返信一覧の表示
過去描写全般について (No: 1)
スレ主 さんまDX 投稿日時:
タイトルの通りですが、過去描写について相談があるので質問させていただきます
現在過去描写を書き終わっている段階です
しかしボリュームが少し多く(wordページでは5,6ページ、本のページ数的に10ページちょっと)、ラノベ新人賞に送るもの(応募規定ではpdf形式の150ページ以内)にしては少し占め過ぎているような気がして悩んでます。一般に過去より現在・未来を重点的に書くものだと思うのですが。
そこで、いくつかの案を用意しました。
以下具体性を持たせないと回答しづらいと思うので、共有させていただきます。
前提
①過去描写をしたいのはヒロインについてで、ヒロインは人外キャラ
②ヒロインの頭は非常に賢く、対して主人公は凡人並み
③ヒロインはある出来事で不死身になり、それ以降人間に対してあまり良い思いを抱かなくなっていく
④またヒロインはストーリーのテーマともなってくる弊害(作品の非常に重要な部分なので伏せさせていただきます)を被っている
⑤ストーリー上の最重要な目的物(上記④を治すもの)を探すために、ヒロインは主人公に一緒に旅に出ることを提案する
⑥作者の私自身としては、ドラマ性がある等の観点から案1を推している
⑦ヒロインに頭が良い理由を聞くのは、過去描写をするための口実(ほかの部分で描写するようなタイミングが思いつかなかったので)
案1(現在)
旅に出ることを提案されるが、その時点で主人公はヒロインの何の役にも立たないと思い、断る
→主人公がヒロインに頭が良い理由を聞く
→その理由含めて、過去を知る(過去の出来事が大いに関係あり)
→ヒロインとのすれ違い(その後主人公が、ヒロインの過去を知ったことで思いが溢れていき、やっぱり行きたいと言い、これにヒロインは不満を爆発させる)
→本気さが伝わり、旅に一緒に行くことになる
案2
旅に出ることを提案されるが、その時点で主人公はヒロインの何の役にも立たないと思い、断る
→主人公がヒロインに頭が良い理由を聞く
→その理由だけを知る(この時点で過去描写無し)
→以下案1と同様(ただし、主人公がやっぱり行きたくなるような、案1とは異なる理由が必須)
案3
頭良い理由を聞かない
→そのままヒロインの提案を承諾
→それ以降の部分でヒロインの過去描写(or書かない)
案1,2と3の順序が少し異なっています
過去描写の役割
①弊害を被るようになった経緯及びその弊害について説明
②①により受けたヒロインの精神的苦痛の説明
③②によりヒロインが人間に対してどのように思っているのかを説明
まとまりのない文章になってしまいましたが、過去描写は非常に重要な役割を持っており、外し難いです。
役割①に至っては、主人公たちが旅に行く重要な理由になるので後半の方で説明するのは厳しいです(物語は冒険モノです)
そこで、案1にする場合、どのようにすればコンパクトあるものになるのか、はたまた文章が長くても書くべきでしょうか?
(現在具体的には、弊害を被るようになった前後の出来事→長い時代を経ての精神的苦痛→現在に至る、といった流れです。不要な部分とかあれば仰って下さい)
それ以外に良い案がある場合は教えて頂けると幸いです
カテゴリー: ストーリー
この質問に返信する!過去描写全般についての返信 (No: 2)
投稿日時:
分かりにくいわ!
あー‥適当な代用品で埋めるわ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①ヒロインは後天性の吸血鬼
②ヒロインの頭は非常に賢く(吸血鬼としてのオプション)、対して主人公は凡人並み
③ヒロインはある出来事(真祖に血を吸われた)で不死身になり(ひどい迫害を受けたため)それ以降、人間不信になっていく
④またヒロインはストーリーのテーマともなってくる弊害(主人公のことが好きで一緒に居たいのに、血を吸い殺したくなってしまう)がある。
⑤ストーリー上の最重要な目的物(真祖退治)をするために、ヒロイン側から主人公に一緒に旅に出ることを提案する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⑥作者の私自身としては、ドラマ性がある等の観点から案1を推している
ーーーーーーーーーーーーーーー
お題【ヒロインの異常な知識量について】
過去描写をするための口実に使いたい(ほかの部分で描写するようなタイミングが思いつかなかったので)
案1(現在)
①ヒロインと共に旅に出ることを懇願されるが、その時点でヒロインの無双っぷりに劣等感を抱いてしまった主人公は何の役にも立たないどころか足を引っ張ってしまう・・・・・と思い、泣く泣くヒロインの懇願を断る
②自身の劣等感の告白ついでに主人公はヒロインに頭が良い理由を聞く
「きみは、なぜそんなにも知識があるんだい?」
③その理由と、それにともなう過去の悲しい記憶をヒロインは主人公に告解する。
④あまりに壮絶な過去に絶句する主人公の姿に拒絶を感じてしまったヒロインとのすれ違いが発生(旅支度をする3日~7日くらい。
⑤その後主人公が、じわじわとヒロインへの思いが溢れていき、【やっぱり君と一緒に行きたい!!】と言う
ヒロインは【そんなこと言って絶対後悔するし、主人公はきっと私を見捨ててしまうに違いない!!】と不安と不満を爆発させる
⑥人間不信フルスロットルなヒロインに主人公は言葉を尽くし、その言葉の本気さを信じて見たくなったヒロインが同行を受け入れ、旅に一緒に行くことになる
===============================
案2
①ヒロインと共に旅に出ることを懇願されるが、その時点でヒロインの無双っぷりに劣等感を抱いてしまった主人公は何の役にも立たないどころか足を引っ張ってしまう・・・・・と思い、泣く泣くヒロインの懇願を断る
②主人公がヒロインに頭が良い理由を聞く(話を無理矢理ごまかすため?)
③その理由だけをヒロインが話す
「吸血鬼になった時、一緒に知識も流れ込んできたみたい。吸われた人たちの記憶かもね」
→以下案1と同様(ただし、主人公がやっぱり行きたくなるような、案1とは異なる理由が必須)劣等感の解消かヒロインの欠点を認識し、主人公の必要性をせるふ自覚する必要がある。
=======================
案3
①ヒロインと共に旅に出ることを懇願される
②主人公はヒロインの頭良い理由を尋ねないまま同行を承諾する
③主人公はヒロインの過去を聞き出さない
===========================
案1,2と3の順序が少し異なっています
過去描写は非常に重要な役割を持っており、外し難いです。
役割①「真祖吸血鬼を退治」は、主人公たちが旅に行く重要な理由になるので後半アで秘密にしたまま進行するのは厳しいです(物語は冒険モノです)
で、どうよ?
過去描写全般についての返信の返信 (No: 6)
投稿日時:
気になった点
・ヒロイン以上に主人公の背景がめっちゃ重要かも
・主人公はそもそもヒロイン事情をどこまで知っているの?
( ①ヒロインは人外だと知らん
②ヒロインは人外だと察しているが確信はない
③ヒロインが人外だと知っているし確信も半ばある)
( ④ヒロインが人外だと知っているが、過去背景を察していない
⑤ヒロインが人外だと知っていて、過去背景を察してはいるが確信はない
⑥ヒロインが人外だと知っているし、過去背景を察している、ほぼ確信がある)
ヒロインの知識チートが人外オプション由来だと、主人公は・・・・⑦察していないor暗に気づいてはいる
とかもありますねー。
ーーーーーーーーーーーーーーー
例示にした吸血鬼だと「不死身」や「後天的に感染」が吸血鬼のお約束として察する人が多いと思います。
そういう種族名を提示されたら自動で察せるようなメジャーな物でないなら、詳細がかならず必要。
ーーーーーーーーーーーーーーー
でもって主人公側の事情の方が重要になります。
たとえばヒロイン吸血鬼の場合、主人公に求められる役割は
【ヒロインが吸血衝動で襲いかかってしまった時に抵抗できるだけの実力があり、
かつ、感染しない形で血液を提供してくれる『サポートもできる携帯行動食』】です。
普通に主人公側にメリットが皆無で、人権無視った役割なので、よほどの聖人かヒロインにベタ惚れしてないとうけてくれないと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そもそも主人公がなぜ面倒で苛烈そうなヒロインの旅に同行したいかが意味不です。そこを明示するか、掘らないとどうしても唐突になると思います。
=======================ーー
ヒロインスペックは
①人外
②異常な知識量の保有
③人外ゆえの悲しい過去からひどい人間不信を抱えている
④(仮)人に戻るための手段を求め旅をしている
で、主人公はこの4個の項目を、そもそもどれくらい知っているのか?察しているのか?確信しているのか?
そんな面倒くさく投げ出したくなるような事故物件ヒロインに、主人公はどんな【執着】を持っているのか?が重要なのであって、過去は単にヒロインの魅力を上げるために「書きたいだけ」なんじゃない?
人気回答!過去描写全般についての返信 (No: 3)
投稿日時:
ようは、
1.どうしてもヒロインの過去描写をしたい。
2.過去描写は話が進まないから、現在を書くべきだとはわかってるので不安。
3.ヒロインの過去の事情を知った上でスマートに展開させる手段はないだろうか?
という感じでいいのかな。
情報としては、 そのシーンは主人公とヒロインが旅に出る切っ掛けになる場面(てことは序盤?)である、ってことがわかるかんじか。
この解釈で良いと仮定して答えると、
まず「過去描写は話が進まないから良くない」という認識は正しいと思う。けど、これで大事なのは「話が進まないから良くない」って部分で、ようは「話が進んでるような展開」であれば別に過去描写は何も問題ないです。
なので「ヒロインの過去描写をしたい」という考えは問題ないです。
では、どうすれば「話を止めずに過去描写が出来るか」ですが、単純な解決策としては「過去の話題に主人公を巻き込む」というのがあります。
例えば何らかの魔法で主人公がヒロインの精神世界へ行って過去を追体験するとか、ヒロインの過去と同じ状況を作って進行形で過去の話題を振っていくとか。
まあ、これは状況や環境が限定されるでしょうから、構成だけで解決策を考えると、「いっそ話をぶった切る、ぶった切っても問題ない場所に過去描写を配置する」というのが楽かな。
例えば、これは序盤のようだから、別途プロローグないし1章まるまるをヒロインの過去描写にしてしまう。
最初から読んだ読者は当然のこと「ヒロイン」の物語だと認識するので、それが過去描写であることはわからない。
場面が転じて主人公が出てきて、省略するなりして数行で「ヒロインが主人公に事情を話したテイ」にして、読者はそこで「ああ序盤の話はヒロインの過去の話なんだな」と察することができる。
関連性もなにもないようなものをプロローグなどのド頭に置くという形。
「話が進まないから良くない」というとこで少し書いたけど、つまりは、それってヒロインのキャラを掘り下げるものでもなくただただ「話の設定や前提条件を解説するためだけのシーン」になってる、という状態じゃないのかなと感じる。
問題なのは、過去描写とか構成とかじゃなく、そこ。
少なくともド頭に置けば、掌編みたくその過去シーンのみでまとまってる話を用意しようと考えると思うので、無理に「ヒロインが過去を語ってる場面」を作るのではなく「ヒロインの過去というテーマで掌編を書いてみる」と考えたほうが良いのではないかな。
それと、「主人公に知ってもらわなきゃダメな情報」なのか「読者に伝われば良い情報」なのか、そこを改めて考えたほうが良いと思う。
あとは、案1の最後
>→本気さが伝わり、旅に一緒に行くことになる
「本気さが伝わり」というのは意外と表現するのが難しい。けど、「その過程」を具体的に考えることが出来ないOR面倒くさくて「相手の本気さが伝わって」とプロットなり設定なりに書く人が割りといる。
ドラマ的エンタメ的に考えると、そこは「主人公が同行せざるをえない事情」を考えて、「ヒロインの事情もわかって同情もあるし、仕方ない」って流れのほうが良いと思うよ。
「本気さ」とか感情って、プロットには数文字で軽く書けるけど小説でそれを表現するのって(読者が納得できるレベルにまでするのは)コツがいるし大変。
感情じゃなく、ちゃんと展開で転がした方がいい。
人気回答!過去描写全般についての返信 (No: 4)
投稿日時:
>まとまりのない文章になってしまいましたが、過去描写は非常に重要な役割を持っており、外し難いです。
そういう前提で質問されると、外し難いなら書くしかないでしょう、としか言いようがないです。
ただ、説明を読んだ限りでは、本当に外し難いのかどうか疑問がないでもありません。
>役割①に至っては、主人公たちが旅に行く重要な理由になるので後半の方で説明するのは厳しいです(物語は冒険モノです)
①はヒロインにとっては旅の重要な理由でしょうが、主人公にとっては必ずしもそうではないですよね?
主人公がヒロインと同行する理由は、本当に他に考えられないのでしょうか?
以下はあくまで一例ですが。
1)主人公は旅の同行を一旦は断る。
2)ヒロインが頭がよい理由を聞く。ここでヒロインの過去について詳しく描写はせず、会話の中で彼女が深刻な悩みを抱いていることを断片的に仄めかす程度にとどめる。(物語の核心にかかわる断片的な情報は、上手く捌けば「謎の提示(セントラル・クエスチョン)」としてむしろ読者の興味を引き出すことが可能)
2)その直後に、ヒロインの「敵」が襲ってくる。
*ヒロインに敵がいる設定かどうかわかりませんが、仮に居ないなら作ってしまうのは簡単。ヒロインのそこまでの行動の途中で、何らかのトラブルからヒロインに恨みを抱いた者がいることにすればいいです。その「敵」はストーリーを進行させるためのチョイ役にすぎないので、恨みの内容はヒロインの過去など物語の本筋と関係なくてもOK。
3)主人公とヒロインが協力してその場の危機は乗り切る。
4)主人公は先の会話からヒロインが深刻な悩みを抱えていることは感じており、敵の襲撃によって、現在の彼女の不安定な状態を目の当たりにし、守ってやらなければならないという感情を持つようになる。
繰り返しますがこれは説明を分かりやすくするための一例で、別にこれでなくてもかまいません。
要は主人公がヒロインと同行する動機をひねり出すくらいどうにでもなることなので、彼女の過去については中盤から終盤のストーリー展開の中で、少しずつ情報開示していけばよいと、私なら考えるかな。
過去描写全般についての返信 (No: 5)
投稿日時:
詳細が分からない状態でお答えするのもどうかと思いましたが、具体的な回答を要求されているように思うので書かせていただきます。
間違っているかもしれないので、スルーしていただいて差し支えありません。
要するに、
・後の展開上、この時点(かなり初期の段階?)で過去描写が必要
・過去描写をする前提としてヒロインが賢い描写が必要
であり、小説全体のバランスを考慮したら不安と言うのは葉山様のご都合ですので、基本的には小説自体を優先させるために過去描写は入れたほうが良いと考えます。
入れるのに抵抗を感じるなら、登場人物の都合で導入するのが良いでしょう。
主人公やヒロインの詳細が全く分かりませんが、例えば主人公が学者だったり好奇心旺盛な人間で、ヒロインに関係するものが興味の対象であるならば、出会って間もなくても過去を根掘り葉掘り聞きだしてもそこまで不自然ではないと思います。
主人公が知りたがっているからヒロインは仕方なく自分の過去を語りだした、という流れです。
ヒロインが賢いという描写についても、前振りなく「あなたは頭が良いのですか?」とストレートに聞くことはまずないでしょう。
例えば、ヒロインが主人公の身なり・持ち物・表情を見ただけで、主人公の置かれている状況をすべて言い当てる描写(非常に察しの良い人物であるという描写)を入れる。
あるいは、上記の通り仮に主人公が学者でしたら、主人公の研究の悩みに一言で解を与えてしまう、というような事をすればいいだけだと思います。
登場人物が作者の描いた展開通り自然に行動できるよう、シーンを追加してあげましょう。
案1で言えば、
旅に出ることを提案されるが、その時点で主人公はヒロインの何の役にも立たないと思い、断る
→(ヒロインが賢いと分かる描写を追加)
→(主人公がヒロインに強い関心を抱く描写を追加)
→主人公がヒロインに頭が良い理由を聞く
(以下同様)
ということです。
なお、過去描写は既に書き終わっているということですが、例えば案1を採用して続きも書いていく過程で不要な部分も判明するかもしれせん。
その場合はその都度カットするなり、過去描写を移動させる(後のセリフで醸し出すにとどめる)なりすれば良いと思います。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです。