『空気』の作り方。の返信
元記事を読む
『空気』の作り方。(元記事)
お世話になっております。大野です。
先ごろ、以前応募したGA文庫大賞の選評が返ってきました。
その中で少し、『自力での解決が難しそうだな』と思えることが有ったので相談させてもらいたいです。
よくある異世界転移ものに対するメタギャグみたいなところを狙った作品だったのですが、
曰く、『すべてのキャラが『緩い』言動をするために、主人公たちの「お気軽さ」みたいなものが、今ひとつ目立たなくなってしまっている。』
曰く、『ちょっと勢いだけで書かれてしまったように感じる箇所も多く、決めるときは決める、という感じでもう少し緩急をつけたほうが面白くなるのではないかと思えた。』
曰く、『緩急というか文章的な、シーン的なタメが描けると、作品に深みが出て良いのでないかと思います。』
とのことで、自分でも前々から気になってはいたのですが『シリアスな場面・会話』と『コミカルな場面・会話』の作り分けが上手くできてないなァ、ということを痛感しました。
プロットそのものをギャグに全振りする、と言うやりようもあるのですが、個人的には『逃げ』に思えてしまい、相談するに至りました。
聞きたいこととしては大きく二つ。
①地の文でシリアスシーン、ギャグシーンを演出するときにわかりやすく切り替えに使える技法・構成の仕方。(一人称・三人称どちらでも構いません)
②緊迫した場面で使っちゃダメなセリフ回し、シリアスorギャグに振る時にわかりやすい語彙。
まぁ、『わかりやすい』と言っている時点で安易な手段に頼ろうとしてる気もするのですが。以上二点、ご教授願えれば嬉しいです。
『空気』の作り方。の返信
投稿者 ふ じ た に 投稿日時: : 0
抜粋した選評を読んだとき、緩急についての指摘だと思ったので、シリアスとコミカルの作り分け方の話なのかな?って疑問に思いました。
ひとまず私の疑問は置いておいて、スレ主様のご質問を考えたいと思います。
> ①地の文でシリアスシーン、ギャグシーンを演出するときにわかりやすく切り替えに使える技法・構成の仕方。(一人称・三人称どちらでも構いません)
シリアスで私が心掛けているところですが、緊迫感が伝わるような描写、例えば視点主の心理的な描写を地の文に書いてます。
また、状況的に主人公が追い詰められり困ったりしてないと、緊迫感が伝わりにくいと思いました。
余談ですが、死期を悟って、わざとふざけたセリフを言うことはありますし、真面目なことしか言ってはいけないってことはないと思います。あくまでキャラ次第なところもあると思いました。
またキャラがふざけてなくて真面目に何かをやっていても、それが傍から見て何か変な場合、ツッコミ役がいればギャクとして成り立つ気がします。
私は勘違い系コメディも好きなんですけど、(まだ取り返しのつく)シリアスな状況でも勘違いした主人公がとぼけた言動をしたおかげで結果的に好転して主人公スゲーになればコメディとして成り立つ気はします。
> ②緊迫した場面で使っちゃダメなセリフ回し、シリアスorギャグに振る時にわかりやすい語彙。
前述しましたけど、場合によりけりだと思うので、使っちゃダメなセリフ回しってないと思いますよ。
自分の意図とは違った受け取り方をされているなら、誤解されるような書き方をしている文章が原因かと思いますよ。私自身、自分の文章力で想定してなかった受け取り方をされる時があるので気をつけてます。
>プロットそのものをギャグに全振りする、と言うやりようもあるのですが、
それもいいと思いますよ!
例えば、設定に危機感のあるものを用意して、それに主人公が振り回されるコメディとか。
あと、抜粋された選評についてですが、
曰く、『すべてのキャラが『緩い』言動をするために、主人公たちの「お気軽さ」みたいなものが、今ひとつ目立たなくなってしまっている。』
→以前私が明るめの作品を書こうとしていたとき、「主人公の台詞や心理的な呟きがきつく感じるときがあるから、キャラの感情の揺れ幅はもっと緩くでいい」って指摘をいただいたことがあります。じゃないと、そのキャラの感情についていけない人は、読むのを止めてしまう恐れがあるからだそうです(特に一人称は辛いそうです)。
なので、スレ主様は緩い発言を全体的に書けるので、共感しやすいキャラを描けるのが武器なのかな?って思いました。また、怒りっぽい人、テンションが高い人、せっかちな人、熱血系など、感情の揺れ幅をキャラによって変えると、台詞の特徴を変えられると思うので、「みんな緩い言動」から脱却できるかも?って思いました。
曰く、『ちょっと勢いだけで書かれてしまったように感じる箇所も多く、決めるときは決める、という感じでもう少し緩急をつけたほうが面白くなるのではないかと思えた。』
→「ちょっと勢いだけで書かれてしまった」とあるので、話の趣旨ではない部分を長々と書いてしまって、脇道に逸れた、もしくは冗長に感じる部分があったのでは?って思いました。なので、趣旨に関係する大事な部分はどこか念頭に置いて計画的に書くために、重要度の低いところは駆け足気味に書いたり削ったりし、逆に重要なシーンは丁寧に書く必要もあるのでは?って思いました。
曰く、『緩急というか文章的な、シーン的なタメが描けると、作品に深みが出て良いのでないかと思います。』
→「文章的」ってあるので、描写のパンチがほしいところで、説明的にサラッと書かれてしまって、何をしているのか状況は理解できるけど、盛り上がりが欠けた、もしくは雰囲気が伝わりづらかったのかなって思いました。
緩急についてですが、過去に言葉は違うけど自分も似たような指摘を頂いたことがあるので、もしかして同じかなー?って思ったので書きましたが、的外れだったら大変申し訳ないです。
あくまで個人の意見ですが、何か参考になれば幸いです。