小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

女子キャラの設定をどう作れば良いだろうか…の返信

元記事を読む

女子キャラの設定をどう作れば良いだろうか…(元記事)

中々異性の設定が上手くいかず、名前はどうにかなるが口調や仕草、女性(女子)が感じる物の感覚がうまく決められません。
皆さんどう言ったように異性のキャラクター設定を作っていますか?

女子キャラの設定をどう作れば良いだろうか…の返信

投稿者 手塚満 投稿日時: : 2

こういうご質問は割とあるんですけど、ほぼ根っこから間違っているのが通例でしょうか。このご質問では「口調や仕草、女性(女子)が感じる物の感覚」に表れています。そういうものから発想しようとすると詰まると思います。

結論を先に申せば、「設定はキャラの個性を表すもの、個性から設定が出てくるもの」なので「各キャラの物語上の役割が先、性別等の属性や特徴は後回し」となります。以下、少し説明してみます。

1.性別等のキャラ属性はキャラの個性ではない

「女性/女子」は人類の約半数にもなる大枠の分類の1つですけど、そんな大分類から1人の個人/キャラクターを規定することは不可能です。仮にスレ主さんが男性だとして、「男性(男子)が感じる物の感覚」って、説明できますか? 具体的に考えようとすると、「自分はこれをこう感じるが、あいつは同じものでも違うように」とかなりませんか?

これが例えば平均的などの統計的にどうか、ということなら説明可能かもしれません。例えば「ここにある重い岩を持ち上げられるのは、男が多いだろう」とか(第2次性徴で男性は骨格筋が発達する等の理由)。

2.個々のキャラは平均的なものではない

しかし、考えようとしているのは個々のキャラクターのはずですよね。すると「この大岩は自分には無理だ、しかしレスリングメダリストの吉田沙保里(元)選手ならできそうだ」みたいになります。「吉田沙保里(元)選手は女性だから力が弱いはず」なんて考えられません。統計的な大枠から個々は規定できないわけです。

フィクションでも同じです。まず個々の個性あるキャラクターがあって、その個々のキャラクターに属性の1つとして性別があるに過ぎません。キャラクターは物語上の必要あって登場しますから、役割/機能がある。その役割/機能に沿って設定します。

3.性別などのキャラ属性は演出にすぎない

性別は例えば別のキャラとマッチングさせるなら、そのキャラの異性としておく。これはキャラの役割/機能に属しますが、そこから個性が出てくるわけではありません。カップルにするために必要だから性別を違えておくに過ぎない。

そうでもないなら、もうただの演出です。キャラをイメージしやすいよう、多少の具体化をするに過ぎません。それも作者が与えるのはいくつかの記号に過ぎず、具体的なイメージは読者が作ります(文章作品だから)。作者から性別で個性を打ち出してはいない。なぜなら具体的にイメージしているのは読者だから。

4.キャラの個性は物語上の要請から導き出される

作者が与えるのはキャラの機能、役割です。そこからしか個性は出せません。このイベントのこの役割をこなすにはこういう性格要素がないといけない、とか出てきます。それで個性が規定されていき、次第に具体化されます。例えば、サブキャラAが主人公の行動を起こす役割があるとして、「ドジでハプニング起こして主人公にフォローさせる」のか「賢明で主人公を善へ導くためにアドバイスする」のか、といった選択でサブキャラAは具体化されていきます。

5.性別等の属性はキャラの見える化のための特徴や演出

そのうえで、サブキャラAが読者に視覚イメージを喚起しやすいよう、女性→10代後半→可愛い→ロン毛→…と特徴を与えていくわけです。その部分は演出です。個性ではありません。繰り返しますが、作者の与えた言葉=記号から具体的イメージを喚起するのは読者だからです。読者に想像してもらう部分で、作者がキャラの個性を出すのは不可能です。

台詞とて物語のストーリー進行やドラマ展開、シーン作りの要請から出てくるものです。台詞に持たせる情報で、喋るキャラの個性が形作られていきます。キャラが女性だとして「女性らしさ」はせいぜい役割語をどうするか程度です。末尾が「よ/わ/の」等で終わることが多い、とかですね。もちろんそんなことでキャラの個性が作れるわけではありません。個性でないところから、キャラの行動、言動を決められるわけではありません。

6.読者の利便性のためなら属性の演出すら捨てる

役割語どころか、ぶっ飛んだ話し方、癖を付与することだってありますね。例えば「とある魔術の禁書目録」シリーズでは、極めて奇異な台詞の言い方をする重要サブキャラが頻出します。その話し方が男っぽいか女っぽいかみたいなことを超越している感じです。

これは台詞を発した途端、どのキャラか分かる工夫です。性別よりも誰かが大事ですから。なにせ文章作品では絵が見えてませんからね。絵を作るのは読者です。その読者がイメージするに便利なら、役割語等で性別感出すよりは、「誰なのか」が大事なわけです。つまり、やっぱり個々のキャラ自体が、その属性より優先ということです。

7.まとめ

まとめますと、

・各キャラの物語上の役割、機能で設定を作る(キャラの主要部分)
・各キャラの視覚等のイメージ演出としての性別などの属性を設定に付与する(補助的な部分)

ということになります。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 女子キャラの設定をどう作れば良いだろうか…

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「女子キャラの設定をどう作れば良いだろうか…」の返信一覧

他の相談一覧

批評に出すべきか

投稿者 明日田錬武 回答数 : 12

投稿日時:

初めまして錬武と申します。創作活動に関することで助けてほしいことがあります。 カテゴリーはどれにすればいいのか分からなかったのでそ... 続きを読む >>

一人称視点の主人公と三人称視点の主人公

投稿者 cal 回答数 : 4

投稿日時:

世の中、感情移入しやすい主人公としにくい主人公というものがあると思います。 天城ブリリアントパークのかにえくんとかみたいに、才能が... 続きを読む >>

電撃一次発表!!

投稿者 差レンジャー 回答数 : 0

投稿日時:

タイトルどおりです ななんとおどろきの190作ww 通過率4ぱーせんんとという地獄ww 何があった電撃!! スレでは... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ