アクションシーンにおける地の文と台詞の配分・長短について(アンケート)の返信の返信
元記事を読む
アクションシーンにおける地の文と台詞の配分・長短について(アンケート)の返信(元記事)
・・・・まいってんね~ お疲れ様です。
①
https://ncode.syosetu.com/n6169dz/172/
ここから、暴虎馮河のフォビドゥンスター:オーバーヒート、くらいまでが、なんだかんだテンポいいと思います。他のんもあるけど、とりあえず参考にどうぞっス。
行動主が脳筋的な路線だってのもありますけど、超加速思考っぽさもあるし、レスポンス・バトルやラップバトルみたいな小気味よいディスりジョークを挿入し「『笑わせる』ことで読み落としを防ぐ」ってセンスあると思います。
番外編で
これを観戦していた掲示板の話が同作者の番外編倉庫にあるよー
②
キャラによるとしか言えへん
「野生の脳筋」タイプと「サイボーグ軍人」タイプを同じように処理すると違和感が出るとは思う。
③そこは作者の個性です
そういう作風がこの作家さんの売り!みたいな面も大きいわよ。自分は絶対こういうタイプに違いないんです!!とかの固執が無いなら、新機軸の開拓やとおもて挑戦してしまえ。正直疲れているときには相当面倒くさいと思うけどね。
アクションシーンにおける地の文と台詞の配分・長短について(アンケート)の返信の返信
スレ主 大野知人 投稿日時: : 0
ありがとうございます。
だいぶ煮詰まってアレになってきております。
シャンフロかぁ。真似したいけど語彙力とリズム感が追いつける気がしないのと、あっちは完全にアクションメインになってるから、下手に真似すると完全に食われる気がして怖いんすよねぇ。
もういっそアクションオンリーで一本別に描こうかなあ。
キャラによる、はまあそう。ぶっちゃけ煽りゼリフ一つとっても、ラップぽくなるやつと、短い一言で刺すやつと、長々と嫌味を連ねるやつと、、、、といくらでもあるわけでそこに対する対比で地の文の量決めるなら一般論は問いようがないですねぇ
③そうか。よし。好きにやろう。
ありがとうございます。
参考になるのはシャンフロだけだけど、精神的に吹っ切れました。
やってやります。
カテゴリー : 文章・描写 スレッド: アクションシーンにおける地の文と台詞の配分・長短について(アンケート)