小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

玄翁さんの返信一覧。最新の投稿順5ページ目

元記事:原作レイプの被害を受けましたの返信

あの場でコメントしていたので念のためこちらでも書いておこうと思います。

(自らのコメントにより)自身の発言の場を失ったと言う私の立ち位置は変わらないと思っています。

ただ、自分の返信一覧を見てもはっきりとした謝意を示していませんでしたので、改めてお詫びいたします。

ご質問へのお答えに関しては私の最後の返信に書いてある通りで、ご容赦いただきたいと思います。

上記の回答(原作レイプの被害を受けましたの返信の返信)

投稿者 玄翁 : 0 投稿日時:

補足でこれも書き漏らしていました。

前のスレッドも含めて私の意見はあくまで採用されることのないものであり、捨て置いていただければと思います。
気分を害したならこれ以上の書き込みはやめようと思います。失礼します。

カテゴリー : その他 スレッド: 原作レイプの被害を受けました

この書き込みに返信する >>

元記事:原作レイプの被害を受けました

どうも皆さま、お久しぶりです。マリン・Oと申します。
まず本題に入る前に一言断っておかなければいけないことがありますが、本日の私はいささか精神が荒れています。
そのため知らず知らずのうちに皆様を不快にさせてしまう物言いをしてしまうかもしれません。
その際には遠慮なくお叱りの言葉を下さい。

前置きが長くなりましたが本題に入ります。
先日立てさせて頂きましたスレッド「プロットの作り直しについて」への書き込みでどうしても許せない書き込みがありました

その書き込みでは私が先日皆様に掲示したキャラクターが無残なほどに改悪されて書かれていたのです。
特に改悪が凄まじかったのはライバル役のベアトリクスでした。
そのプロットでのベアトリクスはどこを取っても短所しかないキャラクターにされてしまいました。
人目をはばからず自暴自棄になる、追加された弟子にはただただ高圧的、挙句の果てには人道に反する振る舞いをする。
皆さまはこのようなキャラクターに魅力を感じるでしょうか?少なくとも私は一片も感じませんでした。
ただ悪辣なだけで印象の良い長所が一つも書かれていないからです。
普通こんなものを原作者の許諾を得ずに作るでしょうか?

正直に言って、素人の同人活動の範疇で原作レイプの被害に遭うなんて思ってもいなかったです。
私はこの勝手な解釈を許せません。我が子同然の思い入れで作っているキャラクターをこんな無残な形に改変されたら誰でも怒って当然だと思います。
その後なぜこのような解釈をしたのか考案者に説明を求めたのですが、納得できる回答は得られませんでした。

皆様はこのような被害を受けたらどう対処されるのでしょうか?
どうか怒りと憔悴でボロボロになった私に立ち直る力を下さい。

上記の回答(原作レイプの被害を受けましたの返信)

投稿者 玄翁 : 0 投稿日時:

あの場でコメントしていたので念のためこちらでも書いておこうと思います。

(自らのコメントにより)自身の発言の場を失ったと言う私の立ち位置は変わらないと思っています。

ただ、自分の返信一覧を見てもはっきりとした謝意を示していませんでしたので、改めてお詫びいたします。

ご質問へのお答えに関しては私の最後の返信に書いてある通りで、ご容赦いただきたいと思います。

カテゴリー : その他 スレッド: 原作レイプの被害を受けました

この書き込みに返信する >>

元記事:書いてる途中で「つまらない……」と強く感じてしまう

初めまして、みなさんに相談したいことがあり投稿しました。

もう10年以上も似たことが続いているのですが、小説を書いているとすぐに「つまらないな……」と感じて筆が止まってしまいます。
思いついたプロットや会話文、設定をかきとめている間は楽しいのです。
しかし3日間もすると、

・「なんかつまらないな……」
・「これ、全然おもしろくないな」
・「こんなの書いて意味あるのか?」
・「すごい薄っぺらいな」
・「説教臭いし、テーマもよくわからない」

と自責に似た感情が生まれ、嫌悪感がどんどん増して書くことを放置してしまいます。
自分で自分の揚げ足取りを永遠に繰り返している気持ちです。
なにがあって自分でこんなに自分を貶めているのか、よくわかりません…
スピリチュアルな問題なのかと考えた時期もありますが、結局何にも答えが出ないまま年月だけが過ぎています。

そこでみなさんにお聞きしたいのですが、
書いてる途中で「なんかつまらない」と強い感情に駆られたとき、どのようにその状況を解消していますか?

また、「自分の場合は○○が原因で同じ状況になった」といった思い当たることがあれば教えてほしいです。

上記の回答(書いてる途中で「つまらない……」と強く感じてしまうの返信)

投稿者 玄翁 : 2 投稿日時:

すみません。当初はコメントするつもりはなかったのですが、

>もう10年以上も似たことが続いているのですが、小説を書いているとすぐに
>「つまらないな……」と感じて筆が止まってしまいます。

中略

>嫌悪感がどんどん増して書くことを放置してしまいます。

スレ主さんはもしかして今まで一度も小説を書き上げたことがないのではないですか?

だったらやることは一つです。
とにかく最後まで書き上げることです。

書いていて自分の目から見ても正直面白いと思えなくても、今の自分の実力で出来る範囲で形にするしかないです。

料理に例えれば一度も料理を作ったことがない人間に料○の鉄人どころか町の食べ物屋の料理の水準にすら満たないものしか作れないのは当然だと思います。

自身の力量は現時点ではそこまでなんだからと割り切るのは諦めではなく適切な現状認識による判断なのですから。

このホームページでも書かれていますが、小説を最後まで書き上げるのはRPGでモンスターを倒してレベルを上げるのと似ています。
どれだけダメージを与えようが倒さなければレベルが上がるどころか経験値すら貯まりません。
そして最初は誰もが弱いモンスターを倒してコツコツ経験値を貯めていくより他にないのです。

ふと感じたことを書いただけなので違っていたらスルーしてください。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 書いてる途中で「つまらない……」と強く感じてしまう

この書き込みに返信する >>

元記事:迷いましたが返信させていただきます

返信しなくて構わないとののことですが、どうしても気になる記述があったので返信を返します。(一切返信するなという意味でおっしゃられていたらごめんなさい)

>>あまりにキャラがハイスペックで隙が無いと物語を作る方としてはかなりシンドイ

私は彼女を情けなく描きたくないと発言したのですが、それはあくまでお二方が挙げた例のように情けない姿を描写したくないと言っただけで、彼女の弱さを描写すること自体は一向にかまわないと思っています。
私が一見生意気ともとれる返信をするに至った理由は玄翁様の書いたプロットがベアトリクスの弱さばかりを押し出すような内容だったからです。
言うならば玄翁様のベアトリクスは『弱さが主、強さが従』なのに対し私の書きたいベアトリクスは『強さが主、弱さが従』という訳です。
だからたまに見せる弱さはあってもいいと思っています。そうすれば玄翁様が心配しているハイスペックすぎて書き手がしんどいというのは発生しにくいかと。

追記 玄翁様のプロットについて

**warning! オーバーキル警報!**

あれだけ生意気を言った上更に失礼を上重ねしてしまうような記述をしますが、あのプロットにはベアトリクスのこと以外でも不満がありました。
というのもあのプロットは主人公の設定も私の構想にかけ離れていたのですよね。
玄翁様の主人公(エリカとは一言も言っていないので、別の主人公だったらすみません)は一匹狼でチーム戦の戦績が芳しくないと書いていましたが、私は主人公が明るい性格前提で考えていました。
理由は一匹狼だとベアトリクスとキャラが被りかねないからです。むしろ私はベアトリクスこそ正真正銘の一匹狼だと思っています。
このようなキャラが被りかねないプロットは素人目に見てもいささかまずいと思います。(これはエリカの設定を明記していなかった私も悪いですが)

ちなみにあのプロットの気になったところを箇条書きにすると

・チームメイト脱退のシーンでベアトリクスはもっと必死に抗議する。例えば悪役と決闘して自分が勝てば脱退は許さないとか言えば、悪役はこの謀略の切り札を失うことになる。

・教師陣もベアトリクスみたいに優秀な生徒は学園に置いておきたいはず。人間の常識があれば反抗を煽りかねないような行動は避けるだろう。そのため学園上層部がそもそも悪役の提案を受け入れるのかが怪しい。

・一応褒めることも書くがプロットにあった教官の思惑は素晴らしいと思う。彼が上層部に抗う意志を見せれば上の問題は解消できるかもしれない。でも気持ちだけで個人が組織に抗えるようならこの世にブラック職場は存在しないし、結局難しい問題であることには変わりない。

……すみません、完全に蛇足ですね。
まあ、私はこんなところが気になったという意志表示をしておきます。

上記の回答(迷いましたが返信させていただきますの返信)

投稿者 玄翁 : 1 投稿日時:

返事が遅くなって申し訳ないです。

わざわざ返信いただきありがとうございます。

まず私の認識としてここが創作相談掲示板である以上、スレ主さんが相談したことに対して各人ができることはあくまでアドバイス・回答することであり、それ以上のものではないと言う前提で各掲示板に書き込んでいました。

…のつもりでしたが、今回度を越した書き込みでマリン・Oさんを大いに困惑させる結果になってしまい、むしろこちらの方が申し訳なく思っています。

その意味でなるべく負担をかけないようにと、返信はけっこうですと書いた次第です。

せっかく返信していただいた以上、本来なら書かれている事項にも逐一お答えするべきなのでしょうが、結局はスレ主さんの意向を越えた書き込みを私自身が行ってしまったこと、基本的に原作・原案者の意向は最も尊重されてしかるべきだと思ってますので、マリン・Oさんの考えた設定に対し、私が自分で推察した部分や書かれていない箇所等に対して創作した部分などへの指摘に関してお答えするのは差し控えさせていただきます。

そこは原作・原案者であるマリン・Oさんの答えが全てであり、他人である私がどんなアイデアを提案しようが「そうじゃない」「それは違う」と言われてしまえばそれまでで、採用されることのないアイデアや意見にいたずらに返信を重ねるべきではないと言うことでご了解ください。

かなり時間がたった後で返すような内容でもないのですが、あえて返信いただいたことに対してお応えする意味で書き込みさせていただきました。

色々ご迷惑をおかけしましたが、私の書き込みはお気になさらずマリン・Oさんはご自身の作品作りに邁進していただければと思います。

カテゴリー : ストーリー スレッド: プロットの作り直しに関して

この書き込みに返信する >>

元記事:一応補足です。

悪役キャラに関しては読むせんさんの書き込みを参考にさせてもらいました。

上記の回答(一応補足です。の返信)

投稿者 玄翁 : 0 投稿日時:

またこんばんは。

一応返信されていたのでレスしますが、基本言い訳なのでスルーしてもらって結構ですし返信してもらわなくていいです。

自分の書き込みに関して――こんなの思いついた!で、その勢いに任せてじゃあ具体例とし筋書きを書いていった方が分かりやすいかと、深く考えずに突っ走った結果で、それ以前の掲示板に書かれた情報から自分なりに推測したりなどして自分の考えたことをとにかく形にしようとした結果でマリン・Oさんの構想自体を改変する気はなかったのですが、傍から見ればやってることはそのものですから言い訳にもなりませんよね…。

一応言いたかったのは、外したキャラの代わりに主人公に付き従うお供役を据えたらどうかと言うことで、勝手気ままに動かれるよりも少なくとも主人公について行く、動かしやすいキャラにするのは物語を進行する上でもやりやすいかと思います。

あと何か問題が起こっても必ず主人公を助けようとする(実際に役に立つかどうかはともかく)存在でもあるので作り手にとってその点でも扱いやすいと思います。

自分は遊戯王は知りませんが、マリン・Oさんの構想されている内容を読んで、個人的には林家志弦の漫画「はやて×ブレード」がイメージとして近いかなと思って、その作品を例にとってみると学園物とは言え現実のスクールカーストだのいじめ問題だのを必ずしも取り入れる必要はないかと思います。

学園と言う閉鎖されたコミュニティ自体がそもそも独自の雰囲気を作り出しやすいですし、ファンタジーとしての学園物と割り切ってしまっていいと思います。(ぶっちゃけるといい意味でも悪い意味でも「こんな学校ねえよ!」をむしろ積極的にやるべきだと思います)はやては正直かなり古い漫画だし学園バトル物と言う以外にそれほど共通点がないかも知れませんが、元々ギャグ漫画を描いてた作者なのでドロドロした感じがなく、興味があれば一度読んでみてもいいかも知れません。

最後に、ベアトリクス嬢に関してですがスペック高くて高潔であると言うことなら彼女にも部下的キャラをつけてみたらどうでしょうか?

当人と直接やり取りすれば十分話せる相手なのに、お付きの人が頭堅いわこっちを見下してるわでまともに取り次いでもくれない、とか。

これまた古いアニメで恐縮ですが、「アルプスの少女ハイジ」のゼーゼマンとロッテンマイヤーみたいな関係と言えばわかりやすいでしょうか?(いや、若い人には全く分からないですよね…)

これまた要点を述べると、あるキャラの品位や素行を落とさずに軋轢やら問題を起こそうとするなら代理人が間に立つ、くらいしかないかなと思う訳です。

伝言ゲームの例に漏れず、仲立ちが入るだけでも齟齬や誤解が生じる恐れがあるのにその仲立ちする人間がある種の偏見に満ちていたりすると…その先は言わずもがなだったりします。

一応補足しておくと、主人の側に立てば一定の信頼のおけるしっかりした部下であり、当人もお付きの人間としての自負を持って行動していると、そこだけ見れば立派なのですが外から見れば全然門戸が開かれてない、困ったことだ、と言うのもそうあり得ない話ではなかったりします。

必要以上にキャラを増やすことに危惧している、あるいはベアトリクス嬢はそんなことに気づかない人物ではない、齟齬があれば直ちに是正させるんだと言うことであればこの案もあまり役に立つことはないでしょうが、あまりにキャラがハイスペックで隙が無いと物語を作る方としてはかなりシンドイので、何らかの形で問題点を作ってしまうしかないかなと思います。

カテゴリー : ストーリー スレッド: プロットの作り直しに関して

この書き込みに返信する >>

現在までに合計55件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全11ページ中の5ページ目。

ランダムにスレッドを表示

チャンバラシーンの書き方

投稿者 めーゔ 回答数 : 4

投稿日時:

いつもありがとうございます。 今書いている小説で、剣を使った戦闘シーンを書くことになりました。 剣士Aが剣士Bに勝負を挑み、... 続きを読む >>

主人公の信念って?

投稿者 まとら魔術 回答数 : 6

投稿日時:

また質問します。 主人公に信念を持たせる方法ってありませんか? 主人公に信念がない、師匠格のキャラに流されている感じがすると言わ... 続きを読む >>

主人公と対等のライバルはありか?

投稿者 点眼爆薬炸裂大車輪 回答数 : 4

投稿日時:

はじめまして、点眼爆薬炸裂大車輪と申します 現在小説家になろう様に投稿しようと考えているのですが、作中最強クラスの実力を持つ主人公... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:okなのかNGなのか知りたいです。

想像は少し出来ますが、書こうとなると頭が真っ白になり書けない者です。何年も前の作品があるんですが私はその作品が好きで文体と文章を真似したいと思ったのですが、調べてみるとNG?でした…。やはり、お金をかけて学ぶべきでしょうか?分かりづらい質問ですみません!回答貰えると嬉しいです!^ ^

上記の回答(okなのかNGなのか知りたいです。の返信)

投稿者 t : 0

>3人の作家を真似すれば自分のオリジナル文章になると書いてあったのですがこれは文体の事を指しますよね?

文体ですね。
これは経験則ですが、最初から小説っぽい文章を自分のセンスだけで書けるような人は、1年に1回出会うか出会わないか、まずいないと思ってもいいレベルです。
そしてそのような人達は小学生低学年の頃からの習慣で、すでに何百冊と本を読んでいたり。本が好きすぎて1~5年の間ノートに向かって誰にも見せない自分だけの、一大スペクタル長編を書いていたりします。何千時間と積み上げてきたものがあるので、だから上手い文章が書けるのもの納得です。

私もそうでしたが、普通は文章が書けなくて苦労するところから始まります。どう書いていいか分かりません。無理に書こうと思えば書けますが、自分でも何か違うんだよなぁと分かっている文章を人に読んでもらうのは感想も含めて、大変です。(※それでも感想は貰った方がいいです)

最初に小説の文章が書けないところで挫折してしまう人が一番多いと思います。
これらの問題を解決する一つに作家の文体を真似する方法があります。
教科書を決めて、自分で文章を書くために必要な地力をつける練習です。

例えば、プロの作品を教科書としそこに書かれている文章をノートに手で書いて、模写します。
どれか一つ教科書を選べといわれると普通は有名作品を選択します。

作家の文体を真似するという発想は別に新しい方法でもなんでもないので、同じようなことを考える人は大勢いて。
例えばA作家とB作家とC作家もしくは、
A作品B作品とC作品の良いところだけを合わせて、自分がD作品を作れば、ABCの作品より売れるもしくは人気がでるのではないか。このように考える人は大昔から一定数います。

1つの有名作を教科書にして文章の書き方を学んでも、結構な確率で元ネタを言い当てられたりします。そこで3人混ぜればバレにくいよ、文体も時代にあわせて変化させやすいしみたいな……。
ただまぁ、
その作品が教科書になって長く付き合っていくことになるので、大変な場面も結構あるのと。
これをやったからといって物語が作れるかどうかは違う話で、
世間やネット記事たびたび目にする文章力や文章の多くは、物語を作れる力の方の文章力です。
文章力とだけ書いてあるので普通は2種類あるなんて気づきません。

>文章となると盗作になってしまうので自分の力で書くしかない
私は教科書を参考にしながら、どうしても難しいところは10文字だけとか、真似しながら書いていました。これは誰にでもあてはまることですが、文章は書いていればそのうち上手くなります。

文章を書くときは、最初はなんとなくでいいんです。
こんな場面が書きたいなぁ、なんとなくその雰囲気が伝わればいい。
そのなんとなくの文章が最初はでてこないので教科書を参考にしながら、教科書ならこの場面でどういう文章つけるかなーというのを書いていく。なんとなくそれっぽい文章を書きながら、探り探りやっていると、そのうちリズムが分かってくる。

誰にだって最初はあります、とにかく書いてみましょう。
どれだけ知識もためこんでもこればかりは、書かないと書けるようになりません。
最後に一つ付け加えるなら、楽しみましょう! 

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: okなのかNGなのか知りたいです。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:人類を滅亡の危機に追いやりたいのですがどうしたらいいですか?

お世話になっております。三毛と申します。
以前、投稿したプロットを見直して要らない箇所を削る作業をしていました。起と承まではいいのですが、転と結が思いつかなくて困っています。

私はこの話のラストに人類の90%近くを絶滅させようと思っております。
理由は、アポカリプス世界が好きだからというのと、主人公がサバイバーに活躍し、衰退世界で細々と生きる人々に感謝される展開にしたいからです。

ところが、この物語の舞台は現代です。
一体何が起これば、この現代で全てのライフラインが止まり、人類が90%滅亡してくれるのか?
そこに至るまでの経緯や展開をどのようにすれば自然に衰退させられるのか?
何某か知恵をお貸しいただけますと幸いです。

上記の回答(人類を滅亡の危機に追いやりたいのですがどうしたらいいですか?の返信)

投稿者 蛇鷲 : 0

素人のくせに返信失礼します。
当方もクロウド様と同じく伝染病がいいと考えます。ただ、現実的に考えるなら70億以上も存在する種がただ一つの病気だけで絶滅のふちに陥るなんて考えにくいので、異なる病原体のパンデミックが波状で降りかかるというのはどうでしょう?
例えば、1)潜伏期間が年単位で致死率80%以上ないし生殖機能を完全に破壊するもの
2)潜伏期間が月単位で致死率40%以上のもの
3)週単位の潜伏期間で致死率10%内外のもの
以上のような病原体(潜伏期間でも感染力は強いものとする)を1→3の順でそれぞれ複数バラまけば、3の対応に追われている間に2の発症者が出始める、という具合に次々違う病が出てくるので医療も免疫も対応しきれず、人口に多大なる影響を与えられると考えられます。
先の回答と被らないものなら、現実味は薄れるかもしれませんが超小型ドローン(現段階でもハチドリ以下のサイズのものがあります)による無差別テロなんていかがでしょう?
しばらく前に軍事関連の書籍で、『将来AIの発達で、個人でも特定の身長や肌の色を判断し攻撃する超小型ドローンを制作しテロを起こしうる可能性がある』と読みました。ならば、特定の性や年齢層のみを攻撃するようプログラムしたドローンを世界各地にそれぞれ万単位で放つ、なんて事件を非国家組織が起こしてもあまり非現実的とは思えません。もしそうなれば直接の被害のみならず性比や人口構成が偏るので将来の産児数にも影響が出、衰退に至るかもしれません。
ただ『ブラックアウト』や『トリフィド時代』を読むと、人間何が起こってもしぶとくやっていきそうなので、一気に減らすなら小惑星の直撃のような地球規模の天変地異が案外現実的なのかもしれません。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 人類を滅亡の危機に追いやりたいのですがどうしたらいいですか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:人称について 一人称と三人称、どちらか片方に特化すべきか 両方とも書けるようになるべきか

初めましての方は初めまして。これまでのスレッドに書き込んでいただいた方々はお久しぶりです。マリン・Oと申します。
今回の質問は題名通りです。一人称と三人称のどちらか片方に特化すべきか、あるいは両方とも書けるようになるべきか、という質問です。

私は小説を書き始めてから今までずっと三人称で書いてきたのですが、たまには息抜きという形で一人称の小説を書き始めました。
ただ、一人称のルールに則った上で書くとどうしても似たような文が続きがちになります。
似たような文が続きがちになってしまうというのは、一人称では自然なことなのでしょうか?
一人称で普段書いている方、ご教授お願い致します。

上記の回答(人称について 一人称と三人称、どちらか片方に特化すべきか 両方とも書けるようになるべきかの返信)

投稿者 サタン : 0

一人称は極めようと思ったら三人称よりずっと難しい上にセンスも必要になってきます。
気晴らしで書くだけなら、ある程度妥協したほうが良いでしょう。

また、一人称の「センス」の部分を考慮に入れなければ、基本的に一人称も三人称も大して変わりません。
イラストの描き方を覚えれば、色鉛筆で描くのもクレヨンで描くのも、大して違わないでしょ? 表現方法が変わるだけ。
慣れれば「どっちが」という話にはならないです。どっちも同じ。変わらない。

でも、確かに「表現方法」は変わるので、これまで三人称で書いていて三人称に慣れてきたというのであれば、一人称の表現方法に触れることで「これまで気づかなかった表現方法」にも気がつくかと思います。
あるいは、三人称で上手く書けてると思っていた部分に穴を見つけてしまったりとか。
おそらくその一つが、
>一人称のルールに則った上で書くとどうしても似たような文が続きがちになります。
ではないかなと思います。

ぶっちゃけ、「似たような文章が続く」という意味では一人称より三人称のほうがそういう悩みを耳にしやすいです。
「一人称で似たような文章」というと、「俺は◯◯した」とか「俺が☓☓すると」とか、主語である「俺」が出やすいというのが思いつきます。
一人称である以上主語には「主人公」が来ることが多いので、このようになりやすいわけですね。
もし、こういう問題に当たってるのだとしたら、それは三人称で書いていても同じような問題が潜在的にある、と考えて良いと思う。
主語の扱いが上手く出来てない、みたいな。
「文章」という意味で言えば一人称も三人称も同じ日本語の文章ですから、大した違いはないハズです。

一人称は主人公に視点を固定して書けば良いだけで、そのルールがあるから文章が似たり寄ったりになるという場合、逆に三人称で視点の扱いを理解できてない可能性があります。
三人称も、ワンシーンでコロコロ視点を変えた文章を書いていたら訳がわからないので、基本的にはシーン内では視点を固定して書きます。
つまり、同じ話であるハズです。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 人称について 一人称と三人称、どちらか片方に特化すべきか 両方とも書けるようになるべきか

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ