小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

転生後、地の文で主人公をどのように呼ぶかについての返信の返信の返信

元記事を読む

転生後、地の文で主人公をどのように呼ぶかについての返信の返信(元記事)

丁寧なコメントありがとうございます!
私の書いてる作品だと、前世、めっちゃ重要なんです。
前世の鈴木は日本を大改革した人物であり、その前世の改革経験が、今世でマイクが改革をする上で生きてくる、という要素があります。
いっそのこと一人称にしようか、と思うほど呼び名問題で悩んでいます。
ただ、戦闘シーンが多いので一人称だと微妙なんですよねぇ……。

転生後、地の文で主人公をどのように呼ぶかについての返信の返信の返信

投稿者 サタン 投稿日時: : 0

それなら、最序盤は鈴木としての自我が強い演出にしたら? 日本の常識を持ち出して失敗してしまうとか。例えば「奴隷は非人道的だ」みたいな主張するとか。
この序盤では「鈴木は自分が60代ではなく10代のマイクなんだと改め、マイクとして振る舞った」とか、鈴木が主語になる地の文にして、
なんらかの切っ掛けがあって、鈴木はマイクとして生きていく覚悟を決める。例えばそのとき能力かなんかの覚醒的な物があって、以降は地の文はマイクが主体となる。三人称なので、これだと能力を身に付けたのもあって「世界に馴染んだ」という表現になるかな?
そしたら、「マイクは鈴木としての前世の記憶を頼りに――」とか、今度はマイクを主体にして地の文を書いていく。主体を変えることで自我の主体性が移ったことを表現する。
完全に切り替えるんじゃなく、出すときは両方出して、ただし「覚悟を決める」展開以降はその主体を変える。

まあ、こういう表現として考えると楽しく考えられますよ、っていう例ね。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 転生後、地の文で主人公をどのように呼ぶかについて

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「転生後、地の文で主人公をどのように呼ぶかについて」の返信一覧

他の相談一覧

名前が長いキャラについて。

投稿者 一方通行 回答数 : 4

投稿日時:

たまにラノベで名前が異様に長いキャラがいますけど、あれはどう思いますか? たとえば、物語シリーズのキスショット・アセロラ・オリ... 続きを読む >>

冒頭に関する話

投稿者 パクトボー 回答数 : 5

投稿日時:

以前読んだ本か、あるいは映画のコメンタリーだったかもしれませんが、「アクション映画は開始10分以内にアクションを描かないと観客は退屈... 続きを読む >>

コロナ

投稿者 ユシ 回答数 : 1

投稿日時:

ライトノベルの中でも、コロナが世界で流行った〜みたいなだけでも付け足すのはダメですか? 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ