小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

設定被りは、どこまでが仕方ないのでしょうか (No: 1)

スレ主 赤山曹灰長 投稿日時:

初めて質問させていただきますため、至らぬ点がありましたら申し訳ありません。

質問なのですが、タイトルの通り、他作品との設定被りはどこまでが許されるのでしょうか。
と言うのも、自分が書いている作品の設定が色々な作品に似ている気がしているのです。
簡単に書けば、現代を舞台に魔術師や不死の存在が人知れず戦っている、と言う話です。
何となく、よくありそうな設定だと自分でも思います。具体的に言えば、主人公が即死能力的な物を持っているのですが、それは、不死と言う単語と相まって月姫のように感じられますし、敵が実在(?)のオカルトをベースにした組織と言うのは、Diesや科学ADVシリーズのような印象を受けるかも知れません。何より、自分がそれらの作品の影響を受けていないとは全くもって否定できないのです。どれも、好きな作品なので。
無論、パクリはしていないつもりですし、話の流れや結論は、それらとは違う物になっているはずです。ですが、設定だけ見ると、単なる二番煎じに陥っているような。もっと言えば、パクリになってしまっているような気がしてきて、こうして質問させていただきました。
皆様は、創作においてどの程度の設定被りは許容されると思いますか?

カテゴリー: 著作権・オリジナリティ

この質問に返信する!

人気回答!設定被りは、どこまでが仕方ないのでしょうかの返信 (No: 2)

投稿者 サタン : 13 No: 1の返信

投稿日時:

結論から言えば、どこまでもソックリだろうと問題ありません。
しかしこれはあくまで「設定は」の話です。
「その設定でどんな話を作るのか」という部分では、例え設定が180度違っていても「パクリ」と言われてしまいます。

例えば、
「過去の英霊を召喚して、その頂点である全能の存在になる戦いに身を投じる話」
という物語と、
「過去の英霊を召喚して、願いを叶える全能のアイテムをめぐる戦いに身を投じる話」
という物語があるとすると、
これは「設定」では非常に似てると言わざるを得ませんよね。
さて、前者は漫画「シャーマンキング」の要約で、後者はゲーム「Fate/stay night」の要約です。
今の若い人はシャーマンキングを知らないかもしれないけど、一時期ジャンプの看板を背負ってただろう作品です。
この両者を立て続けに見たとして、しかし両者を「似てる、パクリだ」という人は少ないでしょう。

一方で、
「未来から来たロボットが不思議な道具を出して主人公を助ける話」
という物語と、
「主人公が過去の文献から不思議な道具を作り出し、問題を起こす話」
という物語では、
あくまで「設定」というレベルの話では180度違うものです。
さて。前者は「主人公を助ける話」かどうかは疑問だけど、ご存知「ドラえもん」の要約です。
後者は、これも最近の若い人は知らないかもしれないけど、「キテレツ大百科」というアニメの要約です。
設定レベルではまったく違う両作品ですが、見てみりゃわかりますが、非常によく似ています。
キテレツ大百科は、ぶっちゃけ道具を出さないドラえもんがお調子者になってのび太が不思議道具を作れるくらいに天才になっただけ、というレベルでほぼやってる事は同じ。
でも、「設定」ではまったく違うし、それどころか真逆だと言えるほどぜんぜん違うものです。
まあ、作者が同じ藤子F不二雄なので似てるのはしょうがないんですが。
しかし、では「なぜ似てるのか?」と考えてみましょう。

これは端的に、「やってることが同じ」だから似てるんです。
結局のとこ「不思議道具を出す過程」が違うだけで、「不思議道具を中心にコレにまつわるトラブルを描く」という作品の本質が同じものだから似てるように思えるわけです。
「過程」や「前提」における「設定が似ている」なんてのは、物語を語る上でこれっぽっちも問題にはなりません。
一方で「やってる内容が似てる」というのは、例え設定がまったく違ったとしても、「似てる」と言われてしまいます。
故に、初心者に多いのは「似てるから設定を変えよう」と必死に既存作と違う設定を作ろうとする事ですが、これは結局「やりたいことが既存作と同じ」なので、いくら設定をいじってもどっか似てるように思えるし、読者にもすぐ指摘されてしまったりします。

「ドラえもん」や「キテレツ大百科」の「不思議道具を中心にコレにまつわるトラブルを書く」というテーマは、実は両作品だけでなく非常に広くよく使われています。
例えば「ToLOVEる」なんかの日常系(エブリデイ・マジック)ボーイミーツガールなどはほとんどコレですね。
道具が「宇宙技術」か「魔法道具」か「未来技術」か「古代の神秘道具」かと、まあアレコレ「設定」が違うだけで結局やってることは同じです。
それで言えば「ToLOVEる」と「ドラえもん」は似てるハズなんですが、この両作品を並べて「パクリだ」という人はいません。
言うまでもないだろうけど、これは「ドラえもん」には無い「ラブコメ」という要素を追加して新しくしたのが「ToLOVEる」なので、ここで大きな差別化がされているため「同じ」には見えない違う作品に仕上がっています。

では、「エブリデイ・マジック」と「ラブコメ」を含む作品はどれも同じか? と言うと、これも違います。
例えば「ToLOVEる」「うる星やつら」「ああ女神さま」と、完結済みで古いのばっかで申し訳ないんですが、これらはラブコメとしての主旨が違うので「似て」はいるけど「別物」という認識をされるでしょう。
「ToLOVEる」はラッキースケベな主人公があちこちで問題を起こしてしまう話で、そのキーに不思議道具が関わってくる内容です。
「うる星やつら」はヒロインが主人公に振り向いてもらうため(つなぎとめるため)にあれこれ問題を起こす内容。
「ああ女神さま」は基本は日常系の延長で、そこに不思議道具を混ぜてる作品。

で。
こうした内容の「主旨」になるものですが、これが似てると既存作と大きく似てしまうことになる。
そして、自身の作品を見て「こういう主旨の話」と自身で明確にできない場合、設定や物語から「似てる作品を探してしまう」という事があります。
赤山さんが「月姫」や「Dies」や「科学ADVシリーズ」を挙げたようにね。
不死や即死能力が出てくる物語はけっこうありますけど、なんで月姫をピンポイントで挙げたんでしょうか?
ちなみに「ブギーポップは笑わない」という作品では何作目かに「相手を必ず倒せる線のようなものが見える素人剣術家」というキャラが出てきます(月姫より前の作品だと思う)。
最近では「MIBURO」というアダルトゲームで主人公が「相手を殺せる点のようなものが見える」という設定でした。
作者本人が「似てるものを探してしまう」ために、「作者の中で似てるということになる」だけでしょう。

自身で「こういう主旨の物語」と明確にできていれば、そもそも既存作と同じ設定だろうと「似てる」とは思いません。
よって、「設定」それ自体はどこまでも被ってても問題ありません。
物語と設定は別です。

設定被りは、どこまでが仕方ないのでしょうかの返信の返信 (No: 4)

スレ主 赤山曹灰長 : 26 No: 2の返信

投稿日時:

回答ありがとうございます!

貴重な意見、感謝です。確かに、設定を箇条書きで挙げると色々と似通ってしまいますね。
設定ではなく、物語で既存作品に差をつけられているか、今一度見直してみます。
あと、月姫やDies辺りを例に挙げたのは、恐らく、自分が影響を受けた作品であるからです。もし、自分がパクリをしてしまったのだとしたら、ここら辺だと思ったので……。

人気回答!設定被りは、どこまでが仕方ないのでしょうかの返信 (No: 3)

投稿者 読むせん : 3 No: 1の返信

投稿日時:

・・・・・当ててやろうか?

主人公は影のある17歳♂。(14歳も可)

そこそこイケメソで、両親を彼らの戦いで失って独り暮らしOR一人きゃわいい妹がいる二人暮らし
(授業参観や三者面談等の『保護者の義務』は一切しないくせに、炊事洗濯そうじ日用品の買い出し等は全部妹任せで、家政婦か家事奴隷のように無自覚にこき使っている。けど妹は兄がだーい好きだぞぉ)

学生で昼は定時制の学校に通い、夜は彼らと戦って学校の平和を守っている。(人知れず、なら専用学園とかには行かない、行けない)

やれやれ系(寝不足だから)付き合い悪いから男友達いない、いつも委員長キャラ♀か、可愛い隣の席のカワイ子ちゃんにかまってもらって不幸ぶっている。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
・いつか妹、隣子、委員長子が巻き込まれて死亡OR主人公と同じ組織に加入

・学校が彼らと提携したテロリストに襲われる

・能力は両親が殺されはあとから顕現(けんげん)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とかでしょ?

こっちのが正直地雷原ですよ?似たようなルートにしか行けないから。

家族ネタが書けない、バイト先ねたや労働の苦労あるあるが無い、金の心配騒動もない、ご近所トラブルがない。
妹の彼氏騒動や家出騒動、友達数人と廃墟に肝試しに行って帰ってこない系フラグや、妹の参観日アタックで美人の小学校教師と面談フラグが無い。

特売争奪戦がない。催眠商法詐欺系のトラブルが無い、襲撃や緊急入院で妹との約束をすっぽかす羽目になり、自分を養う兄の仕事に違和感と危機感を覚える系の妹死亡フラグが建ったりとかが無い。無いよ!!

↑こっち側系からのエピソード、アクセスがあると物語が広がります。

設定被りは、どこまでが仕方ないのでしょうかの返信の返信 (No: 5)

スレ主 赤山曹灰長 : 2 No: 3の返信

投稿日時:

何かすっごいバカにされた気がするのでいくつか補足させて頂きますが、質問者様の予測は主人公の年齢以外ハズレです。
主人公の両親は健在ですし、妹も出てきません。いわゆる、隣子や委員長もいません。ヒロインすらほぼ一人です(ここは、どこまでがヒロインかは人によって違うと思うので、曖昧な言い方をさせていただきます)。全日制高校に通う主人公には男友達が学校に何人かいます。ちなみに、定時制高校は「夜間、その他特別の時間または時期」に授業を行う学校なので、回答者様が言いたいことは定時制高校の事だと思いますし、それを前提に返信させて頂いてます。もし、私の勘違いでしたらすみません。
話を戻すと、学校は襲われません。そんでもって、主人公はヤレヤレダウナー系ではなく、自分の目的に向かってひたすらに邁進するタイプです。熱血系と取るか狂気系と取るかは読み手次第かとは思いますが。
元々、回答者様が言うような作品が嫌いで書いた作品なので、そのような要素はほとんど排除しました。故に、貴方の指摘は的外れなのですが、回答して下さったことと、いくつか個人の好みとして共感できる部分もあったので、お礼申し上げます。回答、ありがとうございます。

設定被りは、どこまでが仕方ないのでしょうかの返信の返信の返信 (No: 6)

投稿者 読むせん : 0 No: 5の返信

投稿日時:

定時制を素で間違えた・・・・恥ずかしいorz
というわけで大変失礼な発言をしました。申し訳ありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主人公は両親のいる一人っ子、おそらく比較的裕福な家で家計を助ける必要なし。

元から狂的に突っ走る性格なら、個人競技かな?・・・・チーム系スポーツ競技でハブられたりした経験があるとか現役スポーツ競技者、あるいは経済力にごり押し可能なマニアック競技経験者とか(アクションものならインドア趣味より体動かす趣味の方が、素養(そよう)を鍛えることになると思います)

怪我や事故で選手生命を絶たれている可能性もあり。

余りにドはまりする性質なら女親とかはまず心配します。
親子のコミュニケーションを積極的を通り越して粘着質に取ろうとしたり、最低限の教養を学ばせるために塾に通うよう説得したり、場合によってはその競技への参加自体を禁止したり・・・・(-_-;)

主人公の参加する戦いに親の認識はどうなるのでしょう?関係者なら黙認とかもありですが、無関係なら不良化した(ようにしか見えない)我が子を心配するうちに巻き込まれて惨殺フラグ。(アメコミのヒーローかて身内のほとんどが殺されてますから)

戦いは毎回夜にあるものでもないでしょうから、昼間の戦いは?
保護者が必要な年齢の少年の24時間をどう切り取って戦います?睡眠時間とれる?

設定的に死闘のようですし、生き残るために手段は選ばないだろうから個人情報バレはかなり怖い。、麻薬カルテルと戦うレベルの覚悟いるのでは?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・・・というわけで、長々書かせていただきましたが、【主人公によっても物語は変動します】。

似たシチュエーション知ってますが、主人公がトラック運ちゃん(38歳)だと
不定期業務の独り暮らしなので戦闘もチョクチョク参加可能。死んでも迷惑かける身内はほぼ無し。
もっている免許で戦場の重機を借用して戦略を助けたり(俺の超能力だと思った?ざんね~んコレは物理で掘ったww系とか)、長距離運転の足になったり徹夜上等だったりして、チートなのに学生な仲間をアシストしていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

死闘に参加するのが、保護者が必要な年齢の【平凡な主人公】は、やっぱり無理があるので、良くも悪くも、なにかしら歪(いびつ)さが必要かと思います。

あるいは主人公のアンバランスさを補える形で設定を歪めていけばーーーーー死なない→ゲーム設定とか。バトルが定時→夜にだけ出るオバケや吸血鬼とかパラレル時空系とか、周りが配慮してくれる→人知れずではなく公的に知られているーーーーなどにしたら、被りがどうでもよくなるレベルで設定は変貌を遂げるのではないでしょうか?

設定被りは、どこまでが仕方ないのでしょうかの返信の返信の返信の返信 (No: 7)

スレ主 赤山曹灰長 : 0 No: 6の返信

投稿日時:

親がいる中で戦闘に参加していること(親が健在なのに、高校生で一人暮らしをしていること)や戦闘能力と言った不整合は、トリックのネタにして自分なりの説明はつけたつもりです。まあ、これも判断するのは読み手だと思いますが。
ですが、家族と身バレは見落としてました……。考えてみれば、それこそSTEINS;GATEの岡部倫太郎みたいな両親が健在の主人公って、真っ先に家族を殺されてないんでしょうね。
貴重な意見、ありがとうございます。

設定被りは、どこまでが仕方ないのでしょうかの返信 (No: 8)

投稿者 三文山而 : 0 No: 1の返信

投稿日時:

 やり方次第でいくらでも、という気もします。
 例えば作者の方が沢山の作品について知識があるという自信があれば多彩な作品のパロディやオマージュをありったけ詰め込まれているだけで作品の売りになりますし。

 パロディの方向性を避けるにしても換骨奪胎などは有用なアイデア出しの方法の一つでしょう。
 「自分の作品にもこんなキャラがいたら」と思うような人物の性別や年齢を変えてみたり、出身地を変えてみたり、一人のキャラの特徴を複数の人物に割り振ってみたり逆に全く別のキャラの要素を一人に合体させてみたり……。
 世界観や人物以外の設定作品のジャンルなどでも似たようなことをすれば一つ一つの設定の要素の被りはほとんど気にならなくなるかと。別々のモデルを3つか4つ組み合わせるだけでだいぶ元ネタも想像しづらいような別物に変わってくるんじゃないでしょうか。

 Diesキャラとかの能力も大雑把な特徴で考えると「死者を操る」「部下の能力を自分のものとして使用」「即死攻撃」「必中攻撃」「絶対回避」「時間停止」等々それ自体はありふれていてそこまで突飛なものはそんなに無かったような気がします。キャラの経歴や性格、台詞などとの組み合わせによって他にない魅力が出来上がっているのであって。

 設定や要素の被りそれ自体よりも「これをこう解釈するのは俺ならではの思い付きだ」「まったく接点のないように見えるこれらを組み合わせられるのは自分の発見だ」「ありきたりなこの要素をこんな表現できるのは私だけだ」といった材料の組み合わせや調理の仕方等の自分の作品ならではの要素があるかどうかがオリジナリティとして重要なのでは。
 言ってしまえば自分の好きなキャラ(を元ネタにした人物)をありったけ集めて英雄大集合や怪獣大決戦みたいな作品になっても全く別々の元ネタの中から貴方の好きなものを組み合わせられるのは貴方だけ、なのではないでしょうか。

設定被りは、どこまでが仕方ないのでしょうかの返信 (No: 9)

投稿者 t : 0 No: 1の返信

投稿日時:

こんばんは。
どの程度の設定被りは許容されるかについてですが。
100作あれば99作以上で、アマの場合、どこかでみたような設定を使って書かれています。
もし下読みさん、編集者さん、プロの方に元ネタを指摘されるようなら設定被りについて、少し真剣に考えてみてもいいと思うのですが……。
一般読者の感想でパクリと言われる程度なら気にする必要もないのでは、と思います。

一つアドバイスがあるとすれば
最初のうちは設定を徹底的に使い倒す、といった気持ちで望まないかぎり読者にまで伝わらないことです。
何かのお役にたてば幸いです。

人気回答!設定被りは、どこまでが仕方ないのでしょうかの返信 (No: 10)

投稿者 にわとり : 3 No: 1の返信

投稿日時:

たとえば二次創作には"二次創作としてのオリジナリティ"が宿るように、設定や人物造型の類似は物語全体の印象からすれば些細なものです。小説の本体は"結末に至る過程"なので、展開のアイデアとその意味づけに独自性があれば問題ないでしょう。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

構成のたてかた

投稿者 課題学生 回答数 : 5

投稿日時:

タイトル通りです。 私の脳内である程度構成出来るせいか、何かに書き起こすのが苦手です。 ネタを忘れる事もしばしば。 紙に書... 続きを読む >>

句読点の正しい付け方について

投稿者 うっぴー 回答数 : 5

投稿日時:

みぞれさんの投稿 基本的な相談、というか質問なのですが、混乱してしまったのでご教示をお願いします。 お聞きしたいことは、... 続きを読む >>

連続バトルで単調にならないためにはどうしたらいいですか?

投稿者 壱番合戦 仁 回答数 : 5

投稿日時:

 ええと、タイトルの通り、悪の組織のアジトで幹部と連戦するのですが、バトルバトルバトルバトルの連続で読者も作者も飽きてしまわないかひ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:設定被りは、どこまでが仕方ないのでしょうか 投稿者: 赤山曹灰長

初めて質問させていただきますため、至らぬ点がありましたら申し訳ありません。

質問なのですが、タイトルの通り、他作品との設定被りはどこまでが許されるのでしょうか。
と言うのも、自分が書いている作品の設定が色々な作品に似ている気がしているのです。
簡単に書けば、現代を舞台に魔術師や不死の存在が人知れず戦っている、と言う話です。
何となく、よくありそうな設定だと自分でも思います。具体的に言えば、主人公が即死能力的な物を持っているのですが、それは、不死と言う単語と相まって月姫のように感じられますし、敵が実在(?)のオカルトをベースにした組織と言うのは、Diesや科学ADVシリーズのような印象を受けるかも知れません。何より、自分がそれらの作品の影響を受けていないとは全くもって否定できないのです。どれも、好きな作品なので。
無論、パクリはしていないつもりですし、話の流れや結論は、それらとは違う物になっているはずです。ですが、設定だけ見ると、単なる二番煎じに陥っているような。もっと言えば、パクリになってしまっているような気がしてきて、こうして質問させていただきました。
皆様は、創作においてどの程度の設定被りは許容されると思いますか?

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ