小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

サイドさんの返信一覧。最新の投稿順3ページ目

元記事:男性向けラブコメにおけるヒロイン視点の割合と役割についての返信の返信の返信

返信ありがとうございます!

「アプリゲー」が間に挟まれるとありましたが、それだけではなぜ「両片思い状態」なのか申し訳ないんですが分かりませんでした。
ご説明だけだと、「アプリゲー」を通して仲良くなっていく二人のようにも感じるので、「両片思い状態」ではなくて、普通のラブコメにも感じました。

「両片思い」は私の中では二人ともお互いに好意を抱いているのに「何か誤解があって」お互いに好かれていないと思っている状態だと認識しているからです。
だから、「なんで誤解しているのか」、その仕掛けが大事だと個人的に思っていますし、理由によってはキャラ設定も重要になってくると思いました。
そのお互いの誤解状況を描写するのに相手側の視点じゃないと理解しにくい状況(キャラの背景)なら、相手視点も有効だと思います。

でも、普通に仲良くなっていくラブコメだと、相手側の視点を描写する理由が弱くなってしまう気がするので、主人公側視点で相手の好意が上昇したと分かるような描写をすればいいんじゃない?って思われる気もしました。だから、プロット2のほうは採用が難しくなってしまう気がしました。

あと、女性向けは共感が重要視されるジャンルだと聞いたことがあるので、視点については男性向けと扱いが違う恐れもあるので、私(当方女性です)の意見は「そういう意見もあるよね」程度の適当な感じで聞いてくださると嬉しいです。
ラブコメは好きなジャンルですけど、私が読んでいる傾向が偏っていたら、やり方も偏っている気もするんですけど、自分ではよく分からないんですよね。

>ちょうど、本屋へ行く用事があったので探してみたんですが、なかったです。がっくし。

そうだったんですね! 私もネットで読んで気に入って本屋に行ったけど売ってなくてがっくししてました。もう一軒探してなかったら、電子書籍で買おうと考えてます(;^ω^)

あと、鍛錬室に掲載されている作品はそろそろ非公開にする予定なので、是非またの機会にお願いします。お忙しい中、お気遣い大変嬉しかったです。ありがとうございました!

上記の回答(男性向けラブコメにおけるヒロイン視点の割合と役割についての返信の返信の返信の返信)

スレ主 サイド : 1 投稿日時:

ふじたにかなめさん、こんにちは。
再度のコメントをいただき、ありがとうございます!

>それだけではなぜ「両片思い状態」なのか申し訳ないんですが分かりませんでした。

ご指摘をいただき、改めて「両片思いとは」を考えたんですが、個人的には、
「本当は好き同士だけど、お互いが気付いていないため、片思い状態となっている」
だと思いました。
なので、ふじたにさんの仰る、
「お互いに好かれていないと思っている状態」
と解釈にずれがあったのかと思います。
ただ、調べてみるとけっこう定義が曖昧なので、使う際には注意が必要だったようです。(汗

>「なんで誤解しているのか」、その仕掛けが大事

誤解というより、すれ違っている状態で、それが主人公とヒロインを隔てる「壁」になっています。
なので、その「壁」をどうにかすることが物語の目的となっており、「アプリゲーを通じて、お互いをより知り合う」というのは、そのための手段という形です。

>お互いの誤解状況を描写するのに相手側の視点じゃないと理解しにくい状況

上記したすれ違いの原因を描写する為に、ヒロイン側の視点が必要になっているという感じですね。
けっこうガッツリ書いているので、それがキャラクターの性格や立ち位置の説明にもなっているので、そこを活かしていきたいと思っています。

>主人公側視点で相手の好意が上昇したと分かるような描写をすればいいんじゃない?

仰る通り主人公が頑張ったなら、その場で手を握るとか、抱きしめるとかダイレクトにやればいいんですが、こみいった事情持ちなので、それができない系ヒロイン(?)になってまして。
とはいえ、仕草や態度の変化などで好意自体は意識して見せている感じです。

>女性向けは共感が重要視されるジャンルだと聞いたことがあるので

男性向けだと視覚的、刺激的な表現が強めって感じですね。
たまに女性の方の作品を読むと、ふじたにさんの仰る「共感」を感情の移ろいで表現されていて、個人的には「気持ちをちゃんと言葉にして伝えること」が重視されているように思います。

>もう一軒探してなかったら、電子書籍で買おう

さきほど、仕事帰りの本屋さんで買えました。
表紙がもうエモいので、読むのが楽しみです。w

>そろそろ非公開にする予定

あ、そうだったんですか。
今回はタイミングが悪かったようですね。
また次回もあるかと思いますので、その際はよろしくお願いいたします!

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 男性向けラブコメにおけるヒロイン視点の割合と役割について

この書き込みに返信する >>

元記事:男性向けラブコメにおけるヒロイン視点の割合と役割についての返信

すみません、サイド様がお考えの「両片思い状態」の仕掛けが分からないので、どういう風に描けば効果的なのか答えにくい気がしました。

ただ、プロット2に近い作品を最近読んだ気がしますよ。
「ネクラとヒリアが出会う時」という村田先生の作品で、勘違い系のラブコメで視点が交互に入っている構成でした。
このお互いの勘違いが面白いので、交互の視点がすごく活かされていたと思います。

執筆、応援しております!
ではでは、失礼しました。

上記の回答(男性向けラブコメにおけるヒロイン視点の割合と役割についての返信の返信)

スレ主 サイド : 1 投稿日時:

ふじたにかなめさん、こんにちは。
返信いただきありがとうございます。

>「両片思い状態」の仕掛けが分からない

形としては、「アプリゲー」を間に挟んでの、気持ちの探り合いですね。
「アプリゲー」の部分に、カードゲーム、ガチャ、音ゲーなどを入れて、お互いの個性を出しています。
基本的には日常での雑談がメインで、ゲームの結果から生まれる関係性に重点をおく感じです。

>「ネクラとヒリアが出会う時」

ちょうど、本屋へ行く用事があったので探してみたんですが、なかったです。がっくし。
調べた限り、シチュエーションに非常に惹かれるので、別の本屋でも探してみます。

>執筆、応援しております!

仕事やらプライベートやらで時間が取れていませんが、とりあえず手元のモノが仕上がったら、ふじたにさんの長編も読ませていただきますので、その際はよろしくお願いいたします!

重ねて、返信いただきありがとうございました!

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 男性向けラブコメにおけるヒロイン視点の割合と役割について

この書き込みに返信する >>

元記事:男性向けラブコメにおけるヒロイン視点の割合と役割についての返信

『無職転生』と『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった』を読んだとき、視点移動をうまく使っているなと思いました。この2作の特徴は、視点の移るパターンが一定なので読んでいて混乱しないのと、主人公以外の視点の役割が「主人公上げ」に徹底していたことです。
特に、はめふら。私はあのノリけっこう好きなのですが、内容はご都合主義と主人公補正のド直球です。しかし、ああいうのは作者が思い切りよく開き直らないと成功しないんじゃないかと思うんですよ。

>「主人公視点の物語なのに、ヒロインが主体的に動くエピソードがあるのはおかしくない?」

それ自体はまったく問題ないと思います。ヒロインの「主体的な動き」の行き着く先が主人公に向いていること。そこがブレなければ。
逆に、

>視点の変更をすることで関係性の変化や掘り下げをし、

キャラの関係性や心理のアヤなどを盛り込みたいなら、プロットはむしろあまり捻らない方が良いかもしれません。
なので、私なら、

1)あくまで視点は主人公に固定し、関係性の変化や掘り下げはオーソドックスで丁寧な描き方を心がける。

2)視点の変更を多用するなら、キャラの心理などは分かりやすくテンプレぎみに寄せる。

このどちらかの方針を立てるかなと思います。

上記の回答(男性向けラブコメにおけるヒロイン視点の割合と役割についての返信の返信)

スレ主 サイド : 0 投稿日時:

こんにちは、あまくささん。
返信いただきありがとうございます。

>主人公以外の視点の役割が「主人公上げ」に徹底していたことです。

『無職転生』の方はマンガ、アニメを観て、小説をかじっただけなんですが、確かに主人公以外の視点の時って、そんな感じだったと思います。
『はめふら』はあまり知らないんですが、ヒロインが良い意味で鈍感で、優しい世界と聞いています。
どちらの作品も、『こういう作風だから!』が確立されていて、そこが大事ということなんだろうなあと思います。
そういう意味では割合とか、気にし過ぎても意味はあんまりないのかもですね。(苦笑

>このどちらかの方針を立てるかなと思います。

ここへ相談させていただき、改めてプロットを考えているんですが、ご提示いただいた二つだと「1」のオーソドックスな方がいいような気がしています。
キャラの心理にクセがあるので、視点移動を多用したら混乱してしまうような。

>内容かストーリーのどちらかを分かりやすくするということです

このご指摘がすごく、すとんときました。
内容(キャラの心理や関係性、世界観など)がやや複雑なので、ストーリーをすっきりさせた方がいいと思えば、先が見える感じがします。

相談してもいいものかと悩んでいたんですが、ご意見をいただけてよかったです。
重ねて、返信いただきありがとうございました!

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 男性向けラブコメにおけるヒロイン視点の割合と役割について

この書き込みに返信する >>

元記事:男性向けラブコメにおけるヒロイン視点の割合と役割についての返信

 そもそも、100 %の「男性読者がたに好まれる叙述」で書くべきです~! 
 女性のキモチなど、男どもには、到底わからないから、なんですね。。

 いわれないとわからない男は、それでも例外的な方なんですよ……。
 大概いわれても、わかりませんから、野郎どもは。。。サルに読ませる文章でも、ほとんど読めないのが、男性のアタマなんです!   (>_<) 

上記の回答(男性向けラブコメにおけるヒロイン視点の割合と役割についての返信の返信)

スレ主 サイド : 1 投稿日時:

スヲルさん、返信いただきありがとうございます。

「男性読者がたに好まれる叙述」というのは、仰る通りだと思います。
実際、ヒロイン視点で感情の描写をすると言っても、

「男が、『こんな行動をした時、ヒロイン(女性)がこんな風に受け取ってくれたらなあ」

という願望を書いているだけで、現実の女性が読んだら寒気がするようなものなんだろうなあと自分でも感じています。(笑
男子が少女マンガを読んで、「こんな男いねぇよ!」と思い、女子が男性のマンガを読んで、「こんな女いねぇよ!」とつっこむ感じですね。
その辺りはあくまで、「男性向けラブコメ」であることを意識し、そこで受けるキャラクター像でいいのではと思っています。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 男性向けラブコメにおけるヒロイン視点の割合と役割について

この書き込みに返信する >>

元記事:ラノベ主人公の「お調子者」需要

長らくラノベやなろうの主人公が「投影できる事が大事」という言説を聞き、かねてより私はラノベの主な読者層が主人公に自分を投影する感覚というのが分からない事に悩み、では自分が投影できるキャラって何だと自問自答しておりました。

諸々考えてみて、受け手の実像と理想像の程々な織り混ぜのように思え、それが自分なりには何なのかと思ってみると「普段飄々としてたりチャランポランだけど特定の事柄に限っては真面目になる人」でした。
具体例を出すと呪術廻戦の五条悟や進撃の巨人のジーク・イェーガーでしょうか。
前回出たケフカやジョーカーのような「ピエロ系の悪者」という結と比べれば比較的マシな答えになったように思います。

だと思ったんですが、少なくともラノベだと基本大手はクールキャラで、こういう良くジョークや軽口を叩くタイプって見かけないんですよね。
このすばのカズマやリゼロのスバルは比較的性格は軽い方と見えますが、所謂チートでハーレムってなると全滅な気がしています(私が無学故知らないだけかもしれません)
以前こう言った質問をした際にはあくまで設定や表面上の振る舞いそのものはさして問題ではないとの回答も頂きましたが、こう少ないと改めて不安になります。

ラノベやなろうの読者層に「お調子者キャラ」は本当に需要は無いんでしょうか。
また、皆様が最も「自分だと思う」キャラ(自分のでも他人のでも構わない)はなんでしょうか。
いろいろな意見を頂けると幸いです、今回なんとか感覚を掴みたい所なのです。

上記の回答(ラノベ主人公の「お調子者」需要の返信)

投稿者 サイド : 0 投稿日時:

僕は最近意識して、新人賞受賞あるいはweb発のラブコメを読んでいて、その上での意見になりますが、けっこう軽い性格の主人公はいると思いますよ。

クラスの美少女との偽の恋人関係だったり、サラリーマンと女子高生だったりして、女性側から好意を寄せられることが多く、ぶっきらぼうな態度を取ってしまう主人公はいると思います。

ですが、仰るほどクールキャラが多く、ジョークや軽口を飛ばせるタイプが少ないという印象はあまりないですね。
むしろ、ヒロインと軽快なトークができる、ヒロインをちゃんと思いやれて機転も効く、自分の悪友ポジ、ヒロインの親友ポジの人物にも配慮できるタイプが多くなってきているように思います。
「お調子者キャラ」とは若干違うキャラクター像ではありますが、需要がないということはないのではないでしょうか。

ただこれはあくまで、「学生」や「サラリーマン」というシリアスな生死と基本的に関わりのないジャンルでの話です。
進撃の巨人の世界観で主人公の言動がカズマだったら、話が成り立ちませんし、大切なのは「お調子者」という性質を活かす時代、場所を選ぶことではないでしょうか。

ラノベやなろうの読者層という漠然とした視点ではなく、スレ主さんにとって書きたい世界観がなんなのかという視点で考えた方が却って、「投影できるキャラクター」が生まれやすいと思います。
万人受けしなくても、コアなファンのつく作品って、そういう人物が主人公というケースは多い気もしますし。

最後に、「自分だと思う」キャラではありませんが、今途中まで見て刺さっている主人公は「Gのレコンギスタ」のベルリです。
行動力と思いやりのあるいい主人公だと思いますが、まだ最後まで観てないので、ネタバレは厳禁でお願いします。(笑

カテゴリー : キャラクター スレッド: ラノベ主人公の「お調子者」需要

この書き込みに返信する >>

現在までに合計98件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全20ページ中の3ページ目。

ランダムにスレッドを表示

【緊急依頼】求む!処女作前編の中盤から終盤か、後編を批評して下さる下読み様!

投稿者 壱番合戦 仁 回答数 : 29

投稿日時:

不味い、不味いぞ……。非常に困ったことになった……。 む? おや、タイトルを見てこのスレッドに来てくださった方ですね? ありが... 続きを読む >>

分量を増やすアドバイス欲しいです。

投稿者 ピピるピル 回答数 : 8

投稿日時:

場面転換法などもアドバイス下さい。 参考文 「ふぅ、何とか逃げ出せやしたねお頭ぁ」 つい今しがた、仲間を食われた弟が言う。 ... 続きを読む >>

ライバル

投稿者 ポコポコ 回答数 : 4

投稿日時:

こんばんは ライバルを作っているのですが 試合の時くらいしか会わないので どんなタイプにするか決まりません。 助けてください... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:ネーミングセンス

質問です。

技名やキャラクターの名前といった固有名詞に名前を付ける際、自分で考えたネーミングが超絶的にダサいと思えてなりません。

「〇〇の呼吸・〇〇の型、血鬼術」「〇〇遁・〇〇の術」「〇〇魔法・〇〇」「卍解!」「異能力」「悪魔の実」

こういったヒット作のネーミングセンスはすんなり受け入れられて響きもとてもカッコイイなと思えるのですが、いざ自分でも自分のオリジナルのネーミングを考えて形に出すとやっぱりダサいなと感じてしまいます。

もうこれってしょうがないんでしょうか?

上記の回答(ネーミングセンスの返信)

投稿者 大野知人 : 1

 気にしてもしょうがないんじゃないだろうか。

 サタンさんの言う通り、『シーン・キャラあってこそのネーミング/技名』っていう在り方が普通だし。

 ただ強いて言うなら、『語呂』だけは気にした方が良いかも。
 よりざっくばらんに言えば、『口に出して発音しやすいかどうか』を気を付けると良いと思う。
 長すぎないとか、濁音を増やしすぎないとか、まあそんなの。

 人名・地名については、素直に由来やキャラの特性をネタにすれば良いと思うよ。

 例えば俺が以前作ったキャラだと。

・化け狸の少女。終盤まで周囲を騙し続ける。
名前『矢加部 月菜』(ヤカベ ツキナ)
由来『狐七化け、狸は八化け』(そういう言葉がある)→『TANUKI YABAKE』→『YAKABE TUKINA』→『ヤカベ ツキナ』

・詐欺師の青年。不真面目/不誠実。
名前『瓜坂 誠司』(ウリサカ セイジ)
由来『瓜』は伝承で天邪鬼に騙される瓜子姫から。 『不誠実』→『誠実の逆』→『逆 誠実』→『さか せいじ』→『瓜さか せいじ』

 俺はあんまり必殺技名とかは付けないけど、技の名前を付けるときは出来るだけ『安直さ』を狙ってます。一目見て分かりやすいネーミングは良いよね。
 あるいは逆に、あえて分かり難いネーミングにして、突っ込んだヒロインに主人公が解説するとかもアリ。どちらにしろ、『ストーリーあってのネーミング』というサタンさんの意見の通りだと思う。

 参考になれば幸いです。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: ネーミングセンス

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:先を急いでしまう

小説を投稿する際、自分の考えた展開の主軸が他人に先を越されそうな気がして、どうしても深く錬ることがないまま投稿してしまうことがよくあります。

ライトノベルは純文学やSFといった他ジャンルからの盗作はある程度許容されると聞いたので、自分の知る範囲での作品の展開で似たようなものがないことを理由に投稿できたのですが、さすがにライトノベル間でパクりになるようなことがあるとまずいのではないかと思ってしまいます。

最初からその展開にしようと思っていたと分かるほど設定が練れていればいいとは思うのですが、それにしても読者としては同じ展開を何度も見せられるためいい心地はしないでしょうから。

上記の回答(先を急いでしまうの返信)

投稿者 あまくさ : 2

はじめまして。

アイデアがかぶるということは、偶然からパクリまで含めて創作に関わっていくかぎりデリケートな問題ではありますね。
ただ、結論から先に言うと、ご質問のようなケースに関してはおおむね杞憂だと思います。ユニークなアイデアを思いつくことよりも、そのアイデアを効果的に活かしたストーリーをまとめあげる方がはるかに難しいからです。

「よいアイデア」なんて誰だってひょいと思いつくことはあるものなんですね。でもそれをちゃんと作品化できる人は少ないから大丈夫です。

思いついたアイデアが「本当に」オリジナリティが高くて秀逸なものだとしたら、他の人が同じことを思いつく確率も低いはずです。そして思いついたとしても「きわめてオリジナリティが高い」ということは「前例がない」ということですから、作品化する難易度も高くなります。

そういうアイデアを思いついたときは、当然、それなりの時間をかけてじっくり仕上げた方がいいでしょう。あせって不完全なまま世に出してしまったら、逆に誰かにパクられるリスクもでてきますから。

一方。

思いついたアイデアが急いで発表しないと誰かに先をこされる程度のものの場合は。
はっきり言って、それ、大したアイデアではないです。
急がないと先をこされるということは、誰でも思いつくようなアイデアということです。そういうアイデアがかぶった場合はパクリとは言わず、単に「ありきたり」と言います。

……すみません、「アイデアがありきたり」と言ったら言葉が過ぎるとは思いますが(汗)、それは言い換えればアイデアで勝負できる作品ではないということで、キャラの魅力とかストーリー展開とかに力を入れればそちらの方でオリジナリティが生まれる可能性も期待できます。

   *   *   *

なお、パクリということについて私見を少しだけ。

他人の作品の一部を参考にして自作に取り入れるということは、プロも含めて誰でも多かれ少なかれやっていることだと思います。それだけでパクリ・盗作と言われることはないでしょう。

許容されるかどうかの境界は、簡単に言えばどちらが主で、どちらが従かということだと考えています。

借用したアイデアが主で、オリジナルな部分が従とみなされる状態ならパクリ。

借用したアイデアが作品のほんの一部に過ぎず、作品の価値を決定づける部分でもなく、それ以外のオリジナルな部分が充実していて作品の主となっているなら、パクリではない。

こういうことかなと思います。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 先を急いでしまう

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ヒロインの喪失について

今、作品を書いてるんですけど。主人公を苦境に立たせる為にヒロインを死なせる又は条件達成まで目覚めない眠りや何らかの病で死に瀕するなど離脱する話を書きたいのです。ですがヒロインがピンチになるだけで読者は離れてしまうのであまり酷くない設定を考えてはいるのですが、それでは主人公を上げる為の逆境にならないのではないかと思考の坩堝にハマっています。

この場合、ヒロインがあまり酷くない設定で離脱できるような設定を突き進むか、いっそ開き直って主人公の為にヒロインにちょっと犠牲になってもらうか、どちらを取ればいいのでしょうか?

上記の回答(ヒロインの喪失についての返信)

投稿者 大野知人 : 0

 極端な例の話をしますが、『ヒロインが冒頭で死んで、回想を短編連作形式で書きながら主人公が立ち直るまでを描く』みたいな作品もあります。
 
 読者にとって重要なのは、『ヒロインがどういう状態であるか』『ヒロインが作中の時系列的に現在、登場していないか』ではなく、あくまで『文章全体での登場率・その中での描かれ方』です。
 要は、設定上どうであれ『回想シーンだ!』とか、『強い思いが一時的なテレパスを~』とか言って、登場させちまえば良いのです。
 『そういう解決法は好みじゃない』と仰るなら、『序盤~中盤にかけて主人公とヒロインの中を深める』『中盤でヒロイン離脱』『中盤~終盤では、他キャラと主人公の絡みをメインにしたうえでヒロインの話題を出す』みたいな方法もアリだと思います。

カテゴリー : ストーリー スレッド: ヒロインの喪失について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ