小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

自分で作ったキャラが動かしづらい時の返信

元記事を読む

自分で作ったキャラが動かしづらい時(元記事)

こんにちは。素人のトモと申します。
実はある特定のキャラが、作家さんが言う所のキャラが、勝手に動く? 感覚が得られず、スランプに陥っています。

そのキャラクターは神霊的な存在で「~たまえ」「~のだよ」口調、軽薄な性格のクセの強いキャラで、自分自身のキャラ創作傾向に、合わず感情移入の難しく感じてしまいます。(このキャラならこうするだろう、の様な)

キャラ意識過剰なのか、軽薄って何だろう? もっと軽妙な事を言わせなければ……等と考えてしまい空回りしてしまう始末です。

キャラの性格変更も考えてみましたが、他のキャラとの絡みやバランスを考慮した結果、自分向きのキャラばかり書いていると同じようなキャラばかり出来上がってしまう事に気づき、結局今の性格に落ち着きました。(物語上、重要なポジションにいる為、存在を削る事も出来ず……)

皆様の様な小説を書き慣れた方々(もしくはプロのお方)でもこの様な(特定のキャラが動かしづらい)等という事はあるのでしょうか。

その様な状況に陥った場合どのような対処法をとっているのでしょうか。どうかアドバイスや事例のご紹介、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。

自分で作ったキャラが動かしづらい時の返信

投稿者 葉月 投稿日時: : 1

キャラが勝手に動くは素人ですが言ってしまうことがあるので少しでも参考になればいいなと思います。

ストーリーや世界観に無理がない場合は、キャラの行動原理やキャラ同士の人間関係が曖昧だったり、単純にインプットが足りないが私の場合は多いです。

キャラの深堀
1言で言うとこんなキャラというのを性格や好き嫌いなどのキャラの特徴などからとったものを1つと、特徴的なセリフを1つのセットをキャラ分作ってます。つまった時に原点に戻れるように。

あとは好き嫌いや行動する時の優先順位、何を大事にしているか、強味や弱味、立場やそれに対してどう思っているか、生い立ち、キャラ同士の関係など、キャラのものの考え方を必ず設定の中に入れるようにしてます。人によっては、もっと少なくてもいけるかもしれません。

インプット
文章をよむ限り、もしかしたらこちらの方が重要かもしれません。自分にも周りにもない要素って、なかなかイメージがつかめなかったりするので、インプットして近いイメージのものを見つけてそこからイメージを広げていった方が違和感なく書けるかもしれません。軽妙な感じの引き出しがないとかなら並行した方がいいかもしれないです。

素人の戯言なので合わなければ流してください。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 自分で作ったキャラが動かしづらい時

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「自分で作ったキャラが動かしづらい時」の返信一覧

他の相談一覧

異世界スチームパンク

投稿者 フォルテ 回答数 : 2

投稿日時:

異世界で中世イギリスみたいなスチームパンクみたいな世界観を作ってるんですが 機械文明の中に魔法を落とし込むってSFになるんですか?... 続きを読む >>

デザインはどこまでが文章の管轄か

投稿者 蛇鷲 回答数 : 5

投稿日時:

晩冬の候失礼いたします。  当方キャラにしろメカにしろまずデザインを絵に起こしてから設定などを考えるのですが、そうして絵や図面... 続きを読む >>

新人賞応募作品について

投稿者 Yuki 回答数 : 7

投稿日時:

初めて書き込ませて頂きます、Yukiと申します。 今回自分の小説をライトノベル文庫の新人賞に応募しようと考えているのですが、募集要... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ