小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

作中の障碍者の扱いについて。の返信

元記事を読む

作中の障碍者の扱いについて。(元記事)

 どうもこんにちは。壱番合戦 仁です。

 前々から世間で疑問視され続けていた重大なテーマについてお聞きしたいと思います。

 ズバリ!

 『障碍者を使って泣ける話を作って、自慰行為するなッ!!』
 はい、これまんまの話です。障害を持った人が主人公のドラマとか、映画って、見ていてなんか違和感ありませんか?でも、僕からしてみれば、よくよく見るとどう考えても、『疲れた健常者のために作られている』としか思えません。当事者にこれっぽっちも優しくないんです。
 すこし福祉の心得がある人ならすぐわかると思うのですが、当事者からしてみれば『いつも通り生きているだけなのに一挙手一投足に感動すんなよ。ウゼェな』というのが本音なのです。
 特に挙動や振る舞いが健常者にかなり近い(流暢に会話する、空気はそこそこ読める、的外れだけど気を使うくらいはできる、集団行動は訓練したから後天的にできる、身だしなみも気を付けている、常識も気にしている)僕の様な「アスペルガー型」からすると、偏見以外の何物でもありません。
 ああいったものばかりが世に出回っているおかげで、僕たちの認知が一向に進まないのです。実に腹立たしい。
 実際、僕はそういったお涙頂戴物のドラマなど見ません。カナー型自閉症の男の子の恋が【健常者の女性に対して】実ったみたいな話は、制作者の意図が透けて見えて、反吐が出ます。
 また、アニメや漫画での障害の扱いは非常に軽いと思います。例えば、「アルプスの少女ハイジ」。

 クララが立てるようになるシーンは名作と言われていますが、そもそもクララはシリーズの途中で足が完治します。あとは本人が立てるようになるだけなのに、心療内科的な症状で立つことができません。そこを友人であるハイジらが励まし、彼女は障害を乗り越える。これだけならいいのです。この作品はきちんと障害に向き合った上で乗り越える様子を丁寧に描写していたはずです。

 ですがしかし、【本当にそれは、障害という設定を使ってまでやっていいことだったのでしょうか?】

 古来、物語において、キャラクターの『足や腕、または心の機能を取り戻す』というのは、自らの忌むべき過去との対決を意味しました。ですが、現実の多くの障碍者にとって、後天性なら自らの障害にまつわる忌むべき過去はあるかもしれませんが、もう今となってはどうしようもないことなのです。【現代医学では治せない】【ほぼ一生治らない】から障害なのです。「障害を乗り越えるべきものととらえるなど、烏滸がましいにもほどがあるのでは?」と少なからず疑問を覚えてしまうのです。
 僕は『障害を抱えたまま、成長していくこと』については大賛成です。それが本来の障碍者の讃えられるべき生き様だと思うからです。だから僕は、僕の異世界冒険記、改め、「イドラとユクサー」を書いています。
(ちなみに以前の質問で『私はただ夢が見たいだけ』とおっしゃっていた方もいらっしゃいましたので、あくまでその人も、僕も、一意見にすぎませんが)皆さんは障碍者を物語の中心に据える場合、どんな書き方をしますか?また、この命題に皆さまはどんな考えをお持ちでしょうか?

 倫理的な問題につながっているので、参考にしたいです。

 回答を心よりお待ちしております

作中の障碍者の扱いについて。の返信

投稿者 読むせん 投稿日時: : 2

ふははは、蛆虫のごとく湧いて出てやったぞ。おそれろ(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>『障碍者を使って泣ける話を作って、自慰行為するなッ!!』

別にいいじゃん好きにしろよ派。

>>「障害を乗り越えるべきものととらえるなど、烏滸がましいにもほどがあるのでは?」?

逆に聞くが乗り越えたらあかんの?

 障害があっても適応していくことはすごいと思う。両腕の欠損者が足の指を自在に使い、メイクやら車の運転までやって、検査を受けたら足の指の神経が手の指レベルまで発達していた人のルポ感心したし。
 ただし、一方で『もしこの人を可哀想だからと介護して干渉しまくり過保護にする人間がそばにいたら、この人の足の指の神経はここまで発達できなかっただろう』とも思う。

適度なきょりかん大事。

私には成長って概念(がいねん)はよく分らん。身近なアスペとかは言葉を概念レベルで勘違いしていて、お互いの言葉が繫(つな)がらず『ポイントカードは「お餅」ですか?』みたいな崩壊会話をしょっちゅうやります。

壱番さんの成長と私のとらえる成長は、たぶん似て非なる概念。

【僕たちの認知】とやらが何を指すのか知りませんが・・・・ぶっちゃけ壱番さんが私の身内のアスペに会ったら何気にドン引きしそうだな~とは思う。こんなヤバい野郎がアスペの見本なのか!?みたいな?障害にも程度はありますから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
悪趣味な話、某アニメスタジオ放火事件直後は「こいつも真似してこういうことしないだろうな?」と母と一緒にビビったよ。このくらいの狂気性と行動力はあるからね。つーか未遂だけど似たことやらかしやがった事あるし。

・・・・マジ基地めいわくマンのが目立つんです。どんなジャンルでも。
その事実を無視して考えると世界とズレていきますよ。更に言うなら、重度のアスペルガーの迷惑被害を一番受けるのは軽度のアスペルガーです。

軽度のアスペは面倒見がよく仕事熱心だし、アスペの辛さを理解しているから無下にしない。モラハラ気質の変態になつかれるねん。
 知り合がそれで、しょっちゅう変な人間に怒鳴られたり、責任押し付けられたり、ストーキングされたりでノイローゼになってる。

 マジ基地には同類であっても同情すんな。そいつより自分の身を選んであげてくれ。そう思えないなら私達のために、私達が大切に思っている『あなた自身』を優先してくれ、ってテーマにするよ。書くなら。
============================
ハイジかー・・・・アニメより先に原作読んでたから言うが、作中最も重い障碍者って『アルムおんじ』やで?

クララはどちらかというと過保護からの脱出がテーマに近いと思う。

で、アルムおんじは・・・・・・生来のバクチ好きとかでメタメタな生活を送り、軍から脱走、殺人などを犯しアルプスに居つき、妻をもらう。
が、あまりの破滅的な生活スタイルに我が子が愛想をつかし父と絶縁。子供はアルムと違って気さくで善良でしたが無残にも事故死。

まもなく妻も死に、アルムおんじは子と妻を奪った「神」を恨み、教会にいかなくなり山奥に籠り一人暮らしをします。当時としてはマジ基地です。

ペーターなんかはアルムおんじを山に住み着いた殺人鬼みたいなものとして、始終ビビりまくっています。

ラストエピソードはハイジと一緒に山からおりて、ふもとの村にお出かけ。
ペーターの祖母の家を修理してあげたり、感謝のプレゼントとして贈られた民族衣装の晴れ着を着て、ハイジとおっかなびっくり教会のミサに参加する。

全てを憎んでいた障害者が、ハイジの手を借りながらも自分から踏み出して、神様と人間の世界と仲直りするんです。個人的には好きなエピソード。

・・・・・ま、受け取り方はひとそれぞれですねー。

カテゴリー : 創作論・評論 スレッド: 作中の障碍者の扱いについて。

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「作中の障碍者の扱いについて。」の返信一覧

他の相談一覧

創作の世界観と戦争

投稿者 悪魔ミュージック 回答数 : 6

投稿日時:

 おはようございます。  私は一応、武具を中心に200冊〜300冊程度の文献を読んだのですが第一次世界大戦以降がつまらなくあまり理... 続きを読む >>

明確な主役がいない作品にも語り部になる主人公っぽいキャラは必要?

投稿者 いたろう 回答数 : 3

投稿日時:

例えば敵と戦う軍隊そのものが主人公で、物語の核となる特別なキャラはいない。こういうのも群像劇というのかな? そう言うかはともかく、... 続きを読む >>

魔法の設定

投稿者 ナクサ 回答数 : 8

投稿日時:

 ファンタジー作品を書かれている方に質問です。  皆さんの作品には、魔法・魔術か、類似する設定は存在しますか?  存在するのであ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ