返信一覧の表示
女キャラクターの体型 (No: 1)
スレ主 p 投稿日時:
女キャラクターの体型について決めかねています。体型としてはストレート/ウェーブ/ナチュラルがあるかと思いますが、髪や目の形や色でキャラクターの性格にイメージがあるように、またクレッチマーが体型によって人を分類したように、キャラクターの体型及びそれに似合う衣服などにもイメージがあるのでしょうか。
カテゴリー: キャラクター
この質問に返信する!女キャラクターの体型の返信 (No: 2)
投稿日時:
……骨格診断のストレート/ウェーブ/ナチュラルという用語を知っているのでしたら、フツーに似合う衣服も本やファッション雑誌で紹介されていると思うんですが。
私は日本文芸社「骨格診断とパーソナルカラー診断で見つける似合う服の法則」である程度把握しましたが、主にリアルで服を選ぶのに参考にしているだけで、小説に応用はあんまりしていませんね。気にしすぎると服選ぶのに苦労しますよ(苦笑)
……あ、でも色彩検定のほうはそこそこ活用してます。「そんな目に悪い色の組み合わせやらんわ!!」とかいうのがありますので。
女キャラクターの体型の返信の返信 (No: 3)
投稿日時:
ぶっちゃけフリルやらリボンやら「露骨に女らしい」タイプがウエーブで、可愛い系ヒロインにしたかったらこれって感じじゃないでしょうか。ストレートはややフォーマルなカッチリしたのが似合う、ナチュラルはややルーズなのが似合うってくらいで。
その三分類って最近出始めたものだから小説ではあんまり意識していないことのほうが多いと思います。現代ファッションものならともかく。
あと、作品の作風全体で決まることもあります。例えばサザエさんは全員パステルトーンの衣服だけれども、これはそういう「明るく穏やかな世界」を象徴しているんだと思いますよ。骨格や服の形状にしても絵描きの絵柄や世界観のほうが強く影響します。あまりその分類にこだわり過ぎると「キャラがその世界から浮いて見える」こともあるので(リアルでもこだわりすぎると『流行から浮いて見える』とみなされます)、ほどほどに。
女キャラクターの体型の返信 (No: 4)
投稿日時:
ヒロインたちの容姿にあった服装を考えるのは作家にとって大変な作業の一つですね……現役の方も後書きで、悩んでいたことを明かしているケースもあります。
ネットや雑誌で調べたり、友人知人の協力で教えてもらったりして対処したそうです。
女キャラクターの体型の返信 (No: 5)
投稿日時:
あるけどないかと。
どちらかというと、体形より職業や性格の印象。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
活発で男勝り、格闘技や武道をたしなむ「俺っ娘」は
ロング髪でロングスカートを着こなす色白美人。巨乳。
おっとりしたお嬢様タイプ運動苦手な「わたくし娘」は
日に焼けた浅黒い肌で、男みたいなベリー・ショート髪、基本はズボン。
スカートはあまり丈長を好まず、もちろんスパッツ着用。貧乳。
・・・・・・なんか、変でしょ?
あくまで観念的なものですが、活発な子は日焼けしてそうだし、栄養もあまり乳に貯めてなさそう。みたいな?
明るい子は暖色系の服を。おとなしい子はパステル。気のきつい子は原色。クールな子は寒色系。
流行に敏感な子逆にうとい子、個性が尖りまくっている子。
そもそも服は着替えられるので、意外とどうにでもなる。
個人的な意見、肌色のがつらいです。日本人は黒髪や紺は似合うけど、アニメの正統派ヒロインみたいなピンクは似合いません。ピンク似合う肌の日本人の総人口は30%くらいしかいない、とネットか何かで読んで感心したことある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あとは・・・・文化?
アオザイやチャイナ服文化の女性は尻と足がいい。和服は短足寸胴じゃないと着こなせない。欧州は貧乏人は飯も食えない前提なので、デブ(肥えられるくらい金がある)はモテたらしい。
貴族だと二の腕のむっちり&貧乳が美女の条件。
時代と地域によりますかね?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
けっこうあるあるは・・・・ボーイッシュな女の隠れ巨乳とか(笑)。
二次成長期の女の子は栄養が勝手に胸に集まるので、この時期に健康的な生活を送りつつ、ドカ食いする女の子は胸がでかくなりがち。
思春期にダイエットした子は貧乳になりやすいし、不摂生した子は巨乳だけど他の部位にもついちゃうから太るね。
色気より食い気な男兄弟がいる姉や妹は、けっこう胸が大きくなる傾向アルカナ―。
女キャラクターの体型の返信 (No: 6)
投稿日時:
ファッションに興味があって、自分の美しさを引き立てる服装を熟知しているキャラクターなら普段から似合う服を着ているのかもしれないけれど、大半の人はそんな器用なことはできてないと思うんですよね。こだわりが薄くて安物や貰い物ばかり身に着けてるとか、逆に変なこだわりがあったりとか。あるいは仕事柄必要で実用本位の服選びをする人とか。
小説的な観点で考えると、そういう"服装の似合ってないところ"にこそむしろドラマがあるような気がする。
骨格で似合う服が決まるっていうのもまあ一面的な基準だし、みんな毎朝もっといろんなことを考えたり考えなかったりしながらその日一日着る服を選んでるはずなんですよね。そこにキャラクターの個性が出るんじゃないのかなとか思ったりして。
女キャラクターの体型の返信 (No: 7)
投稿日時:
創作においては逆にキャラクターの性格・職業・能力と外見が全く一致しないというのも選択肢になるのではないでしょうか。他の要素との組み合わせで魅力的になるならば、そのキャラのステータス的に「らしくない」服装や体型が「一番その人らしい」ものにもなり得るかと思います。
あと、個人的な趣味としては「身長」の要素もバラけさせていただきたいところです。身長150センチに届かないけど、古い和製英語で表現するなら「トランジスタグラマー」みたいな女性とか、身長175センチ以上のモデル体型の美女とか登場してくると場面をイメージした時の絵面が面白くなると思うんです。