小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

金木犀さんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:科学の進歩と信奉についての返信の返信の返信

ドジつ盆は考察本かもしれません。

やばい。気になってしまった……

上記の回答(同人誌か、考察本か、はたまた。。。)

スレ主 金木犀 : 1 投稿日時:

どうなんでしょう。
人間は面白いですよね。解釈はそれぞれ。
意図を理解するには結局のところ本人に聞くしかない。
いつだってコミュニケーションは発信者と受信者双方の問題。50パー50パーだと僕は思ってます。

現代は受け取り方が幅をきかしすぎて、窮屈ですよね。僕は発信者の言葉に耳を傾けることから始めたいと、色んな出来事を見て思いました。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 怪獣の設定について

この書き込みに返信する >>

元記事:科学の進歩と信奉についての返信

ウシトラマンコやらオジラのドジつ盆がネットでドジっまれる時代だからねぇ…

上記の回答(科学の進歩と信奉についての返信の返信)

スレ主 金木犀 : 0 投稿日時:

ウルトラマンとゴジラの同人誌が読まれる時代だからねぇ、でしょうか。

コメントありがとうございます

カテゴリー : ストーリー スレッド: 怪獣の設定について

この書き込みに返信する >>

元記事:毒謝が気にしているのは設定の“矛盾”ではない。

サーチェスシーンの下にそういう“薄い”のがあります。

昔のステンサーは細かい世界設定や人間ドラゴンに中止し、デザインやエンターテイメント性を警視していた未来があります。

そういうのが土台にあって昔のアニメはライトノベルの礎になったのです!!!

それが良いバランスだったのが引戸攻じゃないかと…

上記の回答(大事なのは設定の矛盾ではない、面白いかどうか)

スレ主 金木犀 : 0 投稿日時:

コメントありがとうございます。
「むかしのSF、怪獣映画ではそんなに細かな整合性があったわけではなく、エンタメとして目が引く設定を重視していたように思う。その考えが、ラノベにも通じるのではないか」
という意見かな、と思いました。違っていたのなら訂正お願いします。

そうですね。たしかに、いくら頑張ったとて科学を学んでいるわけじゃない人間が、整合性などこねくり回しても仕方ないですよね。読者もまたそんなことは気にしないでしょう。大事なのは、面白いかどうかだと思います。

いつだってその感覚は忘れないようにしたいなと思いました。
作者は書きたいことを書いてもいいけど、読者はその書いたものがつまらなければそっぽを向くものですからね。そういう関係が健全であるし、今のようにより創作する人が増えて、創作側に配慮する空気というのは僕としてもなんだかな、と思っております。設定を感がるのは楽しいので、そこははばからずこれからも突き詰めていきたいと思いますが、目指すはその上で読者に面白いと思っていただくことだと思います。

さがらきさん、コメントありがとうございました。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 怪獣の設定について

この書き込みに返信する >>

元記事:怪獣の設定についての返信

失礼します。
 古いものになるのですが、大友昌司の怪獣図解(怪獣の断面図に毒液袋などの特殊器官が書かれている、たぶん有名な図解)を参考にされてはいかがでしょうか。
小難しいことを書くよりも、『反重力袋で体を軽くしている』とか『頑丈な怪獣骨で支えている』くらいに単純な方がいいと思います。

 後、反物質を身体の構成材に使うのはよした方が良いです。反物質は重さ等ほとんどの部分で通常の物質と変わらず、そのくせ普通の物質と接触すると大爆発を起こすのでメリットがないからです。そしてウルトラマンガイアの14話(反物質怪獣アンチマター登場)でそのあたりのことをもっと詳しく説明しているので、怪獣が好きな人から同じような指摘が来ることは十分予想できるからです。

上記の回答(反物質)

スレ主 金木犀 : 1 投稿日時:

 コメントありがとうございます。
 反重力袋いいっすね。それ許されるなら、反物質と物質を中和する暗黒物質によって体は爆発しない。だが反物質と物質をエネルギーに換えて活動できる、みたいな説明でもいけないかな、と今思っちゃいました。
 ってか説明できるかどうかはわかりませんが。
 単純にすげえ怪獣にしたいなって設定時点でワクワクしてるの楽しいですよね。
 問題はそれを物語にしなきゃいけない、ということなんですが(白目)。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 怪獣の設定について

この書き込みに返信する >>

元記事:怪獣の設定についての返信

 怪獣などが潰れかてしまいかねない、という危惧は、そもそも「重さ」というのか、いわゆる「質量」が生じている(と前提されている)からなんですよね? 
 それならば、「質量発生」を支えているカラクリが、効果なくさせるような手はないのかな、と。
 きいたトコロによると、質量が生じてくるのは、いわゆる「ヒッグス粒子」と呼ばれる素粒子の働きが原因らしいので、これをドウにかして「無効化(?)」してしまえる「仕掛け」をデッチあげてしまえればいいのかな、とは思います。
 実在してるのかどうかは存じあげませんけれども、かの「未確認以降物体」などは、その「ヒッグス粒子」を無効化させて、飛んでくる技術を使っているのかもしれません。

上記の回答(ヒッグス粒子と質量)

スレ主 金木犀 : 2 投稿日時:

ちゃ。
水月さんありがとうございます。
要は百メートルを越えると、怪獣の体を構成する筋肉が重さに耐えきれず潰れるらしいです。
なんで、自重に耐えうるだけの強度のある骨、筋力があれば大丈夫といえば大丈夫なんですが、生物においては進化経路上そんなことあり得ないのが怪獣らしいですね。

ヒッグス粒子については知りませんでした。
てか。名前は知ってますが、ようわからん。
対称性な破れ?
はん、わからんって今なってます。
体重の98パーセントが、体を構成する素粒子の運動エネルギーによってできる、とニュートンで学びましたが、運動すると質量が生じるならヒッグス粒子と関係があるのでしょうか。

ありがとうございました。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 怪獣の設定について

この書き込みに返信する >>

現在までに合計133件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全27ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

描写、どこまで

投稿者 グリーン 回答数 : 7

投稿日時:

はじめまして、グリーンと言います。 今回ご相談させていただくのは施設の描写についてです。(こういう言い方が適切かはわかりません... 続きを読む >>

三人称一元視点を書くコツと注意点

投稿者 金木犀 回答数 : 13

投稿日時:

 先日、三人称一元視点についてとある作者様と話していました。  しかし作者様には理解がしがたい説明になってしまったらしく、作者様を... 続きを読む >>

この書き方はありですか?

投稿者 回答数 : 1

投稿日時:

今現在、私は新人賞への原稿を書いています。 原稿が中盤に差し掛かり、一休みしていて、前回の受賞作品を見ていたら、大変なことに気が付... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:「剣と銃のファンタジー異世界」

Nolaという下書きサイトアプリで知人にしか見せないほぼ非公開の一次創作と二次創作を書いているのですが「剣と銃のファンタジー異世界」というのを思いついたのです。
魔法はありませんが、槍、刀、斧、棍棒、弓矢、鎧、盾、軍服、騎兵、チャリオット、ラクダ兵、戦象兵、軍用車両、軍用機などはあります。
世界の軍事史を日本史、中国史、西洋史、世界史全て網羅するのは大変なので(特に割とマイナーな朝鮮、東南アジア、アフリカあたりや複雑な西洋史とか)
弥生時代
古墳時代
飛鳥時代
奈良時代
平安時代
鎌倉時代
南北朝時代
室町時代
戦国時代
安土桃山時代
江戸時代
幕末
明治時代
大正時代
昭和時代
平成時代
令和時代



春秋時代
戦国時代






南北朝時代


五代十国時代


西夏



北元

中華民国
台湾
中華人民共和国
古代メソポタミア
古代エジプト
シュメール
ヒッタイト
エジプト新王国時代
古代ギリシア
アッシリア
ミュケナイ
アケメネス朝ペルシア
フェニキア
トラキア
スキタイ
古代ギリシア
ギリシア古拙古典時代
マケドニア
後継者時代
ヘレニズム
古代前期インド
古代前期インド
古代中期インド
古代中期インド
古代後期インド
古代後期インド
マウリヤ朝インド
古代イタリア
ローマ王政期
ローマ共和政期
ローマ共和政前期
カルタゴ
ローマの周辺諸民族
ヌミディア
ローマ共和政後期
ケルト人
ローマ帝政期
ローマ帝政前期
ポントス
パルティア
ダキア
ローマ帝政後期
ゲルマン人
キンブリ族
テウトニ族
スエビ族
フランク族
ゴート族
ピクト人
ササン朝ペルシア
フン族
パルミラ
カロリング朝フランク王国
初期イスラム帝国
ビザンツ帝国前期
ブリテン
アヴァール人
ビザンツ帝国中期
アングロサクソン人
フランク王国
メロヴィング朝フランク王国
カロリング朝フランク王国
西欧
ヴァイキング
ノルマン
十字軍
イスラム勢力
ビザンツ帝国後期
中世インド
南アジア
モンゴル
西欧
西欧
中世スペイン
スコットランド
アイルランド
ドイツ
中世フランス
百年戦争
フランス
イングランド
東ヨーロッパ
フス戦争
ルネサンスイタリア
神聖ローマ帝国
スイス
ブルゴーニュ公国
薔薇戦争
西欧
オスマン
サファビー朝ペルシア
近世前期インド
近世中期インド
近世後期インド
ティムール
ムガル
ヒンズー教徒
シンディー族
マラータ族
ロシア
コンキスタドール
南北アメリカ大陸
アステカ
マヤ
インカ
中南米地域
北米大陸
フランス
スペイン
イングランド
スコットランド
アイルランド
神聖ローマ帝国
ポーランド
東欧
オランダ
17世紀前半
カトリック諸国
オランダ
スウェーデン
三十年戦争
三十年戦争
三十年戦争
イングランド内戦
王党派
議会派
17世紀後半
プロイセン
18世紀
18世紀
フランス
フランス
イギリス
大北方戦争
ロシア
スウェーデン
ジャコバイトの乱
スコットランド
イギリス
七年戦争
プロイセン
オーストリア
ロシア
フランス
アメリカ独立戦争
ナポレオン時代
フランス
イギリス
ロシア
オーストリア
プロイセン
1815年1850年
南北戦争
北軍
南軍
ネイティブアメリカン
クリミア戦争
普墺戦争
プロイセン
オーストリア
普仏戦争
プロイセン
フランス
植民地時代
1850年1914年
第一次世界大戦
戦間期
第二次世界大戦
冷戦
現代世界

の210カ国に詰め込んだうえで「剣と銃のファンタジー異世界」補正をつけてしまうのはアリと思いますか?

もう少し詳しく書いた方が良いですかね……アドバイスをお願いいたします。誹謗中傷は勘弁。

上記の回答(「剣と銃のファンタジー異世界」の返信)

投稿者 悪魔ミュージック : 0

 古代近現代日本史帝国
 中世近現代日本史帝国
 近世近現代日本史帝国
 古代近現代中国史帝国
 中世近現代中国史帝国
 近世近現代中国史帝国
 古代近現代西洋史帝国
 中世近現代西洋史帝国
 近世近現代西洋史帝国
 古代近現代インド史帝国
 中世近現代インド史帝国
 近世近現代インド史帝国
 古代近現代遊牧国家帝国
 中世近現代遊牧国家帝国
 近世近現代遊牧国家帝国
 古代近現代ファンタジー帝国
 中世近現代ファンタジー帝国
 近世近現代ファンタジー帝国
 古代近現代世界史帝国
 中世近現代世界史帝国
 近世近現代世界史帝国
 でいいかもう。ド直球で。というのも世界観にこれら21帝国があるのですが、まぁ、ヒントはアーカードとイスカンダルという事でオリ主の異能にも組み込んであるので。
 いや、もう喋っちまうか。これら21帝国の兵力のコピーを主人公は異能として持っています。すなわち武具と兵科の具現化能力と無数の命のストックです。わかりやすくするためにド直球ネーミングにしました。古代と中世と近世に分けたのは前近代が好きだからですが、近現代の国家にも負けない軍事力を持ってほしいので古代中世近世がメイン要素で近現代をサブに持つという発想でしばらく書いてみようかと。まぁ、うまくいかなくて気が変わる可能性もありますが。主人公は31歳にしておこうかと。おっさんに。ではありがとうございました。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 「剣と銃のファンタジー異世界」

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:編集者から「こんなプロットでは出版できない」と言われたら作品の完成をあきらめますか?

通りすがりさんの投稿

売れ筋から外れた作品を出版したくないという『編集者』
出版見込みの消えた作品の完成をあきらめた『小説家』
両者にちがいはあるでしょうか?
あるとしたら、どこがちがうのでしょう?

また執筆者であるあなたは、編集者から「こんなプロットでは出版できない」と宣言されたときに、その作品の完成をあきらめますか?

2016/05/26(Thu)

上記の回答(売れないぐらいつまらない小説なら書かなくてよいでしょう)

投稿者 よしはむ : 2

夏SNOOPYさんの投稿

売れないぐらいつまらないものなら書かなくてよいでしょう。
出版する必要もありません。プロになったらそんなこといってる場合じゃないかもしれませんが、基本的に自分の面白いと思うものじゃなきゃ出版する必要はありません。

しかしそれはあくまで「面白いかどうか」で、出版見込みがないけど実は面白い作品というのも存在しますよね。面白い作品に対して、売れ筋を云々するのも馬鹿な話です。

だから、普通の人は、面白いと思ったら当然出版することを諦めません。編集者は、名作を作り出す作者の邪魔をしてはいけません。
売り筋から外れた作品を出版したくない編集者と作品の感性を諦める小説家の違いは、あくまでドライに考える編集者とは違って、小説家は断腸の思いで決断することですかね。

2016/05/26(Thu)

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 編集者から「こんなプロットでは出版できない」と言われたら作品の完成をあきらめますか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:戦隊モノはどうして影が薄いキャラがいないのか

子供たちのヒーローであるスーパー戦隊は5人から追加戦士が増えることがほとんどです。
物語においてはメインキャラクターが多いと影が薄くなるキャラが必ず出ます。しかし、スーパー戦隊ではキャラが薄くなったことがないように思えます。
特に、近年放送された宇宙戦隊キュウレンジャーは最初9人、最終的には12人になりました。しかし、薄いキャラはいないように思えます。

多くのメインキャラクターがいながらも、影が薄くならない方法はあるのでしょうか。

上記の回答(戦隊モノはどうして影が薄いキャラがいないのかの返信)

投稿者 玄翁 : 0

この理由はもうちょっと単純なのかなあと私は考えてます。

戦隊ヒーローものって原則一話完結で、最後は必ずメンバー全員で敵を撃破します。つまり一番の見せ場に全員の出番がある訳です。

メンバーをバラバラ、あるいは単独で行動させていたとしてもオチが一緒ならそれはシナリオのバリエーションでしかないと思います。

これは子供向け番組ならではのストーリー展開だからこそで、恐らくシリーズ初期から確立されているであろうこの手法は現在でも踏襲されているのではないでしょうか?

もちろんこれにはデメリットがあり、基本、戦隊メンバーのみにスポットを当てているのでそれ以外の登場人物の存在はかなりオミットされることになります。
あとはまあ、どうしても決まりきったストーリー展開になってしまうことでしょうか。

それはともかく、この方法論を当てはめれば戦隊もの以外の作品にも同様の効果が期待できると思います。
興味があるなら研究してみてもいいかも知れません。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 戦隊モノはどうして影が薄いキャラがいないのか

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ