小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

作中の生活を描くとき、必要なことの質問です (No: 1)

スレ主 長浜 投稿日時:

映画のロードオブザリングの冒頭を見ていて思ったのですが、話の始めに作中の生活を端的に示すのに必要な要素って何でしょうか?

作品によるでしょうが、
自然、作物、人々(見た目とか価値観)、超能力的なもの(魔法とか)、かなと思ったりもするのですが、確信が出来ません…

あまり何でもかんでも描いても邪魔臭いし、逆に端折ってしまったら伝わらない……気がしますし…

それと、作中生活を上手く伝えてくる作品も教えてもらえると有難いです。二つも質問があって申し訳ないですがよろしくお願いします。

カテゴリー: 文章・描写

この質問に返信する!

人気回答!作中の生活を描くとき、必要なことの質問ですの返信 (No: 2)

投稿者 サタン : 5 No: 1の返信

投稿日時:

雰囲気を書く冒頭は、何気なく読んでるだけだと「雰囲気が書かれてるだけ」ですが、しっかり紐解くと結構計算されて書かれています。

指輪物語の冒頭はうろ覚えですが、確かホビット族の祭りの様子をクライマックスとして彼らの生活の様子が書かれていたと思います。
これはファンタジーですが、ファンタジーと言っても様々。
例えば、魔法はどのくらいの魔法があるのか、彼らの生活はどのようなものか、主人公はどういう人物か(立場や人格もろもろ)、など。
冒頭ではわりとすぐに魔法使いが村にやってきて、子どもたち相手に花火のような魔法を見せてみたりして「ファンタジー世界の魔法」を提示しています。
お祭りという地域の文化が顕著に見られる場面を書いてその生活を表現しています。
それらを主に主人公の視点から描写していくことで主人公の性格を描写し、この祭りが終わるタイミングで主人公は指輪を手に入れ、それを破壊するための旅に出ることを決意する。
つまり祭りの終わり=序盤の終わりで、わかりやすく主人公の平和が終わって過酷な旅へ状況がシフトしたことを表現しています。

指輪物語の序盤でとても感心できるのは、この「祭りの様子を書いた」という部分ですね。
「ホビット族のお祭り」というテーマで一個の物語が出来てる。それが終わることで序盤は終わってるでしょ。
賑わう楽しい雰囲気が終わることで、主人公の平穏も終わるって内面の描写も出来てる。
うろ覚えなんで詳細は忘れちゃったけど、確か主人公の描写についても、その村での主人公の立場とか性格が如実に現れてるエピソードなんかが小まめに入ってたと思う。
叔父さんが指輪を使ってイタズラすることでガンダルフに注意されるっていう、脇役サブキャラの性格描写もあるし、テーマである「指輪」を上手く使いキャラ関係がよくわかる良い序盤でした。

作品のキャラクターの生活を端的に示す、というのは、読んでるだけでは「生活の様子が見えるだけ」ですが、実際にはかなりいろいろな要素が詰め込まれています。
それら要素を「日常生活」というテーマで上手くまとめた、という序盤が、我々がよく目にする「生活を端的に示している冒頭」だと言えるでしょう。

これは結局は「戦闘シーンで主人公の活躍を書く」という主旨と同じで、それを単に「日常生活で主人公の活躍を書く」に変えたようなものです。
「書きたい事」があって、それを「戦闘」でまとめるか「日常」でまとめるか。という違いがあるだけ。
戦闘シーンも、戦闘してるだけでは面白くない。
日常シーンも、生活の様子を端的に示しただけでは面白くないということです。

では、その「さまざまな要素」ってのは何かっていうと、お察しの通り作品様々です。
というのも、これは「書きたい要素」から来るためですね。
作品ごと作者ごとに何を押し出したいかは違うので、これだと断言することは出来ないでしょう。
ただ、傾向としては「その作品のテーマないしキーになるもの」や「主人公・主要キャラの描写」を重視することが多いと思います。
「頼られる主人公」を書きたければ、序盤からアレコレ助けを求められるシーンを書いたほうがいいですよね。
そういう主人公ってことがわかりますし、それが主人公にとっての日常だということがわかる。
……まあ、だからこそ、ただ読んでるだけだと「日常風景を書いてるだけ」って考えちゃうわけだけど。
実際は、序盤に大事件があるような展開とさして変わらないほどいろいろ考えなきゃならないし、それ以上に詰め込まなきゃならないからまとめるのが大変だし、そのくせ読者には「日常から始まってる」とあまり良い印象を与えられなかったりもするし、「キャラ描写から始めたい」などしっかりした考えがない限り、意外と大変な冒頭になります。
例えばさ、「ファンタジー世界にどれほどの魔法があるのか」というのを描写するとき、戦闘シーンで表現するのと日常シーンで表現するのどっちが楽? って言ったら当然のこと戦闘シーンだよね。
でもそれを日常で表現しなきゃならないのが、「日常シーンなど生活風景から始まる冒頭」で、アイディアを練るのがすっごく大変。

無論のこと、冒頭でなければ表現しやすいシーンに表現しやすい要素を入れて書けばいいだけだから、日常シーン全般が大変だって話ではありません。
基本的に読者は「物語」を読んでいるんであって、世界観などの設定を読んでるわけではないので、日常シーン(生活風景)は、あくまで「日常がわかるエピソード」と考えれば良いだけです。
「頼られる主人公」が「日常ではこんな感じのエピソード」というだけ。
「書きたい要素」が「日常」ではどんな様子か、そこにどんなエピソードがあるか、それを探して書いていくことが重要です。
……なので、冒頭で伝えなければならない要素が「日常」に合わない作品の場合、日常から始めるのはすんごくしんどい。

作中の生活を描くとき、必要なことの質問ですの返信 (No: 3)

投稿者 ヘキサ : 1 No: 1の返信

投稿日時:

映画の、と前置きがあるにも関わらず小説版の冒頭「ホビット庄に関する考察」を思い浮かべてしまって戦慄に震えてしまったhexaです。……いやあ……アレだけは絶対に参考にしちゃいけない冒頭の見本だと思っているんで、興味があればぜひお読みください。いやまったく参考にならないんですけどね……ホント、あの冒頭だけで読むの挫折しかかった人が何人いることだろうか……(遠い目)。。

前置きが長くなりまして失礼しました、わたしの場合はまったくストーリーに関係ない日常はなるべく書かないかなぁ。そのあたりから既に伏線を仕込んでいるか、でなければホットスタートでいくことが多いんで。その代わり、そのホットスタートが一段落した後とかにはよく入れますね。その後も休憩的に合間合間に挟むことが多いです。なので、冒頭に大量に押し込むことはあんまりしないです。その後の休憩の小ネタがなくなってしまうので。ちまちま、小出しにしていくスタイルです。

あ、物とか自然とか魔法とか、何を書くかという点ですが、わたしの場合は、基本的には主人公の「動作」に絡んでくるものを描写します。逆に言うと、絡んでこないものは書かない。書いても意味ない、別に関係ないじゃんって思えてしまうので。……等々、こんな一例もあるよってことで、参考にしていただければと思います。

作中の生活を描くとき、必要なことの質問ですの返信 (No: 4)

投稿者 ふ じ た に : 0 No: 1の返信

投稿日時:

現代ものなら、そういうのは必要ないんですよね。
一般的な概念が通じますから。

ところが、異世界で現実世界にないものを登場させるとなると、
これは作中でどのように認識されているのかを説明しないと
話が伝わらないことがあります。
それを解消するために世界観の描写(作中の生活)が用意されているのかなぁと
感じました。

作中の生活を描くとき、必要なことの質問ですの返信 (No: 5)

投稿者 ドラコン : 0 No: 1の返信

投稿日時:

 ドラコンと申します。ご質問の件につき、私見を申し上げます。

 外国や異世界が舞台で、作中の生活を示すのであれば、衣食住の描写は必要でしょう。それを端的に示すのであれば、私は食事の場面を入れます。少なくとも、舞台の文化圏を象徴する食べ物を、セリフか字の文の中に入れます。どんな食事をとっているのかで、その人物の生活水準が分かるかと存じます。

 中華風ファンタジーを書いたときのことです。私が読んだ中華風ファンタジーには肉まんが登場することが多かったので、「中華風世界」を明確にするため、肉まんを出しました。和風世界ならおむすび、西洋風世界ならパンでしょう。

 それに、「住」はまだレンガ造りか木造か、石造りかの別は書きやすいです。しかし、「衣」は素材(綿、絹、ウール、皮などの別)や色はともかく、形は書きづらいすね。絵なら一発で分かるのですが。

 また、魔法が存在する世界であれば、冒頭で派手な攻撃魔法ではなくても、変身や空飛ぶ手紙、空飛ぶじゅうたんやほうきでも出しておいたほうが、「魔法が存在する」ことを明確にできます。実際、中華風ファンタジーを書いたときには、鏡を使った「テレビ電話」を出しました。

作中の生活を描くとき、必要なことの質問ですの返信 (No: 6)

投稿者 みりん : 1 No: 1の返信

投稿日時:

アニメのブラッククローバーの第一話も、日常生活からだったと思います。
魔法で畑仕事してる人がいたり、洗濯物を乾かしたり、火を起こしたりしてました。
でも、主人公は魔法が使えないっていう。

アニメのナルトの一話は、一番最初は過去の回想で九尾の化物と戦ってますけど、主人公のナルトの登場シーンは、日常シーンでした。
ナルトが忍びの頭領の顔岩にいたずら書きをして、大人に追い掛け回されるシーンです。いたずらっこの初期のナルトの日常&忍者として屋根の上を飛び回る身体能力のすごさの説明にもなっています。

このふたつの作品の共通点は、なにかその世界観特有の試練を控えていることでしょうか。
ブラッククローバーは、グリモワールという魔道書をもらう儀式というか通過儀礼を控えていて、主人公はグリモワールをゲットしたら自分も魔法を使えるようになると思っています。
ナルトは、アカデミーの卒業試験を控えていて、合格したら下忍になれる。だったかな。

次の展開を理解するのに必要な説明を無理なく面白く説明するために、世界観での常識、お約束、共通認識、を書いておく必要があって、それが偶然日常を描くことが一番端的だった場合に、つかみで日常を書くのかなーと思いました。
だから、日常描写で必要な要素は、次の展開を理解するのに必要な知識というのが最低限必要だと思います。

作中の生活を描くとき、必要なことの質問ですの返信 (No: 7)

投稿者 のん : 0 No: 1の返信

投稿日時:

 こんばんは、のんです。
 【話の始めに作中の生活を端的に示すのに必要な要素】ですか。確かにあ様が仰る通り、作品によりますね。特別『伏線』を入れたい訳でないのなら、必要な要素ではなくストーリーから考えた方が良いでしょう。

 物語を書き始めようとする段階で、既にある程度の設定は出来ていると思います。その中から主人公の『立場』や『評判』を抜き出し、それをお題と考えて日常風景を想像してみてください。
 それに登場したものが必要な要素です。森が出てきたなら森を。料理が出てきたなら料理を。さらっと描写しましょう。冒頭に関連情報は必要ありません。

 【自然、作物、人々(見た目とか価値観)、超能力的なもの(魔法とか)】といった情報(設定)は本当に小出しで良いのです。主人公が関わる度にちょこちょこと描写していきましょう。重要なのはストーリーです。

作中の生活を描くとき、必要なことの質問ですの返信 (No: 8)

スレ主 長浜 : 1 No: 1の返信

投稿日時:

申し訳ないです……。
お礼を書き忘れていました。

だいぶ時間が空いてしまいたが、全てのアドバイスを粉に砕いて栄養に出来るよう頑張らせていただきます。

まとめての返信になりますが、皆様、貴重な知識とお時間を割いていただき本当にありがとうございます。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

テーマに飲まれていると感じさせないための技術

投稿者 金木犀 回答数 : 53

投稿日時:

自分自身の欠点だと思う点について、指摘していただきたく、投稿させていただきました。 https://ranove.sakura... 続きを読む >>

物語の細部をどうするか

投稿者 まろひこ 回答数 : 3

投稿日時:

ただ今、王道学園恋愛ものを描きたいと思っています。ざっくりとした流れを考えた時、どう細部を決めていけば個性が出るのか悩んでいます。 ... 続きを読む >>

不死者の戦闘でどう緊張感を出すか

投稿者 ソラナキ 回答数 : 11

投稿日時:

不死身の主人公の戦闘の時、「こいつは死なないから」みたいな安心感でなく、命のやり取りをする戦闘特有の緊張感をどう出せばいいのか。どう... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:作中の生活を描くとき、必要なことの質問です 投稿者: 長浜

映画のロードオブザリングの冒頭を見ていて思ったのですが、話の始めに作中の生活を端的に示すのに必要な要素って何でしょうか?

作品によるでしょうが、
自然、作物、人々(見た目とか価値観)、超能力的なもの(魔法とか)、かなと思ったりもするのですが、確信が出来ません…

あまり何でもかんでも描いても邪魔臭いし、逆に端折ってしまったら伝わらない……気がしますし…

それと、作中生活を上手く伝えてくる作品も教えてもらえると有難いです。二つも質問があって申し訳ないですがよろしくお願いします。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ