返信一覧の表示
苦手なジャンルとの向き合い方 (No: 1)
スレ主 ネリ 投稿日時:
最近、自分のやったことのないジャンルに挑戦しました。わずか1400文字程度だったので、完成できたのですが、もうボロボロなのが出来上がりました。
自分のやりたいアイデアがどうしても、自分の苦手とするジャンルをどうしても含む時ってどうすればいいですか?
例えば、ロボットを主人公にお話を書きたいけれどSFを読んだことない場合は何に気をつければいいでしょうか?
たぶん、調べろって言う話にはなると思いますが、その調べ方が分からないです。
カテゴリー: やる気・動機・スランプ
この質問に返信する!人気回答!苦手なジャンルとの向き合い方の返信 (No: 2)
投稿日時:
ずばり、こういうサイトでおススメを聞く。
例えばですがロボ主人公とありますが、ロボはアトムとかヒト型自走式AI?
ターミネーターみたいな人類の敵系?
ガンダムみたいに着る機械?
SFにしても、どんなSFがいいか?とかもあります。
SFとかだと・・・星新一みたいなブラック・ユーモア案件がいいのか、ディストピアやポスト・アポカリプス系がいいのか、下―ウォーズみたいなスペース・オペラがいいのか?
とかね
苦手なジャンルとの向き合い方の返信の返信 (No: 3)
投稿日時:
読むせん様、わざわざありがとうございます。
もともとスチームパンクに憧れがあったのですが、何から調べればいいのかよく分からなくて。
きっかけは『ローゼンメイデン』の漫画版を読んで、こういう人型だけど人ならざるものが出てくるお話を自分も書いてみたいと思ったことです。それならば、アンドロイドなどの人型ロボットかなと思ったのですが、いかんせん知識が無さすぎて。
基本から分かる資料とかありませんかね?
苦手なジャンルとの向き合い方の返信 (No: 4)
投稿日時:
ヘンな言い方になりますが、調べ方は知らなくていい気がします。
SFを読んだことがなくても、SFっぽいマンガ、アニメ、小説、映画には触れたことがあると思います。
本やネットで調べる前に記憶の中にある、「そのジャンルの面白いと感じた要素」をピックアップした後、書いてみるというのはどうでしょうか?
僕も何かを書く際、そのテーマ(ジャンル)に関する「最低限の知識やノウハウを知ってていないとダメ」と思うことが多いです。
で、本を買ったり、ネットで検索した記事をブックマークしたりするんですが、正直苦痛で、書く前にイヤになることが多々あります。
何やってるんだ、俺。
こういうことがやりたいんだっけ? って。(苦笑
なので、最優先を「苦手ジャンルの調べ方」ではなく「自分のやりたいアイデア」に絞り、それを伝えるためにどんな世界観が必要なのかを考える……という順番でもいいかもしれません。
その結果、必要なロボット像が「未来から来たネコ型ロボット」となるか、「ビームライフルとサーベルで戦う機動戦士」かは分かりません。
もしも今、「自分のやりたいアイデア」が定まっているのなら、それを書きながら必要な設定を随時ネットで単語検索する程度にする……というのも手かと。
1400文字ていどと仰いますが、完成させ、ボロボロだと感じられるだけでもすごいと思います。
個人的な体験で恐縮ですが、僕はアイデアが浮かび、苦手なSF世界観と設定を妄想しながら掌編を書いた際、爆死したことがあります。
二度と見たくない黒歴史です。(笑
「これはいい!」と思ったアイデアがあっても、それが固定のジャンル(スレ主様の例の場合、SF)でしか表現できないかと言われると、案外そうでもないのかもと思った体験ですね。
「罪と罰」というアイデアは、ファンタジーでも、現代でも、未来でも、異世界でもなんでも活かせるワケですし。
苦手なジャンルとの向き合い方の返信の返信 (No: 5)
投稿日時:
サイド様、貴重なご意見ありがとうございます。
たしかに資料にこだわりすぎていたかもしれません。是非参考にさせていただきます。
苦手なジャンルとの向き合い方の返信 (No: 6)
投稿日時:
ローゼンメイデン読んだことも観た事も無い(´・ω・`)
とりあえず自走式で自分で考えて動けるロボ系だと、映画とかが手っ取り早いかな?
いつだったか上がっていたやつだとhttps://www.raitonoveru.jp/counsel/novels/thread/7510
ソラナキさんの過去質、参考になると思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
あと、単純な奴だと【ピノキオ】とかも本質的には近いと思いますね。
ピノキオ・・・原作寄りだとピノッキオはイタリアの童話系になります。
奇跡の木切れで爺ちゃんが人形を作ると、勝手に動き出し、爺ちゃんはその人形―———ピノッキオを養子にとるんんだけど、ピノッキオは欲望に忠実で努力が嫌いな上におバカさんなので、めっちゃ酷い目に合う。
友達を死なせてしまったり、愛してくれる人を裏切ったり、詐欺師の手先になって悪さをしたり、呪いでロバになったり、忠告をくれる、ものを言うコオロギを叩き殺してしまったり・・・・・いろいろ。
そんな、やらかしまくっていたピノッキオはある日、どうにか爺ちゃんのもとに帰ると、ピノッキオのこさえた借金のせいで半死半生になってしまっている。
さすがのピノッキオも心を入れ替えて、爺ちゃんを介護しつつ勉強する生活を送る。
ある日、その努力が神様に認められ、ピノッキオは人間にしてもらう。
みたいな感じ。
ピノッキオの醜さ狡さ、愚かさ、反省の無さがけっこう楽しいけれど辛辣で、皮肉が効いています
「あー・・・求めるやつとは違いそう・・・」ならゴメンね?
苦手なジャンルとの向き合い方の返信の返信 (No: 7)
投稿日時:
このスレッドに出ていなかった映画だと
「A・I・」
シックスセンスの子役でもあるハーレイ・ジョエル・オスメントが子供のころに主演。
永遠に少年のままであるロボット【デイビット】が、じぶんだけのお母さんとアイデンティティーを求めて旅をする話。
――――――――――――――――
「パルムの樹」
人間になりたいピノキオみたいなロボットが、人間の邪悪さや悲しさに目覚めていく、ちょっと物悲しい話。ややグロい。
―――――――――――――――――
「ターミネーター2」
ロボットが反乱を起こし、人間VSロボットの泥沼戦争が起こっている未来からタイムスリップしてきたロボット・『虐殺者(ターミネーター)』に殺されかけるやつ・・・・の続編。
ターミネーター1はわりとクソ映画なんですが、その続編の2は、かなり出来がいい。
前作で敵役だったターミネーター、ごりまっちょ型(シュワルツネガー)が、2では主人公のボディーガードとして派遣されてきて、シングルマザーとその息子を命がけで守りまくります。
1ではシングルマザーの夫を虐殺しやがったロボと同じ型のロボですが、どこまでも素直で無垢で、強くて頼もしい。シングルマザー氏の、ロボットへの憎しみがだんたん薄れていくのが見ごたえあるよ。
苦手なジャンルとの向き合い方の返信の返信の返信 (No: 8)
投稿日時:
とりあえず、映画類は、見れそうなら見る、無理そうならYouTubeのファスト映画解説とか解説動画で把握したらいいと思う。
アニメは12話30分で6時間で1個の話が視聴できますが、映画なら2~3時間ほど我慢すれば1個の話が見れる。
小説読むのが苦にならないタイプなら、図書館とかで映画のノベライズをみつけられたりするし、付き合いやすいと思います。
苦手なジャンルとの向き合い方の返信 (No: 9)
投稿日時:
簡単に言っちゃえば、苦手なものを自分の土俵に持ってくる、ということが出来るようになれば一番いい。
例えば、ホラーを書いてる人が恋愛を書くことになったとする。
でも恋愛ってポップな明るいものばかりじゃないから、死んだら怨霊になりそうな悲恋を書いたりとか、霊魂を成仏させる過程での愛情を書いたりとか、
なにも、明るいラブコメちっくな恋愛を無理に書く必要はないわけで。
それでもホラー色をなくして青春ラブストーリーを書きたいんだってなったら、自分にとっての恐怖をそこに込めれば良いので、例えば私は放課後誰もいない教室で仲の良い異性と楽しく喋ってる姿ってのは私には一種のホラーなんだよね。こう言うのもなんだけど、私にはもう二度とあの頃の幸せは味わえないしその時の後悔やら幸福感やらいろいろあるから。二度と手に入らない「ずっと続けばいいのに」という時間は私には恐怖なんだわ。
そういう個人的恐怖を詰め込んじゃう。何も知らない読者には青春に映るかもしれんけど私にはホラーなんで。という感じ。
だから、具体的にはスレ主さんの得意分野を知らないと答えようもない回答になっちゃったけども、
自分がロボットだと気がついてない設定にしちゃうとか、そのロボと接した周囲の人物は彼をロボだとは思ってないとか、簡単には「ロボ」に触れなきゃいい。
触れるとこは触れても問題ないけど、うーんと……例えばオズの魔法使いに出てくるカカシはロボか? ではピノキオはロボか? じゃあドラえもんは?
もちろん簡単に答えられると思うけど、でも、いま挙げた例は、単に設定上で「カカシです」「人形です」「ロボです」と言ってるだけで、物語の構造的には別にどうでもいい事なんですよね。
だから、ドラえもんはロボだけど、別に「ロボという設定が物語を進展させる要素になってる」という事はない。
オズの魔法使いのカカシが、実はロボでも、別にいいんですよ。何も変わらない。
で、ここで、オズの魔法使いのカカシをロボだということにしたとして、じゃあ、そこに「自分が苦手だと思ってるSF要素を無理にでも入れるべきか」と考えた場合、これは明確にNOではないかと思う。
例えば「ボクはカカシさ。本当は向こうの国で作られたロボットなんだけどスクラップにされて、今じゃこんな畑で日がな突っ立ってるってわけだ。だからもうただのカカシなのさ」と、そんな感じに書けばいいだけで、別にこのカカシロボ設定を、自分の得意分野を曲げてまで掘り下げる必要はないし、掘り下げるなら自分の得意分野でキャラを掘り下げればいいと思う。
私は恋愛はホラーと思って書くことがままあるし、ロボのような構造がわからないものは極力話題にしない。ロボだからで押し通す。
わからないものはわからないものとして書けばいいだけで、出来ないことはしなくていいと思う。それは同じことを得意分野でやればいいだけだから。
それはつまり、恋愛をホラーとして書くなどやや変化球のようなことになるわけだけど、出来ないことは、出来る範囲で可能な方法を考えるのがいいと思う。
最初に書いた通り、苦手なものは自分の土俵に持ってくる。
苦手なジャンルとの向き合い方の返信 (No: 10)
投稿日時:
私の場合ですが、苦手なものをメインに持ってこないように話を作るようにしてますねー。
私はハイファンタジーを読むのは大丈夫でも、書くのは苦手なんですよね。そこまで世界観について綿密に考えるのは得意ではないからです。
でも、メインとなるお話がキャラの関係性だと、同じ異世界ものでも世界観がハイファンタジーほど綿密でなくても成り立つので、たまに書くときがありますね。元々、関係性もの好きですし!
今回、ジャンルSFで世界観の書き方で参考になると思うのは、
星新一先生でしょうか。
ちなみに、この苦手をメインに持ってこない書き方についてですが、それをするには「情報の取捨」の技術が必要になると思います。
基礎として、説明と描写の違いがわかってないと難しいかもって思いました。
わたしの話で恐縮ですが、昔は描写と説明の違いを全然わかってなかったんですよね。
自分の過去作を忘れた頃に読み返したとき、「なんでこんなに話の中で重要でないことが詳しく書かれているんだ」って、読みにくくてびっくりしたことがあるんですよ。
あと、他の方から、「この情報は話の中で必要ないと思う」っていう指摘もいただいたこともあったわけです。
「じゃあ、どうすれば良かったのか」と考えたとき、「重要ではないところは、説明でサラッと済ませればよかったんだ」「設定で決めたことをなんでも書くと、読者の負担になるから、話に必要ではないところはカットすればよかった」って気づいたんですよね。
なので、自分が描きたいものは何か。それを描くために必要な場面は何か。読者に伝える情報の優先度を決めて、情報の取捨をすると、読みやすく書けるようになるのでは?って私は気付きました。
なので、苦手な分野に触れなくていいように話を組み立てるようにすればいいですし、重要ではない情報は、ふわっと軽く書いても大丈夫だと思いました。
例えばですが、恋愛小説の中で、主人公が病気で子供を産めない体になったという設定があったとします。そこに医学的な詳しい説明はなくても、子供を産めないという事実が書いてあれば、話としては成り立つわけですよ。メインで見せたいものは、恋愛の描写なので、主人公と相手との関係性が描いてあることが重要だと思います。
あくまで個人の経験話や考えですが、何か参考になれば幸いですし、合わなかったら流してくださいね。あと、そもそも的外れな意見だったがごめんなさいね。
ではでは、失礼しました。