小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

あだちただしさんの返信一覧。投稿の古い順10ページ目

元記事:人気よりも知名度の貰い方を知りたい

知名度を上げるためにどうすればいいでしょうか?人気よりも最初は知名度ですよね。どんなことをしたら知名度が上がりますか?

上記の回答(人気よりも知名度の貰い方を知りたいの返信)

投稿者 あだちただし : 3 人気回答! 投稿日時:

これをやれば知名度上がります、何てものはないぞ!
楽をしようとするんじゃない。

カテゴリー : 流行分析(なろう研究) スレッド: 人気よりも知名度の貰い方を知りたい

この書き込みに返信する >>

元記事:小説のご相談

https://sakka.org/training/?mode=view&novno=19966

作家でごはんに義妹ものの小説を試しに2万文字書いて投稿してみました。
細かいミスはあるものの読みやすいが、との評価でした。
一人称なのに三人称で書いてしまったところはあり、日本語が崩壊していますが、言われてからはワードでは訂正しました。
作家でごはんには書き込んだあとに修正したのでミスしたまま掲載してしまいました。

この義妹ものの面白さはヒロインが強気でいくツンデレなところですかね。
普通、義母も主人公に気を遣うところですが、そんな事もなく物語が進行していくのも魅力の一つです。
これで事件でも起こればそれなりに読者を世界観に引きずり込めるかと思い、後半の五万字に事件を入れようと思いながら執筆中です。

どうなりたいかですが、物語にあって、皆が読んでくれるタイトルを教えていただきたいですね。
ゴールを決めろと言われたので今回はきちんと決めてみました。
また、現在仮のタイトルは「ツンデレ女子高校生が妹になった」です。
物語に合ってみんなが読んで下さるようなタイトルをアドバイスいただければ幸いです。

上記の回答(小説のご相談の返信)

投稿者 あだちただし : 3 人気回答! 投稿日時:

サタンさん。
返信ありがとうございます。
いずれにせよ、「主人公の名前+属性」がよいみたいですね。
なので最有力は「ツンデレ女子高校生雅が妹になった件」です。
別に処女作品だからバズるのは無理でしょうし、少しのファンでもついたら設けもんくらいの考えでやっていければよいですね。
まあ、処女作品から人気作品になるのはいずれにせよほぼありえないんで、なろうで言うところのゼロポイントを避けようよというところですかね?
どうやらネット掲示板レベルでは案が出尽くしたみたいで最大限に利用させて頂いたことにはこちらとしても感謝します。

読んでもらえるからどうかは、小説の中身って事のようで私としても納得しました。
ここの相互リンク覧にも作家でごはんで肯定的な意見がきたら自信もってよいって記載してましたし、少しは自信がでました。
頑張れば処女作でも面白い小説は書けるんだなと。

ラ研を最大限に利用したと思えばお釣りがくるんじゃないかな?
目立つタイトルって書くだけだとふざけた答えがくるってのも痛感したし。

カテゴリー : 小説の批評依頼 スレッド: 小説のご相談

この書き込みに返信する >>

元記事:色々

こんにちはお久しぶりです。色々あってなかなか小説がかけない時期でした。
今回キャラクターの設定に関してわからないことがあるので質問します
1:自分キャラクターの設定をなかなか「これできまり」というのがなかなかできず、自分の中で流行ったものを詰め込んでしまうことがあります。どうすればそのくせをなくすことができるのでしょうか?

2;キャラクターが負けたりするのがあまり好きじゃないのでどうしても弱点とか弱い部分がかけません。どうしたらかけるようになるのでしょうか?

3;キャラクターを考えるときどうしても似たようなキャラを作ってしまい誰が誰になるかわからないときがあります。性格や会話が似たようなもんだったりと被ってしまうことがあります。どうしたらいいのでしょうか?

複数の質問で申し訳ございませんが何卒よろしくお願いします

上記の回答(色々の返信)

投稿者 あだちただし : 5 人気回答! 投稿日時:

わかつきひかる先生のyoutubeの動画を見る事をおすすめします。
キャラ立ちなども学べますよ。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 色々

この書き込みに返信する >>

現在までに合計49件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全10ページ中の10ページ目。

ランダムにスレッドを表示

動きを表現する際の書き方

投稿者 ベン・ウィラード 回答数 : 2

投稿日時:

こんばんは、夜遅くに相談させていただきます。 皆さんは何かを始める、または動くことを文に表す場合は次の例のうちでどちらを使用されま... 続きを読む >>

全体的に暗すぎる……どうすればいいのでしょうか

投稿者 ワシヲ 回答数 : 5

投稿日時:

ワシヲです。まだ読者です。 一年ほど前から続けていた妄想が、紆余曲折を経てなんとなくまとまってきました。とりあえず数作書いて力をつ... 続きを読む >>

今の時代のツンデレの可愛さの出し方

投稿者 ふわー 回答数 : 6

投稿日時:

私は暴力系ヒロインは大嫌いです。 一昔前はツンデレを免罪符に主人公に暴力をふるっていましたが、不愉快でした。 しかし、人によ... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:小説、批評していただいた後の行動。

冬空星屑です。
現在、ハイファンタジー(戦闘+恋愛)を書いてます。

今さらかよ、と思うような質問ですが、
小説を批評していただいた後の行動指針を教えていただきたいのです。

例えば、ドコドコの表現をもっとこうした方がーー、と言われたとします。
ですが、そこだけを変えてしまえば、前後の文脈に少なからず違和感を抱いたりしますし、結局全部書き直すはめになったりします。

個人的には、その場のノリとかもあるので、表現は唯一無二のものだと思いますから、なるべく残したいな、とも思ってしまいます。
めんどくさがるな! 、と思われるかもしれませんが、意見や実際にしている批評後の行動などを参考にさせてください。

上記の回答(小説、批評していただいた後の行動。の返信)

投稿者 読むせん : 0

次作に生かす。
あんまり修正いれまくるのももったいないよ。あえて失敗を失敗のまま黒歴史として大事に残しておくのもいいと思う。

読者あるあるとしては、改定前のほうが好きなことが多いねん(笑)

【指摘ありがとう。今回は思い切って「赤っ恥」としていじらず残そうと思います。アドバイス、すごく参考になったので次作でリベンジさせていただきます(^^ゞ】
くらいでどう?

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 小説、批評していただいた後の行動。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:バカはどこまで許される?

最近益々増える傾向にある「キ○ガイというか、どこかのネジが飛んで頭がおかしい、もしくはDQNで自己中でKYで、胸糞の固まりの様なキャラクター」ですが、許容範囲はどれくらいだと思われますか?

①異世界で、現実世界と同じ振る舞いをする。ネットスラングを垂れ流し、TVがどうとかゲームやアニメが何たらと、その世界では通じない話を、いつまで経っても平気でする。
②究極の利己主義で、自分の為に赤の他人を平気で巻き込み、口から出るセリフは嘘だらけ。
③自分の都合しか考えず、理解不能な屁理屈をこねる。さらに恐ろしく強引で、相手に反論の余地を与えない。
④他人の言葉を絶対に聞かない。大事な場面でいきなり自分の世界に閉じこもり、自己完結して唐突に周囲を置いて走り出す。
⑤異常なまでのヘタレでビビリのアワアワキャラで、ささいな事でいちいち驚いてパニックに陥り、その度に硬直して無反応になったり、逃げ出したり発狂したりする。
⑥正常性バイアスの固まりで、全く周囲が見えない。非常識で自分の欲望に忠実。後先考えないままで、とち狂った行動をその為に平気で起こす。

以上のキャラクターは、主人公だったり仲間だったり敵だったり、色んな立場で存在しますが、共通するのは、「良くも悪くも、話の腰をへし折り、物語を破壊して、強引に先へ進めてしまう事」です。
こう着状態にある物語の打開策として、これらのキャラクターの行動は、時として貴重ではありますが、あまりに非常識が過ぎると、ご都合主義を頻繁に引き起こす為、受け手側が完全に白けてしまいます。

一番多いのは、主にバトル系で「バカな主人公が暴走して突っ込み、味方を巻き込んで事態を収拾不能にしてしまい、強引にご都合主義で何とかしてしまう」状況に陥るだと思います。

ただ、場合によってはそれがその作品の名物になってしまう事もあるのですが、やはり作者に受け手を納得させられる才能が無いと、あっさり飽きられてしまいます。

つまり、「バカなキャラクターがしでかす問題を、いかに無理が無い様に解決するか」という事にストーリーの大部分を食われてしまいます。

基本的に、ギャグでもない限り納得させる方法はかなり難しいです。「故・赤塚 不二夫」先生は、この辺りが実に絶妙だったと思います。「Dr.スランプ(原題)」も、かなり上手くやっていたと思います。

ですが、基本ギャグでない作品の場合、バカに負けるとその作品はそこで終わりです。
特に、賞の応募作の場合、審査員に「ああ、この作品は駄目だ」と見限られる事が一番怖いと思います。

つまり、「バカによって引き起こされた話を、いかに上手くまとめるか。」その為には、「バカの許容範囲をどこまでにするか」だと思うのです。
ギャグでない作品がギャグになってしまったら、もう終わりだと思います。
シリアスな作品で、ギャグやお笑いの要素というのは、あくまでもエッセンスの1つに過ぎません。
紅茶にブランデーを入れすぎて、酒だか紅茶だか解らなくなってしまってはまずいのです。
ラーメンに、油揚げやビフテキ、アイスクリームを乗せたらどうなるか。言うなれば、それこそがまさにギャグですが、実際にそんなものを商品としては出せませんし、食べられません。つまり、ナンセンスです。

つまり、ナンセンス要素やバカ要素の度合いを、どうやって決めるか。
同じファンタジー小説でも、「ロードス島戦記」には、ほとんどお笑いやおふざけがありません。あれは笑わない(笑えない)シリアスな小説です。
登場キャラクターは、基本的にまともで常識人です。ストーリーも、無駄が少なくて淀みなく進みます。言うなれば、統制の取れた軍隊みたいなものです。
反対に、「スレイヤーズ!」はお笑いとナンセンス要素が強いです。例えるなら、何を考えているか解らない非社会的集団です。
ならば両者を混ぜてみるとどうなるか、どっちつかずの駄作になります。

ですが、現在はシリアスなだけでは受けなくなって来ています。しかし、ギャグではないものをギャグには出来ません。
どんな作品にも、とんでもなく頭がぶっ飛んだキャラクターが、1人や2人は存在しています。それらを動かす事で、何か違う要素が生まれます。

また、参考として、シリアスな作品にはシリアスなバカが居ます。ただし、それらのキャラクターは大抵は途中で死にます。
調和を乱す者は、その作品では不用だからです。ホラーやSFで、正気を失った者や個人主義者などがそれです。
バカとは違いますが、「GANTZ」では、違う世界を受け入れられない者、常識に囚われ過ぎた者も、例外無く消えて行きます。

そういったものを除外した上で、バカの許容上限をどれくらいにするか、ズバリこれだ!というものでではなくても良いので(むしろ、はっきりと決め付けられないと思う)、基準みたいなものがあれば、アドバイスをお願いします。

上記の回答(バカはどこまで許される?の返信)

投稿者 サタン : 0

シリアスとギャグを混ぜた作品なら魔術師オーフェンって名作がありますよ。
バカなキャラは第一話から最終話どころか外伝でまでずっとレギュラー貼って存命してます。
本編のテーマが、確か「絶望」だったかな。孤児だった主人公の姉代わりの親しいキャラが想い人を殺して行方不明になってたり、仲の良い旧友も殺されていたり、事故で死んでいたり、かなりシリアスな内容です。
でも、特に外伝などは「図書館で読んでたら笑いをこらえきれず変な目で見られるだろうな」と思うほど笑えるギャグが満載な作品です。

>こう着状態にある物語の打開策として、これらのキャラクターの行動は、時として貴重ではありますが、あまりに非常識が過ぎると、ご都合主義を頻繁に引き起こす為、受け手側が完全に白けてしまいます。
「時として」というか、そのためだけに存在するようなキャラクターなので、強引に話を進行させるのは「バカキャラ」の特権であり、それが彼らの仕事です。
トラブルを持ってくる役もしてること多いでしょ。
要するに「進行役」なんですよ。
それをご都合主義と感じてしまう場合は、単純に説得力が足りてないだけで、キャラクターの問題ではありません。
特に「主人公ないしヒロイン」といった主要キャラがこうした進行役を担う場合、読者は少なからず感情移入や共感を求めるので、よほど強い説得力がなければ「いやそれはないわ」と白けてしまう。

そうだな……例として、パッと思い浮かぶのはゲームの「龍が如く」シリーズなんですが、こういうバカキャラ、というか龍が如くの場合は無茶苦茶でクレイジーなキャラですが、こういうキャラはとにかく強引で自分の世界(独自の思考)を持っており、言うことを聞かない。
それゆえに魅力があり、人気がでる。ギャグにしろシリアスにしろ。
するとこうした「クレイジーなキャラ」を主役にしたスピンオフが出たりするわけですが、そうやって「主役としてクレイジーなキャラ」が配置されると、本編ほど「クレイジー」ではなくなります。
これは当たり前な話で、主役として配置するならその行動には説得力がなければならないし、「進行役」ではなく「主役」になるのでサブキャラの頃ほど無茶はできない。
他人にとって無茶苦茶に見えても本人にとっては筋の通った行動、という形にならなければいけないでしょ。
このため「クレイジーっぽさ」は薄くなるわけですね。

それをせず、説得力がないまま強引に行動させれば、「バカキャラ」に限った話ではなくどんなキャラだろうと理解できずに白けます。
例えば、私の友人に「とある魔術の禁書目録」シリーズが好きではないという人がいるんですが、その理由を聞いてみると「主人公の行動原理が理解できない。なんでヒロイン助けてるの?」と、そもそも「その作品内で書かれてる説得力」が友人には通用してないわけですね。
「とある魔術の禁書目録」シリーズの主人公はバカキャラではありませんが、迷える狼さんが言う「白けてしまう」という理由は基本的にコレと同じです。バカキャラに限った話じゃない。

しかし、じゃあ「バカ」成分(すなわち説得力をつけなきゃいけない要素)は少ない方が良いのかというとそうではなく、バカキャラの「バカ」は、そのキャラの個性であり特徴です。
ならば基本的には可能な限り、作者の想像が許す限りバカを書いたほうが魅力的になります。
>バカの許容上限をどれくらいにするか
主人公の行動が納得できるほどの説得力をつけられることが前提で、答えは「上限はありません」と言えます。
ということは強いて答えるならば、その作者が「読者を納得させられる程度」という作者の技量の問題であると言えるでしょう。
上限は基本的にありません。
それを作者がどこまで扱えるか、という話ではないでしょうか。

カテゴリー : キャラクター スレッド: バカはどこまで許される?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:伝わりやすい等級の名前

バトルものでよく見る等級についてお話したいと考えました。

「現代ダンジョンもの」で使おうとした設定としてダンジョンの深さと内部の敵の密度から見た総合的な危険度を示すランクを考えたのですが。独創性を出したく、ダンテの神曲のコキュートスの円(カイーナ<アンテノーラ<トロメーア<ジュデッカ)から頂戴していましたが、自分自身分かりにくいのを認めざるを得ないでいます。

独自性と伝わりやすさ、このバランスはどう取っていくべきでしょうか。

上記の回答(伝わりやすい等級の名前の返信)

投稿者 読むせん : 0

見てないうえで言うけど、メイドインアビスとかを参考にしてみるとか?なんか特殊な専門用語バンバン使とるみたいですやん。あれ。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 伝わりやすい等級の名前

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ