小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

田中一郎さんの返信一覧。投稿の古い順6ページ目

元記事:書いた小説を「読めない」と言われてしまった

才能なくとも
書かなきゃ生きていけないのです
甘粕です。

私は過去に120本程、作品を書いてきました。(今書いているのも含めると、数はもっと増えますね)

この掲示板には常々お世話になっていますが、ライトノベル志望ではありません。どちらかと言えば純文学です。(良質なサイトがここしかない)

ラ研にいる方に、貴方の作品の中で「読めない」作品があった。最終話まで目を通したのに。そしてそんな感想を述べたのは、貴方が初めてだと言われてしまい、大変自信を失っています。

過去の質問に書いてある改善点も上手く咀嚼し、身に出来ていない事に非常に焦りを感じ、また駄作量産機で人の時間を無駄にさせてしまった事や学習速度の低さが憎くてしょうがないです。

今は長編ではなく短編でリハビリをしようと考えています。

改善点、
こうすればいいよという意見は
すでに頂いているのに
上手く克服出来ないのは失礼ですよね。

克服したいのに上手く飲み込めない。
言われている事が分からない。こういう時はどうしたら良いのでしょうか。

改善点
・初め取っつきやすいのに、
中盤思考垂れ流し、終わりはパッとしない
・背景描写が出来てない
ストーリーが理解できないものがある

の三つです。

一瞬筆を折ろうかとも考えたくらいなので
お手柔らかにお願い致します。
今は世に出ている創作物全て、楽しむ事が出来ません(自分と比較してしまう)

上記の回答(書いた小説を「読めない」と言われてしまったの返信)

投稿者 田中一郎 : 0 投稿日時:

その批評は以前ノベル道場にリンク貼られてた転生ブロガーについてですかね?
私は確か、序盤2話程度読んで「コメントの必要なし」と判断して見送らせていただいたのですが、その理由は以下の様な感じでした。
・充分な文章力がある
・序盤を読んだ限りで特に指摘するような問題はない
・総合的な判断をするために全文を読む時間を取れない
今さっき、コメントするために改めて無作為に一箇所、「城塞を破壊せよ」の「はじめてヒトに心を開いた瞬間」を拝見させていただきました。
そこに12行に渡る「一人の男」の語りがあるのを見て、何となくですが、もしかしたらその日のノルマ分を書くことが目的になっているのではないか、寝不足もしくは疲労した状態で書いているのではないか、筆に勢いが出てノリだけで書いているのではないか、このような懸念を感じました。
これは私の場合往々にしてあることなので、常日頃気をつけている点なのです。
無意識に手間を避けたり、思考についてこれない手を置き去りにしてしまったり。理由は違いますが結果は等しく、文章が単調になり、描写が減り、話の展開を急いでしまいます。
甘粕さんがそうであるかはわかりませんが、もしそうであるならば、これは能力の問題というよりは意識や環境の問題ではないかなと思うのですが、どうでしょうか?
序盤問題なく書ける人が、それ以降を書く能力がないとは思えないのですよ。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 書いた小説を「読めない」と言われてしまった

この書き込みに返信する >>

元記事:セリフの中に地の文を入れるタイミング

小説を書いているのですが、セリフとセリフの間に地の文をはさむタイミングがよくわかりません。(特に三人以上が入り乱れるとき)
セリフ多めだと、誰が何を言っているのかわからなくなるし、逆に地の文多めだとくどくなりすぎて読みにくいです。
コツというか、どういうときに挟むとよいかみたいな心得はあるでしょうか。

上記の回答(セリフの中に地の文を入れるタイミングの返信)

投稿者 田中一郎 : 2 投稿日時:

ほおばったバーガーのチーズが口の上に張り付いて危なく火傷するとこだった田中です。と、ついつい書きたくなってしまいました。

閑話休題、私の場合、地の文と会話文の比率が8:2ぐらいなので、むしろ会話文が続くことの方が稀なレベルです。なので逆に、地の文に会話文挟んでいる感じになります。
しかし、そもそも小説というのは、地の文に会話文を混ぜるものではないでしょうか?
混ぜていった結果、比率が逆転することはあるかもしれませんが、私はそう考えています。

というわけで私の答えは、物語の進行の邪魔にならない範囲内で会話を差し込む、です。

例えばバトル物で、延々会話してて戦いが進行しないと「お前ら口ゲンカしてるの?」ってなりますが、学園日常ものなんかだと、会話を続けることがむしろ主目的になったりします。
要は題材によって邪魔にならない範囲も違うということですね。
それプラス作者の個性。
結局は、明確に数値化される答えなど無いということで、CAL さんがご自分の文体と題材に合わせて、最適を求めて書いてみるしかないわけです。
上手くできないならまずは地の文だけで話を書いてみて、そこに会話文を差し込んで整えれば良いと思います。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: セリフの中に地の文を入れるタイミング

この書き込みに返信する >>

元記事:主人公が受け入れて貰えるか不安です。

 現在作成中のファンタジー物の主人公についての相談です。
主人公は異世界で生まれた意思を持った人形という設定なんですけど、辛い過去は無く、特別な血筋も無く、周りと比べて特に劣ってる部分も無い。
かなり強いけど最強ではない主人公って受け入れられますかね。

上記の回答(主人公が受け入れて貰えるか不安です。の返信)

投稿者 田中一郎 : 2 投稿日時:

肉とじゃがいもと人参と玉ねぎ並べてるところにシーフード追加して、ルー持ってきて「最高級カレールーじゃないけど美味しいですか?」って聞いてる感じですね。
「食べてみないとわからない」
「作ってから聞いて」
「調理方法を間違えなければ食べられるものにはなるんじゃないかな」
だいたいこんな答えになると思います。
中には、
「シーフード嫌い」
「スパイスから作らないとダメ」
なんて人らも居ますけど、この人らには食べさせないで良いと思います。

美味しく完成するのを期待してます。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 主人公が受け入れて貰えるか不安です。

この書き込みに返信する >>

元記事:戦記物を読んで思うのですが

私は戦術や戦略を練って実行する描写が好きなのですが、なろう系統における戦記物の流行りを読んでいるとチートを使って無双したり、付け焼刃な知識で敵軍を蹂躙するなど戦記と言えるのか怪しいお粗末な内容が多いです。
なろうに投稿された作品はあくまで趣味であると理解していますが、やはり主人公に苦悩や刺激、それを解決するために行う努力などがある作品は読んでいてストレスになるから嫌煙されているのでしょうか? 皆さんは戦記物にどういう楽しみ方をしますか?

上記の回答(戦記物を読んで思うのですがの返信)

投稿者 田中一郎 : 2 投稿日時:

なろうに限らずラノベの戦記物は、戦略戦術レベルではお粗末なものがほとんででしょう。名作扱いされている「銀河英雄伝説」も、その面では噴飯ものですから。
でも逆に言えば、戦略戦術面がマニアの目からお粗末に見えても、名作になり得るということです。むしろマニアの目を意識しすぎるのは害悪であるかもしれません。

戦記物とはいっても他のラノベと同様、多くの人が求めるのは物語としての面白さで、それを構成する大部分はキャラクターの魅力ではないでしょうか。自分が気に入ったキャラクターがその後どうなるのか、最大の関心はそこだと思います。

というわけで、私の場合も楽しむのは「キャラクターの魅力と行く末」です。
戦術戦略を楽しみたいなら歴史書や戦史読みますので。

もちろんキャラクターの魅力を構成する要素として、戦略戦術能力や戦闘能力も含まれますが、それらの能力を発揮する器としてのみキャラクターがあるわけではないわけです。
量産型なろう作品はここが上手く処理されてない気がします。能力を除くと魅力も特徴もない、鋳型から出したようなキャラばかり。受け付けない人は、内容のお粗末さよりもキャラ造形のお粗末さが気にかかるのではと思う次第です。

カテゴリー : 流行分析(なろう研究) スレッド: 戦記物を読んで思うのですが

この書き込みに返信する >>

元記事:荒らしってどう言うものですか?

今ひとつ、サイト、掲示板の使い方が判りません。

上記の回答(荒らしってどう言うものですか?の返信)

投稿者 田中一郎 : 1 投稿日時:

迷惑行為、もしくはそのような行為をする人のことを指します。
具体的には
・スレを乱立させる
・意味もなくスレッドを上げる
・不適切な書き込みをする
・自作自演やなりすまし行為
・ネットストーキング
などになります。

カテゴリー : その他 スレッド: 荒らしってどう言うものですか?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計74件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全15ページ中の6ページ目。

ランダムにスレッドを表示

小説の段落について…

投稿者 uranium 回答数 : 1

投稿日時:

小説には段落が多くふくまれていますよね。 話が変わったときに段落を作るor改行とかは分かるんですけど、 それ以外に段落や改行とか... 続きを読む >>

架空世界ファンタジーを書く利点

投稿者 艶っぽい案山子 回答数 : 7

投稿日時:

設定的にどこまで詰めるかは別として、(実はほぼ風聞でのみ知る)指輪物語のような、この宇宙とは別の架空の世界を舞台にした物語を書く利点... 続きを読む >>

困りました。

投稿者 迷える狼 回答数 : 5

投稿日時:

「角川MF文庫Jライトノベル新人賞」に応募しているのですが、WEB応募になってから、応募が全て違反扱いになってしまって、問答無用で失... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:名前が長いキャラについて。

たまにラノベで名前が異様に長いキャラがいますけど、あれはどう思いますか?

たとえば、物語シリーズのキスショット・アセロラ・オリオン・ハートアンダーブレード。
とか。

自分の作品のヒロインもそんな長い名前にしようと思いますけど、読者的にはそういうのはどうなんですかね?

皆さん、よろしければアドバイスをお願いします。

上記の回答(名前が長いキャラについて。の返信)

投稿者 アルファ : 0

私は使う派です。ほぼ、ちょっとしたギャグ要素で入れることが多いです。引き換え、位の高い人ほど難しく長い名前を付けることもあります。定まった決まりが語尾にあったりなど。自分でも覚えられないぐらい長いネーミングにすることも多々あり、今までで一番長い名前はもうギャグだったのでだいたい100文字ぐらいある名前の犬でした。
他にも、多少生真面目な内容でも食べ物・料理名の名前をしれっと付けたりすることもあります。聞いたこともないような変な名前を連ねることも多いですし、ありそうな名前を連ねる場合もあります。

ただ、人様の前にお出しするものでは流石に限度はある、と思う方もいるかもしれませんけれど。例えばふざけきったものならバリョッケ・チャンピレッチャプー・ぴゃんぴゃ子・シュロエレン・ル・ルンル・ル・ルルンルンとか普通に登場させたりしますし、他にも個人的に綺麗な感じを並べればルーナ・エレナシー・セイレンス・セフォーラ・サンファルとか。
ただあくまでネーミングというものは、ほぼほぼ作者の個人的な好みの範囲で、読者が置き去りになる場合もあるし、やはり人様に見せる以上は覚えられる感はある程度必要かもしれませんね。それでも、ネーミングは明らかに個性を光らせることができる一つのアイテムなのは確かです。そのキャラ目立ちますし。
一つ注意が必要なのは、これを言ったら名前を付けるのが際限なく大変になりますが、外国ではとんでもない意味を持つ言葉を偶然創作で作り出してしまった場合です。興味本位で自分のキャラ名を調べてみたら、まさかそんな意味があったなんて、と驚くこともあったりします。適当につけたとしても。もしかしたら今思い浮かんだだけのバリョッケなんてのも、どこかの国では何か意味がある言葉かもしれませんね。意外にも北欧当たりの屋根のひさしの下の部材の名前だとかかもしれないし(適当です)。それならまだしも、実は口に出すのもためらわれる言葉だったとしたら、ネット社会の世では、ふと日本語の分かる方の目にとまって「日本人は失礼だな」と思われたら大変で、それなら無難な名前にしてしまおうと思う作者さんもなかにはいるかもしれませんね。

名前というものは大切な要素でもあるので、真面目な作品、コメディで分けて考えると、私の場合はどうしてもシビアなものは短い普通の名前、綺麗な名前。ギャグ要素作品では長かったりふざけた名前、になります。いきなりどちらもいることもありますけれど。そこでクスッと程度に笑っていただければそれで私はいいんです。実にシュールな感じが私としては好みなので…。
どうしても笑点は私なども加えて作者支点になりますので、センスが低くてもそこのあたりは読者から「この大事な時期に次期党首に選出され角界を騒がせている人物、ビスケット・バクバク・たべすぎーたら・ピザ氏って…。受け狙いのつもりか、この作者キャラネーミングセンス終わってるぜ(==;)」と思われても致し方ございませんけれど…。そこもまた読者おきざりイタイ系作者突っ走り冷笑突っ込み受けまくりギャグ物語っぽいからいいかもしれません。むしろわざとダサい名前をつけてみることもありますよ。
といった具合に、一個人の意見でした。
名前はあくまでキャラの導入部の一つ。素敵な名前でもおかしな名前でも、愛情があるに変わりはないとは思います。少なくとも相当の愛着は生まれるものです。作者様なりにも自分のてのもとで動いてくれるキャラクターのため自分の好きな素敵な長い名前を考えてさしあげてください。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 名前が長いキャラについて。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ミステリーと警察

本です。推理小説が好きな本です。

書こうとしているミステリー小説でひとつ悩んでいることがあります。警察の登場です。
殺人が起きれば呼ばれる警察ですが、どうも登場させることにためらいがあります。
そこでお知恵を拝借したいのです。ミステリー小説のなかでどんな設定であれば、警察が来ないことを自然と受け止めてもらえるでしょうか。
書きたい形が、警察を登場させず身内でどうにか解決しようというものです。

絶海の孤島、悪天候、電話が圏外など...警察が現場に到着しない要因(設定)はいろいろありますが、これだと思うものが思い浮かびません。

書こうとしている小説の設定は以下の通り。
・田舎の邸。そこそこ広い。
・季節は真夏の8月某日。
・悪天候(大雨)にはなる。
・邸に通じる道はつづら折れの坂道。

上記の回答(ミステリーと警察の返信)

投稿者 サタン : 1

王道なものは思いついてるようで、他によくあるのは、そうだな……
田舎であれば警察は駐在さんがいるだけというのがありますね。その駐在さんも地元出身者で、地元の権力に非常に弱い。なので地主や顔役みたいな人の影響が強く、警察はいつでも来れる状態だけど「警察が来ても良い状態」にならない限り警察は来ない。
あとは……
逆に警察官を登場人物の一人にしてしまう、というのもあるんじゃないでしょうか。
例えば休暇中の刑事とか。既に警察官として登場しているため「早く警察呼べよ」というツッコミがなくなり、警察を呼ばない事に違和感がなくなる。
警察官として出来る事は現場の保存くらいなもので、事情聴取も任意だから田舎の独特な力関係がある場所でよそ者の刑事に出来る事はたかが知れてる。
キャラとして登場させると、この刑事はおそらく物語上邪魔だと思うので「いかに県警に連絡を取らせないようにするか」という作者の工夫はミステリとして面白いものになると思う。
あるいは、この刑事を、押収した麻薬を横流ししてたのがバレそうになって休暇を取って逃げてきた悪者、みたいなポジションにすると、彼自身に刑事だけど警察に連絡したくない事情が出来るので、県警に連絡しようとする駐在を静止させたり、犯人に気がついて脅そうとしたり、物語をかき回してくれそうです。

個人的には「駐在さんが地主の言いなり」が楽かなと思う。
「発見が遅れたという事にしても、せいぜい2・3日しか時間を稼げませんよ」みたいな流れにすればとりあえず時間ができるので、あとは「警察が来るまでの話」にしてしまえば良いわけで、古典的なクローズドサークルも同じ話だけど、結局は「警察が来るまでに時間がかかる、警察が来るまでの話」なわけで、「来るまでの時間」が稼げれば良い、って事になるかなと。
刑事案は、この刑事が県警に連絡しようとしてなかなかそれが出来ないパターン1と、刑事自身が県警への連絡を妨害しようとするパターン2で、どっちも物語的には面白くなると思うけど余計な設定が増えるので面倒も増えそう。
駐在案は、田舎っぽさの描写や地主の力関係などの描写も同時に出来るので、田舎(の闇)らしさを書きつつ県警への連絡を止めて時間を稼げるため、こっちのが楽かなと思う。

ホラーにも通じるけど、世の中便利になりすぎて圏外の場所が少なくなってきたりそもそも携帯とかスマホなんてのが出てくると、もうホントやりにくいですよね。
そのため時代設定を昭和にする、なんてのもよくあり、田舎だとあんま変わらないので携帯電話が普及してない時代にしてしまうのも手かなと思います。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: ミステリーと警察

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:女子キャラの設定をどう作れば良いだろうか…

中々異性の設定が上手くいかず、名前はどうにかなるが口調や仕草、女性(女子)が感じる物の感覚がうまく決められません。
皆さんどう言ったように異性のキャラクター設定を作っていますか?

上記の回答(女子キャラの設定をどう作れば良いだろうか…の返信)

投稿者 あまくさ : 1

設定と描写を混同されているのではないでしょうか?

キャラを造形する手順は、

1)ストーリー、またはそれによって読者に何を伝えたいか考える。

2)1に基づき、個々のキャラのストーリー上の役割を決める。

3)その役割に当てはめて、キャラの性格や背景などのアウトラインを決める。

4)3に基づき、具体的なシーンにおいてそういうキャラならどんな言動をとるかイメージする。

基本的にはこういう流れになります。ただし、創作の発想としてはストーリーより先にキャラを思いつくということも有りますから、その場合は1を飛ばして2~3当たりから考え始めることになります。
まれに、あるキャラの特徴的なシーンを最初に思いついて、そこから逆算してストーリーを考えるということも無くはなく、その場合はいきなり4から始まりますが、普通は2~4のプロセスを辿ることになるかと。

でですね、仰っている「口調や仕草」は4で初めて考えることです。「女性(女子)が感じる物の感覚」は、そこに設定上必要なファクターがあれば2~3でざっと考えておき、細かい心理描写は4で行うことになります。

以上。キャラを設定するということは、物語の全体を構想する作業と不可分です。なので、

>皆さんどう言ったように異性のキャラクター設定を作っていますか?

ストーリーを考える過程で自然にできあがってくる、としかお答えしようがありません。

   *   *   *

それはそれとして、ご質問の趣旨は異性の心理が良く分からないから上手く描けないという意味合いが強いのかな? とも推測しました。
そういうことなら、上記の4の部分になります。すなわち、設定ではなく描写のテクニックの問題です。
それは言ってしまえば、ミリタリー物を書くために兵器の知識がなければ書けないということと同じです。
なので、そこにつまづくなら、フィクションのテンプレとしての女性描写法を何らかの方法で調べて研究するしかありません。やり方としては、

4)ネットや書籍(女性心理について書かれた本など)で調べる。

5)ラノベでもアニメでもマンガでも何でもいいから、好きな作品に登場する女性の描き方を参考にする。

6)現実の女性と付き合い、観察する。

などになります。
ただし書きたい作品がラノベの場合はキャラの内面よりもテンプレが重視されるジャンルなので、6はあまり必要なく、優先順位としては5~4の順に当たるのが良いかと。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 女子キャラの設定をどう作れば良いだろうか…

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ