プロの作品でマネすべき部分とすべきではない部分とは?/新人賞下読みが回答

この記事は約2分で読めます。

2015/07/06(月曜日) 22:53:26の質問

税込108円 と申します。さっそくですがよろしくお願いいたします。

私は練習のために、よく人の作品をパク……参考にさせて頂くことが多いのですが、そのたびに才能というものを感じます。

例えばあるお話があったとして、私がそこから盗めるのはその話の骨格だけで、息遣いとか雰囲気とか感性にさわる部分は盗めないように感じます。
なので同じ雰囲気の話を作ろうとすると、必ず劣化になってしまいます。

そこで質問なのですが、他の方の作品をどの程度までは真似(参考に)してもいいのでしょうか?

また、他の方の作品を拝見した際、すぐにでも真似(参考に)できる、または真似(参考に)しやすいと思われる部分などはありますでしょうか?

スポンサーリンク

●下読みジジさんの回答

骨格というか、物語の軸になる設定、キャラ、展開といった「物語の構造」が理解できるなら十二分かと思います。

雰囲気というものは設定やキャラだけでなく、文章の運びやクセなどもからんだ総合的なものですので、真似するためには丸写しするしかないでしょう。

 そこで質問なのですが、他の方の作品をどの程度までは真似(参考に)してもいいのでしょうか?

上記のとおり、物語の構造を学びましょう。
ただし、そのまま描き写すのではなく、かならず自分の中で噛み砕いて、少しでも自分の言葉で表現(真似)することを心がけてください。

また、他の方の作品を拝見した際、すぐにでも真似(参考に)できる、または真似(参考に)しやすいと思われる部分などはありますでしょうか?

セリフや個性を含むキャラクターになるかと思いますが、このようにまねしやすい部分にはできるかぎり触れないほうが無難ですね。やりやすいだけに、自分の中で噛み砕けず、単なる物まねになってしまう危険性が高いです。

コメント募集!

あなたは『プロの作品でマネすべき部分とマネすべきではない部分とは?』という質問に対して、どう思いますか? コメントをいただけるとありがたいです!(研究に参加ください)

タイトルとURLをコピーしました