小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

現代日本での長編の書き方の返信

元記事を読む

現代日本での長編の書き方(元記事)

創作掲示板ではお久しぶりです。如月千怜と申します。
長らくこの掲示板では書き込みをしていませんでしたが、今回は久しぶりに今まで掲載したスレッドとは全く関連性がないスレッドを立てさせていただきます。

最近短編を多くこなす中で思い始めたことなのですが、私は現代日本を舞台にした作品を作るのが苦手です。
厳密に言うとプロットを組み上げるのが苦手です。一応一度プロットを作れば書き上げることができます。
ただ、そのスト―リーがどうやっても思いつかないのですよね……特に長編規模を前提にすると面白い話を書くことができません。
それでも長編を作ろうと思って頑張ってプロット案を考えてみたのですがミリタリーものか現代ホラーしか思いつかなかったです……
ちなみにこれは私が見ている商業作品が偏っているのが原因です。
私の好きな作品にも現代日本を舞台にした作品は多くあるのですが、そのどれもが現代日本の原型を破壊したSFものばかりです。
例を出すとフルメタルパニック、ガールズアンドパンツァー、エルフェンリート、極黒のブリュンヒルデ……真似しようと思ったらどれも世界観設定の横着ができない作品ばかりです(そもそもプロの作品を真似することを前提にしているのもどうかと思いますが……)日常ものの資料は極めて希少になっています。
もし現代日本を舞台にした長編を書いている方がいれば、アドバイスをして下さらないでしょうか……

追記

ちなみに私が無理矢理苦手科目に挑戦しようとしている理由は、先日立てたスレッドで「あんたは異世界ファンタジーに向いてない」と言外に言われたからです。
それで何が向いているのかを試行錯誤しているのですが、見事に詰まっています……

現代日本での長編の書き方の返信

投稿者 アンデッド 投稿日時: : 0

はじめまして、処女長編で超常サスペンスを完結させて現在はヒーロー物を手掛けてるアンデッドです。
もちろん両方現代劇で、超常サスペンスはノベル道場の方でもお世話になりました。
うちの作品両方に通じていて、且つ現代劇全般に通じているものを申し上げます。
それは同時にコツでもありますが、現代での日常を描く中でいかに非日常を隣接させるかにあります。
この非日常というのはファンタジーやSFだけではなく現実では起こり得ないこと、起こる確率が低いこと全般を指します(別の言い方をすると劇的なドラマを生む部分)。
非日常を生かすためには基盤となる日常をしっかり描くのはもちろんのこと。それだけではダメで、さらに非日常をどのようにどの程度の量を隣接させて描くかが重要です。
既に作品例として書かれておられますが非日常が強すぎるとSFやファンタジーそのものになって、パラレル地球であったり大して異世界とも変わらなくなります。
なのでパラレル地球や異世界の方がバランスを気にしなくていいジャンルになります。
逆に日常が強すぎてもやはりこれは日常物でしかなくなります。これもやはりバランスを気にしなくていいジャンルです。
現代劇のコツはいかに日常と非日常のバランスを保つか、僕たちの世界が日常ですので非日常の方へ意識をやってめどをどう立てるかになります。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 現代日本での長編の書き方

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「現代日本での長編の書き方」の返信一覧

他の相談一覧

処女 非処女

投稿者 ユシ 回答数 : 5

投稿日時:

タイトル通りですが、この現代において、未だにヒロインor女主人公が非処女だと読者に嫌われますか? ダンまちの椿姫? は買春宿に... 続きを読む >>

面白い「煽り」とは

投稿者 バッキー 回答数 : 11

投稿日時:

拙作の名物悪役にしようとしているキャラクターは、端的に言うなら「ふざけた性格」で「一欠片の良心も持ち合わせていない」人物であります。... 続きを読む >>

メインヒロインの許容範囲についての補足

投稿者 一方通行 回答数 : 2

投稿日時:

ちょっと補足ですけど。 ちなみにメインヒロインは人間的価値が低い人間をクズと呼びます。 主人公のこともクズと呼びます。 冷... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ