認欲求が満たされる)

今回、主に考察したいのは、4についてです。
例を上げてみます。

『異世界支配のスキルテイカー ~ゼロから始める奴隷ハーレム~』 (2015/6/2刊行)

こちらは小説家になろうから書籍化された作品で、30万部以上売れたヒット作です。
この作品では、文庫本の裏側あらすじに

これは1人の少年が後に異世界で≪支配者≫と呼ばれるまでの物語である。

と書かれています。
また、p18という冒頭段階で、

後のトライワイドで《魔王》と呼ばれ、後世に恐れられる一人の男が誕生した瞬間であった。

と、主人公のことを指して述べています。
つまり、主人公が作品世界で最強の支配者となり、絶対の成功をおさめることを約束しているのです。

『宝くじが当たったのでレベル1から聖剣を買ってみる』(2018/2/28刊行)

こちらもなろうからの書籍化作品です。
主人公は異世界でギルドに就職しようとするもステータスが低く、固有スキルである「なんでも装備可能」も就職先から評価されなかったため、ギルドから不採用の通知をもらいまくります。

しかし、宝くじに当たったことから、伝説の聖剣を武器屋で購入します。本来、能力値がオールAでないと装備できない代物でしたが、「なんでも装備可能」のスキルを持っていたため、レベル1なのに聖剣を装備できてしまいます。
ここから、彼の人生の逆転劇が始まるというものです。

p31には、以下のような文章があります。

詳細は分からないが、それでも店主は知っていた。
あの聖剣を持つものが、将来、英雄と呼ばれる存在になることを。
あの少年がやがてその聖剣に相応しい能力を得ることを。

以上、つまり冒頭の早い段階で、主人公の成功を約束しています。

また、実は、少年ジャンプも最近は、主人公が成功することを初めに約束するようになってきています。
以下のカッコはなろうテンプレとの共通点です。『宝くじが当たったのでレベル1から聖剣を買ってみる』のあらすじの構造と比べてみてください。

『僕のヒーローアカデミア』(少年ジャンプ2014年32号より連載開始)の構造

誰しもが特殊な超能力を持って生まれるのが当たり前の世界で、主人公は何の能力も持たない無個性な存在として生まれました。
(負け組、弱い存在、虐げられる存在)

しかし、人々を助ける最強のヒーローであるオールマイトに憧れ、彼のようになりたいと、不遇な立場に有りながら努力を続けてきた。

主人公は、オールマイトから、自分を犠牲にしても他人を助ける高潔な精神とひたむきな努力を評価され、オールマイトの後継者に選ばれる。そして、最強の能力を継承する。
(幸運。チート能力で無双)

主人公は、最強のヒーローから最強のスキルを譲ってもらい、しかも彼から、君は私の跡を継ぐ人間だ! と言われます。

これは成功の確約に他なりません。
成功することが約束されているからこそ、主人公は努力できるし、読者もついてこれるのです。

以上のことから、主人公が成功することを冒頭の早い段階で約束することは、非常に有効なテンプレートだと考察しますが、いかがでしょうか?
異論、反論などを含めて、ご意見を頂戴したく存じます。

上記の回答(読者は対価の約束されていない努力が嫌い!主人公が成功することを冒頭の早い段階で約束し、期待感を煽るべき?の返信)

投稿者 アンデッド : 1

なろうがゲーム原案であっても決定的に異なる点はチートを貰うという点です。
ゲームはちまちまとレベルを上げる作業が必要で、なろうはチートでそれがない又は大幅省略できる点。
対してヒロアカはもらったチート能力に対して徹底的努力をして磨く、というのがなろうと決定的に異なります。
ヒロアカはジャンプの友情努力勝利の王道とも言われてますからね。チートの要素があっても別物です。

カテゴリー : 流行分析(なろう研究) スレッド: 読者は対価の約束されていない努力が嫌い!主人公が成功することを冒頭の早い段階で約束し、期待感を煽るべき?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:人気作品の設定と類似してしまった設定について

初めての投稿失礼致します。

私は数年前から創作ストーリーを考えているのですが、そのストーリーの重要な設定が、人気作品の設定と類似していることに気がついてしまいました。

私が考案中のストーリーは、魔物退治の旅をして、自分の目的を達成しようとする少年少女の物語です。
そこで登場する魔物『モマ』の設定が、人気楽曲『千本桜』の小説版に登場する怪異『影憑』と設定がそっくりだということが判明しました。

モマと影憑の類似点

・夕方から夜にかけて現れるが、夜は力が強くなり過ぎるので、戦うなら夕方のうちに

・様々な形態をとるが、基本的に黒い

・退治に使える武器が限られている

・人に取り憑いた場合、精神の変調をきたす

モマと影憑の相違点

・影憑の勢いは国を滅ぼさんとするほどだが、モマの勢いは街の死者が増えるほど。しかし拡散すれば脅威。

・影憑に対抗できるのは神を身に宿す『神憑』と神憑が顕現させる神器だが、モマに対抗できるのは『清めの術』をかけた武器もしくは術者。武器の使い手に条件はない。

ここまで他の作品と重要な要素が似通ってしまった場合、設定の大幅な変更もしくは削除をした方が良いのでしょうか。

どうか助言をお願いいたします。

上記の回答(人気作品の設定と類似してしまった設定についての返信)

投稿者 サタン : 5 人気回答!

完全に断言することが出来るレベルに、何も問題ないし気にする必要ありません。
設定だけ見るとアトラス系のゲーム(代表作はペルソナシリーズ・女神転生シリーズなど)を彷彿とさせる魔物の設定だと思います。
これは私がそう感じるというだけで、取り付いたり時間限定だったりするタイプの魔物を出す場合は、だいたいどの作品もこんな感じの設定だと思います。
言うなれば、「主人公はマリオネットを操って敵と戦う、これはジョジョの奇妙な冒険に出てくるスタンド能力のパクリだろうか?」と言ってるようなものだし、「魔法はMPが尽きたら使用出来ない、これはドラクエのパクリだろうか」と言ってるようなもの。
何も問題ないし、変更の必要もなければ気にすることもない。そもそも魔物のコンセプトが既存作と近いものなら設定が似てるのは当たり前。
ホラーで、幽霊が人を呪って呪いが伝染していく、ってコンセプトで書けばだいたい「リング」と似たり寄ったりになるのは当然でしょ? 問題は、その同じコンセプトで何を書くかって事で、内容が問題になります。
内容がまったくの別物であれば、それはパクリどころか類似性にさえ気が付かないほど別物となります。
……逆に、設定がまるで違っても内容が似ているとパクリっぽくなります。

この手の悩みでたまに出す例なんだけど、
「ドラえもん」は「未来の技術の凄い道具を出して一騒動ある話」で、
「キテレツ大百科」は「過去の失われた技術の凄い道具を出して一騒動ある話」で、
設定レベルではまったく真逆の設定ですが、「凄い道具で一騒動」という内容がまるっきり同じなので、「似たような話」という印象がすごいあります。
わかるでしょうか。
「設定」は関係ないんですよ。なんでもいいんです。でも内容が似てると、似てる話になっちゃう。

設定は似てるどころかパクったって問題ありません。でも、その設定を使ってどういう展開をするか、という内容が似ていると、いくらパクってないオリジナルだと言っても似てる感じに思えてしまいます。
そして、作者自信が「似ている」と自覚してしまうと、意識的にしろ無意識的にしろ、似たような展開をやってしまうことがある。
これが問題になります。
設定は物語の中で利用してかなきゃ設定の意味がない。そして、その設定の利用方法というのは限られてるし、イメージできるものは限定されていく。
「幽霊の呪いが伝染していく」という設定だと、「じゃあその呪いから逃れようとする主人公」という展開が思いつきます。
これだと「リング」と同じ。だからそれ以外、ないしそこから一歩先を行く展開を考えないといけない。

設定が似てるのは何も問題ないし気にする必要はありません。
でも、その設定を利用した展開が似ているのは問題だし、作者が「似てる」と自覚してしまうと似たような展開しか思いつかなくなる。
これが問題になってきます。
この回避策として設定の変更や消去も一つの手ですが、前述したように設定を変更しても内容が同じだと意味がない同じことなので、これでは解決できない場合も多いです。
問題は「似たような展開」という内容なので、そこさえちゃんと把握できていれば、何も手を加える必要もなくちゃんと差別化ができるだろうと思います。

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: 人気作品の設定と類似してしまった設定について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ