小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

作中の障碍者の扱いについて。の返信の返信の返信

元記事を読む

作中の障碍者の扱いについて。の返信の返信(元記事)

ごめんなさい。皆さんに誤解を招く表現をしてしまったようです。

 「乗り越える」っていうのは、「障害を完治する」という意味で使っていたのですが、語弊があったようです。
 僕が使っている「成長」の意味は、多分読むせんさんの言う「乗り越える」の意味にかなり近いと思います。
 この場を借りてお詫びいたします。

 あと、読むせんさん。冗談でもそんな登場の仕方はよくないですよ。嫌われてしまいますから、やめた方がいいです。

 それと、原作をよく読んでいないのに例に挙げたことが恥ずかしくて仕方ないです。物語全体を見ないとわからないこともたくさんあるんですね。以後反省します。

作中の障碍者の扱いについて。の返信の返信の返信

投稿者 読むせん 投稿日時: : 0

なんだ怯えなかったか残念(ΦωΦ)フフフ…
むしろあの騒動直後に管理人さんがブラックリスト機能?的なもの付けてくれたのもありましたし。もうブラック登録しているのかと思っていましたから。引き合いに出されたというアレコレみて未登録だったんだーってなりましたね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

原作云々に関しては、これまた別にいい派です。これで「原作読んでみよっかな?」って興味を引けたなら満足だし。同じ感想より別の感性や感想を聞けるのは興味深いですからね。
 簡単に調べた感じ、宮崎チームはそこを省くことで明るい物語構成にして、ハイライトをクララに持たせたようです。子供向けだし生臭い部分を削ったのでしょう。

原作、アニメ、コミック実写に変換するときは、解釈を変えてもいいんですよ。そんなん言ったら「フランダースの犬」のネロなんて原作だと20歳くらいのニートですしねー。

カテゴリー : 創作論・評論 スレッド: 作中の障碍者の扱いについて。

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「作中の障碍者の扱いについて。」の返信一覧

他の相談一覧

特殊能力・異能力の系統の種類

投稿者 文吉 回答数 : 2

投稿日時:

質問です。 漫画「HUNTER×HUNTER」の水見式(強化系、放出系、操作系、特質系、具現化系、変化系) や 「ONE ... 続きを読む >>

現実の白人女性が嫌いな人は2次元の白人女性・少女も嫌いなのか

投稿者 zzz 回答数 : 0

投稿日時:

アダルトラノベ。アダルト漫画・アダルトゲームの白人女性も少女も嫌いなのですか? 教えてください。解答欄の皆さん。 続きを読む >>

エンタメの傾向は、景気とは関係ないんじゃないでしょうか?

投稿者 兵藤晴佳 回答数 : 11

投稿日時:

エンタメラボ記事より。 シェイクスピアはマクベスなど、悲劇の名作をたくさん残していますが、当時のイギリスは黄金時代と言われるほ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ