小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

近未来で魔法の話をつくりたいの返信

元記事を読む

近未来で魔法の話をつくりたい(元記事)

・近未来の日本、もしくは現代の地球より発達した社会
魔法の存在が科学、生物学などで証明されている世界
・魔法の能力は、運動能力や学力のように、優劣はあれどほとんどの人に備わったもの。魔法学も、他の学問のように小学校から授業がある。

という設定の小説を前々から書きたいのですが、果たして可能なのでしょうか?
今よりも進んだ技術と知識があれば、魔法の出番はないような…と考えておきながら諦めかけています。
いま考えているのは、

・廃れそうな魔法を守るべく、世界を旅する魔法学者の話
・魔法の必要性は感じていないが、魔法が得意だったおかげで国立の高等学校に入れた主人公が魔法でなくては太刀打ちできない事態に仲間と立ち向かう話
・科学や生物学やらが市場を独占している業界に、魔法使いの主人公らが一旗揚げるべく乗り込む話

の3つです。派生系はありますが、だいたいこんな感じです。

どれは発展の余地あり、とか、そもそも近未来で魔法は厳しいだろ、とか、どれもちょっと…とか、何でもありがたいので、ご意見お待ちしています。

近未来で魔法の話をつくりたいの返信

投稿者 サタン 投稿日時: : 1

SFファンタジーというジャンルもありますし、相性が悪いなんてことはありません。
というか、相性は良い方です。
SF作家のアーサー・クラークは「行き過ぎた科学は魔法と見分けがつかない」と言っていますが、確かに縄文人にライターで火をつける現代人を見せたら魔法だと思うでしょう。
それと同じで、未来の、我々の理解を超える技術は魔法と変わらんわけです。
ラノベ漫画アニメゲームどのジャンルでもSFと魔法を混ぜてる作品は多いですよ。

魔法と科学は相反するものと感じてるように読めるのですが、まあ、事実どうなのかは魔法が実在しないので検証のしようがありませんが、物語の中では「ほぼ同じもの」です。
あくまで道具として、物語を彩るツールとしては、同じものです。
例えば「パイロキネシス」と「炎の魔術師」はどう違う? 炎を操ることに関しては同じものでしょ。
パイロキネシスが科学なのかどうかが疑問ではあるけど。
単に「言葉が違うだけ」というのがSFとファンタジーの一番大きな違いです。
――もちろんこんなことSF書きに言ったら怒られるけどね。SFはあくまで「サイエンスフィクション」だからファンタジーとは違うし、魅力も違う。
あくまで「彩るツール」として見たらの話。

だから、そういう不安が理由で「可能だろうか?」と悩んでるのであれば、可能です、と答えます。
どちらかと言えば可能とか微妙なレベルじゃなくて、完全に可能の側でしょう。

>今よりも進んだ技術と知識があれば、魔法の出番はないような
それは正論でしょう。
そもそも科学の世界におけるエネルギーは「蒸気」「石炭」「石油」「電気」と進化してきたわけで、いまさら蒸気をエネルギーにしてる機械はそうそうない。
ボイラー自体は現役だけど。
そこに魔法が加わったところで「魔力」というエネルギーが増えるだけで、「それを含めて科学と呼ぶようになる」だけなので、そもそも「魔法と科学が~」と分けることにはならんわけですが。
人間の意思だけで炎を操ろうと生身で空を飛ぼうと、体系別に学べて、再現性が認められれば、そりゃもはや魔法ではなく科学なので。
なので、正論で言えば、そんな世界観ならそもそも「魔法」という概念すらなく、その魔法を含めて「科学」と呼んでるでしょう。
「昔は化け学を錬金術とよんでたんだよ」というのと同じく、「昔は詠唱学(仮に)を魔法とよんでたんだよ」って話ですね。
というか、同じジャンルに別技術の「専門」はいらないわけで、同じ方向性で考えりゃ科学か魔法かどっちかが競争に負けるのは当たり前でしょう。

で。
それじゃ「魔法と科学が同居する世界観」を表現しにくいし、作者がやりたいことをやれないんで、「超能力は自然発生した能力者、魔術はそれを真似て作った術(とある魔術の禁書目録の設定)」というように差別化する設定を用意したりするもんです。
つまり「同じ方向性」にならないよう魔法と科学を差別化するわけですね。
完全に融和してそうなタイトルだと「魔法科高校の劣等生」でしょうか。アニメしか見て無くて原作は読んでないので詳しい設定は知りませんが、アニメを見た感じでは「科学で魔法を再現してる」という感じだったと思う。

>・廃れそうな魔法を守るべく、世界を旅する魔法学者の話
>・魔法の必要性は感じていないが、魔法が得意だったおかげで国立の高等学校に入れた主人公が魔法でなくては太刀打ちできない事態に仲間と立ち向かう話
>・科学や生物学やらが市場を独占している業界に、魔法使いの主人公らが一旗揚げるべく乗り込む話
どの話を選んでも、可能か不可能かで言えば、前述した通り答えるまでもなく可能です。
要は、その物語が書ける設定にすりゃいいだけです。
この案から読み取れるのは、総じて「魔法は立場が弱い」という事だと思う。
おそらく「魔法必要ないんじゃ……」という考えの現れでしょう。
なら、それでいいんじゃないでしょうか。
「魔法が科学に吸収され、魔法の魔法らしい従来の方法が消えかけてる」みたいな。
まあ、あれだね、スポーツ剣道に押されて剣術道場がなくなってったのと似てるかもね。
それで言うと主人公は古武術の継承者的な、魔法のとある一派の跡継ぎみたいな。
スポーツというルールの枷がない剣術は、ルール上では弱いけど実践では強い、みたいな。
何かの跡取り、普段は弱いけど実践だと強い、と厨ニ要素的だけど、ラノベ向きで面白いんじゃないでしょうか。

主人公の案を考えたのは(別にコレにしろって話じゃないあくまで一例)、主人公が決まれば3つの話は同じ設定で語れるシリーズものに出来そうだと思ったからです。
「魔法は立場が弱い」という共通点があるので、それを中心に設定を組めば3つの話を書けるでしょう。
「旅をしてる」なんてのは別キャラにやらせりゃいいんだし。
「公立高校に入れた主人公のもとに、世界を旅する魔法学者が訪れる」という展開みたいな。
いっそ、3つをまとめて一つの話にしてしまえば良いのでは?
主人公が「魔法が廃れそうだ」と思ってて、そこへ「旅する魔法学者」が来て、「魔法でなくては太刀打ちできない事態」というのを「科学が独占してる業界に主人公らが乗り込む」という内容にすりゃ、全部まとまるでしょ。
たぶん、それぞれ「旅行記的な印象」「学園モノのイメージ」「社会人の商売モノ」という別ジャンルで考えてたと思うんだけど、その前提を取っ払えばどうにでもまとまる物語だと思う。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 近未来で魔法の話をつくりたい

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「近未来で魔法の話をつくりたい」の返信一覧

他の相談一覧

ストーリーについて。

投稿者 匿名007 回答数 : 4

投稿日時:

初めまして、このWebサイトを初めて利用させて頂きます。私は、小説を書くのが好きで、アプリとかで書いているのですが最近Twitter... 続きを読む >>

悪の組織の幹部って、どんな順番で倒した方が望ましいか?

投稿者 壱番合戦 仁 回答数 : 12

投稿日時:

 どうも、壱番合戦 仁です。  今、ロックフェラー財団みたいな悪の組織のドンと、その実行部隊を兼ねた幹部たち六人と対決する後編を書... 続きを読む >>

皆さんのおすすめの本、教えてください!

投稿者 カイト 回答数 : 23

投稿日時:

こんにちは、カイトと申します。 タイトルの件について、皆さんからご意見をいただければと思いまして。 少し補足をさせていただき... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ