小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

若山ゆうさんの返信一覧。最新の投稿順1ページ目

元記事:作品のラストの終わらせ方

今、学園魔法ファンタジー物を書いています。
それで、タイトル通りにラストの終わらせ方について悩んでいます。
応募する作品は完結することが条件ですけど、皆さんはどうやって終わらせてますか?
この戦いはまだまだ続く。
とか。
これからが本当の戦いだ。
とか。
そういう続くみたいな終わらせ方はダメですよね?

自分の作品は冒頭からラストまで書くことはできますけど、どうしても終わらせ方、まとめ方についてどうしていいか悩んでいます。
どうしたらいいか、良ければアドバイスをお願いします。

上記の回答(作品のラストの終わらせ方の返信)

投稿者 若山ゆう : 2 投稿日時:

目的を達成したら、物語は終わる。それはそうですが、長編なら、バランスが大事ですよね。つまり、「ラストで書くべきは余韻」だと、私は考えます。
敵を倒した! 場面は血だらけですが、終わりです。じゃなく、後始末が必要なわけですね(笑)。

おっしゃるとおり、いいたいメイン(クライマックス)は終えたので、畳み方、すごく悩みますよね。小説の内容によりますが、以下のようなパターンはいかがでしょう?

後日談。キャラが立つ小説なら、短めに、「主人公とヒロインが両思いになったことを示唆する甘酸っぱい場面で終わらせる」とか。ハイファンタジーなら、主人公の戴冠式で終わる、とか、ベタですね。

ギャグで終わらせる。作風にあえば、ありかと。後日談を軽いタッチで書き、軽くボケてつっこめば、なんとか形になります。

不穏に終わらせる。続編を予感させるような、あやしげな描写で終わらせるのは、ホラーやサスペンスなど、ダークな作風にどんぴしゃ。

また、「まだまだ冒険は続くのであった」でも、その文までに自然に着地できるなら、全然ありだと思います。

読者に、唐突ではなく物語を畳みにかかっていることを感じさせ、読者の望む余韻を残す。それを目指せばいいと思います。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 作品のラストの終わらせ方

この書き込みに返信する >>

元記事:世界観構築の共通点について

人気作品は現実に起こる「かもしれない」と思える設定が多い気がします。例えば「リゼロ」や「このすば」あるいは「空の境界」では主人公が交通事故にあっていますよね。そして事故を通して異世界へ行けたり、あるいは能力に目覚めたり。交通事故という誰にでも起こりうる事柄を通す事でキャラへの親近感を高めていると言うか。他にも「SAO」や「禁書目録」も科学が発展すれば「もしかすると自分達にも起こりうるのでは?」と思えますし。
ここで、皆さんのご意見を聞かせてください。
物語の世界観を構築するにあたって、「現実でも起きるかもしれない」という物は必ず必要だと思いますか?

上記の回答(リアリティーを出すのは登場人物)

投稿者 若山ゆう : 2 投稿日時:

こんにちは。
私も、リアルとリアリティーは違う、という意見に賛成です。まったくあり得ない話でも、いかにリアリティーを持っているか、が大事だと思います。

私は、リアリティーとは、登場人物が能動的に起こす出来事に生まれる、と思っています。つまり、登場人物の行動に共感・納得できれば、リアリティーが生まれる。逆に、作者が100%主導権を握る出来事(設定、事件、事故、出逢い…)は、それを「設定」だと受け入れてくれる読者が多いと思います。読者が感情移入するのは、設定よりも登場人物自身なので、そちらの行動に矛盾がなければ、問題ないかと。

リアルにありそうなことを使うのは、諸刃の剣だと思います。うまく使えば感情移入しやすくなりますが、あまり現実的過ぎると、例えば実体験者からは厳しく読まれるでしょうし(医者が、医療サスペンスを見ると、あり得なさすぎて冷めてしまうのと同じ)、想像がつきやすいものは、それを裏切らないとなかなか高評価を得られません(あり得ない設定にすれば、それだけで読者を常識というたがから外してくれます)。

少なくとも、「リアルがあるほうが人気が出る」ことはないと思います。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 世界観構築の共通点について

この書き込みに返信する >>

元記事:段落について

こんばんは、アーニャです。
前から気になっていたことなのですが、小説の段落というものはどれくらいの頻度で変えるべきなのでしょうか?
私は文章を書く時、ほぼ読点の度に段落を変えてしまい、読みにくいとよく言われます。しかし、あまりに変えないままでも文章が長くなり過ぎて読みにくいと思うのですが

上記の回答(段落についての返信)

投稿者 若山ゆう : 1 投稿日時:

頻度というより、必要に応じて変えますよね。確かに、毎文変えるのはやりすぎですよね。文章~物語全体のまとまりがなくなります、分断されちゃって。

というわけで、私が思う改行(て意味ですよね?)の必要性について書きます。…と、今私はわかりやすく改行したのですが(読みやすく一行あけたりして)。

①今のように、内容がやや変わるとき。
これはオーソドックス。内容が変わるというのはいろいろで、話す内容が変わる・視点(人称ではなく、カメラアングル)が変わる・時間が進む、本当に様々です。たぶん、著名作家の改行の仕方を見るのが勉強になると思います。文庫の下半分が白いような、会話だらけ・改行だらけのラノベは参考にならないので(バッシングではなく、あくまで改行の勉強の話)、ライト文芸以上の硬めの小説推奨。
感覚的には、「このタイミングで一口お茶飲もう・しおり挟もう・トイレ行こう」て思えるタイミングで改行するのがいいかと(笑)。逆に、「まだ話の流れを切りたくない・今はトイレ休憩のタイミングではない」と思ったら、改行はしない(笑)。
あとは、カメラワークでいうと、ズームやパンのときは改行しない、カメラが切り替わるときに改行する。

②強調したい文は改行して独立させる。
例)アイシャは空を見上げた。ひどくよどんだ、灰色の空。なぜだか急に、息苦しくなった。

アイシャは空を見上げた。
ひどくよどんだ、灰色の空。
なぜだか急に、息苦しくなった。

後者の方が、ひどくよどんだ空が強調され、より不穏な雰囲気になると思いませんか? ①には該当しませんが、テクニックとして使えるやり方です。ただ、もともと改行が多い文体では効果なし。

③三人称視点に、一人称(心の声)をいれたいとき。
例)アイシャはうっかりバナナを踏んで滑ってしまった。
…くっ、私としたことが…!
すばやく辺りをうかがい、何事もなかったかのように歩き続ける。

みたいな。

④主にweb小説、携帯小説で、純粋に見やすさのために改行。

恐らく主様は④世代で、純粋な紙媒体をあまり知らないのでは? と思いました。④では、ほぼ毎文改行ということがまま行われます。が、個人的な意見としては、これはまともな改行ができる人だけがあえて手を出すべき手法で、最初からこれに慣れてしまうと、まともな文章が書けなくなる恐れがあります。ぜひ主様には、真の意味で読みやすく美しい改行を習得していただきたいと思います! 僭越ではありましたが、私も日々精進いたします。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 段落について

この書き込みに返信する >>

元記事:女性をターゲットにしたファンタジーの投稿先の返信

初めましてニシンと申します。
幾つかの投稿サイトをご紹介させて頂きます。

1「小説家になろう」
言わずと知れたweb小説投稿サイト。ファンタジー物がランキング上位を占めている。「リゼロ」や「このすば」を排出している。

2「アルカディアSS投稿掲示板」
これまた「小説家になろう」と同じく有名な投稿サイトの一つ。ここには「アクセルワールド」が「超絶加速バースト・リンカー」と言う名前で投稿されていた。他にも「幼女戦記」等も投稿されている。個人的な感触としては割りと雑食に様々な種類の小説が投稿されている。

3 「ハーメルン」
こちらは二次小説が主流のwebサイト。オリジナル物で人気作でも書籍化したという話は聞かない。でも、こちらに置いてある銀河英雄伝説とfateのクロスオーバー作品が「Fate/MMM」という名前で書籍化されるらしい。
書籍化を狙ってオリジナルを投稿するのならあまりおすすめはしない。他のサイトと一緒に同時投稿するのはアリかと。

4「カクヨム」
比較的最近作られた投稿サイト。こちらもやはりファンタジー物が主流ですね。個人的な感想ですが、「小説家になろう」との違いは人気作は割りと変わり種が多いという所でしょうか。主人公が豚だったり。
「小説家になろう」よりも客層の年齢が高そうなイメージです。あくまで個人的な感想ですが。

5「 ベリーズカフェ」
今回の本命です。女性向けの小説ならばこちらをおすすめします。なんだろう……少女マンガを小説にした物が多いですね。 

とりあえず、これだけです。文字数に関してはちょっと分からないです。スミマセン。

上記の回答(女性をターゲットにしたファンタジーの投稿先の返信の返信)

スレ主 若山ゆう : 0 投稿日時:

たくさんありがとうございます!早速覗きに行ってきます!

カテゴリー : その他 スレッド: 女性をターゲットにしたファンタジーの投稿先

この書き込みに返信する >>

元記事:主人公以外視点の書き方

小説は主人公が見たものや感じたものを書きますが、主人公以外のキャラの見たものや感じたものを書きたい場合はどのように書けば良いのでしょうか?
それとも、急に主人公以外のキャラの視点で小説を書いていくのは出来ないのでしょうか?
教えていただければ嬉しいです

上記の回答(主人公以外視点の書き方の返信)

投稿者 若山ゆう : 2 投稿日時:

初めまして。
みなさんおっしゃるように、視点移動は、「小説は主人公が見たり感じたりしたものを書く」という考え方が前提にある限り、避けた方がいいと思います。少なくとも、一人称で書くなら、やめた方がいいですね。それでもやりたい場合の手法は、他の回答にありますね。

私は今、三人称多視点で書いています。すごく難しいです、何度も読み直して、何日も何週間もあけてからまた読み直して、客観的に不自然ではないかチェックするのが大変です。自分の中にはすでにイメージ映像ができあがっているので、その先入観が、自分に甘く働いてしまうんですね。

とはいえ、視点移動で気を付けていることは。
当たり前ですが、ひとつのまとまりの中では絶対移動しない。
移動するときは章を変える。あるいは、段落間に*などを挿入し、視点移動の符号とする。
視点移動直後の1文で、読者に視点移動したことをわかりやすく知らせる。
例)
まずい、このままでは…!
太郎はすかさず呪文を唱えた。突如白い霧が渦巻き、次の瞬間、花子とタマは霧とともに忽然と姿を消した。

はじめ、花子は自分の身に何が起こったのか理解できなかった。目の前で大剣を降り下ろされ、もうダメだと思った瞬間、視界が白一色に包まれた。思わず目を閉じ、次に開けたら、そこは見たこともない草原の真っ只中だった。隣でタマがしきりに鳴いている。

…みたいな感じでしょうか。前半は、太郎の心の声まで入っていて、完全に太郎視点。そのあと、どうやらテレポートしたらしい花子の視点で書きたくなったので、はじめの一文をがっつり「花子は」で始まる文を用意し、あからさまに読者を花子視点に持っていく。この場合、場面が変わったことで必要な情景描写は、二の次です。例えば後半を、「そこは、見たこともないような緑の草原だった。時おり響く鳥の鳴き声の他は、何も聞こえない。周りを見渡しても、自分以外の誰もいなかった……ただ一匹、猫のタマがしきりに鳴いて花子にすり寄ってくる」としたらどうでしょう?
花子の名前が出るまで、読者は誰視点なのか宙ぶらりんのままです。中には、太郎視点だと思い込んで読み進め、花子の部分まで来て「あ、花子だったのね」となる読者もいるかもしれません。読者につまづかせたら終わりです、だから、文章自体は雰囲気の伝わる表現でも、文脈や視点移動発生などの状況を合わせ、時にはあからさまに視点移動をアピールする必要があります。

以上、僭越ながら、私の考える視点移動の工夫でした。ご参考までに…。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 主人公以外視点の書き方

この書き込みに返信する >>

現在までに合計6件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の1ページ目。

ランダムにスレッドを表示

書き慣れた人が駄作を書く意味

投稿者 大沢 朔夜 回答数 : 4

投稿日時:

お世話になっております。大沢朔夜です。 現在、新作小説の執筆の準備中です。 しかし、今回の作品はプロットの段階からいまいちで... 続きを読む >>

アニメとラノベの心情描写の違いは何ですか?

投稿者 回答数 : 7

投稿日時:

例えばアニメにおいて微細な心情の変化を間や表情、声の調子などによって表現することはよくありますが、ライトノベルで同じことはできないで... 続きを読む >>

小説の人気を出すための投稿時間のコツ。毎日19時に更新が最適戦略か?

投稿者 うっぴー 回答数 : 2

投稿日時:

小説のあらすじに「超不定期更新」と書かれていると、未完になる可能性が高いので、読む気が失せてしまうと言われます。 逆に「毎日○時更... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:物語に合わないキャラクターとは

どうもお久しぶりです。マリン・Oと申します。
ただいま私は新作の企画を練っている最中なのですが、また知人から酷評を受けている真っ最中です。
今回プロット段階から受けた酷評はキャラクターの話なのですが、知人の酷評に従うべきか否かのご意見を下さい。

今考えている作品のレギュラーキャラは三人いるのですが、その内の一人が「お前の作風にあわないからやめろ」と言われています。
ちなみにジャンルは今回もバトルものです。一昔前に流行った学園もの要素も少しだけ入れてあります。

<ここから少しキャラ紹介入ります>

清澄エリカ
主人公。剣での接近戦を得意とする女子生徒。
学校内では戦闘の授業で高い戦績を挙げているため、顔を知らない相手から知られていることもある。
ただ勉強は苦手。特に数学はかなり悲惨。

スカー(仮名)
自分が一番強いと思っている困ったちゃん。しかし実際の戦績は芳しくなく、態度の悪さから同級生からは嫌われている。

ベアトリクス・イーダ・シェーンハイト
エリートお嬢様。二丁拳銃での射撃戦を得意とする。
実力が伴わないスカーを嫌っており、第一エピソードでは彼女がスカーをいじめることで主人公のエリカと敵対する。
エリカに敗北した後は仲間になる。しかしスカーのことは相変わらず嫌っている。

ええ、このような三人の物語を構想していたのですが、知人からはスカーを外すように指示されました。
というのも、第一エピソードの事件が終わった後もベアトリクス自身はいじめに対して改心しないという設定で考えていたからです。
これに対して「悪役が改心しないで仲間になるのはいかがなものか」との主張を受けました。
ただ実際のいじめっ子ってものは、一度や二度注意されたところで改心するような奴はそうそういないんですよね。
ひどい奴は年度の開始から終わりまで注意され続けたのに一生反省しないとか、がザラです。
※実名を出さない掲示板だから言いますが、私はかつていじめの被害にあったことがあります。上記の記述も私が実体験で見たものです。
一応スカーとベアトリクスについては、しかるべき時が来れば和解させるつもりで設定を組んでいます。
以前のスレッドで言及したが、スカーを誘拐事件に遭わせて救出する過程で和解するという展開です。

この二人の関係に関しては、現行で行くのはまずいのでしょうか?
マイルドにした方がいいのならばそちらに合わせたいと思っています。

上記の回答(物語に合わないキャラクターとはの返信)

投稿者 魑魅魍魎 : 1

 こんにちは。魑魅魍魎です。
 スカーの実力の伴わない性格の悪さでベアトリスクにいじめられてエリカと敵対するとありますが、なぜエリカはスカーのためにベアトリスクが分からないので何とも言えませんが、そもそものいじめられる原因のスカーに変化がなければベアトリスクも改心するのはおかしな流れになると思います。
 仲間になるということは敵がいると想定されますが、ベアトリスクだけでは対処できない共通の敵に自分よりも強いエリカの力を借りるのという理由であればスカーに対する改心の必要がないと思います。

 エリカだけがスカーの良いところを知っていてベアトリクスと敵対したのか、ただいじめという行為に嫌悪して敵対したのかそれによっても変わると思います。前者であればスカーは外せませんし、後者であればそもそもいじめられるのがスカーである必要がないため私ならベアトリスクがエリカに負けた時点でスカーをモブもしくは退場させますね。また前者の場合、ベアトリスクを改心させるためにはスカーの事を認めさせる(良いところを気付かせる)か、スカー自体が変わらないことにはベアトリクスを改心させる必要はないと思います。

人間関係と設定、話の展開によってスカーがサブ主人公にもモブにもなりうるかと思います。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 物語に合わないキャラクターとは

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:どうしても!

なにがなんでもライトノベル作家に
なりたいです。ここに、プロの人や
それレベルの人もいる様子です。
聞きたいのは、皆さん何本書いて、
プロになりましたか?掌握編込みで
お願いします。

上記の回答(どうしても!の返信)

投稿者 大野知人 : 1

 俺、プロじゃないし正直『疲れてるから冗談半分に返事してやろー』と思って書いてるんだけど。

 何本書いたから、なんていう基準は間違っている。
 参考資料に『アンサイクロペディア』と書いて、ジョーク染みた文面をそのまま書き写すくらい間違っている。

 甲子園じゃないので、『何年頑張ったから』『才能があったから』何とかなるものじゃないです。『才能があると言われる人間が何年も頑張って』たまたま本になるレベルらしいです。その『たまたま』の中に、運よく『何年も頑張った才能がない人間』が混ざりこめるだけで。
 統計取れば『何本書けば~』なんて言えるかもしれないけど、その場合『ただしとてもよく分散している』という結果が出そうですし、そんなかったるい統計持ってる人はそんなにいません。そしてそれを参照しても、何の得にもなりません。

 俺が知ってるラノベ作家になる方法は。
①面白い作品を書く。
 正攻法ですね。とにかく脳ミソ絞ってでも、面白いモン作れ。『何が面白いか教えてください』とか抜かすのはただの馬鹿だ。『何が面白いか』考えてから来てください。ていうか、自分の作品のキモを他人に決めさせるんじゃねぇ。

②出版社に賄賂を贈る。
 クソ手段ですね。この方法を取った人間は『恥を知れ』と言われるレベルですが、一応ラノベ作家にはなれます、逮捕されなければ。売れるかどうかは別問題ですが。

③自分で出版社を建てる。
 賄賂の究極系。そんだけの金とコネがあるなら別の手段を取れって言う話がありますが、手段としてはナシよりのナシよりのややアリです。

④俺の友人が作った『ラノベ作家になるためのマニュアル』を読む。
 正直、俺が今プロじゃない時点でお察しの内容だったんですが(ほぼ白紙ページでした)、どうしても欲しいなら五十万円くらいで譲ります。
 
 はい、②~④は完全に冗談です。
 『何本書けば~』という考えをどこから引っ張って来たのか知りませんが、新人賞などでラノベ作家になりたいなら『面白いモノを書け!』以上のことはないです。
 面白いモノが何かってのを考えるために、経験値稼ぎとして『数を書け!』と言う訳ですが、『何も考えずにただ五十本書いた奴』と『すごく考えて十本書いた奴』なら後者の方がまだラノベ作家になれると思います。

 そういうギミックも考えずに『何本書けばいいですか?』と言うのは正直頭の悪い行動ですし、それが理解できていないうちは多分プロになれないでしょう。
 ちなみに「何が『面白いモノ』かわかりません!」とか抜かすのはやめてくださいね。そこを自分でんで考えないとポコさんの作品ではなくなってしまいます。

 次の質問が『こういう作品考えてみたのですが、面白いですかね?』であることを祈ります。
 又聞きの知識だけで考えているうちは人間は成長できません。今までのポコさんのスレッドも見ましたが、ここで質問する前に『自分が聞いた情報はなぜその形・内容で、そこにどんな意味があるのか』考えてからここに来ることをオススメします。 

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: どうしても!

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:設定の細部は決めてから? それとも書きながら追加?

いつもお世話になっております。
ヴィクトリアン風な架空国家を舞台とした、長編小説に挑戦中のやとうです。

夏の終わりからのバタバタが落ち着き、やっとゆっくりと小説に向き合える余裕ができたのですが、
過去に書いたものを読み返す中、「物語の設定」についての悩みや疑問で手が進まなくなっています。
皆様の創作活動のご経験などを伺えればと思い、お邪魔しました。

現在は、一章の改稿&その続きの段階です。
長編小説の結末やだいたいの大筋は決めたものの、
勢いで書いて文章まで進めてしまったため、色々とその後の設定などを曖昧にしたままで、とりあえず一章の起承転結まで書きました。

その中で「このシーンは、重要にしたいけれど後へどう繋げよう」という箇所や、
主人公たちを取り巻く社会背景や、サブ?な人間関係など詳しくはせず、
その後にどう関わるか、などなど大事なことを…
書いた時にはその場の勢いを優先していて、最低限の情報のみで固有名詞や用語も濁して進めていました。

今になってそれらを読み返すと色々な箇所が気になり、
次に進むためには何から手をつけるべきかで迷ってしまいました。

今後次の話を進めるにあたって、
①このまま当初の予定通り書いてから辻褄合わせをする
②一旦止まって必要な情報を追加しなおし、次に行く
③細部まで詰めてから再スタート(その場合はどこまで?)
などなど、
この先を書くためにはどう進めていくのがスムーズに続けられるのか、
手法や創作の経験などについて、皆様もご自身の創作などでお忙しい中、恐縮ですがご助言いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

上記の回答(設定の細部は決めてから? それとも書きながら追加?の返信)

投稿者 ドラコン : 1

 ご無沙汰しております。ドラコンです。

 ご質問の選択肢であれば、やはり「1」ですね。

 人様のことを言えるほど経験があるわけでもなく、誠に僭越です。書きたい場面を先に書いて、そうでない場面を後回しにするなどして、順不同、飛び飛びでいいから、とりあえず最後まで書きました。
 
 今、推敲している最中です。とにかく最後まで書かないと、全体像が見えてこないですね。その上で、歯抜けになった部分を書き足したり、順序入れ替えたりしています。

 固有名詞や用語など、後でいくらでも何とかなる要素です。パソコンで書いているなら、固有名詞は、とりあえず「A」「B」など適当なものを付けておいて、置き換え機能を使って、いっぺんに「正式な固有名詞」に置き換えることもできます。

 上記、ご参考までに申し上げます。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 設定の細部は決めてから? それとも書きながら追加?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ