小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

自分で作ったキャラが動かしづらい時の返信

元記事を読む

自分で作ったキャラが動かしづらい時(元記事)

こんにちは。素人のトモと申します。
実はある特定のキャラが、作家さんが言う所のキャラが、勝手に動く? 感覚が得られず、スランプに陥っています。

そのキャラクターは神霊的な存在で「~たまえ」「~のだよ」口調、軽薄な性格のクセの強いキャラで、自分自身のキャラ創作傾向に、合わず感情移入の難しく感じてしまいます。(このキャラならこうするだろう、の様な)

キャラ意識過剰なのか、軽薄って何だろう? もっと軽妙な事を言わせなければ……等と考えてしまい空回りしてしまう始末です。

キャラの性格変更も考えてみましたが、他のキャラとの絡みやバランスを考慮した結果、自分向きのキャラばかり書いていると同じようなキャラばかり出来上がってしまう事に気づき、結局今の性格に落ち着きました。(物語上、重要なポジションにいる為、存在を削る事も出来ず……)

皆様の様な小説を書き慣れた方々(もしくはプロのお方)でもこの様な(特定のキャラが動かしづらい)等という事はあるのでしょうか。

その様な状況に陥った場合どのような対処法をとっているのでしょうか。どうかアドバイスや事例のご紹介、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。

自分で作ったキャラが動かしづらい時の返信

投稿者 t 投稿日時: : 1

この話題についてなら何時間でも語れるしオフ会があれば行ってみたい。
そういった作者の趣味の一部を主人公に持たせてあげて、
違う切り口から地の文(内面)を書いてみては。

私はまだまだ下手くそなのであまりお力になれませんが。
お互い、新型コロナちゃんにかからないよう気をつけましょう(T▽T)

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 自分で作ったキャラが動かしづらい時

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「自分で作ったキャラが動かしづらい時」の返信一覧

他の相談一覧

100話を超える過去編の是非

投稿者 のん 回答数 : 4

投稿日時:

 3部構成の長編ファンタジーを執筆しているのですが、時系列順に並べると2部→1部→3部となってしまいます。1部と2部3部では舞台が異... 続きを読む >>

物語の終わり方と受けるか否かについて

投稿者 雨降り 回答数 : 6

投稿日時:

はじめまして、雨降りと申します。 私は今現在SF要素(未来や過去、並行世界など)を混ぜ込んだラブコメを書いているのですが、物語の終... 続きを読む >>

改造人間を擬人化だと思われたくない

投稿者 蛇鷲 回答数 : 24

投稿日時:

盛夏の候失礼します。  先だって知り合いに改造人間のデザインを依頼したところ、萌え擬人化みたいなものが返ってきました。  当方そ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ