小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

近未来SF的敵キャラクターとしての自己複製機械のリアリティについての返信

元記事を読む

近未来SF的敵キャラクターとしての自己複製機械のリアリティについて(元記事)

「流星のロックマン」や「ロックマンゼクス」に影響を受けた小説を書くにあたり、
ラスボスを「地球外由来の自己複製機械(いわゆる機械生命体)」としたのですが、
ラスボスの潜伏先である研究施設の描写に困っています。

SFでよくある、危ない人工生命体を飼育している場所のイメージであり(最近触れた作品では、理想よりも肉肉しいイメージだが、オンラインゲーム「アース:リバイバル」にそういう場所がいくつも出てきた)、
また、昆虫園で蝶を放し飼いしている温室の、植物と昆虫を無機質かつグロテスクにして気密性を高めたようなイメージです。
有機物ではないがバイオセーフティレベルは高そうです。

しかし、そもそも、イカの足のように機敏に動く電気ケーブル、血管状の構造が浮き出たコンピューターというものがナンセンスな気がしてきています。

ラスボス(仮に「アセンブラー」と命名)についての補足:
・物語の開始から20年ほど前に、何らかの事情で本体が死亡し、残った種子のような状態で日本国内に落ちた。
・現在は、アーバスキュラー社の人および設備に寄生して、自分の細胞入りのコンピューターを売りさばいている。
・近い将来、このコンピューターを足がかりにして大規模な単為生殖を行おうとしている。
・主人公の少年がフルダイブ形メタバース上での戦闘能力「イクサバイト」に第1章で覚醒したのは、そもそもこいつが下っ端に指示を出して、最終的に主人公を最終兵器に改造する目的で主人公にラスボスの細胞を少量植え付けたからだった。
もちろん主人公は正気のまま。最終兵器に変異せずにラスボスと戦って、自分の命を犠牲にしてトドメを刺す、というプロットを予定している。

グロテスクな臓器のように蠢くコンピューターの敵の元ネタは、「ガオガイガー」、「バブルガムクライシス(OVA版第1話、TVシリーズ)」の敵などです。

近未来SF的敵キャラクターとしての自己複製機械のリアリティについての返信

投稿者 読むせん 投稿日時: : 0

あー・・・・・ルネ・ラルー監督『ガンダーラ』のメタモルフ。設定を変えたらわ、どーよ?
メタルフはたしか未来人が作った脳缶。ただし山一つ分くらいある超巨大脳で、未来のインフラを支えるスパコン有機体サーバーみたいなものなのよ。うろ覚えやけど。

 脳缶はスペックを求めすぎて、缶から出したら重力で潰れそうなサイズなのもあるけど、親共である人類が、メタモルフに反抗されないように手足を与えてないし、科学者の介護なしでは死ぬように作ってあるのよね。

設定はともかくAIなんて親に反抗しないように自我を折っておくか、家畜のように飼うか、何かしらのプロテクト掛けるでしょ?親の都合や予算、趣味で醜くしてもいいんと違う?

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 近未来SF的敵キャラクターとしての自己複製機械のリアリティについて

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「近未来SF的敵キャラクターとしての自己複製機械のリアリティについて」の返信一覧

他の相談一覧

創作のやる気の出し方教えてください

投稿者 常花 回答数 : 4

投稿日時:

はじめまして。常花と申します。 一次創作について、相談したいと思ったところ、こちらを見つけ、利用させていただきました。 私は... 続きを読む >>

書きたい話があるんです。

投稿者 tourdion 回答数 : 15

投稿日時:

初めまして。ちょっと相談したいことがあります。ここの利用者の方で、書きたい話があるから創作を始めたという方はいらっしゃいますでしょう... 続きを読む >>

小説執筆の時間確保及び、執筆の習慣づけと、気力を出す方法

投稿者 霜月 一三 回答数 : 8

投稿日時:

皆さんこんにちは。たまにこの掲示板にお世話になっている者です。今日もお知恵をお借りしたくて書き込んでいます。 今回お聞きしたい... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ