小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

カナタさんの返信一覧。投稿の古い順1ページ目

元記事:構成と視点について

はじめまして。
現在考えている話の構成と視点の扱いについて疑問ががあるので、何かご意見がいただければ幸いです。

【設定】
・登場人物はAとBの2名
・一人称視点
・AとBは3日間、常に行動を共にしている
・1日目のA視点の文をA1、3日目のB視点の文をB3、のように表す

このとき、主人公(視点)をAかBのどちらかに決めて
① A1⇒A2⇒A3 (主人公Aの視点で時系列順に3日分描く)
② B1⇒B2⇒B3 (主人公Bの視点で時系列順に3日分描く)
のようにするか、必要なら
③ A1⇒B2⇒A3 (1日目はA視点、2日目はB視点、3日目はA視点)
④ B1⇒B2⇒A3 (1日目と2日目はB視点、3日目はA視点)
のように部分的に視点を変えるのが通常だと考えています。

ここで、AとBをダブル主人公として扱うために
⑤ A1⇒B1⇒A2⇒B2⇒A3⇒B3(AとBの視点を交互に入れ替えつつ全て描く)
とするのは、読者には負担になるのでしょうか。
視点の移動や時系列的な重複は
⑥ A1⇒A2⇒A3⇒B3(1日目と2日目はA視点、3日目のみAとBの両視点を描く)
のように可能な限り削る、あるいは全く行わないほうが良いのでしょうか。

表記が抽象的になってしまいましたが、よろしくお願いします。

上記の回答(構成と視点についての返信)

スレ主 カナタ : 1 投稿日時:

サタン様

私自身、話がぼんやり浮かんでいる段階で過程をどう繋げようかと考えていたら浮かんだ疑問の為、具体的に書くことが出来ませんでした。
にも拘わらず多くのご意見をしていただきありがとうございます。

AとBは行動を共にしている状態ですが、Aの「今日は朝から良い気分」「あのご老人に良い事を教えてもらった」「昼のあの料理は変な味がした」という視点と、Bの「今日はだるい」「あの年寄りは何が言いたかったんだ?」「昼ご飯は滅茶苦茶美味しかった」という視点は、それぞれ読者に与える印象が多少なりとも変わり、そういう構成もどうなのだろうと悩んでいました。
おっしゃるとおり「ダブル主人公なら物語は2つ以上ある」のですが、サタン様の返信を受け、あまり深く考えずに結合するだけ・交互にサンドイッチするだけというのも芸がないと感じました。
また、この構成にするとしたら描写は変えてもセリフは同じになる為、最終的に「同じ話を視点主を変えて同じように」書いただけの退屈な話になる可能性が高い気がしました。
明確な目的がないなら奇をてらうような行為はしないほうが無難だと考えを改めました。

具体的なプロットを示すのが一番良いのでしょうが、そのようなものが固まっていない状態なのでお示しできません。
しかし、サタン様の「前半A⇒中盤B⇒後半C」のように他にもやりようはいくらでもあるはずなので、もう少し考えたいと思います。

不明瞭な質問に対して様々な助言をしていただきまして、ありがとうございました。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 構成と視点について

この書き込みに返信する >>

元記事:構成と視点についての返信

参考になるか分かりませんが、主人公2人で両方の視点で進む小説を書いたことがあります。
全体的に時系列順に進むようにして、それぞれ必要なところだけ描写しました。
サンデー・ブルース 3年D組の団結力
https://ncode.syosetu.com/n5952dt/

上記の回答(構成と視点についての返信の返信)

スレ主 カナタ : 0 投稿日時:

千歳様

教えていただきありがとうございます。
急ぎ目ですが読んでまいりました。

この作品は同じクラスの主人公2人が最初は噛み合わないだけかと思っていたのに段々不穏になってきて、あっ……というのが面白かったです。
バス停の風景や学校の制度について別々に描かれている点も、価値観が全く異なる2人であると読み取れて大変良いと思いました。

この2人は基本的に別行動ですが(一緒に行動していたとしても……?)、重複している場面はほとんどなくテンポ良く読み進めることが出来ました。
一方、私が想定していた構成はサタン様のおっしゃるとおり「Aの視点を書いたあとに時間を巻き戻って同じシーンをBからも書く」というものです。
極端な例を挙げるなら某アニメ化作品のエンドレス×××に類似するものなので、読者には相当な負担になると改めて感じております。

大変楽しませて頂いたのと同時に、大変参考になりました。
ありがとうございます。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 構成と視点について

この書き込みに返信する >>

元記事:構成と視点についての返信の返信

千歳様

教えていただきありがとうございます。
急ぎ目ですが読んでまいりました。

この作品は同じクラスの主人公2人が最初は噛み合わないだけかと思っていたのに段々不穏になってきて、あっ……というのが面白かったです。
バス停の風景や学校の制度について別々に描かれている点も、価値観が全く異なる2人であると読み取れて大変良いと思いました。

この2人は基本的に別行動ですが(一緒に行動していたとしても……?)、重複している場面はほとんどなくテンポ良く読み進めることが出来ました。
一方、私が想定していた構成はサタン様のおっしゃるとおり「Aの視点を書いたあとに時間を巻き戻って同じシーンをBからも書く」というものです。
極端な例を挙げるなら某アニメ化作品のエンドレス×××に類似するものなので、読者には相当な負担になると改めて感じております。

大変楽しませて頂いたのと同時に、大変参考になりました。
ありがとうございます。

上記の回答(構成と視点についての返信の返信の返信)

スレ主 カナタ : 0 投稿日時:

念のために申し添えます。
例の作品の繰り返し回数は原作は2回でアニメが8回だったと思います。
私はどちらも好きですが当時のアニメの評判がものすごかったので、負担に思う人が非常に多かったという意味で例に挙げさせていただきました。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 構成と視点について

この書き込みに返信する >>

元記事:構成と視点について

はじめまして。
現在考えている話の構成と視点の扱いについて疑問ががあるので、何かご意見がいただければ幸いです。

【設定】
・登場人物はAとBの2名
・一人称視点
・AとBは3日間、常に行動を共にしている
・1日目のA視点の文をA1、3日目のB視点の文をB3、のように表す

このとき、主人公(視点)をAかBのどちらかに決めて
① A1⇒A2⇒A3 (主人公Aの視点で時系列順に3日分描く)
② B1⇒B2⇒B3 (主人公Bの視点で時系列順に3日分描く)
のようにするか、必要なら
③ A1⇒B2⇒A3 (1日目はA視点、2日目はB視点、3日目はA視点)
④ B1⇒B2⇒A3 (1日目と2日目はB視点、3日目はA視点)
のように部分的に視点を変えるのが通常だと考えています。

ここで、AとBをダブル主人公として扱うために
⑤ A1⇒B1⇒A2⇒B2⇒A3⇒B3(AとBの視点を交互に入れ替えつつ全て描く)
とするのは、読者には負担になるのでしょうか。
視点の移動や時系列的な重複は
⑥ A1⇒A2⇒A3⇒B3(1日目と2日目はA視点、3日目のみAとBの両視点を描く)
のように可能な限り削る、あるいは全く行わないほうが良いのでしょうか。

表記が抽象的になってしまいましたが、よろしくお願いします。

上記の回答(構成と視点についての返信)

スレ主 カナタ : 0 投稿日時:

あまくさ様
通りすがり様
さがらき様

ありがとうございます。
どう返信しようが悩み続けてうまくまとめることが出来ないですが、思う所はあるのでまとまり次第返信させていただきます。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 構成と視点について

この書き込みに返信する >>

元記事:構成と視点についての返信

穴抜け問題を説いていると『作者が知る情報』=『主人公が知る情報』だけの一人よがりなブロックだらけに成りかねません!!

『作者が知る情報』=『主人公が知る情報』=『読者が知る情報』がピリオドとして逆算するなら、分権とは『読者が知る情報』から『主人公が知る情報』と言う底辺に糞尿という文章を落としピラミッドを築くリアルタイムSTGに似たところがあります。

そして『迷作』とは『読者が知る作品』が『作者を知る作品』を越えるものを言うのだと思います。

その一連が『ギギ・仮面ライダー』や『ギギ・戦隊レンジャー』ではないでしょうか…??

上記の回答(構成と視点についての返信の返信)

スレ主 カナタ : 0 投稿日時:

(あまくさ様、通りすがり様への返信はまだ悩んでおります……)

さがらき様

(No.9)
合っているかは分かりませんが

性徴→成長
ゲーテ→作品
TS→タイムシフト
暴走→構想
毒者→読者
炎上します→盛り上がります
三週間→三人称

のように読み替えてまとめると、「一人称ではなく三人称でしっかり書けば小説においては問題にならない」ということでしょうか。

また、ループものでセーブポイント(繰り返しの始点に制約がある)があるというのはおっしゃる通り面白いと思います。
始点が任意であるなら作者の都合で好き勝手に出来そうな所、制約があれば読む側にも説得力を与えられそうです。
次のセーブポイントが確定した時点で前回のセーブポイントに戻れなくなるなら、それにより緊張感が生まれることもあると思います。
しかしながら、私の質問は読者視点ではループですが登場人物視点は間違いなく1回なので、少し異なるような気もします。

(No.11)
要約すると、「作者が考えた設定を断片的に記述するのではなく、ストーリーの積み重ねにより読者が理解できなければならない。そして、ストーリーが作者の認識を超えたものが名作である」ということでしょうか。

読み取りが間違っているかもしれませんが、大変参考になりました。ありがとうございます。
なお、仮面ライダーの件は全く分かりませんでした。申し訳ないです。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 構成と視点について

この書き込みに返信する >>

現在までに合計13件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全3ページ中の1ページ目。

ランダムにスレッドを表示

キャラクターはできてるんですが・・・・・・

投稿者 藍川 回答数 : 6

投稿日時:

ご無沙汰しております。藍川です。 1ヶ月ほど前に、ぱっとおもしろそうなキャラクターが浮かんだので、いつも使っているメモ帳にまとめて... 続きを読む >>

プロローグの相談! 出張版。 『トルク・ギア改稿版/弐号機』

投稿者 大野知人 回答数 : 15

投稿日時:

 ええと、何日か前に相談したロボットアクション物の、設定説明が少なすぎて読みにくい件の、その分かりにくいプロローグを、分かりやすく書... 続きを読む >>

自分の想像力の限界が見えたので

投稿者 パクトボー 回答数 : 5

投稿日時:

最近は専ら、自分専用の二次創作小説を書いてます。自分で設定考えなくていいの楽だなぁ~って思いながら、だらだらと続けています。 ... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:小説+αを読んでも何も思わない

あれだけ分析する(前スレ)といって、ここには質問しづらかったのですけれど……とても。大したものではないと受け止められがちであり、リアルでもネットでも回答がもらえなかったため、ここに質問させていただきました。
気恥ずかしいです。

娯楽作品を鑑賞しても何も思わず、悩んでいます。
小説を読んで感想が思い浮かばないので、能動的に訴える媒体である映画を途中まで鑑賞しましたが、これでも感想が思いつきませんでした。

別に気にしなくてもいいと仰る方もいるかもしれませんが、作品を素通りしてエッセンスを得られないというのは、わりと重大な悩みだったりします。

その映画のレビューでは色んな感想がのっていました。ですが私には、物語でこのシーン良いな!とか、このシーンはないな…とか、そんな感情がありません。
雑念に囚われてるとか、頭では他のことを考えているとか、集中できてないというべきなのでしょうか?
特に映画そのものよりもあらすじやレビューを見たときのほうが面白そうに感じました。噛み砕いている表現だから?

この状態から脱するにはどうすればよいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。繰り返すようですが、かなり恥ずかしいです。

上記の回答(小説+αを読んでも何も思わないの返信)

投稿者 ものとん : 0

取り急ぎ、過去の書き込みも読んで、思ったことを書きます。
失礼ですがわさびさん、発達障害の可能性はないでしょうか?
本が読めない、というのはディスレクシアかなと思いました。
ですが、作品に集中できないとか、他の回答者さんに対するレスのズレを見ていると、ADHD傾向かな?とも思います。
わさびさんの書き込みから私がそう思った根拠は他にもあって、全部説明できたらいいのですが、私自身が今メンタル絶不調で、考えをまとめることができません。
中途半端な情報しか出せなくてごめんなさい。
ただ、もしもそうならば、ここでいくら聞いても無駄だろうと思うので。
ネット上で、脳の特性傾向や発達障害のセルフチェックができるサイトは色々あるので、一度自己診断してみるのはどうでしょうか?

カテゴリー : その他 スレッド: 小説+αを読んでも何も思わない

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ジャンル的な質問

私は時々思います。漫画、アニメーションのような物語を小説として投稿していいのかと。
私のとある作品では、とある部屋で、とある少女が過ごしていて、そこに主人公が登場し、共に遊ぶ。そんな『日常アニメ』的な物語を小説として投稿するのは何か違うのでは?と思ってしまいます。
いいのでしょうか。自分のスタイルを突き通そう!とも思うものの、『漫画のようなお話…』と思われるのが嫌で仕方がないです。ズレていますでしょうか。

上記の回答(ジャンル的な質問の返信)

投稿者 あまくさ : 0

>そんな『日常アニメ』的な物語を小説として投稿するのは何か違うのでは?と思ってしまいます。

>『漫画のようなお話…』と思われるのが嫌で仕方がないです。

そもそも、そう思う理由がよくわからないのですが。
ひょっとして、漫画やアニメは小説よりもレベルが低いというイメージをお持ちですか?
まあ、ジャンルの違うものをどちらが上かと議論すること自体不毛ですが、少なくとも漫画・アニメがこれほど多様な表現力を獲得した今、小説よりも程度が低いということはないと思いますよ。

「日常系」ということで言うなら起伏やインパクトが打ち出しにくい弱点は無くもないでしょうが、キャラの掛け合いなどが魅力的ならば成立する可能性はあると思います。
そういう例としては、『ちびまる子ちゃん』『あたしンち』『けいおん!』
長編でキャラを深掘りしてドラマ性を加味するなら、『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』『弱キャラ友崎くん』
テレビドラマの『世にも奇妙な物語』とかにも日常系をベースに異様な要素を持ち込んだ話があったと思います。

何であれ、面白ければ正義。大切なのは、ジャンルではなく、作者に読者を楽しませようとする意識が有るか無いかですよ。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: ジャンル的な質問

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:苦手なジャンルとの向き合い方

最近、自分のやったことのないジャンルに挑戦しました。わずか1400文字程度だったので、完成できたのですが、もうボロボロなのが出来上がりました。
自分のやりたいアイデアがどうしても、自分の苦手とするジャンルをどうしても含む時ってどうすればいいですか?
例えば、ロボットを主人公にお話を書きたいけれどSFを読んだことない場合は何に気をつければいいでしょうか?
たぶん、調べろって言う話にはなると思いますが、その調べ方が分からないです。

上記の回答(苦手なジャンルとの向き合い方の返信)

投稿者 サタン : 2

簡単に言っちゃえば、苦手なものを自分の土俵に持ってくる、ということが出来るようになれば一番いい。
例えば、ホラーを書いてる人が恋愛を書くことになったとする。
でも恋愛ってポップな明るいものばかりじゃないから、死んだら怨霊になりそうな悲恋を書いたりとか、霊魂を成仏させる過程での愛情を書いたりとか、
なにも、明るいラブコメちっくな恋愛を無理に書く必要はないわけで。
それでもホラー色をなくして青春ラブストーリーを書きたいんだってなったら、自分にとっての恐怖をそこに込めれば良いので、例えば私は放課後誰もいない教室で仲の良い異性と楽しく喋ってる姿ってのは私には一種のホラーなんだよね。こう言うのもなんだけど、私にはもう二度とあの頃の幸せは味わえないしその時の後悔やら幸福感やらいろいろあるから。二度と手に入らない「ずっと続けばいいのに」という時間は私には恐怖なんだわ。
そういう個人的恐怖を詰め込んじゃう。何も知らない読者には青春に映るかもしれんけど私にはホラーなんで。という感じ。

だから、具体的にはスレ主さんの得意分野を知らないと答えようもない回答になっちゃったけども、
自分がロボットだと気がついてない設定にしちゃうとか、そのロボと接した周囲の人物は彼をロボだとは思ってないとか、簡単には「ロボ」に触れなきゃいい。
触れるとこは触れても問題ないけど、うーんと……例えばオズの魔法使いに出てくるカカシはロボか? ではピノキオはロボか? じゃあドラえもんは?
もちろん簡単に答えられると思うけど、でも、いま挙げた例は、単に設定上で「カカシです」「人形です」「ロボです」と言ってるだけで、物語の構造的には別にどうでもいい事なんですよね。
だから、ドラえもんはロボだけど、別に「ロボという設定が物語を進展させる要素になってる」という事はない。
オズの魔法使いのカカシが、実はロボでも、別にいいんですよ。何も変わらない。

で、ここで、オズの魔法使いのカカシをロボだということにしたとして、じゃあ、そこに「自分が苦手だと思ってるSF要素を無理にでも入れるべきか」と考えた場合、これは明確にNOではないかと思う。
例えば「ボクはカカシさ。本当は向こうの国で作られたロボットなんだけどスクラップにされて、今じゃこんな畑で日がな突っ立ってるってわけだ。だからもうただのカカシなのさ」と、そんな感じに書けばいいだけで、別にこのカカシロボ設定を、自分の得意分野を曲げてまで掘り下げる必要はないし、掘り下げるなら自分の得意分野でキャラを掘り下げればいいと思う。

私は恋愛はホラーと思って書くことがままあるし、ロボのような構造がわからないものは極力話題にしない。ロボだからで押し通す。
わからないものはわからないものとして書けばいいだけで、出来ないことはしなくていいと思う。それは同じことを得意分野でやればいいだけだから。
それはつまり、恋愛をホラーとして書くなどやや変化球のようなことになるわけだけど、出来ないことは、出来る範囲で可能な方法を考えるのがいいと思う。
最初に書いた通り、苦手なものは自分の土俵に持ってくる。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 苦手なジャンルとの向き合い方

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ