小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

構想途中のネタについての返信

元記事を読む

構想途中のネタについて(元記事)

こんばんは。
現在チマチマ活動しております灰野と申します。
現在、小生は障がいを持った主人公達の冒険譚的なものを書こうと思っておりまして。
『叡智の泉』と呼ばれる不思議な泉と、その泉を守るように作られた迷宮(ダンジョン)を巡って、主人公達が旅をする、というあらすじなのですが……。
ちなみに、登場するのは全員獣人(○ートピア風)です。
もっと泉についてとかの設定を細かく練りたいので、どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

構想途中のネタについての返信

投稿者 サタン 投稿日時: : 0

出てくるワード的に、何年か前にプロット板で相談されてた方かな? 耳が聞こえないウサギ少女が主人公の。
当時のプロット板も無くなっちゃって確かめようもないけど、別の人かな…

まあ、別の方だとして。
設定は、基本的に「なぜ?・なに?」と疑問を繋いでいけばいくらでも細かくなります。
「叡智の泉」→「なぜ叡智なのか」→「それは○○の神話で~」→「その神話とは何か?」→...
でもこれは、ぶっちゃけ設定を深く考察しているだけで、物語にはなってないので、物語を作りたいのであればほどほどにしたほうが良いでしょう。

書かれてる事から察するという程度に考えると、
主人公たちは「叡智の泉」を求めて旅をするわけだから、物語でまず最初にやらなきゃならない事は「叡智の泉とは何なのか?」って設定を読者に伝えるエピソードを作る事。
構成によっては主人公やキャラの紹介を先にするし、世界観を先にすることも考えられるけど。
だから、「叡智の泉とは何なのか」にまず作者自身で解を出して、基本的な「決めなきゃならない設定」は序盤ではそれで十分で、そこから先の「何故・何」は、ひとまず適当に考えることが重要だと思う。

設定魔だった頃に私がやってた失敗は、話が出来てないのに設定を考えまくって、例えば「泉」と「ボス」の設定に関連性をもたせたりして、後々判明する真実に~とか考えたりしてて、いざ話を作りはじめ降って湧いたアイディアから一個の設定変更・追加し、しかし設定は設定間で関連性をもたせてしまっているため、一個の設定変更だけで全てが瓦解して物語を最後まで書ききれなかった、という失敗。これアホみたいに学習せずよくやった。

設定は、物語に対して必要な設定を考えるのみで、あとは適当にフワッとしとくのが良いと思うし、そもそもその「必要な設定」がわからないから作りまくってるって場合は、物語が想定できてないから必要な設定がわからないのだと思う。
設定やキャラが最初にある物語の作り方もあるし、そういう場合に決めるべき設定の優先順位とかもあるけども、作りたい内容やテイストによって話が変わるから、作りたいものを詳しく聞かないとわからんかな。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 構想途中のネタについて

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「構想途中のネタについて」の返信一覧

他の相談一覧

地球外生命体が侵略してくる作品

投稿者 困ったおにぎり 回答数 : 14

投稿日時:

こんばんは、小説を書いてみたい初心者です。 練習として短編などにトライした後、オリジナル長編を一作作ってみたいかと思います。 ... 続きを読む >>

この小説の長所を教えてほしいです

投稿者 岸谷 回答数 : 0

投稿日時:

以前こちらを利用しておりました。 https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/review/n... 続きを読む >>

Wordでルビを振ると文字間隔が空いてしまう件

投稿者 ロクショウ 回答数 : 7

投稿日時:

Wordでラノベの賞に向けた小説を書いているのですが 縦書きで漢字1文字に対し、3文字以上のルビを振ろうとすると (机→つくえ、... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ