小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

あざらしさんの返信一覧。最新の投稿順7ページ目

元記事:掴みどころのないヒロインを惚れさせるためには

掴みどころが無くて底が見えない。向こうは見えないのに、こちら側は見抜かれているような気がする。
あっという間に困難な問題も乗り越えてしまう完璧にも見える。
そんなヒロインい主人公を好きになってもらう過程をどう描けばいいのでしょうか。

完璧なヒロインを惚れさせるのも一種のカタルシスがあると思います。

現状思いつくのは
・ヒロインの誰にも明かしてない悩みや苦しみを指摘して解決に導く
・敗北を知らないヒロインを主人公が打ち負かして、ヒロインが主人公に興味を持ちそこから恋愛感情に持っていく。

ほかにもこれという展開があれば教えてください。お願いします。

上記の回答(掴みどころのないヒロインを惚れさせるためにはの返信)

投稿者 あざらし : 2 投稿日時:

ご質問から煮詰まっていらっしゃる雰囲気を感じましたので、別のアプローチを書き込みさせて頂きます。

>・ヒロインの誰にも明かしてない悩みや苦しみを指摘して解決に導く
>・敗北を知らないヒロインを主人公が打ち負かして、ヒロインが主人公に興味を持ちそこから恋愛感情に持っていく。

これは恋愛に至るきっかけを物語に落とし込むということですね。決して否定しませんし、立派な手法です。
ヒロインが完璧で、だからこそ『なんで主人公に惚れるんだ?』というのがお悩みの発端のように感じました。そこに理由をつけたくなる気持ちは解るのですが、現実でも『なぜあの子が好きなの?』なんてのは聞かれると難しい話しですし、フィクションでも『なぜ惚れたのか?』という説明は絶対に必要なものではありません。

御作がどの程度恋愛に比重を置かれるのかは不明ですが、真っ正面から恋愛を描いた作品でも『なぜ惚れたのか?』これを読者にゆだねるタイプの作品は非常に多くあります。
明確な理由を物語として語るのではなく、エピソードの積み重ねで徐々に心が近くなっていくというタイプですね。
むしろ後に影響を与えた恋愛ものの名作では、エピソードの積み重ねで心の距離を描かれていることが多いように思います。例えばラノベなら【とらドラ!】漫画なら【めぞん一刻】という影響の強い作品がそうです。

方法は色々ありますが、個人的にはキャラクターの説得力に重点を置かれるべきかと思います。
読者が『なるほど』と得心がいけば成功、『なんだこりゃ』という違和感を抱くと失敗ということですね。
キャラクターが絡む失敗の筆頭は、物語に都合の良いコマでしかないキャラクターです。アマチュア作品の多くが超えられていない壁でもありますので、ここを全力で回避して欲しく思います。

ご質問でいうと『完璧な女性が惚れるだけの、読者が納得する男性キャラを創造する』です。
ですが、完璧な男性キャラは不要です。

恋愛ですから、ヒロインが主人公に惚れる以上、ヒロインの主観が全てであり、客観的に女性にモテる男性を創る必要はありません。
ここが恋愛の面白いところで、いかに完璧な女性であっても、その女性が唯一の価値を男性に見いだせば、相手が平凡であろうと恋愛が成立します。

現実でもそうですが『ごく普通の男性とスッゴい美人のカップル』なんてのもままあることです。これに他人が首を傾げるのは客観として見るからです。
当人である主観では(前述の例でいうと)特に女性にとっては、なにも不思議なことはありません。

客観の恋愛というのは、ありていには婚活ですね。『世間一般の価値観で好条件』という客観での相手選びです。(一応書きますが否定してる訳じゃありません。婚活も人それぞれの自由です)
一方で恋愛というのは、本質的には主観で成立し、純粋には客観での恋愛は『より好条件の相手が発生するという可能性』を孕むノイズです。

要するに恋愛に至る”きっかけ”は何でもよいです。
前述の【めぞん一刻】では、主人公がヒロインである管理人さんに対して『ええわー、いろっぺぇー』というような情欲が発端です。
確か同じ高橋留美子氏の作品にあったのですが『顔が亡くなった愛犬に似ている!』というだけで気になる異性になってもよいですし『枯れそうだった庭の桜が花を咲かせた日に、引っ越しの挨拶にきた少年』にヒロインが運命を感じたって、主観ですから別にかまいません。
ただし、前者なら多少なりともエキセントリックな性格をしているでしょうし、後者なら一面であっても乙女チックな性格をもっているはずです。
ヒロインの性格が読者に伝われば、その時点で説得力が生まれます。

もうひとつ。
ちょっと反則みたいなこと & かなりハイテクニックを書きますが、主人公とヒロインが明確であれば、読者は意識せずとも自然と『このふたりがくっつく』という予想をします。
これは恋愛を主軸にせずとも予測してしまう程度には、物語のお約束として機能します。
問題はその予想をきちんと補完すること。それさえできれば恋愛描写はキッチリと成立します。

有名作でいえば【もののけ姫】もそういった部分があります。
もちろん主人公とヒロインのビジュアル的に完成された絵の力が巨大ですし、それだけではなくエピソード含め、お見事な仕掛けが連続の映画です。
が、直接的ではありませんが『そういうことだな』という描写でサンとアシタカの恋愛を成立させています。

解りやすいのは、死にかけたアシタカにサンが口移しで干し肉を与えるシーン。ヤマイヌと暮らすサンにとって性的な意味はないでしょうし、またそういうエピソードでもありません。
が、観客にとってもそうかというと、大人ならどうしたって性的なものを多少は意識します。一例をあげましたが、こういうメタファーと演出で恋愛要素も描いています。

究極的にはアシタカのセリフ『そなたは美しい。』と、ラストシーンのサンの返礼『アシタカは好きだが人間を許すことはできない。』に集約されますが、言い方を変えれば直接的には二つのセリフです。
それでも「きっとこの後は通い婚状態になるんだろうな」というハッピーエンド。物語のその後の予想が容易く成り立つぐらいには”想像できる”わけです。

必ずしも『なぜヒロインが主人公に惚れたかの解りやすいエピソード』は必要ありません。
この場合は、特に人物像を徹底的に掘り下げて下さい。
【もののけ姫】でいうと、
アシタカ(自身の正義感、信念に殉ずる)(潔い)(礼儀、気品がある)(結構な女好き。良くいえば恋愛に積極的)
これらが欠けるとストーリーが成立しません。無理矢理別の人物像を突っ込むと話しがちぐはぐになります。冒頭で書きました物語に都合の良いコマですね。
一方でサンの性格は、ほぼほぼ『森を犯した人間が、我が牙を逃れるために投げよこした赤子』というモロの言葉に集約されます。

これは、小説的には(活字にすれば)おおよそ三人称一元視点をベースに描ける程度に物語がアシタカに寄り添っているからですね。
気絶してたりもしますので一人称は無理ですが、アシタカが存在しないシーンは極一部ですから、観客にとってもサンの情報はアシタカと同程度です。
ですので、特にサンに注目することでキャラクターの性格をエピソードを通して伝える方法を学べると思います。

物語での説得力は、リアルにするという事ではありません。これは明確に異なります。恋愛は主観でするものですが、その主観を読者に伝えるにはデフォルメも必要になります。
別アプローチとして『理由ではなくエピソードの積み重ね』を例にしましたが、もちろん、当初よりお考えの理由を物語に落とし込む方法もありだと思います。
ではでは長くなりましたが面白い物語お待ちしております。
執筆頑張って下さい。
応援いたします。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 掴みどころのないヒロインを惚れさせるためには

この書き込みに返信する >>

元記事:爆弾や毒物の作り方

 作品内で爆弾や毒物をキャラクターが作成するシーンを扱うのですが、ことがことだけにネットで調べても作り方が分かりません。
 もとより「それっぽい文章」で流すつもりではあるのですが、その「それっぽい文章」を作る程度の知識や文章力も自分にはどうやらないようなのです。
 どう書けばそれっぽくなるか、知っている人いたら教えてください。

上記の回答(爆弾や毒物の作り方の返信)

投稿者 あざらし : 2 投稿日時:

以下、物騒な話しですので確信には触れず、伏せ字を混ぜます。

>作品内で爆弾や毒物をキャラクターが作成するシーン

爆薬にしろ毒物にしろ、作中でどれぐらいの分量が必要になるかが鍵です。
まずは毒物の場合を例にしますが、"Lethal Dose, 50%"日本語では、50%致死量や半数致死量と呼称される数値があります。
おおよそ一般的な個体はmg/kgが単位、言葉にすると『体重一キロあたり、○ミリグラムを投与すると半数が死亡する』ということです。
端的には毒の強さですね。

なぜこれが鍵になるかと申しますと、御作のキャラクターが『一人の人間を毒殺する』場合と、『敵対組織の数百人を毒殺する』場合で必要となる分量が変わってきます。
プリン4人分とプリン400人分だと、必要となる設備が異なるのと同じです。プリン4人分を100回作る、なんてのは現実的ではありません。
要するに『家庭にある調理器具で作れるのは家族分』ということですね。

これは爆発物でも変わりません。
大量に作るとなると設備が必要となり、目立たずに作れる分量には限りがあります。
ちょっと穏やかでない例を出しますと、だから隠れて作っても場所がバレて空爆のポイントになったりするわけです。

とはいえ、爆発物の場合は(影響の及ぶ範囲)方向性をコントロールすることで比較的少量で済む方法もあります。
ビルの爆破解体をテレビ等で見られたことがあるかと思いますが、モンロー・ノイマン効果を利用した方法です。(とはいえ、ちょっとしたビルでも数百キロの爆発物を使います。ただ、これでも無闇矢鱈と爆発させるよりも極めて少ない分量で済みます)

対人なら他に、もっと簡便な方法がありますが【ふせます】(似たようなもので個人携帯できるありふれた軍用兵器がありますので、ちょっと調べればピンとくるはず。必要なら調べてみて下さい)

モンロー・ノイマン効果を利用して人間一人を絶対確実に絶命させる程度なら、家庭にある器具+α。
DIYが趣味の人なら、あとは目量0.01gのデジタルはかりが必要なぐらいで、おおよその道具は揃ってる状態です。
あとは材料ですね。

ということで御作のキャラクターが、かなり優秀かつ強力な爆発物、粉末状の個体をスプーン一杯ほど作ると仮定します。(人間ひとりなら十分な量です)
材料は病院との関係が深い調剤薬局なら、ある程度は揃います。(薬剤師さんが危険物取扱者の資格を取りやすいってのは、毒物だけに限らず、こんなことも理由のひとつです)
他にも調剤薬局では置いてない材料がいくつか必要なのですが、【ふせます】や【ふせます】で買えます。

1)スプーンの上で材料AとBを秘密の割合でまぜます。【本当はふたつじゃありません。結構多いですし、後述の順番に挿入する形でまぜます】
2)できた物体に水を入れます。ここだけは本当に水。薬局で普通に買える純水でOKです。
3)これをバーナーで加熱しながら混ぜ、水分を飛ばしていきます。安定してるので爆発しません。鼻歌交じりで大丈夫。
4)ある程度の水分が飛ぶと溶けたチョコレートぐらいの堅さになります。
5)出来た物体を【ふせます】して、冷やしていきます。
6)糸を引く程度の、ねちゃねちゃした状態になりましたら、材料Cを【ふせます】
7)【ふせます】をして、乾燥すると粉状になります。実際に使用するときは【ふせます】をして取り扱いを簡便にします。
8)電気式雷管を作り、9V電池をトリガーにして爆轟させます。

ホームメイドで入手しにくい材料がいくつかありますが、薬剤師さんなら少量の入手は不可能じゃありません。不可能じゃないはずですが、無くなると目立つはずです。
早晩に公安にマークされるはずですので、たぶん早々に捕まります。念のため。
ちなみに念を入れて伏せ字を入れまくりましたが、理系の大学生で好奇心が旺盛なら、ひょっとすると知ってます。知ってる人は「しー」でお願いします。

手順そのものは、サタンさんが料理と書いていらっしゃいますが、全くもってその感じです。分量がかなり重要ですのでお菓子も近いと思います。

現代の高性能爆発物を紹介しましたが、『火薬ならなんでもいい』というなら材料はAmazonで揃います。
人類史に残る歴史的な遺産ですので、調べるのも簡単ですが一応ふせさせて頂きます。
材料4つを混ぜて、鍋にかけて煮て、ふきんで漉して、天日で乾燥。
たったこれだけで、天日乾燥中に火を投げ入れでもしない限り危険はありません。
ほとんど料理ですが、実際にキッチンで作れます。
混ぜるときに細かく材料を砕くのですが、漢方薬の調合だとか、インド人がスパイスを石臼でひいている図を想像して頂ければ、ほぼそのまんまです。使ったことはありませんが、たぶんミキサーで大丈夫だと思います。
私も必要があって何度か作りましたがメチャクチャ簡単。(市販品で満足できれば普通に誰でも製品として買える海外でのことです。違法性はありません)

爆発物としての性能は当然ながら大したことありません。(件の火薬は大量のガスを発生させて燃えることが重要ですので)
使い方で爆弾に転ずるのは確かですが、花火の火薬の方が今日的には高性能です。
ただし同じ”火薬”という名前ですが、目的と性質が全く異なりますので、花火の火薬では指を吹き飛ばすのがオチです。好奇心に負けても絶対にしないようにだけ、ご注意を。
あくまで御作、小説に役立てて頂ければ、という話しです。

参考になりましたら幸い。
ではでは、執筆頑張って下さい。

カテゴリー : その他 スレッド: 爆弾や毒物の作り方

この書き込みに返信する >>

元記事:キャラクターの個性を引き立たせるには

キャラクターの個性を作るってことに悩んでいるのですが、どうやって個性を出せばいいのかわかりません。
教えて欲しいです。

上記の回答(キャラクターの個性を引き立たせるにはの返信)

投稿者 あざらし : 2 投稿日時:

お悩みの内容から、キャラクターストーリーも全くのゼロというのはありえないでしょうし、おそらく物語の骨格はできているのだろうと思います。(キャラクターとストーリー、いずれが先に浮かび上がるかは人それぞれだと思いますが、ローストラムさんは物語先行型だろう、ということです)

さて。
ゼロから1を発生させるというのは、これは本当に難しいことですが、ジャンル問わずオリジナリティのある創作というは結局のところ『そういうこと』です。

その上で書かせて頂きますが、初っぱなからゼロから産み出し、成し遂げることは非常にハードルが高くもあります。
まずは練習として、さらに叩き台で『物語に必要なキャラクタータイプ』これをまずは明確にしてみてください。

物語先行ならば、必要な配役もある程度は決定していると思います。
学園モノなら(主人公)(ヒロイン)(友人A)(友人B)(教師)という感じ、推理モノなら主人公やヒロインに加えて(被害者)を中心とした関係者といった具合ですね。
おそらくは漠然とでも、ここまでは出来ていると思います。

これにストーリーの骨格を併せて『物語をもっとも魅力的に輝かせる性格』を考えてみて下さい。
例えば主人公がピンチに陥ったとき、どのような性格が物語に相応しいでしょうか?
冷静かつ論理的にピンチを脱するのが良いのか、熱血するのが良いのか、はたまた極めて臆病であるためにピンチに陥らないことに全力を尽くし、あらゆる”もしも”を想定して行動済みだったり、という具合です。

なんとなくキャラクターの土台は出来てくると思います。
ここで個性としてローストラムさんの経験を入れて欲しいのです。

身の回りの人(友人や知人)という人間観察を下地にするのが最もやりやすいと思いますが、練習段階でなら有名人や、映画の登場人物、漫画といった既存のキャラクターを下敷きにしても良いと思います。
と、いうのも、こういった下敷きのキャラクターでさえローストラムさんのフィルター(個性)がある程度はかかっているはずです。

ただ、このままでは読者の既視感に繋がりますので、性別を入れ替えたり、年齢といった根本的な個の区別、特技や趣味、家族構成や死生観というキャラクターの性格を形作る事柄を徹底的に与えて下さい。
これらは作中で書く必要はありませんが、物語先行で小説を書かれる方がよくヤッチャウこと『キャラクターが物語のために動くだけのコマになっている』を避けるためです。

実際のところ既存作品もキャラクターとして成立している上で、そう莫大なタイプが存在するわけではありません。
個々を成立させているのは、性格を形作る事柄です。

ここで特に注意して頂きたいのは、
1)実在人物を下敷きにしたならば『デフォルメ』
2)既存キャラクターを下敷きにしたならば『固としての区別』
3)性格を形作る事柄は『性格の一貫性』

1)は文学からエンタメへ向かうほど、強く求められます
2)はキャラがダブらない、ということで、これは御作の中で他キャラクターとの関係性も含めてです。
3)がキャラがブレない、ということに役立ちます。作中のエピソードで『意外な一面』を見せるには、キャラがブレないという一貫性があってこそです。

実在であろうと非実存であろうと、ビジュアル・言動・性格、おおまかには三つが個を他者と異なったものとする骨格です。
小説の主人公的ではありませんが、『すっごい好みのタイプど真ん中の異性』と話しをするときと、関心の無い異性と話しをするときでは多少なりとも違ってきますよね。もっといえば、呼び方すら関係で異なります。(両親)(友人)(教師)(クラスメート)全てが『山田くん』と呼びかけるなんてことは、あり得ないことで、キャラクターが数名いるということは、こういった対人ごとに異なる化学変化を含んでのことです。

出来上がったキャラクターですが、よい登場シーン、エピソードを与えてあげてください。キャラクターは初出がもっとも印象がつよく、時を遅らせるほどに読者にとって空気へと変じていきます。
初登場シーンで、そのキャラクターの性格を読者に印象づけることが出来れば、地に足がついた状態になります。

簡単な部分だけをザッと書きましたが、ローストラムさんの個性というフィルターを通すことがオリジナルに近づくはずです。
ではでは、執筆頑張って下さい。
面白い物語お待ちいたします。

カテゴリー : キャラクター スレッド: キャラクターの個性を引き立たせるには

この書き込みに返信する >>

元記事:作者の情報が流出しないようにしたい

やや気の早い話ではあるかと思うのですが、例えば自分が死んだり、あるいは(何かやらかすつもりはありませんが)逮捕されたりした場合、自分の本名や性別や職業や病気や家族関係などの情報や、書いていた作品なんかも公開されてしまう訳ですが、もしある作品を作っていたとして、その作者の情報が公開されてしまった場合、例えば異世界転生のハーレムものの作者が死亡して、その人物が50代の独身だった場合は「ああ、欲求不満で書いてたんだな」などと変な推測をされ、作品が“そういう目”でしか見られなくなるし、(特に現実から離れることをウリにしているなら)読者が夢を見る邪魔になるだろうし、誰も得をしない訳です。

人工言語の作者が人を殺した事件があるそうですが、自分もそういうことがあるような創作物にはあまり触れたくないと思うし、少年漫画やSF小説の女性作者が男性を名乗っていたりとかいうのを聞くと、「みんなそういうのは気にするんだな」とそう思ってしまいます。
また、特に男女の違いは歴然だと思っていて、女性を名乗る作者の書いた地の文というのは頭の中では女性で再生されるし、キャラクターの一人が「女(男)に生まれてよかった」などと口にしているのをみると、「これは女(男)が書いてないと批判が来るだろうな」などと思ってしまいます。

こういうことは良い悪いの問題ではなく、誰でも意識するものと思っていて、何かあった時に作者の個人情報などが公開されてしまった場合には、読者はその経歴や社会的な立ち位置などを気にせざるを得ず、それによって作品の見方が変わってしまうのだと思います。

芸術というのは一人一人の見方があってしかるべきだと思うのですが、それでもそこから作者の事情が(無意識にとはいえ)憶測を受けてしまうのは良くないと思うし、何より作者が「作品」として与えた範囲を超えた情報が意図せず含まれてしまうのは、それは芸術とは違うのではないかと思う人もいると思うのです。

そこで、何かあったときに作者の情報が流出しないようにしたいのですが、それはどうしたら可能でしょうか。

自分で考えた手段としては、

・誰かと一緒に作っているとして、自分はほんのアシスタントにすぎないとする
・誰かから聞いた話を再構成しているとする

というのがありますが、いかがでしょうか。何か詳しい方法などありますでしょうか。

上記の回答(作者の情報が流出しないようにしたいの返信)

投稿者 あざらし : 0 投稿日時:

覆面作家ですね。
結構多いですよ。
死後も正体不明というと、有名どころ、かつ日本人で【家畜人ヤプー】の著者沼正三氏がいらっしゃいます。(正確には不明です。おそらく亡くなられています)

以下、ご参考まで。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%86%E9%9D%A2%E4%BD%9C%E5%AE%B6
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BC%E6%AD%A3%E4%B8%89

カテゴリー : その他 スレッド: 作者の情報が流出しないようにしたい

この書き込みに返信する >>

元記事:文学賞応募にあたって

文学賞には応募枚数の規定があります。プロットを書いた段階でちょうどいい枚数になるかと思ったのに、出来上がってみたら少し足りない、或いはオーバーしてしまう事があります。不器用なので調整が出来ません。皆さんはどうしていますか?

上記の回答(文学賞応募にあたっての返信)

投稿者 あざらし : 0 投稿日時:

書き込みされている諸氏、また対する海山三川さんの返信を一通り拝読させて頂きました。以下、おもうところを書かせて頂きます。

>原稿用紙の書式でページ数を確認したら29枚になる

応募の規定は『その通りに書けることを含めて審査』と認識された方がよいように思います。
これは『29枚が28枚になったらダメ』ということではなく、同レベルの作品が複数あった場合、規定ピッタリに書けている作品がよい、という意味です。

あくまで”おそらくは”ですが、雑誌記載を念頭に置いての規定になっているように思います。奇数で始まって偶数で終わるという一般的なページ組ですね。
公募側からすれば『受賞した後に小説誌での執筆依頼を念頭に置いている』というような場合、『依頼枚数に応えられる力量があった方が良い』のは紙面作りにおいて自然な流れになります。

>そもそも文学と小説の区別も分からない素人です。

書き込み時点では具体的な賞が解りませんし、文学そのものが結構幅広いので、純文学から文芸までいれます。
以下は個人的な価値観です。
文芸は無論、文学も娯楽です。
読んで面白いことが大前提。
ただ、面白いの方向性が異なります。(面白いは便利な言葉ですが広義の意味です)
特に近代芸術(ここでの近代は百年単位ですが)は、どのジャンルも娯楽芸術の色合いが強くあります。
モネもピカソも頭をガツンとやられますし、マーラーもショスタコーヴィチも心が揺さぶられる面白さがあります。
文学小説だって面白いのは当然、さらに作品を通して、作家と読者の間に生まれる相互作用、これにより感覚や精神を変動させるパワーを持ちます。

もうちょっと砕けた書き方をさせて頂くと、映画ならアカデミー賞作品賞。発祥当時は芸術作品賞と作品賞の二部門ですが、すぐに統一され現在の姿になっています。
(風と共に去りぬ)(ベンハー)(ロッキー)(アマデウス)(ブレイブハート)等々、もちろん人それぞれ好みはあるでしょうが、どれもが面白い作品です。

小説だってヘミングウェイも川端康成も面白いからこそ読み継がれています。ちょっと尖りすぎてノーベル文学賞を逃しましたが遠藤周作氏も夢中になって読む面白さがあります。

あくまで個人的意見ですが、文学賞を目指されるなら読んだ人の人生になんらかの影響を与えるテーマ性。突拍子もないことより普遍的な価値観。こういった辺りが避けて通れない道ではないでしょうか。
文芸に近くなっても、これは程度問題。
仮にライトノベルでも一緒です。『読者の心を揺さぶる』どのような形であれ(言葉は悪いですが)『手慣れたプロが手癖で書く小説、プロの凡作を凌駕する魅力がある』こういった作品が受賞しているように思います。

>投稿鍛錬室の短編の間に14枚の愚作を投稿しました。

単なる読者が人生の大先輩に対して失礼な言葉を吐きますが、飛び込まれる世界がプロを対象にされてますので、プロ予備軍の作品であるという前提で率直な感想を書かせて頂きます。

先に、好き嫌いで書きますが、私は好きです。
ですが申し訳ない、小説にはなりきっていません。
正直に申しますと、小説として書かれたのか、執筆に際しての概要を投稿されたのか、特に冒頭から中盤にかけてしばらく判断に悩みました。

現状は草案。
大サービスで脚本。
もっと小説に近づけて欲しく思います。

ずっと『こんなことがありました』形式で綴られていますが、これをもっと物語として読ませて欲しい。

例えばですね、
【それは何と、山崎家の惣領息子の壮一郎だった。】
物語になりきれていないので、【それは何と、】と書かれても文字の意味以上には伝わらない。
【それは何と、】これを読者の心の中に発生させるのが小説です。

権太と加代の件はまさに小説的ではないヶ所です。
こんなに読者をグッと引き寄せるべき部分を『こんなことがありました』形式で書くのは勿体ないです。
おそらくは、こういったことに対する答えが海山三上さんの文章を小説に化けさせることになるように思います。

しかしながら、散見される問題点は技術的なこと、『もっと小説らしく』に終始しています。
いいかたを変えれば、書き慣れれば面白く読めそうだという予感があります。
人生経験からくるのか、表現力的なことは悪くなく、むしろ芳醇なものを感じさせて頂きました。

ここからは海山三川さんの作風に関わることですので話半分で。
多分に好みに近くもありますので、「そういった意見もある」程度に目を走らせて頂きたく思います。

感覚的な話しで申し訳ありませんが、現状の書き方、文体、表現、こういったことが良くも悪くも20世紀初頭の作風っぽい。微妙なニュアンスですが”古い”とは異なります。
有島武郎を食材にして、江戸川乱歩を調味料に薄味で仕上げる。隠し味に吉川英治と大杉栄。こういう感じでした。
ここに宮沢賢治の柔らかさがあれば、もっと印象が違ったと思います。

もう一点。
””この内容のままで””小説として書かれるならば、現状の14枚を20枚にするのは至難の業だと思います。
もちろん書き方、文体や表現方法によって必要枚数は異なりますが、ページ数が超過するように思います。
それぐらい現状は小説ではなく『物語のあらまし』になってます。

が、””この内容のまま””でなければ、20枚に納めることができるはずです。
物語を楽しむための必須前提条件、読者が承知しておくべき物語舞台の知識、それ以外が非常に多いです。
特に前半部分。
舞台の説明、ここらは長編の書き方です。じわりじわりと物語に引っ張り込む方法。
この点、文章は読みやすく一定の効果もあります。
しかしながら、短編でまとめる全体を見通してのページ数とは相性がよくない。
つづく村民の採用だとか、入札もそうですし、税金もそうです。必要性が乏しくスッポリ抜けても差し支えのない場所が多いのに、読者が読みたい肝心な物語があらましになっていて楽しめない。
スポットライトを当てる場所が散漫で、もっと絞り込む必要を感じます。

全体的にですが、短編は娯楽性と比例して発想力が強く要求されますので、ネタの選定を入念にされた方が良いように思います。

最後になりますがお勧め作品を。
【石黒正数著:Present for me】
小説を学ぶ時、小説から学ぶのは誰でもするであろうことですので、あえてジャンルを変えて。
おそらくは縁遠い世界を選ばせて頂きました。
お勧めすべきか、かなり悩みました。短編集ですが漫画です。
長編にもできるネタを短編に刈り込む手法、もとより短編のネタにスポットライトを当てる方法が理解しやすいと思います。

映画の方がよろしければ【ジム・ジャームッシュ監督:ナイト・オン・ザ・プラネット(1991年)】をどうぞ。
オムニバス形式ですが、短編の見せ方、物語のまとめ方が理解しやすいと思います。

【伊坂幸太郎著:アイネクライネナハトムジーク】
短編連作ですので若干趣旨から外れますが、長編の多いベストセラー作家の短編です。

執筆頑張って下さい。
応援いたします。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 文学賞応募にあたって

この書き込みに返信する >>

現在までに合計109件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全22ページ中の7ページ目。

ランダムにスレッドを表示

どうすれば好かれるチート主人公になれるのか

投稿者 ふわー 回答数 : 17

投稿日時:

主人公が転生したことで与えられた圧倒的な能力で異世界で無双するのは一部の方々には好まれるでしょうが、それが嫌いという方々も多いですよ... 続きを読む >>

自分の書くヒロインが嫌いです。それでも、ヒロインは必要ですか?

投稿者 匿名希望 回答数 : 5

投稿日時:

はじめまして。自分は最近、作品を完成させてとあるサイトの賞に応募しました。 不良ものを書いています。主人公は暴走族の新入りで、... 続きを読む >>

よければ質問者が最優先で、雑談しませんか?

投稿者 読むせん 回答数 : 5

投稿日時:

建ててみました。良ければ荒らしたい子とかも荒らしに来てね。 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:報告とお礼。

ここに書いて良いものかどうか迷ったのですが、この場を借りて皆さんにご報告申し上げたい事があります。

万年一次選考落選を続けて参りましたが、この度やっと、

「某ライトノベル新人賞の、第一次選考を通過する事が出来ました。」

これも、アドバイスを頂いた方達のお陰も、少なからずあったと考えます。
そういう訳ですので、この場を借りて、改めて一言御礼を申したいと思います。

「どうもありがとうございました。」

中には、

「たかが一次選考を通過したくらいで、良い気になってんじゃねーぞ。」

と、鼻で笑われる方もいらっしゃるかも知れませんが、何せ、初めての事なので、少々舞い上がって浮かれ気味になっています。

これからも、相談した際には、ビシビシと厳しいご意見を宜しく(でも、出来れば少しは手加減をw)お願い申し上げます。

上記の回答(報告とお礼。の返信)

投稿者 サタン : 1

おめでとうございます。
前スレッドで 無理だろ 的なこと書いたものの、通ったのなら本当に良かった。
この時期に一次発表って多くないから何となく当たりをつけちゃうけど、ファンタジアかな。
と思って調べてみたらガガガもか。私がせっせと送ってた頃は春から夏ごろ一次発表で年末前には受賞者発表とかが多かった気がしてたけど、私が知らんだけで昔から夏締め切りで年越しで最終発表とか割とあったんかな……。

私はスレ主さんにはわりかし否定する意見ばっか書いてたと思うのでお礼を言われる立場ではありませんが、
うーん……いや、すると私はかえって謝ったほうがいいかな。
自分は間違った事を口にしたとは思わないけれど、創作は十人十色で、スレ主さん自身が喜べる結果を出せた以上は少なくともスレ主さんの創作方針に私の意見は合わなくて、なのに私はズケズケと上から言い続けたってことになる。
そのあたり、本当に申し訳なく思います。

カテゴリー : その他 スレッド: 報告とお礼。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:人類を滅亡の危機に追いやりたいのですがどうしたらいいですか?

お世話になっております。三毛と申します。
以前、投稿したプロットを見直して要らない箇所を削る作業をしていました。起と承まではいいのですが、転と結が思いつかなくて困っています。

私はこの話のラストに人類の90%近くを絶滅させようと思っております。
理由は、アポカリプス世界が好きだからというのと、主人公がサバイバーに活躍し、衰退世界で細々と生きる人々に感謝される展開にしたいからです。

ところが、この物語の舞台は現代です。
一体何が起これば、この現代で全てのライフラインが止まり、人類が90%滅亡してくれるのか?
そこに至るまでの経緯や展開をどのようにすれば自然に衰退させられるのか?
何某か知恵をお貸しいただけますと幸いです。

上記の回答(人類を滅亡の危機に追いやりたいのですがどうしたらいいですか?の返信)

投稿者 にわとり : 1

人類の激減があくまで本筋と関係ない物語の背景でしかないのだとすれば、もっと超常的な理由でもよさげ。たとえば黙示録的な災害が各地で発生し、一夜にして人口の9割が塩の柱になってしまった世界とかでもいいわけで。
むしろそういうテイストのほうがライトな児童文学の世界観には馴染むような気がします。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 人類を滅亡の危機に追いやりたいのですがどうしたらいいですか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:主人公側のキャラクターやストーリーが思いつかない

異能力系の小説を構想中です。そこで、悪役キャラ等のアイデアは出てくるのですが、それに対立する肝心の主人公やその周辺人物がまったく思いつきません。思いついたとしても薄っぺらな感じがします…。
キャラは後にしてストーリーを考えようとするとそれもなんだか悪役を立たせるようなストーリーばかりになってしまいます。
主人公が決まらないとプロットや物語の大筋も決まらないので困っています。

上記の回答(主人公側のキャラクターやストーリーが思いつかないの返信)

投稿者 読むせん : 1

他の方もいっていらっしゃいますが、悪役を主人公にしては?
ただし、私的アイデアとしては悪役の中でも特にお気に入りのキャラクターを無理矢理に正義サイドにしてしまう。
ダークヒーローというより漫画とかによくある凸凹バディーものにしちゃう感じ。

悪役氏は、せやね・・・無効化能力者とかに捕獲されて、首に爆弾とか巻かれて正義の味方の走狗にされてしまうとか。(無理矢理の変化・・・某夜叉とか妖怪とか某アニメの殺人鬼や一方通行みたいとか言うなよ・・・・ちよう言うなよ)

悪役氏はいやいや正義の味方をさせられ、正義の薄っぺらさや軽さ、ガバさに始終イライラしたり疑問を持ったり、勘違いしたりする(設定がゆるい=悪役氏には理解できない部分や知らされていない秘密が【正義の味方サイド】に多々ある・・・・という事にすげ替える。悪役氏の勘違いでした改定も可能★)
で、否応なく敵対させられる悪との邂逅をメインにする。

==============

この場合、悪役氏のバディー相手(実はこっちこそが真の主人公だったりする)は、登場時点ではペラい人物像でもよくなります。

バディーのキャラ(真主人公)設定が最初はペラくても、書いているうちに悪役氏視点で見えてくることもあるかもしれない。バディーが悪落ちして悪役氏の仲間になったり、悪役氏の光落ちによって正義サイドになるかもしれない。
最後は完全敵対し、不倶戴天の敵として、あるいは誰よりも互いを理解した存在として死力を尽くし合う未来が来るかもしれない・・・・まずは書いて決める。そんな感じはどう?

似た設定の作品かなり多いから、影響受けて悪役氏の性格が既存キャラに寄ってしまう危険があるけどね。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 主人公側のキャラクターやストーリーが思いつかない

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ