小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

転生後、地の文で主人公をどのように呼ぶかについての返信

元記事を読む

転生後、地の文で主人公をどのように呼ぶかについて(元記事)

三人称の転生小説で、主人公を地の文でどう呼ぶかで悩んでいます。

60代の政府高官である主人公が、テロにより爆殺されたことで異世界に転生し、異世界の学生(21才ぐらいを想定)になるという流れです。
困っているのは、転生後、地の文で主人公をどう呼ぶかです。

仮に、転生前を鈴木次郎、転生後をマイク・スミスだとしたときに、”鈴木は思った。”と書くのか、”マイクは思った”と書くのか、ということです。

体はマイク・スミスですが、意識は鈴木次郎なので、”鈴木は思った”と書きたいところですが、一方で、行動については”マイクが~した”と書かないと不自然なきらいもあります。かといって、両方を併用すると、読んでいる人がわからなくなりそうで、どうしたものかなと思っています。
今のところは、”鈴木は~”に統一する案で行こうかと思っていますが、どう思われますか?
ご意見を聞かせてください。

転生後、地の文で主人公をどのように呼ぶかについての返信

投稿者 旧利用者 投稿日時: : 2

久しぶりに覗いてみた旧利用者です。
ご質問の件について。
小説に最適解は無いと思いますが、私がこれまで異世界転生モノを読んだかぎりでは、たいてい転生後のキャラ名に統一しているんじゃないかな。
御作の場合でいうと、意識は鈴木次郎でしょうが、作中の世界観の中ではマイク・スミスとして行動し他のキャラからもマイク・スミスとして認知されているわけですから、そちらを使う方が自然だと思います。
作品のコンセプトとして鈴木の意識と物語のギャップを強調したいなどの特別な意図があるなら話は別ですが、読みやすさを優先するならマイク・スミスかと。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 転生後、地の文で主人公をどのように呼ぶかについて

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「転生後、地の文で主人公をどのように呼ぶかについて」の返信一覧

他の相談一覧

タイトルで解らせるべきか。

投稿者 迷える狼 回答数 : 3

投稿日時:

別に投稿していた作品関連で、相談があります。 ライトノベルの中でも、なろう系と呼ばれる作品には、タイトルで内容を語っている物が... 続きを読む >>

小説では主人公の精神的な成長を必ず描かなくてはなりませんか?

投稿者 クロコダイン 回答数 : 5

投稿日時:

質問させてください。 小説の書き方講座などで映画などを例に挙げて主人公は最初とラストで精神的に成長していなければならないと書かれて... 続きを読む >>

小説のプロローグ相談。もう面倒くさいから『出張版』ではないです。

投稿者 大野知人 回答数 : 19

投稿日時:

 はい、タイトルで『また大野か』と思った皆さん大正解。大野です。  数日前、こちらで相談した『現代を舞台にして、魔術師(などなど)... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ