小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

補足

元記事を読む

近未来SF的敵キャラクターとしての自己複製機械のリアリティについて(元記事)

「流星のロックマン」や「ロックマンゼクス」に影響を受けた小説を書くにあたり、
ラスボスを「地球外由来の自己複製機械(いわゆる機械生命体)」としたのですが、
ラスボスの潜伏先である研究施設の描写に困っています。

SFでよくある、危ない人工生命体を飼育している場所のイメージであり(最近触れた作品では、理想よりも肉肉しいイメージだが、オンラインゲーム「アース:リバイバル」にそういう場所がいくつも出てきた)、
また、昆虫園で蝶を放し飼いしている温室の、植物と昆虫を無機質かつグロテスクにして気密性を高めたようなイメージです。
有機物ではないがバイオセーフティレベルは高そうです。

しかし、そもそも、イカの足のように機敏に動く電気ケーブル、血管状の構造が浮き出たコンピューターというものがナンセンスな気がしてきています。

ラスボス(仮に「アセンブラー」と命名)についての補足:
・物語の開始から20年ほど前に、何らかの事情で本体が死亡し、残った種子のような状態で日本国内に落ちた。
・現在は、アーバスキュラー社の人および設備に寄生して、自分の細胞入りのコンピューターを売りさばいている。
・近い将来、このコンピューターを足がかりにして大規模な単為生殖を行おうとしている。
・主人公の少年がフルダイブ形メタバース上での戦闘能力「イクサバイト」に第1章で覚醒したのは、そもそもこいつが下っ端に指示を出して、最終的に主人公を最終兵器に改造する目的で主人公にラスボスの細胞を少量植え付けたからだった。
もちろん主人公は正気のまま。最終兵器に変異せずにラスボスと戦って、自分の命を犠牲にしてトドメを刺す、というプロットを予定している。

グロテスクな臓器のように蠢くコンピューターの敵の元ネタは、「ガオガイガー」、「バブルガムクライシス(OVA版第1話、TVシリーズ)」の敵などです。

補足

スレ主 代田錠 投稿日時: : 0

返答ありがとうございます。
この掲示板でSFについて書き込んで、皆さんの返答を読ませていただくたびに、考えなしに設定を詰めてしまったと思って恥ずかしくなります。
返答を拝見した時点では緊張状態で、布団にくるまってジタバタしたい気分でした。

【”人間の制御を外れ、人間と敵対するAI”を自作に出すことについて】
そういうキャラクターが出てくる、近年の子供向け作品『ネクスト ロボ』『ミッチェル家とマシンの反乱』『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』を視聴したため、自作に出すことに違和感はありませんでした。

自作の内容のほうは、実際の小説内容では軽く触れるだけの予定ですが、
「製造者を殺して宇宙に出たコンピューター。アクシデントで製造者が想定した本来の仕様を外れて、『オニナラタケ並みの規模の菌糸を持った冬虫夏草』のような性質を持った無機物。人を使い捨てにしてでも生き残ることに執着する者」にする予定です。

【メタバースを出しているのにラスボスが機械としての実体を持つ存在なのは?】
 ・「もしも『流星のロックマン』の対象年齢を上げたら?」と想像した結果、
「元の作品では体が電波で構成された宇宙人が出てくるが、そういう宇宙人を情報生命体だと考えるとハードウェアが存在するんじゃないか?」と考えた結果です。

 ・ラスボスの目的が主人公を人外に改造することなので、最初から機械生命体として全力で主人公を襲ったら、まだ戦いに慣れていない主人公を殺してしまうという予想ができていた。
だから仮想空間で、主人公が覚醒したら倒せる程度の刺客を送り込んだ。

  ・ラスボスが毎回刺客を送り込んでくるのは、(全体で4体の予定。洗脳した主人公の父を含む)
ゲームソフト『ロックマンエグゼ』『流星のロックマン』で1章ごとに基本1体のボスを倒す構成を真似たものです。

【ラスボスが繫殖行動およびサイバーテロに主人公を巻き込んだことについて】
・お恥ずかしい限りですが、単に「主人公が機械的な異形になりかける」という内容をやりたかっただけです。
(pixivで主人公が異形にされる内容の短編小説を複数読んだが、異形の肉や体液が飛び散るのが好みに合わなかったため)

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 近未来SF的敵キャラクターとしての自己複製機械のリアリティについて

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「近未来SF的敵キャラクターとしての自己複製機械のリアリティについて」の返信一覧

他の相談一覧

初めて小説を書き上げました。まず何をするべきですか?

投稿者 文男 回答数 : 2

投稿日時:

文男です。 質問です。 友達が、初めて小説を書き上げたそうで、この後何をどうするべきか悩んでおり、こっそり質問させていた... 続きを読む >>

コメディーリリーフの動かし方について

投稿者 まとら魔術 回答数 : 7

投稿日時:

コメディーリリーフのキャラをどう動かしたらいいですか? できれば、踊る大捜査線のスリーアミーゴス、相棒のトリオ・ザ・挿一みたいなキ... 続きを読む >>

創作クラスタのための心理学の参考書

投稿者 回答数 : 6

投稿日時:

心理学を用いてキャラクターを作りたいと思っています。心理学に完全に従うのではありませんが、虚構を作るのには現実をある程度知っている必... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ