小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

物書きへの適正についての返信

元記事を読む

物書きへの適正について(元記事)

当方自分は文章を書くのに向いてないと思っています。
理由はだいたい二つ
1) 何事にも無感動、無感想
作文を一行未満で完成とし、講義の感想?を書けといわれて30分以上居残りさせられるような人間です。無論読書感想文は鬼門、正直一人で書き上げた覚えがないです。
2) 対人能力の不足
当方中学卒業後はネット環境を含めても交友関係がほとんどありません。そもそも人の気持ちをうかがうこと・空気を読むことがまるでできず、弟の同級生が亡くなった際、その人が長期入院中だったと聞いて『どうせ誰も覚えていない』と発言するほどです。
他に、他人とはだいぶ違った思考をする点(例えば好きな人に値段をつけてといわれれば10円だか50円だかという安値をつけたり、怖いものと聞かれてペストと答えたり)も挙げられるでしょうか。
国語自体は答えればたいてい当たるほどには得意なのですが、こんな人間はアイデアをプロット投稿板に投げて他人頼みにするほうがいいんでしょうか?
それとも意地と執念だけを頼りに自分で書くことに挑戦した方がいいのでしょうか?

物書きへの適正についての返信

投稿者 玄翁 投稿日時: : 0

はいはい。
私も学校の授業での作文や読書感想文はものすごく苦手で、ウンウンうなるばかりで一番最後までできなかったことなどざらでした。

他人の不幸に共感しにくいと言ってもどの程度の付き合いなのか、顔見知り程度なら知っていても感慨など持ちようもなかったりします。

ただそれをそのまま率直に言葉に出すのではなく、お気の毒ですねと言った言葉を使うのも大事だなと年を取って気づいただけだったりします。

実は私最近母親が亡くなりましたが、数年前から認知症を患っていて正直亡くなって悲しいと言う感情よりもホッとした部分(自分だけでなく、周囲や当人も鑑みて)があるのは事実で、家族であってもその関係性次第だったりします。

少し脱線しましたが、貴方自身が創作したいと言う気持ちがあるのならあくまで私基準ですが適性は十分有ると思いますよ。

もし今作品を作り上げることに不安があるのなら作家としての力をつけることが大事で、それには一にも二にも作品を書き上げること、様々な情報(自分が興味のあること以外でも)を自身にインプットし知見を高めることなどでしょうか。

自分の好きなものにしか興味がなく、それ以外は無感動であったとしてもそこで即作家として失格とはならないと思います。
それらも自分の好きなものに繋がることが分れば別に興味を持つ糸口になったりもしますし。

対人能力にしても、相手との齟齬があることを踏まえてある程度やり取りが出来れば十分なのではないでしょうか?

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 物書きへの適正について

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「物書きへの適正について」の返信一覧

他の相談一覧

未成年のキャラが喫煙飲酒

投稿者 山田太郎 回答数 : 4

投稿日時:

未成年のキャラ、ヒロインが喫煙したり飲酒したりするのはアウトですかね 新人賞にだしてみたいんですが喫煙飲酒の描写があると選考に影響... 続きを読む >>

最近の最強主人公には強さの重みがまったくないのはなぜ?

投稿者 橋本梯子 回答数 : 1

投稿日時:

ダイの大冒険には主人公ダイがモンスターから女の子を救い出すが、モンスターを蹂躙する人間離れした強さに女の子が怯えるシーンが存在します... 続きを読む >>

『存在しない観念』の表現方法。

投稿者 大野知人 回答数 : 19

投稿日時:

 大野です。最近では珍しく、まともな質問です。    今俺は、ファンタジー世界を舞台にしつつ、SF的な所のある古代文明が出てくる... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ