小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

鬼の王の墓標さんの返信一覧。得点の高い順5ページ目

元記事:光属性を使うヴァンパイアはそんなにもおかしい存在なのかの返信

ちゃうねん。
読者に「おかしい」と思わせてしまったところが作者のミスやねん。

基本的に、別に魔物が魔物特攻持ってたっておかしくないし、ヴァンパイアでも悪魔でもゾンビでも光属性の魔法使ったって別になんもおかしくないよ。
例えば、元聖職者のアンデットが光属性の魔法を使ってきて、アンデットに有効なハズの浄化魔法が通じない、なんて展開は、まあアリじゃない? 別におかしいと思わなくない?
これは「そういうもんか」で済む話だからね。だから変に思われない。

でも例えば、この元聖職者のアンデットは生前は魔法が苦手だったとか、浄化魔法は他の魔法とは違って特別で……とか、「光魔法を使うアンデット」という設定を裏付ける背景におかしなところがあると、「背景」と「光魔法を使うアンデット」が繋がらないので突っ込まれる。
要するに、いまスレ主さんが疑問に思ってる部分以外の場所におそらく問題があって、読者に「おかしい」と思われてしまう書き方をしてしまった事が問題なんよ。

もう少し例を掘り下げて説明すると、「元聖職者のアンデットは生前は魔法が苦手だった」というアンデットの背景は「魔法が苦手だったのになんで死後に主力武器になってんの」という疑問が生まれる。
これは別に「アンデットが光魔法を使う」という設定とは主旨が違う問題点だよね。
でも突っ込まれるときは「アンデットが光魔法を使うのはおかしくないか」となるでしょう。
だって実際アンデットは光魔法を使ってるんだから。そこに矛盾を感じてしまうのは道理だよ。

また「浄化魔法は他の魔法とは違って特別で……」と、これだけでは例になってないけど、言いたいのは「設定を説明しすぎると」という事で、いらん設定を説明しすぎると読者の興味が散らばってしまうので、この場合「浄化魔法の設定」に興味がない人は異を唱えないし、「浄化魔法の設定」に興味を持った人は前述した事と似たような経緯を辿ってアンデットが光魔法を使うという設定とは直接的に関係ないにも関わらず、「アンデットが光魔法を使うのはおかしい」と指摘してくる。

私は該当作品を読んでないので正確には指摘できないし、おそらく問題点と言えるものは相談内容に書かれていないと思うので、あくまで提示されてる設定の中だけで答えると、
まあ、「月光の」というのが悪いんじゃないでしょうか。
「光魔法」なら「光魔法」だけど、「月の光魔法だから魔物も使えるんです」ってなると、「え、光の魔法に種類があんの? だから魔物も使えるって都合良すぎない?」となるんじゃないかな。

課題になるのは「ヴァンパイアが光魔法を違和感なく使うには」という事。
スレ主さんはこれを設定で解決しようとした。
だから「月光魔法」という魔物が使ってもおかしくない枠組みを作ったのでは。
でもそうすると、「それって普通の光魔法とはどう違うんですか?」って問題が出てきてしまう。
そして、こっからは憶測というか邪推だけど、そうした問題点にも設定で解決していったのではないでしょうか。
でも、そうすると「その設定郡を全て正確に理解しなければ読者は納得できない」という結果になって、読者はそこまでしっかり読んでないので、おかしさが目立ちます。

こういう場合、あくまで私の場合ですが、
「ヴァンパイアが光魔法を使う」と、そのまま書けば良いと思います。
そして登場人物の一人に、「ヴァンパイアが光の魔法だと!」とか読者の気持ちを代弁させるセリフを言わせてしまえばいい。
これは読者の思考を誘導させる、その中でもちょっとズルい方法ですが、説明しますと、
「登場人物が光魔法を使う事に突っ込んでる」「ってことは作者自身が自覚して書いている」「何か考えがあるのか、設定が隠されているのか、突っ込んだら恥をかきそうだから止めておこう。そもそもそういう世界観かもしれんし」
って感じになる。
例としては古い漫画ですが「GS美神」って漫画で、ヴァンパイアが聖職者に弟子入りして神聖な術を使い、かつヴァンパイアとしての能力も使うという場面があります。
これも戦闘相手に「同時に使えるのか!」と驚愕の声を上げさせていますが、それだけで、何もこの事について説明はありません。
それでいいんですよ。
「魔物特攻って、自分にもダメージあるやん」ってツッコミも、「そうですね。本来魔法は自分には効果ないんですが、特攻あるだけに使えば多少なり自分にもダメージがあります。それでも使う主人公ってかっこいいですよね」と返せばいいのよ。
そこで「自分には効果がない理由」を考える必要はない。

考えるべき設定と、考えなくてもいい設定とを、しっかりと意識したほうが良いと思う。
なんでもかんでも疑問や問題点は設定で解決しようとする(してるように見える)のは、正直、スレ主さんの悪い癖だと思います。
一応、「月光」と「陽光」で差別化するってアイディア自体は面白いと思います。批判してるような事書いたけど、アイディア自体を指摘しているわけではない、という念押し。
面白い設定を加えたために元ネタが面白くなくなる事もあるので、加える設定の取捨選択は厳しい目で見ないとね。
「光魔法を武器にするヴァンパイア」というのも良い発想だと思います。
相反するものを武器にするというのは実に良い。
例えば悪魔のエクソシストとかパワー系幼女とか。
でも、そこに「月光」とついちゃうと、「ヴァンパイアでも使える光魔法」になって相反するものじゃなくなるため、魅力は半減。
だから、アイディア自体は面白いけど、「月光」が原因だと思う。あくまで提示されてる内容だけで答えると、だけどね。

一つ一つは面白いんだけど、合わせると微妙になる。
同じことが「おかしい」という感想のロジックにも言える。
今回書かれた内容以外にも、おそらく余計な事がいろいろあると思う。
一つだけなら何も問題なくむしろ面白いのに、その設定を補足するための設定が、「光魔法を使うヴァンパイア」とは別のところで繋がらないために「おかしい」という感想を得たのではないかと思う。

すでに長文書いてるし、余計なことかもしれんけど、もし、補足する設定を作らないと不安だと感じているのであれば、
「そんなん作ったらもったいない」と思えるようになったら良いと思う。
「月光」という設定を作らなかった場合、次回書く内容で「ヴァンパイアが光魔法を使えるようになった経緯」というネタを書けたのに。設定を作ってしまったために、面白いネタを潰してしまった。これはもったいないでしょ。
だって、前作で読者は「なんでヴァンパイアが光魔法を使えるん?」って疑問に思ってるんだよ。
つまり、読者は疑問という形で興味を持ってるんだよ。「ヴァンパイアが光魔法を使う」って事に対して。
読者の興味の先が明確にわかってる状態で次回作を作れるって、これ凄いラッキーな環境なんだけど、それを「月光」って設定が潰してしまったんだから、すごくもったいない。
我々が生きてる現実世界に「設定」なんてものは無いんだから、そもそも設定を書かずに作品を作ったほうがスマート。

上記の回答(光属性を使うヴァンパイアはそんなにもおかしい存在なのかの返信の返信)

スレ主 鬼の王の墓標 : 2 投稿日時:

サタン様、いつもありがとうございます。

>>読者に「おかしい」と思わせてしまったところが作者のミス

そうですね。悪い癖です(汗)
元聖職者のアンデッドの話に関しては、確かにその通りです。
魔法が苦手だったのに主力になってる」のは確実におかしいです。

>>え、光の魔法に種類があんの? だから魔物も使えるって都合良すぎない?

この指摘は以前のメアリー問題と通ずるところがありますね。
普通の光魔法との明確な違いを描写したわけではないので、読者は疑問に感じたんでしょうか。

>>「ヴァンパイアが光の魔法だと!」とか読者の気持ちを代弁させるセリフを言わせてしまえばいい。

それはアリですね。今後参考にさせていただきます。

>>一応、「月光」と「陽光」で差別化するってアイディア自体は面白いと思います。

そう言ってもらえると助かります。私も発想自体は悪いものではないはず、と思っていましたので。
悪魔のエクソシストは見たことがありますね。「妹が作った痛いシリーズ」のエロキュラって話にいました。
「なんで悪魔なのに悪魔祓いしてるの?」って問いに「テメーら人間も人間が人間を裁いてるだろーが!」とキレてましたね。

ただ色々と問題を指摘されていますが、月光の設定は削除するつもりはないです。
魔物特攻を削除する方向ですり合わせようかなと思います。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 光属性を使うヴァンパイアはそんなにもおかしい存在なのか

この書き込みに返信する >>

元記事:現代系の作品で実在銘柄や他作者の作品名を出すことへの疑問の返信の返信の返信

気乗りしないと予想できた解答に返信していただいたこと、ありがたく思っています。本心です。
私もそろそろ距離を置きたいと思っていたのは同じですので。年齢差を意識させる言動って嫌でしょ?というのは、本当に自分にブーメランが返ってくることでしたので、指摘するのは嫌だったんです。

黄金の魔女のほうは、これまで(私を含めて)厳しく言ってきた方々の言葉を無視していたので、プレッシャーを与えないように書いてみようか、と最初に軽めに書いたのですが、それでもやっぱり伝わらなかったので後出しできつくなってしまったのは、申し訳なく思っています。

ですが、本当に言いたかったのは、他の方からいただいた褒め言葉を過剰に受け取りすぎないように、ということです。私自身もですが、褒め言葉を真に受けてずっと指摘されている欠点に目を向けず「これでいいんだ」と止まりかけてしまったことがあります。様々な状況をみなくては判断できませんが「他に褒めるところがないからそこを言ってくれた」という方もいます。でも、同じ人からそれを否定させる言葉を言わせなくてはならなくなってしまったというのは、言った相手も辛かった、ということでもあります。

緋色の人狼のほうは、冗談抜きで「心の闇が見えた」ということです。私は掌編や短編は、長編にできないことをやる場所だとみなしているので、書いた内容が何であれ書いたことに意味があると思っています。黄金の魔女のほうできついコメントを書いてしまったので、あれ以降書かないだろうか、と思っていたので意欲的にダークファンタジーに挑戦している点を買いました。短く済ませたのは、本当はあれで最後にする気だったからです。倫理観云々は今後もずっと長く考えなくてはいけないところですので「これから私はもう言わないから、自分で探して、自分で気づいてね」ということです。

今回は著作権に関してでしたのでコメントしましたが、今回も「なるべく検索するように」という方向に持っていったのは、適切な回答は常に変わるからです。そろそろ私から言うことはなくなってきたと思っていたところですから、今後はコメントしないと思います。距離を置きたかったのは、私も同じですので。

上記の回答(ありがとうございます)

スレ主 鬼の王の墓標 : 2 投稿日時:

こちらこそありがとうございます。
後半の苦言は怒られないかどうか不安に思いながら書いていたので、すれ違ったままで終わらず済んでよかったです。

>>黄金の魔女のほうできついコメントを書いてしまったので、あれ以降書かないだろうか、と思っていたので意欲的にダークファンタジーに挑戦している点を買いました。

ここに関しては「描きたくない他ジャンルを無理矢理書いても面白くならない」と自分で分かっていたからですね。
今回の場合、無自覚で隠れクズ(?)になってしまったフィーアと違って、ベアトリクスは元からいじめっ子キャラで構想していたというのも、結果的に発言に一貫性が出たのだと思います。

ちなみに私の方も、ラ研様での活動は今鍛錬室に掲載している作品で最後にするつもりです。
元々は7月の時点でもう二度と来ないつもりでした。
緋眼の人狼を公開したのは「多大な迷惑をかける原因となったキャラクターだから責任もって完成品を提供するべき」という自分なりのけじめを付けたかったからです。
それがただのエゴで終わらず済んで良かったです。彼女も喜んでいると思います。

本当にお世話になりました。最後に仲直りできて嬉しかったです。

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: 現代系の作品で実在銘柄や他作者の作品名を出すことへの疑問

この書き込みに返信する >>

元記事:流行要素が少なめの異世界転生でもウケるのかの返信

ほとんど読んでないし読む気もないけど、異世界転生ものに嫌悪感を感じてる。
知らないけど嫌い。知らないけど。ということではないかなと……。

異世界転生もののテンプレは、おそらくご想像の通りの内容だと思う。
けど、それって「要約すれば」って話で、調子に乗って痛い目にあう展開も普通にあるし、調子に乗って痛い目を見た前世だから慎重になるんだって展開もある。
ちゃんと読めばその「要約すればそういうテンプレになる内容」でも納得できるものは多くあるし、逆にちゃんと読めば読むほど上っ面だけでやってるなってものもある。

スレ主さん、ちょっと、その、あれだけど、毎度毎度余計な一言が多すぎる気がする。
異世界転生ものの助言が欲しいのに、読んだこと無いし読む気もないし嫌悪感しかないなどと、なんで異世界転生ものを好きで書いてる人を逆撫でするような言葉を頭に置くかな。
たぶん、その好きで書いてる人の意見が一番大事な意見になると思うんだけど。

それで改善案としてるアイディアだけど、
まず上から順に。
>主人公が痛い目にあって驕りを正すというのが、物語の最も大事な基礎理論の一つと思っているので
漫画でもここ数年から10年ほどでよく見る、強い能力にあぐらをかいてるキャラがマイナー能力の主人公などにボコボコにされる、という展開。
これはよくあるので、素人作家である なろう系 でもそう思ってる人は少なからずいて、「すごい能力を持ってるけど、それゆえにピンチになる」という半分教訓半分エンタメな展開は結構あります。
たぶんスレ主さんの耳に入ってきてるテンプレ情報は、そうしたピンチを乗り越えて痛い目を見たあとの主人公像。
その主人公の活躍が、否定的な目で見れば「調子に乗ってるだけ」と言える。
最近人気の追放系とか、割とそうじゃないかな。

>・女性に不誠実なのにやたらモテる
まあ、多いけどね。女奴隷を買ったら何故かご主人様ラブになるのは意味不明。
ただ、ええっと、別にそういう作品を養護する気は一切ないんだけど、個人的にはこれって考えれば考えるほど納得しなきゃいけない気になってくるんだよね。
というのも、弱肉強食のファンタジー世界で一夫多妻が珍しくない文化があって、設定上主人公は「チート」に分類されるほどの最強格ともなりゃ、アホみたいに異性が寄ってくるのは、むしろ当たり前のことじゃん?
そういう世界観で「こういう理由があって、主人公のこういうところに惹かれて、これが決め手になって主人公に恋をしました」ってちゃんと理屈があるほうが不自然だし、それこそ「現代日本人と同じ感性を持つ現地人の女性」というのもおかしいと思うんだよ。
我々現代人が現代人の感性で「ちゃんとした理由」とか設定を考えると、逆に不自然だと思う。それって現代の感性を持ってるから通用する話なので。
例えば「一人の女性に対してとても誠実」って美徳だと思うけど、一夫多妻の世界で見ると結婚してるしてないは別として、仲間の一人だけ愛するって「一人だけ贔屓にしてる」ってことで、他の女性たちからするとすっごい不誠実なんだよね。
もちろん現代日本人の感覚では違うよ。あくまで一夫多妻の文化がある世界観での感覚の話ね。
とはいえ、ぶっちゃけ、多くの なろう系 作家さんたちはそこまで考えてないとは思うし(そういった描写がほとんど無いため)、単にちやほやされるハーレムを書いてるだけなんだと思うけど、案外そのほうが真っ当な気がするんだよ。
だから、ここにメスを入れるのであれば、「その世界での感性」を深く考えて欲しいなと思う。

>・主人公の転生する先の世界では特殊なホムンクルスが
>・罪人の基準は
理屈でおかしくない設定を考えようとしていると思うのだけど、こういうのは実のとこ理由は何でもいいので、「神様にチートをもらった」というザ・テンプレが実際一番わかりやすくシンプルだと思う。
神様出しちゃえば説明不要で「そういうもの」になっちゃうので。
そういう設定の物語を書きたいんだって事ならそれは何も問題ないし応援したいけど、テンプレと比べて、たぶん意識してないと思うけど、初見の読者にとっては相当小難しくなって複雑な設定になってるので、それはちゃんと「わかりにくくしちゃってる」ということを把握しておいたほうが良いと思う。

>・主人公(男子です)の死因は
>・しかも器の性別は原則生前の性別と同じものが選ばれる決まりなのに
手違い&性別転換は割と「転生あるある」です。
「急性アルコール中毒」をメインに置くなら「いまどき飲みニケーションで無理させられて」のほうが良いし、「仕事が嫌になって」をメインにするなら過労死にしたほうが良いと思う。
つまり、「仕事」か「アルコール」か、死因を限定させたほうが良いと思う。

>・ちなみに冥府の悪魔はちょっと変な趣味を持っており
特殊なホムンクルス設定はどこいったっつー話。
悪魔が能力をくれるなら、それでいいじゃん。
ちなみに、よくある能力付与は「めっちゃ使えるチート」か「ぜんぜん使えなさそうなダメスキル」かで分かれる。
「強すぎず、弱すぎす」というのは、割と少ないというか、たぶんそんな無いかな……?
というのも、ここはインパクトが大事な場面なので「凄い、勇者だ!」か「はあ? なにこれ?」か、能力を得た主人公の反応を強く出して個性とするので、プラスかマイナスかどっちかに極振りした能力のほうが面白いためですね。
「生活魔法がメインだけど戦うつもりはないからいいや」と思ってたところ、その生活魔法の使い方が独特で戦闘魔法より強くて……とかね。
強すぎるのが嫌なら弱すぎるクソ能力にしたほうが良いと思う。その能力を「強く書く」か「弱く書く」かは設定の話じゃないので。

>ハーレムもチートもなしで売れるのかどうかが少し心配です。
そりゃ一般的に「異世界転生もの」に期待されるモノとは違うから、流行に乗ってる読者を取り込みづらい面はあると思うけど。
でも、ハーレムがない作品はすごいあるからね。漫画化されてるレベルでも「じい様が行く」っていう、老人が老人のまま転生して旅をするだけってのがあるし、似たような雰囲気では転生転移ではないけどチートもなしで「バルド・ローエン」は面白かったな。
異世界転生ものには、たしかにチート・ハーレムは多いけど、それら要素がない作品もものすごい多いです。
なので、チート・ハーレムを好む読者を気にしながら書いてりゃ、そりゃ売れんなと思う。

上記の回答(流行要素が少なめの異世界転生でもウケるのかの返信の返信)

スレ主 鬼の王の墓標 : 2 投稿日時:

サタン様、レスをありがとうございます。

>>スレ主さん、ちょっと、その、あれだけど~~
>>なんで異世界転生ものを好きで書いてる人を逆撫でするような言葉を頭に置くかな。

……さすがに今回のは、後から読み返してオイタが過ぎたなと思います。本当に仰る通りです。
これでは集まるレスすら集まらないですね。
ただ嫌いな理由は完全に正直な感想を書いたつもりです。さすがにここで嘘をつくようなことはできなかったです……

で、内容に触れるのですが……

>>たぶんスレ主さんの耳に入ってきてるテンプレ情報は、そうしたピンチを乗り越えて痛い目を見たあとの主人公像。

そういう作品があるなら掲載されている作品名を書いて欲しいですね。
それをされずに「こういうのもある」と言われても、自分で探す気が全くわかないというのが正直な感想です。

次の一夫多妻制に関する話は、言われてみれば理にかなっている気もします。
取り入れるかどうかは別として、そこに深く踏み込んで丁寧に描写してくれていたら不快指数は下がっていたのかな……

ここから私の考えているプロットの話ですが、

>>そういう設定の物語を書きたいんだって事ならそれは何も問題ないし応援したいけど~

この設定を廃棄するとなるとかなり大幅に軌道修正が必要になるので、採用は確定です。
というのも、最初に主人公の仲間になるキャラクターが主人公のホムンクルスとして生み出した金持ちの錬金術師という設定で、彼の援助を受ける前提のストーリーを組んでいるので、仲間になる経緯を劇的に変更しなければなりません。

>>手違い&性別転換は割と「転生あるある」です。

一応あるあるを全部排除するつもりはありません。弱すぎてストーリーが書けなくなるくらいならチートだって与えます。私はあくまで努力していないくせに爪を隠さない鷹が嫌いなだけなので。

死因に関しては、主人公は酒が大好きで転生した後も一向にやめないという設定なので過労死の方になりますね。
過労がたまったところを無理して酒を飲みすぎ、衰弱死したみたいな流れが自然でしょうか。

>>特殊なホムンクルス設定はどこいったっつー話。

ここですが、この特殊なホムンクルスという表現は製法が特殊であるということを示したつもりです。
この場合は「この世界のホムンクルスは特殊な製法で作られる」と書くべきでした。申し訳ございません。

強すぎず弱すぎずに関してですが状況によるという部分ですね。
搭載する能力は動体視力強化という内容なのですが、命中力と回避力が強化されるけど攻撃力を直接強化できないから、防御力の高い相手が出てくると詰む。みたいな感じです。
強いか弱いかで言ったら確実に強い能力だと思います。
あと「ぜんぜん使えなさそうなダメスキル」は結局最終的には屁理屈をこねて強い能力と描かれることが多い(主人公補正があればなおさら)ので、そんなまどろっこしいことをするなら私は最初から実用性のある能力を与えるか、無能力者で強い主人公を作ります。

総括ですが、なろう小説を読みたがるような客層は狙わないで書くことにします。
ここは御茶様の意見を全肯定するという方向で行きます。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 流行要素が少なめの異世界転生でもウケるのか

この書き込みに返信する >>

元記事:ラノベらしいラブコメが書けません。

以前、前の質問「恋愛経験が無いのにどうやって恋愛物語を書けばいいの?」で恋愛の書き方を教わりました。恋愛の書き方とは、基本的に「「人物A」と「そのAの異性の相手であるB」の人間関係の繋がり」を描く物だと知りました。
質問に答えてくれてありがとうございました。感謝します。

ですが、恋愛を書くことが出来ても、「ラノベらしいラブコメ」を書くことが出来ません。

あと、僕は性の事を知ったばかりで、
今まで、性の事とか恋愛とかについてまともに向き合った事がありません。

うちの両親は離婚していて、今現在は僕と母と祖母の三人で暮らしています。
そのため、僕は性の事についてほとんど知りません。性知識がありません。
聞こうにも、相手側が非難してきそうで聞くのが怖いんです。
ですが、ラノベ業界で受けるためには、異世界物かラブコメを書くしか無いんです。
一度、異世界物を書こうと思いましたが、ドラクエやFFを意識した物じゃないと受けないらしいんです。
なので、ラブコメを書こうと思いました。
そのため、ラブコメを書くために性の知識を身に付けないといけませんでした。

上記の回答(ラノベらしいラブコメが書けません。の返信)

投稿者 鬼の王の墓標 : 2 投稿日時:

ラブコメじゃなくて申し訳ないですが、

>>一度、異世界物を書こうと思いましたが、ドラクエやFFを意識した物じゃないと受けないらしいんです。

だったらドラクエかffを遊びましょう。
研究していないものを書けるとは思えません。
電気屋、玩具屋、古本屋、今ならどこでも売ってるビッグネームですよ? 入手するのは全く難しくないと思うのですが?
rpgが嫌いなら他にも異世界系のゲームはモンスターハンターとかダークソウルなどがありますし、まず資料を集めることから始められては?

カテゴリー : ストーリー スレッド: ラノベらしいラブコメが書けません。

この書き込みに返信する >>

元記事:はじめて書いた「小説」

先日、GWを有意義に使おうと大掃除をはじめたんです。
押し入れの中から、小学生の頃の自由帳が出てきまして。物持ちいい方だな自分、と自分を誉めてみたりしました。
パラパラめくってみると、まあ拙いのなんの。密かにイラストだけは今の自分より上手に見えたりして凹んだりもしました。未だに根深く抱いている性癖の根元みたいなものが垣間見えたり。意外と面白かったです。大掃除は滞りましたが。

それで、ここの皆さんの思い出話も聞きたいな、と思いまして。
①はじめて「小説」と呼べるものを書いたのはいつ? それは一次創作か、二次創作か?
②はじめて「小説」と名乗れるものを誰かに公開したのはいつ?

自分は①は小学生の時でした。好きなゲームのキャラ同士を勝手に戦わせるような、なかなか酷い出来でした。一次創作に手を出したのが高校生になってから。
②も高校生からで、友人と見せあったのが最初でした。最近連絡取ってないけど、元気にしてるかな…。

そんな感じです。
久々の質問が、相談というより雑談気味にはなりましたが、よろしくお願いします。

上記の回答(はじめて書いた「小説」の返信)

投稿者 鬼の王の墓標 : 2 投稿日時:

パクトボー様

先日怒らせた後のレスになりますが、不快でなければ受け取りください。

①はじめて「小説」と呼べるものを書いたのはいつ? それは一次創作か、二次創作か?

私の場合中学生の頃に書いたドラクエの二次創作が最初ですね。
その頃は高校進学まで台本形式で書いていました。
クオリティは……台本形式という一文から察してください。

②はじめて「小説」と名乗れるものを誰かに公開したのはいつ?

高校進学してすぐ某二次創作系サイトに二次創作を掲載したのが初めてです。
そこでは案の定フルボッコにされました。心が折れてからしばらく、地の文を書く練習を2年くらい積んだ後にラ研様に初上陸したのが私のウェブ上での本格的な活動の始まりです。
そこからオリジナルを書けるようになりましたね。逆に二次は書きたいと思えるほど感動する作品と長らく出会っていないので、もう書いていません。

カテゴリー : その他 スレッド: はじめて書いた「小説」

この書き込みに返信する >>

現在までに合計365件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全73ページ中の5ページ目。

ランダムにスレッドを表示

転生モノの構想についての相談です

投稿者 大野知人 回答数 : 16

投稿日時:

お久しぶりです。大野です。 『飯テロやりたい!』とか言ったのはどうなったよと言われそうですが、偉大な先人の前に膝をつきました。ほと... 続きを読む >>

場面転換が出来ず、長編が書けない

投稿者 雨村ランジュ 回答数 : 3

投稿日時:

初めて質問させていただきます、雨村ランジュです。二次創作や一次創作で短々編(500〜3000字くらい)の作品を書き上げて気付いたので... 続きを読む >>

キャラクターのヒントをお願いします。

投稿者 ぼたん 回答数 : 15

投稿日時:

今、恋愛小説を書いています。 王道の悪役令嬢もので、舞台は学校です。 簡単に言うと婚約破棄されないように立ち回る話です。 ... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:オチが決められません

現代学園モノのお話を書いているのですが、オチが全然思いつきません。
シリアス展開は無しの日常系で、漫画にしたら16〜20ページほどになる短いお話にする予定です。

主人公:編入生、知的好奇心がすごい、ツッコミ役
ギャル:先生に頼まれて主人公に学校を案内する、どちらかというとツッコミに近い
無口くん:ギャルと同じく案内役、天然なところがあってボケより
調子者:ギャルと無口が案内役をすると聞いてついてきただけ。
↑この四人がメインで話が進みます。
主人公が学園に編入してきて(5月くらい)、4人で学園の色々なところを巡って色々な人達に出会います。

激しい衝突とか感情が揺れ動くシーンとかないので、オチが全然思いつきません。
何かいい案はありませんか?

上記の回答(オチが決められませんの返信)

投稿者 通りすがり : 0

一応返事も書いとくと、日常系マンガみたいな内容ならオチいらなくね?って思う
イカ娘とか知ってたらわかると思うけどあの漫画オチなんかないので有名
どうしてもオチつけた言ってんなら、日常系マンガとかで毎回上手く締めくくってる作品漁ればいいんじゃないか
適当にきらら系の漫画雑誌とか買えばいくつも連載されてるから参考になると思う

カテゴリー : ストーリー スレッド: オチが決められません

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:良い「尊厳破壊」とは

以前相談させて頂いた悪役はお飾りの首領にそれなりに大物っぽい奴を設けているとしたのですが、この「お飾り首領」についてです。

不穏すぎるスレタイからもわかる通り、真ラスボスが道化役である人物と割れた後、彼自身は真ラスボスによって梯子を外され、終盤真ラスボスにせめて一矢報いようと再起するまでメインのストーリーラインの傍らで転落劇を演じているという方向で考えております。

武人気質で主人公サイドとは正面から戦ってきた正統派悪役というのがどんな風に落ちぶれていたら衝撃的であるか。
自分はなかなか悪趣味なつもりでしたが、いざ自分のキャラにやろうとするとどうにもつめが甘くなりがちで、いまいちパンチが弱くなってしまうなと実感します。

キャラクターの印象を云々するだけの事であり、ストーリーに対する重要度事態はそれ程高くはないのですが、せめて真ラスボスとはまた違ったベクトルで印象的なものにはしたいと思っております。
何かご意見頂けたら幸いです。

上記の回答(良い「尊厳破壊」とはの返信)

投稿者 ごたんだ : 0

シャイ煮のスイカが、それに近いと思います。

ちょっとシャイ煮の脚本はすごいです。
まず、自己矛盾を抱えるキャラは書きにくいです。
下手すれば作者が自己矛盾を抱えるキャラだと認識していない中、キャラを把握、房総しないように務めるには、きちんとスイカが何から目をそらして、矛盾した本当の願望が読者に分かり易くないといけません。
しかも、それを主人公でなくライバルキャラがライバルから学んだ『テーマ』で迎え撃ち。主人公と一緒に倒す!
ライバルキャラの成長や、この作品の『テーマ』が心に刺さった視聴者は自分以外にも多いと思います!
それをカードゲームしながらやるには、ストーリーラインがシンプルでスマートでないと事故ります。
いわゆるオナニー回です。

しかし、げに恐ろしきはRe.ゼロよ…
今、言ったことをしつこく粘っこく
丁寧に描写しましたよ!!
Re.ゼロに近いアニメは大分喰われたことだと…どう思います?
その中でも、同じなろう系の無色は違った魅力が出ているのは、実は凄い作品な気がします。

縞々キャラ流行っているんですかね?

カテゴリー : キャラクター スレッド: 良い「尊厳破壊」とは

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:キャラの名前をよそから持ってくるときの注意点

質問失礼します。
既存作品のキャラや実在の人物の名前を自作の登場人物に転用する際、どのようなことに気をつけるべきでしょうか。
例えば一作品から数人分まとめて名前を持ってくる、漢字やイメージカラーを変更しないといったことは大丈夫なのでしょうか。
また少し離れるのですが、商標登録されている語(例えばキャタピラ)は使って大丈夫なのでしょうか。

上記の回答(キャラの名前をよそから持ってくるときの注意点の返信)

投稿者 サタン : 0

気をつけなければならないことは、常識的判断以上の事はありません。
例えば、芸能人の名前を変更せずそのまま使うとか、特定の宗教団体の名称をそのまま使うとか。常識的に考えてそれは問題が起こるよね、という事以外では特に問題はないのではないでしょうか。

ですのでプロの商用作品に関して、ウルトラマンなどキャラクター名の場合は事前・事後に許可を取って問題を回避するし、
そもそも問題にする人(当事者など)が既に故人であり問題にしようがない昔の人物の名前・組織の名前などを使う事が多いと思います。
組織名で言うと、ナチスなんかはフリー素材かよってくらいよく使われるし、フルメタル・パニックというラノベでは敵役はソビエト連邦じゃなかったっけか。
個人的には、陰謀論でよく使われてたフリーメイソンとかナントカ財団とか、ああいうのはグレーだよねと思う。
彼らが、俺らみたいなちっさい雑魚を相手にしないから問題になってないだけで、これは立派な名誉毀損。
陰謀論があるからとラノベでアレコレ出すのはマズいと思う。
ま、実際そんなんで問題になることはまず無いと思うけど、これは相手が問題視してないだけで、問題がないわけではないからね。
なので、問題にならないなら問題ないだろ、と判断すりゃ使ってる人もいる。ダメってわけじゃない。例えばシュタインズゲートのSERN(CERN)とか。

あくまで組織ないし実在の人物名での話をしたけれど、これは架空の人物でも同じ話で、ようするに権利者が存命の場合は同じ話だと思う。
とはいえ、例えば名探偵コナンでは推理小説に関係する名前がよく登場します。
阿笠博士 = アガサ・クリスティとか。
そもそも舞台の「米花町」はシャーロック・ホームズの舞台「ベイカー街」のもじり。
権利者がいる場合は、このように字面を変えるなど変更したほうが良いです。
ですので、
>漢字やイメージカラーを変更しないといったことは大丈夫なのでしょうか。
まあ、大丈夫と言えば大丈夫だけど、「問題視する」のは権利者であって、権利者は一定の判断があるわけじゃなく、その人それぞれの判断で「これは酷い、問題にしよう」となるだけなので、グレーゾーンに明確な判断基準はないです。
ただ、何か言われても「漢字が違います」「読みが違います」と言えば別物と主張できるので、既存作から何か一つは変更すべきだと思います。
イメージカラーなどは別に問題ないと思うけど、そっくり真似たからと言ってイメージまで流用できるわけではないから、あくまで「自己判断で決定したものが、たまたま既存作と同じイメージカラーだった」と言えるくらいに、自分で判断して決定しましょう。

>商標
これねー……
正直、細かく言うとすっごい面倒くさいと思うんだよね。
キャタピラは商品名であって、その機構の名称じゃないんですよね。
他には「宅急便」なんてのも宅配業界のサービス名であって、商標なんだよね。
ちなみに、ジブリ映画「魔女の宅急便」は知らずに作ってしまった結果、ちょっとだけ問題になった。
けど、こういうのは目くじらを立てるほどの事ではないから、ヤマトがスポンサーになることで解決したんだっけな。問題が発覚してからけっこう穏便に解決してたはず。
あとは「シーチキン」なんかも商品名だし、当たり前すぎてウッカリするとこだと「コカ・コーラ」もコカ・コーラ社の商品名だね。当然のことペプシもドクターペッパーもね。
近年間違えやすいのは「LINE」とかSNSのサービス名などですね。
「メールを送る」という表現が古くなったために、若者のコミュニケーションツールとして「ラインで連絡を取る」と書いちゃう事が多いんじゃないかな。

で、これらを「問題はないか?」「大丈夫か?」っていうと、実際、正確には「魔女の宅急便」の例があるように、アウトです。
でも、別に問題が発覚してからの事後処理でも穏便に解決できるし、当たり前だけど権利者が問題にしなければ問題にはならないし、私らみたいな雑魚を巨大企業が監視して目くじら立てるわけはないので、基本的には問題ないです。
そもそも魔女の宅急便は、タイトルに使われているから問題なんだと思うし。
つまりは、常識的判断をして下さい、としか言えないかなと思う。

カテゴリー : キャラクター スレッド: キャラの名前をよそから持ってくるときの注意点

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ