小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ポコポコさんの返信一覧。得点の高い順3ページ目

元記事:時間をさかのぼる

こんばんは。
時間をさかのぼると2月14日まで、、、、。
さかのぼることになる。と書いてたのですが2回さかのぼると書くとおかしいので、
巻き戻るもしっくりこないかんじがするので何か良い文章がないかアドバイスお願いします。最初の時間をさかのぼるともおかしかったら教えてください。よろしくお願いします。

上記の回答(時間をさかのぼるの返信)

スレ主 ポコポコ : 1 投稿日時:

こんばんは、にわとりさん
発端はにします。
ときをさかのぼること一年、なんけふるくさいようなきがしますので変えます。
ありがとうございます。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 時間をさかのぼる

この書き込みに返信する >>

元記事:途中でやめてもいいのかなの返信

書きたいものが他にあるなら、今書いているのをいっそ投げ出して新しいものを、という選択もあると思いますが、それでも基本的には最後まで書ききったほうが良いです。
打ち切りでも完結させるのと放置するのでは得られるものが段違いだとか、完成させると自分の失敗が見えやすくなるとか、いろいろ理由はあるけど、なによりも、投げ出してもいいんだと知ってしまうとたった一度のことであっても癖になってしまう可能性が高いです。
次作以降の作品では、ちょっと詰まっただけで投げ出したりするようになったりします。
で、この癖は一度ついてしまうと、更生するのが大変です。
なにしろ、投げ出すのは楽ですから。

書きたいものが数多くあって頭の中が整理しきれない状態なら、一度それを全部外に出してしまう、途中で投げ出しても良いのでとにかくアウトプットしまくる、というのは選択の一つですが、
基本的には、どのような形であれ、完成させたほうが良いです。
完成まで10ヶ月かかると書いているけど、書き慣れてない人が詰まってから10ヶ月くらいなら、長い時間というほどでもないかなと思います。
諦めグセがついてしまうと、もっと時間がかかるようになってしまうしね。数年単位で同じネタの相談ばかりという人もけっこういます。
感想を求められて冒頭の意見を書いて、続きを書くと言ってたので待ってたものの音沙汰なく、数年後に「書き方がまるで変わったけど明らかに数年前に感想書いたその人のネタ」で新作とばかりにまた感想を求めてくる、みたいなの割とある。
ようは、途中で詰まって放置して、でもやっぱ諦めきれなくて最初から書き直したって感じでしょう。
諦めグセがつくと、「そこからどうにか完成させよう」って気持ちがなくなってしまうので、放置して時間ばかりがかかり、結局完成しないって事が増えます。
クソつまらないオチであっても完成させる努力をして、打ち切りでもいいから終わらせると「まとめる力=構成力」は確実に身につくので、つまらない面白くないとわかっていても最後まで書ききったほうが良いです。
それが10ヶ月で得られるなら短い方でしょう。一度癖がつくと数年かけても得られない場合もあるので。

一応、個人的なオススメとして、このあたりで「読者のために書く」という認識を改め、技術力UPのため「自分ために書く」と考えたほうが良いかと思います。
具体的には、言うまでもないと思うけど「どうやって終わらせるか」「どうしたらコンパクトに手っ取り早く、素早く終えられるか」と考えてみると良いでしょう。
読者のための面白さは二の次で、まとめ方を思案して構成力を磨きましょうという話ですね。
ほんでまあ、そっから先は自分で気がついたほうがよく、というか人によって答えは違うと思うけど、
ココで構成力を学ぶと、「どうすれば終わらせられるか」がわかるんですよ。
次回作は「終わらせ方」を知った上でプロットを作るので、物語が作りやすくなります。
私の場合は、身も蓋もないありきたりな答えですが、最初に「ラストシーン」や「オチ」を考えてからプロット作成、執筆に入っています。
人気が出ない、あるいは気が乗らなくて書けないって時でも、とにかく想定した「ラストシーン」に持っていければ話は終わるので。
まあ、打ち切り漫画の終盤の駆け足ダイジェストですよね。

何にしても、次以降に繋げたいなら書ききったほうが良いです。

上記の回答(途中でやめてもいいのかなの返信の返信)

スレ主 ポコポコ : 1 投稿日時:

おはようございます。
次の話を考えてると楽しくなるのは自分だけかも知れませんが最後まで書こうと思います。経験値が得られる体験もしてみたいのでがんばって書いていきます。
ありがとうございました。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 途中でやめてもいいのかな

この書き込みに返信する >>

元記事:感動させるには

こんばんは。
自分で書いてても胸にぐっと来るものが全く無いのです。自分で書いてるから感動しないのかキャラクターになりきれてないのかもわかりません。タイトルのとおり感動させる書き方を教えてください。
パターンやテンプレ的なのでも良いのでよろしくお願いします。

上記の回答(感動させるにはの返信)

スレ主 ポコポコ : 1 投稿日時:

こんばんは。
その手法は今度使ってみます。
今は1シーンだけに感動ぽい会話やしぐさなどでぐっと来るものが欲しいのです。
ここがかけないと進めないので焦ってます。よろしくお願いします。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 感動させるには

この書き込みに返信する >>

元記事:質問です。思い切ってあまり普及していない野球系を書きたいので、何個か質問に答えてほしいです

何個か質問に答えて頂いたいです

1 不快感を与えない主人公像を教えて下さい

2 強豪か弱小か(中堅校もあり)どれがいいか教えて下さい

3 感情移入しやすいキャラの特徴を教えて下さい

4 野球なので大会とかは同じような感じになるので、マンネリ化しない方法を教えて下さい

5 オリジナリティを出すにはどうしてますか?

6 テンポは速いほうが良いですか? それとも、遅い方ですか?

7 文才はゴミだけど、ストーリーが面白い人と、文才は神だけどストーリーがつまらない人ならどっちが良いですか?

書くかは分かりませんが、どちらにせよ今後の名作作りに活かしますのでよろしくお願いします
後、自分ならこうするとかそう言うのがあれば教えてほしいです
(自分はラノベらしくない作品を書きたいなぁ…)

上記の回答(質問です。思い切ってあまり普及していない野球系を書きたいので、何個か質問に答えてほしいですの返信)

投稿者 ポコポコ : 1 投稿日時:

こんにちは。
主人公のポジションはどこですか?
1チームをまとめあげていく人。
2弱小かな、見下す強豪高校に勝つ。
4弱小で負け続けてれば試合数減らせそう。
5MLBのアボット投手見たいな片手腕がないとか、でもかたわを出すと色々言われそうなので体は男心は女的なのはどうかな。

カテゴリー : その他 スレッド: 質問です。思い切ってあまり普及していない野球系を書きたいので、何個か質問に答えてほしいです

この書き込みに返信する >>

元記事:全く書けなくなりました。の返信

こんばんは。合宿に行く前と行った後の心境の変化に注目します。
合宿所(?)の扉を開けて入る瞬間と、全日程を完了し合宿所の扉を開けて出ていく瞬間の、心境の違いをまず! 書きます。
例えば、
合宿所の扉を開けて入る瞬間→→(この合宿で肉をいっぱい食べるぞ)
全日程を終えて合宿所を去る→→(やっぱり野菜も食べないとだめだ)

↑の例では、合宿がはじまる前と合宿が終わった後で、主人公の考え方に変化が生まれています。では、合宿中にどんなイベントがあったのか、考え方が変化するだけの理由を考えて、それをメインに話を書いてみます。

合宿所に入るとき私は肉料理を食べて体を一回り大きくするつもりだったが、食事中に悪役令嬢から嫌がらせを受けたのがきっかけで彼女と練習試合をすることになった、惨敗してしまった。一晩考え抜いたがこれからは悪役令嬢を見習い、野菜も食べることにした。終わり。

以上のように、
合宿、試合、試験、卒業、競輪学校、デビュー戦で計6つの機会があります。
今は説明のため合宿に絞って話をしてみました。
合宿、試合、試験、卒業、競輪学校、デビュー戦で、それを行う前と後で主人公には何かしらの考え方の変化があるはずです。その変化を6つの機会で丁寧に拾っていくと話が長くなってしまい、ラストにはあまりふさわしくありません。

合宿、試合、試験と卒業、競輪学校、デビュー戦の2つに分けてまとめます。合宿の建物に入る前と試験が終わって建物からでるとき。卒業式が行われる建物に入るときとデビュー戦を終えて建物から出るとき。
”何があって考え方が変わったか”、その原因をメインに話を書き、結末は建物から出るときの心境で話を締めくくるようにしてみるといいのではないでしょうか。

これらはあくまでも提案であり強制するつもりも、それをしなかったといって批難するつもりもありません。また、これよりも優れた書き方があることを忘れないようにしてください。何かのお役にたてば幸いです。

上記の回答(全く書けなくなりました。の返信の返信)

スレ主 ポコポコ : 1 投稿日時:

こんばんは。
蛍の成長を書くのが目的なのですが、そこに今まで続けてきた下ネタを入れるのか、無しにするかで悩んでいます。
先に試合を書いた方が良いように思ってきてます。どうしたら良いのかアドバイスお願いします。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 全く書けなくなりました。

この書き込みに返信する >>

現在までに合計63件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全13ページ中の3ページ目。

ランダムにスレッドを表示

キャラクターの一人称について

投稿者 黒猫サンバ 回答数 : 1

投稿日時:

今書いている恋愛小説で2人の男性キャラがでてくるのですが、その男性キャラの一人称が「オレ」と「俺」です。 そこで質問なのですが、や... 続きを読む >>

燃料切れです。

投稿者 ひろぴりあん 回答数 : 8

投稿日時:

物語を作るのが好きです。 しかし、とある理由から、エンジンストップしてしまいました。 ですので、いままで散々やってきたシナリオの... 続きを読む >>

主人公側のキャラクターやストーリーが思いつかない

投稿者 かふぇおれ 回答数 : 7

投稿日時:

異能力系の小説を構想中です。そこで、悪役キャラ等のアイデアは出てくるのですが、それに対立する肝心の主人公やその周辺人物がまったく思い... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:今回の総括

今回の総括として、
・作品の感想ではなく、他者の感想を批判したこと。
・思いやりの欠けた、攻撃的な物言いで、投稿者を傷つけ、創作意欲を奪ったこと。
・それによって投稿室の利用者たちを去らせたこと。

これが今回の原因だと思います。
上記のことで、投稿室の雰囲気を悪くしてしまいました

そして、改善することとして。

・投稿室の利用規約に則り、他者の感想を尊重しながら利用します。(これは他の人の感想を批判したり、問題にしたりしないということです)
・どうしても作品の感想以外のところで話し合いたい場合、この掲示板を利用することにします。

以上になります。
お騒がせしてすいませんでした。

上記の回答(今回の総括の返信)

投稿者 あまくさ : 3 人気回答!

(引用、はじめ)

「わざわざ余計なこと言わなくていいの」
「でも」
「こちらが反応すればするほど、噂っていうのは面白おかしくなっていくの。弁解すべきことがあるなら小出しにしないで、周囲に聞く態勢が整った時に一度だけはっきり言いなさい。騒いでいる間は、柳に風よ」

(引用、終わり)

今野緒雪『マリア様がみてる』

カテゴリー : その他 スレッド: 今回の総括

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:これでいいのか?

ちょっともやもやするので、相談させて下さい。

あるネットの記事を見ていたら、「防ふり(痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います)」の作者の方が、こんな事を言っているらしいのです。

以下はその抜粋です。

「はじめに
この作品がご都合主義的展開を含むこと。
また、作者が息抜き程度に書き始めたもののため読む人によっては耐え難い矛盾や違和感を感じる可能性があることが予想されます。
特に、【VRMMO】として完成されたゲーム性を楽しみたい方にはお勧めできません。

そして、それらに対しとても不快に思った際は速やかにページを閉じ、この作品を切ることをお勧めします。無理して読むことは息抜きや趣味の読書では無いと思います。
また、その後他の楽しい作品を探しに行くことを推奨します。
以上のことを踏まえた上でどうぞご覧ください!」

何だか、これを聞いて、呆れるやら腹が立つやら、色々もやもやします。

私は、ご都合主義を否定する訳では無いですが、肯定したくも無いです。
ですが、この作者のコメントは、余りにも投げやりというより、傲慢では無いでしょうか。
完全な開き直りで、

「自分は好き勝手に書いているので、ご都合主義もへったくれも無い。あらゆる常識や法則も無視する。」

と、宣言しているも同じです。ある意味で、考える事をやめているとも言えますが、
これでは、デウス・エクス・マキナどころか、「作者は唯一無二の神であり、神である作者が全て正しい。」という暴論とも取れます。

それと、私は読者に対してとてもじゃないですが、「この本の内容が気に入らないのなら、読まなくて結構です。」とは言えません。
「うちの味が気に入らないのから帰れ!」と言うラーメン屋の店主と同じで、ある意味で潔いとも言えますが、作者が読者を選んではいけない様な気がするのです。

今は、なろう系という言葉でひとくくりにする様ですが、ライトノベルというのは、読みやすさに重点を置く小説だけど、無視してよいものと、無視していけないものがあると思います。

アニメだけ見た感想ですが、「防ふり」というのは、ご都合主義の塊みたいなもので、私は途中で耐えられなくなって見るのをやめました。
要するに、「理屈も何もかもを捨てて、頭を空にしないといけない」という事が、私は出来ませんでした。

この様に、作者が開き直ってしまい、「ついて来れる奴だけついて来い」と言う様なコメントで、書いてる側が読者を選ぶ様な事や、説明がつかないご都合主義だらけの展開を押し通すのは、物語としてどうなのかと思うのです。

まあ、「面白ければ、細かい事はいいんだよ」という一定数のファンが居る事も事実なのですが、こういう作品がまかり通ってしまうのなら、一生懸命に設定やストーリーを考えている事が、何だか馬鹿らしく思えてしまいます。

新人賞の審査員コメントを見て、「なるほど、次からはそうしよう」「こうやってみたら、面白くなるだろうか」などと、必死にアイディアを練っている事が、無駄な事だと思わされそうになります。

この作者は確かに成功したには違い無いですが、私としては何だかすっきりしません。
真面目に考え過ぎかも知れませんが、皆さんはどう思われたか、何かご意見のある方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。

上記の回答(これでいいのか?の返信)

投稿者 あまくさ : 1

なるほど、それはひどいですね!

ただ、実は『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』というタイトルくらいは知っていますが、小説もアニメも未読・未視聴でした。
読んでみないことにはわからないので、今、アマゾンで1巻を購入しました。なろうへ行けば無料で読めるのだろうけど、書籍化でだいぶ変わることもあるようだし、取りあえずということで。

まあ、読んでみて、それから考えてみます。

あれ?

スレ主様、いい宣伝してません(笑

カテゴリー : その他 スレッド: これでいいのか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:コレクション性が欲しい

お世話になっております。
ファンタジー作品等でよくある『架空のアイテムを多数出して、コレクター精神を刺激する』という手法をやってみたいです。試しに現在、レストランを舞台にしたファンタジーグルメ小説を構想中なので、架空の食材や料理を考えてみたいと思っています。
ただ、それをどうやって物語に組み込んでいけばいいのか、どうやれば効果的にコレクション性を出せるのかアドバイスが欲しいです。

上記の回答(コレクション性が欲しいの返信)

投稿者 読むせん : 1

コレクションとは、自分自身で行わなければならない行為になります。

そのうえで、小説などの媒介、つまり自分以外の人間が選択肢をにぎった状態でのコレクション性とは「しょせん自分の物ではない」という現実がフィルターのようにかかり続けます。

自分の物じゃあないんです。
他人のコレクションに「へースゲー」ではなく満足感を覚えなければならない。

あと、コレクター心理の一つに【コレクター仲間に羨ましいと感じて欲しい】という感情があるそうです。

私は「なまじ持っているとバレたら粘着されたり、特定されたり、略奪されて壊されるから見せたくない」けど、奪われないコレクションなら見せびらかしたいかも。

入手の苦難、達成感、満足感、優越感、羨望感、不満、欠落感。

それらの演出が難しいので、おススメはしない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
単にコレクション感を出すには純粋に【個数制限】をかけることです。

たとえばチート主人公はチート保有者が少ない、作中に【1人】レジェンドレアとかアルティメット・レジェンド・レア能力とかになるわけだ。

その世界に1000も2000もチーターがいればば、チートは【コモン】級のくだらない【ありふれた】物になる、コレクションに値しない、十把一絡げになるわけや。

なので、個数制限をかけたら争奪戦にもちこめるし、主人公が【入手し損なう】展開を入れられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベタですが【12星座の加護を持つアイテム】とかですね。
12個なら予想がつくし13星座目にあるシークレット星座として【アスクレーピオス】が出るだろうなーとか、星座知識があればわかる。

これが【12支】なら13番目には【猫】とか【7つの大罪】なら【第8の大罪「狂信」】
 難しいやつだと【八徳】の九つ目。八徳思想はたしか中華圏の輸入で、中華圏における最大数は九龍、9なので暗に【九つ目の徳】があると思う。

てなかんじで読者が察せる程度の知識とリンクさせられる【個数制限】を提示したらええんとちゃう?

マンガあるあるだと、【数系を意識した作品って打ち切りになる】ジンクスあるらしいから、おススメはしないけどね

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: コレクション性が欲しい

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ