小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ただいま

元記事を読む

新作と過去作の推敲、どちらを優先するべきかの返信(元記事)

 お帰り~。今回の家出は短かったっすねぇ。

 文章面が拙いと感じているなら、それはもう全くもって技術面の問題でしょう。
 俺個人としても、如月さんの文章は若干読みにくいように感じる部分がチラホラあります。

 さてその上で。
 ご質問の答えとしては、『旧作を徹底的に見直して、「自分がやりがちなミス・気を付けなければいけない点」リストを作り上げ、その上で新作を作る』でしょうか。

 まあ、一案ではありますが。
 「問題点が多かった」と感じるのであれば、問題点を追及し、分析し、次に生かせる何らかの知識を編み出すことが重要でしょう。
 一方で、「既にある物を直す」と言うのは「新しくものを作り出す」と言うのとは全く別の仕事なので、旧作を作り直したとしても、それ以降の作品に生きる技術をつかみ取ることは出来ません。

 ですから、まず旧作を徹底的に見直し、その過程で見えた問題点・陥りがちなミスをリストアップし、その上でリスト項目に気を付けながら新作を作る。
 これが一番ではないでしょうか?

ただいま

スレ主 鬼の王の墓標 投稿日時: : 0

大野さん、お久しぶりです。結局文句を言いながら帰ってきてしまいました。

>俺個人としても、如月さんの文章は若干読みにくいように感じる部分がチラホラあります。

ここは評価する人によって全く異なる部分ですね。
私は自分の文章のことを「読みにくいというより、味気ない」と思っています。
あまり慣れていない三人称で執筆するとそれがさらに浮き彫りになるそうで……まあ大野さんはその味気ないところを読みにくさの原因と思っているのかもしれませんけどね。

>ですから、まず旧作を徹底的に見直し、その過程で見えた問題点・陥りがちなミスをリストアップし、その上でリスト項目に気を付けながら新作を作る。

読み返した結果共通して感じた問題点は把握しているものだと常に情景描写が薄いというところでしょうかね……(故に短文が続きがち)
これらを補強し地の文のパンプアップを優先するのが、個人的に最重要課題かなと思います。
他に直さないといけないところがどれだけ見つかるかは、もっと読み返さないといけませんね。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 新作と過去作の推敲、どちらを優先するべきか

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「新作と過去作の推敲、どちらを優先するべきか」の返信一覧

他の相談一覧

地の文のほとんどを占める部分の書き方について

投稿者 さんまDX 回答数 : 4

投稿日時:

ラノベにおける要素として、「会話」「人物描写」「情景描写」「その他」が挙げられると思うのですが、この「その他」の部分が上手く書けませ... 続きを読む >>

途中でやめてもいいのかな

投稿者 ポコポコ 回答数 : 8

投稿日時:

こんばんは。 まだ、一作を完結させたことのない私ですが、あまりにも見てるくれてる人が居ないため辞めて次の書いた方がいいのか、最後ま... 続きを読む >>

今現在では考えられない設定

投稿者 ゆう 回答数 : 3

投稿日時:

私今、人間の意識がコンピュータに繋がれ、意識がコピーされる。そしてゲームの中で、一生生きていく。地球と火星がネットワークが繋がれ、そ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ