小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ポコポコさんの返信一覧。投稿の古い順9ページ目

元記事:展開が速いと違和感を感じますかの返信

「ラブロマ」という漫画。とよ田みのる作。
ぶん殴られるような愚直な告白シーンとレスポンスの男前さが強烈。

上記の回答(展開が速いと違和感を感じますかの返信の返信)

スレ主 ポコポコ : 0 投稿日時:

こんばんは。
電子書籍にラブロマあったので読んでみようと思います。
教えてくださってありがとうございます。
いろんな知識をつけてがんばっていきます。これからもアドバイスなどよろしくお願いします。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 展開が速いと違和感を感じますか

この書き込みに返信する >>

元記事:展開が速いと違和感を感じますかの返信

>1ヶ月ちょっとしかたってないのに告白するのは違和感ありませんか?

 それを主人公のモノローグに入れればいいのでは。主人公が「ちょっと告白するタイミングが早すぎるかもしれないけどこの機会を逃しちゃいけない気がするんだ」と言うなら、読者としては「そうか、頑張れ」と健闘を祈るしかない。

>それか41話と42話の間に1話増やした方が良いのか

 読んでみないことにはなんとも。これは時と場合によると思う。前話からの流れがあるのならば間に余計なものを挟むのはむしろ勢いを殺す結果になるかもしれず、とはいえ読者に気持ちを整理する間を与えずに急展開させてしまうことで前話の余韻を殺してしまうということもまたありうるわけで。

>告白するシーンのオススメの本があれぱ教えてください。

 円城塔『Boy's surface』はどうでしょう。あれは一篇を通して回りくどい愛の告白をしている……のだと個人的には思いましたが。
 もっとわかりやすいものだと森見登美彦『夜は短し歩けよ乙女』とか。片思い中の男が、相手に自分の気持ちを伝えるまでの物語、と読めなくもない。

上記の回答(展開が速いと違和感を感じますかの返信の返信)

スレ主 ポコポコ : 0 投稿日時:

こんばんは。
間の空きすぎたのは雪を積もらせて時間を埋めてみました。
主人公がこの時しかダメ的な感じにするのも良いなと思いました。

告白本は円城塔さんの本は難しそうなので、森見さんのがホントの電子書籍にあったので(立ち見もできるので読んでみます。
アドバイスありがとうございました。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 展開が速いと違和感を感じますか

この書き込みに返信する >>

元記事:お店のドアの返信

ボコさん、初めまして、こんばんは。
ええとまず、開けるとカランコロン鳴るドアは「開き戸」だと思います。引くか押すかして開くタイプのドアのことですよね?
「引き戸」は、横にスライドして開けるタイプのドアのことです。ふすまなどがそうですね。

お店のドアの「お店」が、なんのお店なのかにもよると思います。
ただ、最近の傾向として、車いすでも通りやすい(車いすに乗った状態だと開き戸は開けにくく通りにくい)などの理由から、引き戸を採用しているお店も増えているようです。

どんなお店を想定されての質問かがわからず、漠然とした返答で、参考にならなければすみません。

上記の回答(お店のドアの返信の返信)

スレ主 ポコポコ : 0 投稿日時:

こんばんは。
ランジェリー下着店です。高級店な感じのを想定しています。やはり、引き戸の方が良いのかな。それか自動ドアの方が良いのか悩みますね。ても、開き戸と引き戸が解ったので、ありがとうございました。
また何かあったらよろしくお願いします。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: お店のドア

この書き込みに返信する >>

元記事:お店のドアの返信

 すでに言われているけど、それ引き戸じゃなくて開き戸ね。引き戸っていうと普通はスライド式のドアを指します。
 手前に引いて開ける(=外開き)ドアについて言っているのならば、日本の玄関ドアはだいたいそうなってる。海外だと内開きが多いのだけれど、日本では玄関で靴を脱ぐ習慣があるので、狭いアパートなどはとくに内側にドアが開いたら生活上不便だからこのようになっているのだと聞いたことがある。
 昔の喫茶店はドアにカウベルみたいなチャイムをつけて、店の奥で働いていても客の入退店を耳で把握できるようにしていたけれど、最近はコンビニみたいなセンサー式の電子チャイムも多い気がする。まあそこのところは店によるでしょ。フロアが広めだったり客席や厨房が騒がしくなる可能性がある店なら奥までドアベルの音が届かないから人感センサーのほうが確実だろうし。

上記の回答(お店のドアの返信の返信)

スレ主 ポコポコ : 0 投稿日時:

こんばんは。

外に引いて開けるタイプのを想定してました。高級店なのでどんな扉があうのか解らないので悩んでます。
昔見たカボチャワインの主人公の家が下着店だった覚えがあるのでアニメがあったら見てみます。
日本と海外では外に引くのと押すタイプがあるのは知らなかったので勉強になりました。次の話で帰国子女が出す予定なので日本式とアメリカ式の違いとかも調べているので豆知識になりました。
ありがとうございました。
また疑問が出てきたらよろしくお願いいたします。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: お店のドア

この書き込みに返信する >>

元記事:お店のドアの返信

高級下着店ですか……銀座とかの百貨店(デパート)の一画にブースとして陣取ってるイメージが強いかなぁ。ディスプレイでは発光するマネキンが試着していて、その透け具合も確認できる的な。

高級時計や貴金属店だととりあえず扉は全面強化ガラスの開き戸(わざと重くゆっくり開く)or自動、外から一見するだけでも入りにくそうなイメージ、どう考えてもどこかに防犯カメラ仕込んであるよねという感じでしょうが、ショッピングモールとかの下着専門店って開店したら外にも展示することが多くて、むしろ扉は開きっぱなしなイメージ(横浜や神戸の小店舗が連なるアーケードだとそんな感じです)。

そういえば「水商売ギャル御用達ブティック」ってでかでかと記された看板を目にしたこともありますが。そこに出入りする人見たことないや。

地方都市だと、そこでいちばん高級なデパートに支店が入ってるイメージがあるんですけどね、岐阜ってどうなんでしょうね。

上記の回答(お店のドアの返信の返信)

スレ主 ポコポコ : 0 投稿日時:

こんばんは。
せっかく教えてもらえたのにあるアニメで放送されてしまったので下着の回のお話は無くす事にしました。自分だけが考えてるとかやはりあり得ないのですね。これからはもっと奇抜な話を考えたいと思います。
ありがとうございました。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: お店のドア

この書き込みに返信する >>

現在までに合計63件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全13ページ中の9ページ目。

ランダムにスレッドを表示

擬音の確認

投稿者 伊藤真琴 回答数 : 4

投稿日時:

中華系の作品のバトルシーンを書いている時に疑問なんですけど、 「バキッ」「スチャ」「ザクッ」「シュッ」等の擬音に違和感あるんですよ... 続きを読む >>

物語の余韻について

投稿者 ドラ猫 回答数 : 16

投稿日時:

先日、評価シートが届きまして、そこに『地の文や台詞に余韻が感じられない。余韻を感じられるようにすればもっと物語に深みが出る』と書かれ... 続きを読む >>

初心者が書く分量はどれくらいがいいか

投稿者 蛇鷲 回答数 : 16

投稿日時:

当方のような初心者でも書きたいことがあるならば、テンプレなどまるで無視の大長編にいきなりチャレンジしても大丈夫なのでしょうか。 そ... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:助けてください。

卒業制作提出を控えている大学四年生です。
卒業制作は来月の中旬に提出で短編集を書いているのですが、先生から「話の繋がりがない」「盛り上がりに欠ける」というコメントをいただき、書き直そうにもアイデアがまったく浮かばず、時間だけが過ぎて焦るばかりで、自分の作品全てや自分自身がゴミのように思えてきました。
短編集は「雨」をテーマにした話で、400字詰め原稿用紙に換算して40数ページくらい書けています。
今ではパソコンの画面を見るだけでも涙が出てくる状態です。すべて自分の技量不足が原因なので、甘えているのは重々承知しております。
厚かましいお願いですが、スランプから抜け出す方法や気持ちの立て直し方、創作に行き詰まった際皆様ならどうしているか、ご教示いただけたら幸いです。

上記の回答(助けてください。の返信)

投稿者 手塚満 : 0

年末に深刻なご相談で気にしておりましたが、なかなか申し上げるべきことが見つからず。自分もバタバタしていたからかもしれません。頭を冷やして拝読し直してみまして、

> スランプから抜け出す方法や気持ちの立て直し方

と仰る点が気になりました。例えばということで仰っているならいいんですが、もしかしてそこが問題の核心だと考えて、どうにかしようとなさっているのなら、まずいかもしれません。

なぜなら、今月中旬に提出予定という差し迫った期限に対し、いつできるか予測できない対策を考えていることになりますから。スランプや気持ちの問題は、ご自身でも日程が組める問題ではないはずです。それは例えば「今年の目標」とでもしておいて、今の作品に何ができるか、技術的な問題に目を向けてはどうかと思います。

なお、御作について具体的なことをお尋ねしたりすることは避けようと思います。大学の卒業制作でありますから、卒論の一環と考える必要があります。例えばもし、御作を拝読して何か申し上げたりすれば、研究不正を疑われかねません(独力で成していない等)。従って、御作を知らずにあれこれ申し上げるという、ポイントを外しがちで、しかも曖昧な意見になりますが、ご容赦をお願いしたいと存じます。

1.御作の問題点:おそらく全体の構成

前置きはこれくらいにしまして、問題点を考えてみます。先生(指導教官?)からは、

A. 「話の繋がりがない」
B. 「盛り上がりに欠ける」

という指摘を受けているわけですね。これがセットの批評だとしますと、Aは短編集中の各話のことではなく、短編集全体を指していると思えます。となるとBは各話の起承転結とか出なく、短編集を通読しての、短編集を1つの作品と見ての盛り上がりなのかなと思います。

そうだと仮定して続けてみます(もし違ってたら以下は無意味なので、スルーしてくださるとありがたいです)。なろうなどの連載でよくあるんですが、各章は面白く書けていて、ある章から次の章を読みたくなるようにもなっている。けれど、ラストまで書き上げてから、1つの長編にまとめると、途端に平板な印象になる。そういうことがよく起きます。

2.パーツだけ改善してもうまくいかない

これは各章を(次への引き含めて)面白くするのに熱心なあまり、全体構成がおろそかになったためです。いわば、プラモでパーツはよくできてるんだけど、組み上げた全体は凡庸なデザインになっちゃってる、みたいな感じです。

御作は短編集ですから、当然、短編をいくつか連ねたもののはずですね。テーマは「雨」で各エピソードに共通性は持たせてある。ですが、「雨」は間口が広すぎて、全体に統一性を持ったまとまりを作るには、ちょっと弱いかもしれません。つまり、テーマ設定だけではオムニバスにならない。

3.全体の起承転結はあるか

例えば、その短編集が4つの短編から成るとして、4つで起承転結を構成しているかどうか。構成していれば、盛り上がりは作れます。起承転結って、盛り上がりを作るテクニックの1つですから。

そうできないとしたら、各話につながりがない可能性を考えるべきでしょう。なぜつながりがないか。これは、つながりはない、ということになるかもしれません。なにせテーマ「雨」で緩く統合はしているものの、独立した短編を集めたのでしょうから、当然です。

じゃあどうするか、という話ですよね。1つにはテーマをもっと絞り込む方法があります。例えば「雨の日の仲たがい」とか。しかし、もう各話は完成していて、テーマを具体化させようとすると、作り直しになるでしょう。

4.各話の「誰が、どこで、何をする話か」を手掛かりにする

期限を考えると、今ある短編各話を活かすしかありません。まず書き上げた各短編がどういう話か、再整理してはどうでしょうか。とりあえず各話について、「誰が、どこで、何をする話か」を書き出して再確認する。

そこがはっきりしますと、これもとりあえずですが、各話をどういう順番で並べた短編集にすべきか、ということも見えてくる可能性が高いです。これは意外に大事なことでして、オムニバス以外では音楽アルバムなんかでも経験したりします。

5.並べる順序を最適化する

複数のCDから好みの曲を取り出して、いわばマイベスト集を作るってよくあるわけですが、意外に感動しなかったりします。好みの曲ばかり集めたはずなのに、2割くらいしか好みの感じがしなかったり。これは主に並べ方によります。元のアルバムはアーティストが「この順番で聞くと、この曲に感動するはず」みたいな計算で作っていることが多いのです。

小説の短編集でも同じです。各話をどういう順序で読むと、全体で最大の感動が生じるか、作者は計算しなければいけません。並べ立てるのではなく、つなげることが必要なわけです。それには上述しましたが「誰が、どこで、何をする話なのか」という物語の基本が大事です。自分が書いたものでも再確認する価値はあります。

6.各話にほんの少しつながりを持たせる

それだけでも改善するはずですが、ベストの各話の並べ方がだいたい見当がついたら、各話にちょこっとつながりを持たせることを考えてもいいと思います。物語的な関連まで持たせなければならないということはありません。もっと軽く、例えば「この話の主人公がこうしているシーンで、前/次の話のヒロインがこうしているシーンをちょこっと被せる」とかで充分に効果があります。

例えば「この話では、主人公が走ってきた女性にぶつかって、スマホを落として壊してしまう」というシーンがあるとして、次の話では「主人公を追いかけたヒロインは、誰かとぶつかってしまったため、主人公を見失う」としたら、何となく各話につながりがあるような気がしてきます。

もちろん、それで物語としてつながりが出るわけではありません。単に他のエピソードのキャラが登場したにすぎません。しかし、何かつながってる気はする。フィクションでは「気がする」のが大事です。何かが分かるのが大事ではなく、分かった気がするのが大事。物語の大事な点は、気分、気持ちなんですから当然です。

7.着手すればアイデアも浮かんでくるもの

そういう、いわばしりとりレベルでいいので、つながりを持たせてみる。そこまでやれれば、さらに工夫は立つと思います。何か始めてみると、いろいろ考えが浮かんでくるものだからです。最もマズいのは、考え込んで何もしないことです。少なくとも短期勝負の場合には何の役にも立ちません。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 助けてください。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ストーリーを完璧に書いてから執筆する?

質問です。

小説を書くとき、ストーリー(キャラクターや関係性及び配置、台詞、決め台詞、意味ありげな台詞、伏線と回収の仕方)を完璧に作り込んでから書き始めていますか?

それとも何となく曖昧でモヤモヤした状態から何となく書き始めますか?

もし後者なら、100ページくらい書き上げてどうしても辻褄が合わない展開になると、「くそ、駄目だ、一からやり直し!」ってなりませんか? 折角100ページ書き上げた分の努力が無駄になりませんか?

よろしくお願いします。

上記の回答(ストーリーを完璧に書いてから執筆する?の返信)

投稿者 サタン : 0

どちらでもなく、本筋をきっちり決めます。枝葉の部分(キャラ・セリフ・伏線・設定・世界観)は考えないかモヤモヤか、あるいは最初から書きたい事として持っている状態ですね。

例えば「勇者が魔王を倒す」というのが本筋です。
勇者がどんな人物かとかどんな力に覚醒するとかってのは枝葉です。
何故なら、「勇者が魔王を倒す話」は勇者が魔王を倒せば成立するからです。
なので、本筋さえ決めてりゃ「どうしても辻褄が合わない」なんてことにはなりえないですね。
辻褄が合わなくても設定が矛盾してても、「どうやって魔王を倒すか」を考えりゃいいだけで、余計な事に気を取られてるから「完璧に作りこまなきゃいけないのかな」と変な悩みが生まれるんだと思います。

もちろん、いま書いたことは極端な話で、思考の優先順位をつけるってことで 考えるか 考えないか の1・0の話でないよ。
「勇者が魔王を倒す話」であれば、これが本筋でキャラや設定は枝葉だけど、新人賞クラスの長編であれば当然のこと複数のエピソードが含まれてて、その最序盤には「主人公はこういう人物」というエピソードがある。
この序盤のエピソードにおいての筋は「主人公という人物」だから、人物についてもちゃんと考えてる。
ようするに、「こういう話を書く」と決めたら「それを組み立てるのに必要な要素」を挙げて、「考えるべき優先順位」を決めてしまって、一定以下は重視していないという感じ。

カテゴリー : ストーリー スレッド: ストーリーを完璧に書いてから執筆する?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:悪役設定…

最終的には転落する悪役の設定するなのですが、
周りに圧力かけられる(嫌がらせ出来る)職業(?)、身分系ってどんなものがありますか…。

友人に「今勢いのある貿易商」とかは?と言われたんですが、じゃぁその貿易商BがAという人物に嫌がらせをする場合、「なにをしたら嫌がらせになるのか」などが思いつかず…。

上記の回答(悪役設定…の返信)

投稿者 サタン : 2

職業や身分じゃなくて、立場だね。
例えばクラスの中でイジメられてる子がいるとして、何故か教師もいじめっ子と一緒になってイジメてくる。けどあるときいじめられっ子は教師といじめっ子の親が不倫してる現場を目撃して写真も確保。
そしたらもう教師にそれをチラつかせるだけでその後は黙らせられるし、教師からいじめっ子に圧力をかけられる。
身分は一切変わってないけどいじめられっ子は圧力をかけれる立場になれるでしょ。

てことは、「圧力をかけることが出来る立場」を想定するのがいい。
「圧力をかけられる」ことが物語的に重要なんだから、あくまで思考の上では、この場合身分はその立場に付随するものかな。
現実においては身分があるから立場があるものだけども。

で、じゃあ具体的には、ってなると、その物語の背景を知らんことには何も出せない。
ファンタジーなのか現代なのかで変わるし、悪役の年齢や性格でもベストな回答は変わる。
汎用的な要素では「相手(周囲)の弱みを握ってる人物」になる。
異世界ものでよくあるのは地主や豪商の息子(身内)とかってパターンが全方位に弱みを握れて、かつ実際は息子自身には権力が無いので、物語的に前提を覆すことが簡単なのでまとめやすいですね。
転落するには、物語的には「圧力」をどうにかしなきゃならないから、豪商の息子の場合は親が出てきて息子を勘当して追放しちゃえばいいだけだし、立場を取り上げやすいほうがやりやすいですね。

嫌がらせの参考は、2chのDQN返しスレのまとめとか、そのまとめを動画にしたYoutubeとかが参考になるんじゃないかな。
嫌がらせ自体はモノが無くなるとか些細なことで良くて、でも証拠を確保しないまま文句を言いに行ったりすると「嫌がらせしてきた人物」の嫌らしい部分がたっぷり書けてキャラを出せます。
「嫌がらせ」それ自体は割りと何でもいいです。むしろ些細なことであるほうが読者の理解が進むので共感に届きやすい。
そのうえで「嫌がらせさせられてる人物の反応」「嫌がらせしてきた人物の反応」を書くことで、「嫌がらせ」という事そのものを描写します。
基本的にはそういうテクニックがあって、そこに貿易商なら貿易商っぽさを出すシチュエーションを想定し「取引先に悪い噂を」とか「粗悪品をつかませられる」とか っぽさ を追加していく。
気のいい従業員が引き抜かれたと思ったら最初から貿易商Bのスパイだった、みたいなのがわかりやすいんじゃないかな。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 悪役設定…

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ