小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

和風ファンタジーを書きたいのですが、どこまで勉強すればいいのでしょうか?の返信

元記事を読む

和風ファンタジーを書きたいのですが、どこまで勉強すればいいのでしょうか?(元記事)

タイトルの通り、私は和風ファンタジー風の作品を描きたいです。舞台は現代日本なのですが、その時代で隠れて生きる妖怪たちを題材に作品を書きたいのです。
その上で、物語の題材ってどこまで勉強したらいいのでしょうか?
妖怪はもちろんでしょうが、昔話や古典、古文なんかも勉強したほうがいいですかね?というかどこまで勉強すればいい作品が作れるのかわかりません。
どうしましょう?何かいい教材はありませんか?

和風ファンタジーを書きたいのですが、どこまで勉強すればいいのでしょうか?の返信

投稿者 読むせん 投稿日時: : 0

また出たぜい。
結構ガチ目に【妖怪を何と設定したいのか?】は大きいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元ネタ知らない引用ですが

昔こんな問いかけをした人がいた。
「誰もいない森で木が倒れても、音がすると思うか?」
「聞く人がいなければ、その音はしないも同然だと思わないか?」

みたいな観測者のジレンマ?・・・・むしろ【シュレーディンガーの猫】
みたいな???
ーーーーーーーーーーーーー
私はこれを聞いたとき
【いや、音を知覚する鳥とか小動物がいたらビビッて逃げるやろ。なんで観測者が人間限定なのよ?】と思いました。

妖怪を【野生生物の一種】みたいなものとしたら、そういうノリでいい。

ただし、妖怪を【スピリチュアルな概念】としたとき、観測者は必ず「人間」でなくてはいけなくなり、「聞く人がいなければ、その音はしないも同然」になると思います。

=====================
妖怪は『なんか「用かい」?』のもじりで名付けられた呼称らしいです。

その理論では「妖怪のせいにしよう!!」という気持ちが人間に沸いた時点で妖怪が爆誕する。
 そのため、怪奇現象の正体が科学的に証明されてしまうと、妖怪の仕業という概念が崩壊してしまう。「なーんだ。正体ツマンネ」と思った瞬間、妖怪は死ぬ。

似たような概念存在として『神様』がそうですね。
九死に一生を得る事とか、良縁に巡り合ったとかで「神様のおかげだねー」
悪いやつが悪事を暴露されて逮捕とかされると「罰が当たったんだねー」
全然関係ないだろうに、なんとなくスピリチュアルな事を絡めてしまう日本人あるある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
妖怪は『名前』が設定された時点で、だいたい妖怪として確立する事ができます。

たとえ正体や原因が判明しても、『名前』が残れば勝ち確定。
『口裂け女』とかは名付けられ逸話( いつわ)を語られたた時点で、変質者やメンヘラではなく『妖怪』になる事ができる。 

たしか『口裂け女』とかは、塾に行きたがる子供を脅かすために貧乏ママさんのついた噓がルーツとされ、「子供が夜遅くに少人数でいると、口裂け女に襲われちまうぞ~?」くらいのノリだそうです。

 ルーツが「我が子を塾へ行かせない言い訳」でしかなく、子供へトラウマを植え付けることが目的ではないので、ポマードだの鼈甲飴だの弱点や撃退要素が用意されている「やさしさ」がありますね。
 また塾へ行けない言い訳なので『ターゲットは子供である』という明確なルールもあります。

もし、口裂け女に大人が襲われる場合、口裂け女が「目的や本質、ルーツ」を失い、妖怪としてではなくジェイソンとかのモンスターとして変化してしまった、と定義できると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
妖怪の中には逸話やエピソードが抜けてしまい、ヴィジュアルデザインと名前だけが残り、どんな逸話( いつわ)があったのか、何を意味するものだったのか?を喪失した妖怪が多々います。

彼らの名前と逸話( いつわ)を一匹一匹、生き延びている老人から聞いて回り、存在を再定義し、マンガという形で大衆に広めなおしたのが『水木しげる』

明治ごろの妖怪博士『井上円了』さんは、どっちかというと妖怪!!で思考停止している人々を「甘えんな」と尻叩いて、うさんくさい迷信や生贄信仰とかにストップかけていた方面っぽいね。

平成になってから、マンガキャラやポケモンの亜種とかオモチャ認定されつつあった妖怪を再認識させるようなラノベを書きまくり、本質からズレ始めていた『妖怪』の軸をすえ直したのが『京極夏彦』って感じ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
珍生物←ポケモン、モンスター ≦ 妖怪や幽霊 ≧神様や精霊←概念
って感じかね?

犬夜叉は物理寄り、(物理でモグモグしにくる)
どろろは概念寄り、(神との契約みたいな)
夏目友人帳は真ん中(信仰を失い消えちゃう神が出たり、夜店のタコ焼きモグモグする化け狐や、特殊な体質の人にしか見えない牛頭がいたり)

少年向け娯楽作において妖怪はモンスターでしかない場合が多いっす。
少女漫画とかのほうがスピリチュアル寄りになるね。

なろうだと
https://ncode.syosetu.com/n5272dw/
とかが、妖怪の定義をうまく活用した妖怪ネタをできていると思います。

怪物事変は「平成狸合戦ぽんぽこ」みたいな感じ。
 人間に擬態し人間に混ざって生きていくスタイルを選んだ化け狸と野生動物としての狸と、概念と実在の中間層に在るタヌキたちの悲喜こもごも。みたいな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんども執拗に言いますが【妖怪を何と設定したいのか?】によって全部変わる感じだぜい。_(┐「ε:)_どうしたいか?を考えてー

カテゴリー : ストーリー スレッド: 和風ファンタジーを書きたいのですが、どこまで勉強すればいいのでしょうか?

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「和風ファンタジーを書きたいのですが、どこまで勉強すればいいのでしょうか?」の返信一覧

他の相談一覧

ラノベ新人賞 ヒロインの死はNG?

投稿者 暇書き屋さん 回答数 : 3

投稿日時:

タイトルのまんまです。ラノベ新人賞に応募する作品ですが、ラストにヒロインが死亡、もしくは消滅する作品は過去に受賞されているのでしょう... 続きを読む >>

設定のパクリとストーリーのパクリはどちらが罪が重いですか?

投稿者 鞘ぬて 回答数 : 6

投稿日時:

例えば、設定が核戦争で滅んだ世界に、暗殺拳法の使い手が主人公。要するに北斗の拳ですね。 しかし、ストーリーはかなり違います。主人公... 続きを読む >>

主人公の実力はまずどのあたりで見せればよいか

投稿者 蛇鷲 回答数 : 5

投稿日時:

例えるならライダーの初変身です。 書籍の小説なら一巻(TVなら一話)中盤にそういったシーンを持ってくることが多いと思うのですが、ネ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ