小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ハッピーエンドの定義の返信

元記事を読む

ハッピーエンドの定義(元記事)

次回作の構想を今現在、何案か考えているのですが。

その中に「公害をテーマにした百合モノ」という案があります。

今まで書いてきた作品は、だいたい死人が出ているので今回はハッピーエンドにしたいのですが。

百合はともかく、公害ってそんな短期間で解決できる問題じゃないのでどこまで書くべきか悩んでいます。

「問題解決に向けて一歩を踏み出した」っていうラストでもいいのでしょうか?

バカな質問を申しわけありません。

ハッピーエンドの定義の返信

投稿者 にわとり 投稿日時: : 0

 他のコメンターへの返信も読んだ上で、恋愛をやりたいの? それとも公害を解決したいの? みたいなことを思った。
 百合ものっていうからには主人公と彼女の関係性が物語の軸なんだろうなと思うのですが、それならべつに公害問題それ自体を解決しなくても逃げたっていいんです。ヒロインを守りきれればハッピーエンドです。極端な話をすれば「大金を積んで医者に恋人の喘息を治療してもらった。私たちはこれからもこの空気が汚染された街で生きていく」でも"百合もの"として読むぶんには十分ハッピーなエンディングだと思う。逆に公害問題を根本から完全に解決したとしても、ヒロインが後遺症によって苦しんだり寿命が縮んだり死んだりしてしまうならそれはバッドエンドでしょう。
 主人公が行動する動機はなにか、何を守りたいのか、何を成し遂げたいのか、みたいなところがブレなくて、それがちゃんと達成されていれば他がどうだろうとハッピーエンドですよ。

カテゴリー : ストーリー スレッド: ハッピーエンドの定義

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「ハッピーエンドの定義」の返信一覧

他の相談一覧

初めて小説を書こうとしているのですが、どのように書いていけば良いのか分かりません。描写や設定等々、色々とご教授願いたいです。

投稿者 Mr.Smith 回答数 : 13

投稿日時:

初めまして。Mr.Smithと申します。自分はここ最近とある小説を書こうとしており、どんな作品にしようかなどは大体頭の中で出来上がっ... 続きを読む >>

副詞の位置

投稿者 通りすがり 回答数 : 4

投稿日時:

質問があります。 皆さんは副詞の位置をどう決めていますか? もちろんルールとして副詞の位置は決まっていますが 例えば A... 続きを読む >>

未知なる強敵は必要?

投稿者 あけち 回答数 : 3

投稿日時:

学園モノの異能力バトルを書いています。 出てくる登場人物なのですが、ヒロインも敵キャラも味方キャラも、全員主人公の知り合い(クラス... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ