小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ふ じ た にさんの返信一覧。投稿の古い順3ページ目

元記事:プロットはできたけれど……

はじめて質問させていただきます。

先日ようやく自分でも面白いとおもえるレベルのプロットを作ることができました。

しかしいざ文章へといったところで全然ペンが進みません。

さまざまな参考資料や文章の書き方のような本を読みましたが、プロットの重要性、作り方までは丁寧に書かれていてもそれを文章にする方法が書かれていません。

なにかプロットを文章に変化させるコツなどがあれば是非教えていただきたいです。

上記の回答(プロットはできたけれど……の返信)

投稿者 ふ じ た に : 6 人気回答! 投稿日時:

プロット完成お疲れさまでした~!

私も何から書き始めようか悩むことがありますね…
そんな時は、とりあえず、そのシーンで大事な5W1Hを書くことから始めます。
読んでもらう人に、状況が伝わることを優先で考えます。

時間が経った後に、こういう描写も入れたい!って気づくことがあるので、
そうやって完成度を高めていく感じでやってます。

全然参考にならなかったら、ごめんなさい。
ではでは、失礼しました。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: プロットはできたけれど……

この書き込みに返信する >>

元記事:構成のたてかた

タイトル通りです。

私の脳内である程度構成出来るせいか、何かに書き起こすのが苦手です。
ネタを忘れる事もしばしば。
紙に書き起こすと後で訂正が難しく、アプリ系統だと纏めにくく結局は脳内に留まったまま。

何か良い方法があれば教えてください。

上記の回答(構成のたてかたの返信)

投稿者 ふ じ た に : 1 投稿日時:

こんばんは。

>私の脳内である程度構成出来るせいか、何かに書き起こすのが苦手です。
→シーンの簡単な説明だけでも、プロットは大丈夫かと感じました。
 「1、女主人公、お見合いでヒーローと出会う」みたいな。

>ネタを忘れる事もしばしば。
→これもシーンごとに重要な伏線等のメモを取ったほうがいいのでは?
 例「シーン1で、主人公が鞄を忘れる」
  「シーン3で、ヒーローが鞄を届けてくれる」みたいな。

>紙に書き起こすと後で訂正が難しく、アプリ系統だと纏めにくく結局は脳内に留まったまま。
→細かく書くと、修正が面倒ですよね。分かります!
 私の場合ですが、簡潔に流れが分かるメモを取った結果、
 書き漏れが少なくなりました。
 あとメモがあると、これを書けばいいんだ~って、
 今後の予定が分かり易いですよね。

ご参考になれば幸いです~。

カテゴリー : その他 スレッド: 構成のたてかた

この書き込みに返信する >>

元記事:何を書いたら良いか分からないのと、燃え尽き症候群で困っています。

どうも、こんにちは。
一番合戦 仁こと竹牟礼 基です。

本当に困ったことになりました。
皆さんに知恵を、できれば力をお借りしたいのです。

「僕の異世界冒険記~白きエルフに花束を~」の執筆を終えて、燃え尽き症候群に陥ってしまいました。
第二稿を書き上げようと思った矢先に、書く気がガクッと失せてしまったのです。

師匠もアニメ版ポケモンの脚本家の二百回以上もあるコラムをすべて見ろと仰るし…。
「正直に言って先生を間違えたかなぁ」と今更ながらに思います。
その後母に、とある事情でスマホを取り上げられてしまい、電話番号を交換して居ないので、師匠と連絡が取れなくなるという踏んだり蹴ったり殴ったりな状況です(泣)

本来執筆とは、基本的に自分一人で行うものですが、メンター(教え導く人)が居ればとてもやりがいが有るものだとは思うのです。
何処かに良い場所は無いでしょうか?
できれば「我こそは!」と名乗り出てくださる方がいらっしゃれば、尚嬉しいのですが…(募集行為って板違いでしたっけ?だとしたら、ビシッと指摘して下さると助かります)。

上記の回答(何を書いたら良いか分からないのと、燃え尽き症候群で困っています。の返信)

投稿者 ふ じ た に : 2 投稿日時:

私の場合は、逆にインプットすると、
その素敵な作品たちに刺激されて創作意欲が戻ってくるタイプなので、
いつもそうしてます!

師匠についてのご質問ですが、別にいなくても創作できるんじゃないかなぁ~と思います。
コラムも参考になると思いますが、自分に合う方法を見つけて実践されたらいかがでしょうか。

参考になれば幸いです。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 何を書いたら良いか分からないのと、燃え尽き症候群で困っています。

この書き込みに返信する >>

元記事:初心者が取り組むのによいモノ

はじめまして。
ここに質問するのは初めてのかつどんです。

本題に入る前になんですが、今回の質問の題名について、少し誤解を生んでいるかと思います。
決して、『自分で考えるのが面倒だから、誰かに考えてもらおーっと』などという気持ちはありません!
このことを承知の上でご回答いただけると有りがたいです。

ここから本題です。
今回の質問は、『皆様が初心者だった時、どういった形の小説を書いていたか。また、書きやすいジャンル、テーマ、題材等はあるか』というものです。

自分は初心者なので、長編物を書こうとすると挫折してしまいます。一方の短編は、その短い文章の中に物語を完結させる要素、それに加えてオチを詰め込むことは難しいことに感じ、手を出せずにいます。

そのため長編を一度挫折してからは、小説を書いておらず、ストーリーを考えたり、サイトを探して情報などを集めることをしています。

その中で、小説が上達する方法という情報がありました。
それは、『とにかく小説を書き終えること』。
ですが、自分は一度ギブアップ身であり、どうやって書けばいいか自分にはわからないのです。

そこで先輩である皆さんの意見を聞きたいなと思い、質問をしたということです。

もう一度質問を言うと、
『皆さんが初心者だったとき、どういった形の小説を書いていたか。また、書きやすいジャンル、テーマ等はあるか』です。
初心者として、取り組みやすい要素や短編を書く上での注意点だとかを教えてくださるとありがたいです。

(自分が言ってることは必ずしも正しいとは思っていません。おかしいと思った点に関しては、指摘してくださって構いません。むしろ、してください。)

上記の回答(初心者が取り組むのによいモノの返信)

投稿者 ふ じ た に : 1 投稿日時:

初めまして。

「皆様が初心者だった時、どういった形の小説を書いていたか。」

十代の頃ですが、漫画や小説を読んで、それの影響を受けた作品を書いてました(ほとんど挫折しましたけど

「書きやすいジャンル、テーマ、題材等はあるか」

自分がよく読んだり観たりしているジャンルやテーマが良いと思いますよ!
読んだことのないジャンルだと、
暗黙の決まり事みたいなものが全然分からないので失敗しやすいかと(;´∀`)

私の場合、失敗だらけで、完結させたことが一回しかなかったんですよね。
ずっと創作から離れていて、久しぶりに書きたくなって書こうと思った時、
どうしたら完結させられるかなぁと考えたんです。

私の失敗の場合、初めと終わりは決まっているけど、途中が真っ白だったんです。
でも、成功した時は、その途中も決まっていたので拙いながらも最後まで書けたんです。
だから、途中をちゃんと決めてから書けばいいんだ~と理解しました。

失敗は辛いけど完結させるためには必要な経過だと思うので、
失敗した原因を探りながら創作を楽しんでます。

お互いがんばりましょうね!

カテゴリー : ストーリー スレッド: 初心者が取り組むのによいモノ

この書き込みに返信する >>

元記事:新人賞原稿の完結について

新人賞の応募原稿についての話なのですが、基本的に新人賞に応募する原稿は内容が完結しているものにすることが言われていますし、自分もそれには納得しているのですが、完結と言われるとどの段階までの完結を求められるのかがわかりません。

例えば、学園もので主人公が高校生1年生で、自分の描きたいものが高校卒業までの三年間のストーリーを描きたいとき、三年間の内容は応募原稿に収めるのがなかなか厳しいです(内容にもよりますが)。ですが主人公が入学後の一年生の間のストーリーならば描ききれる、大きな事件に巻き込まれてそれを解決するといった形には終わらせることができるといったとき、この形でもしっかりと時間が解決していて伏線も回収していれば完結しているとして、新人賞の応募に見合った完結と言えるのでしょうか?(続編は描こうと思えばかけるという形にもなりますが)

上記の回答(新人賞原稿の完結についての返信)

投稿者 ふ じ た に : 1 投稿日時:

物語の作り方の問題かなぁと感じました。
エンタメの公募ならば、どんな話を伝えたいのか、作者が意識して作っていることが大事だと思ってます。

>ですが主人公が入学後の一年生の間のストーリーならば描ききれる、大きな事件に巻き込まれてそれを解決するといった形には終わらせることができるといったとき、この形でもしっかりと時間が解決していて伏線も回収していれば完結しているとして、新人賞の応募に見合った完結と言えるのでしょうか?(続編は描こうと思えばかけるという形にもなりますが)

冒頭で、「大きな事件に巻き込まれた主人公」が描かれていれば、それを解決する話だと読んでいて感じるので、卒業までしていなくても、事件が解決されていれば、それで完結しているとみなされると思います。

要は、起承転結が上手に書かれていればいいんですが、
自分の思い描いているものが、技量不足のせいで違う風に伝わっちゃうことってよくありますよね(;^ω^)
お互い頑張りましょうね~。
ではでは失礼しました。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 新人賞原稿の完結について

この書き込みに返信する >>

現在までに合計326件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全66ページ中の3ページ目。

ランダムにスレッドを表示

性別を主題にした物語を作りたいが……

投稿者 甘粕 回答数 : 22

投稿日時:

最近漫画などでは、性別未分化モノが流行っている様で、どこか性別という概念の息苦しさを表している様にも思えます。甘粕です。 甘粕... 続きを読む >>

ポケモンの作劇法

投稿者 サヴァ 回答数 : 3

投稿日時:

 ゲーム「ポケットモンスター」のストーリーは、最強のポケモントレーナーを目指す少年少女がいつの間にやら悪の組織の陰謀に巻き込まれてし... 続きを読む >>

女性をターゲットにしたファンタジーの投稿先

投稿者 若山ゆう 回答数 : 2

投稿日時:

初めまして。超長編ファンタジー執筆中です。完結しそうなので投稿先を探しています。長すぎて、応募は無理なので、web投稿でよいサイトを... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:戦記ものの視点

お世話になります。
初めて質問します。
戦記ものの視点は神視点でも良いのでしょうか。
銀英とかを見ると、必ずしも視点が固定されていないけど、だからこそ読者はわかりやすい気がします。
詳しい方、よろしくお願い申し上げます。

上記の回答(戦記ものの視点の返信)

投稿者 あまくさ : 1

小説の視点は、ざっくり分けると、ほぼ四つに分類できます。

1)一人称

2)三人称一視点(三人称一元視点)

3)三人称多視点

4)三人称神視点

ただし、これは厳密な分類ではなく実践論です。一人称の定義はそんなに難しくはないのですが、三人称はけっこうくせ者で、3と4の違いは曖昧ですし、人によっては三人称=神視点という認識だったりします。
3を挟むと話がややこしくなるので、取りあえず三人称は2と4に分けて考えると理解は楽です。この二つは明確に異なります。

三人称一視点は三人称でありながら視点を一人に固定してしまう手法で、実質的にはむしろ一人称に近いものです。一人称との違いは必要に応じて多視点(または神視点)に移行できる点と、一人称よりは客観性が担保できることです。

一人称のメリットは、視点が安定し、読者の感情移入を誘いやすいことです。反面、視点が限定されるので様々な意味で表現の幅が狭くなるというデメリットがあります。
三人称一視点というのは、このような一人称のメリットを取り入れながら、一人称の制約を緩和するのが狙いで、慣れるとたいへん使い勝手の良い手法です。ただ、実態は三人称の皮をかぶった一人称のようなところがあるので、三人称としては表現の幅が狭くなるのは否めません。

反対に、表現の幅を目一杯広くしたのが「神視点」です。
神視点の利点を端的にあげると、

5)状況を俯瞰的に描写できる。

6)地の文で作者がコメントを入れやすい。

この二つが考えられます。ただ、利点と言っても5は読者とシーンの距離感が遠くなりますし、6も読者の没入感の妨げになる(作者がしゃしゃり出たところで醒める)という難点もあります。なので最近の小説作法では、三人称であっても5と6は望ましくないと考える人がわりと居ます。
おそらくスレ主様も、神視点についての否定的な見解を耳にされたことがあるのではないでしょうか? それがあって、このスレの質問になったのだろうと推察します。

三人称一視点や神視点について詳述するとかなり長くなってしまうので、かなり駆け足の説明になりました。ちゃんと説明になっているかどうか若干心配ですが、要するに日常的なシーンや、キャラに焦点を当てたストーリーの場合は、神視点は悪手になりやすいということは言えるのではないかと思います。

ただし、戦記物の場合は少し事情が異なるかもしれません。そのジャンルは戦争の背景となる国の事情などを読者に伝えることも重要になりますし、戦闘描写にしても、一騎打ちや小規模な戦闘だけではなく、大規模な会戦などを描くためには俯瞰的な視点を導入する方が効果的と思われます。
よって、戦記物は神視点が許容されるし、むしろ積極的に盛り込んでいく方がよいのではないかと。

三人称は一人称と違い、原則としては視点に制限はないんですね。だから三人称一視点のような三人称と一人称のいいとこ取りを狙うような手法も成立するわけです。これを拡張して、三人称一視点寄りの書き方をベースにして、必要に応じて神視点に移行するという書き方も可能です。プロが戦記物などで神視点を取り入れている場合、そういう書き方になっていることが多いのではないでしょうか?

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 戦記ものの視点

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:恋愛要素の説得について

恋愛小説を書いています。

逆ハーレム要素があって、本命のキャラではないのですが、好きになった理由が薄い気がして悩んでいます。
今のところ、男性側の家が貧乏で、商売のヒントを見せるという感じなのですが、それだけで人間は好きになるのでしょうか?
ヒントではなく、ガッツリ絡んでいった方が説得力が出ますかね?

また、本命キャラは幼馴染設定で、初めから好き、気になっているという設定で書いているのですが、それだと読者には響きませんか?
何かきっかけがあった方が良いとは思うのですが、過去の話を書くのもなんだか違う気がしていて悩んでいます。

上記の回答(恋愛要素の説得についての返信)

投稿者 ふ じ た に : 0

主人公が男性に作中でしたことが、相手の男性にとって求めていることだって読者に伝わると、主人公に惹かれる男性の気持ちがよく伝わるかな?って思いました。
私はよくそれを使いますねー。

作中に登場する男性の場合ですと、たとえばですが、「今まで僕の周りにいた女性は、商売の話をすると、興味なさそうだったけど、主人公は違った!」って男性が感じ、さらに主人公のアイディアがすごい大当たりしたりして、男性のお店にとって恩人っぽくなったら、男性が女性を特別扱いしても、違和感がないかなぁ?と思いました。
その商売のヒントで好意を持つようになり、彼女と接しているうちに、もっと好きになっていく過程も読者に分かるように書く方法もあるかもって思いました。

他の例ですと、「実は男性の商家は急に傾き出して、それまで仲良かった人たちは急に離れてしまった。でも、主人公だけは今までと変わらず男性に寄り添ってくれた」とか。

この男性の過去の説明は、彼の回想を入れてもいいと思いますし、さらっと説明でもいいですし、主人公視点のときに男性が台詞で説明してもいいと思いました。作品の状況に応じてやり方は変えられると思います。
逆ハー要素のある本命ありの話なら、みんなに好かれる主人公が演出できればいいかなと。

あくまで個人の意見ですが、何か参考になれば幸いです。的外れな意見だったら申し訳ないです。
合わなければ流してくださいねー。

>本命キャラは幼馴染設定で、初めから好き、気になっているという設定で書いているのですが、それだと読者には響きませんか?

幼馴染ものの中で、特に私は両片思い系が好きですねー。
両方の気持ちが読み手に伝わる書き方だと、もうきゅんきゅんですよね(笑)。
初めからお互いのことが好きだけど、なぜ上手くいかないのか。その上手くいかない設定が、両片思いの面白さかなって思いました。

お互いに頑張りましょうね(*^^*)
ではでは、失礼しました。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 恋愛要素の説得について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:視点のことでいつまでも迷っている

初めてオリジナル小説を書こうとしている者です。だれ視点で書くかでいつまでも悩んでいます。
好きな作品が5つほどあるのですが、どれも神の視点をベースにいろんな人の視点を混ぜた書き方(三人称多元視点でいいのでしょうか)で、自分も真似てそういった書き方をしようとしています。しかし調べてみると視点がコロコロ変わるのはわかりづらい、難しい、初心者向けでない、新人賞では落とされるなどと出てくるので躊躇しています。PCに封印しておくよりはWEB投稿や賞に応募して誰かに見てもらいたいと思っていたので。
私が書きたいのはおそらく幻想SFといわれるものです。とあるSF的な世界で登場人物が幸せだったり心を病んだりしていて、中でも主人公がある特性のためにこの世界に翻弄される、みたいなものが書きたいです。うまく言えないですが特定のキャラクタを描きたいというより、こういう架空世界で人間の心がどうなっていくか、を描きたいです。
そうなると自分の中では客観的な語りがありつつもいろんな人の視点で書く方がやりやすいのですが、ネットでは否定的な意見が多く、確かにプロのようにうまく書けるわけでもないし、人にとってわかりやすいかどうかを第一に考えた方がいいのだろうかとずっと考えています。SFなら三人称多元視点が多いよとか、そういうことがあるのかもしれないと思ったり。ちなみに二次創作をしていた頃は萌え優先でしたので、三人称多元視点でしたが全然気にせず書いていました。
①最初から最後まで主人公視点あるいは主人公の心情だけがわかる神の視点にする
②とある章まで三人称、そこから先の章は登場人物の視点にするなど、まとまりで変える
③群像劇(ただし主人公を一番目立たせたい)
④好きなようにする
など、どうするか自分で考えてみたのですが、ご意見を聞かせてください。

上記の回答(視点のことでいつまでも迷っているの返信)

投稿者 読むせん : 1

③群像劇(ただし主人公を一番目立たせたい)三人称多元視点で、he,sheではなくキャラ名でやる・・・・ですかね。

好きな作家さんがその書きかたで、キャラ名でやると一人称も三人称もまぜこぜでも違和感なく読める気がします。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 視点のことでいつまでも迷っている

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ